JPH03164635A - 加湿装置 - Google Patents

加湿装置

Info

Publication number
JPH03164635A
JPH03164635A JP30176189A JP30176189A JPH03164635A JP H03164635 A JPH03164635 A JP H03164635A JP 30176189 A JP30176189 A JP 30176189A JP 30176189 A JP30176189 A JP 30176189A JP H03164635 A JPH03164635 A JP H03164635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pieces
plates
humidifying
sucked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30176189A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Hirata
稔 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP30176189A priority Critical patent/JPH03164635A/ja
Publication of JPH03164635A publication Critical patent/JPH03164635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、空調換気ユニット等に組込まれる加湿装置に
関するものである。
従来の技術 従来、この種の空調換気ユニット等に組込まれる加湿装
置は、暖房することにより室内の空気が乾燥するのを防
止するものである。こうした加湿装置を第4図および第
6図に示すように、外枠1内の上方部に加湿に供する水
を受水する水槽部2と、この水槽部2の側面に設けた給
水口3と、前記外枠1の内部に垂直に立設した多数枚の
加湿板4を設けている。この加湿板4は略釣形に形成し
、この駒形となった鉤部分4aは水槽部2内に配設され
ている。そして前記水槽部2内においては、加湿板4と
直交して組合わされる吸水板6を設けている。この吸水
板5を組合わすことにより間隔5aが保たれるとともに
、吸水板6は、前記水槽部2内において給水口3から給
水された水に浸漬され、吸水板5を介して加湿板4に水
分が伝ゎシ、加湿板40間隔5aを通る温風を加湿し、
矢印Bに示す加湿された空気を室内へ送風するものであ
った。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成では、給水口3より水槽部2内に
水を給水した場合−検索口3価什薯のG水板6でこの水
が吸い上げられてしまい、反給水口3a側の吸水板5へ
は水が届かないため、給水口3側の加湿板4には水が供
給できて、この付近での加湿板4は十分に吸水し温風に
よシ加湿されるが、反給水口3a側付近の加湿板4には
水が供給できず、そのためにこの付近の加湿板4に温風
を通しても加湿しないこととなり、効率が悪く、平均し
た加湿量が得られないなどの課題を有していた。
本発明はこのような課題を解決するもので、全ての加湿
板への水の供給を容易にし、効率の良い加湿を行うこと
を目的とするものである。
課題を解決するだめの手段 この課題を解決するために本発明は、外枠と、この外枠
の上方部に加湿に供する水を受水する水槽部と、この水
槽部側面に給水口を備え、前記外枠内には垂直に立設し
た多数枚の加湿板と、この加湿板と直交して、かつ、各
加湿板間隔を形成するように組合わされるとともに、前
面水槽部内に設けた吸水板には前記水槽部の底面と当接
する突片と切欠部を各々複数個設け、前記突片の寸法は
徐々に大きくなるように形成したものである。
作  用 この構成により、給水口よシ供給された水は、給水口側
の吸水板の小なる突片より吸水され、吸水しきれない水
は反給水側へと流れ、徐々に大なる突片へと順次吸水さ
れ、多数枚の加湿板全部にいきわたシ効率の良い加湿を
行うこととなる。
実施例 以下本発明による一実施例を第1図〜第3図にもとづい
て説明する。第2図において外枠11の上方部に加湿に
供する水を受水し、コーナ部に形成した水槽部12の一
側面に給水口13を設け、前記外枠11内に垂直に立設
した多数枚の加湿板14を設けている。この加湿板14
は略釣形に形成し、この鉤形になった鉤部分14aが、
前記水槽部12内に配設され水槽部12の内部の一壁面
において、吸水板16が互いに直交し、かつ、各加湿板
14をほぼ等間隔を形成するように組合わされている。
第1図、第3図において前記水槽部12内に設けた吸水
板15の下方部には前記水槽部12の底面18に当接す
る突片A1ea、B1eb。
C1ec、Dled、Eleeを、水槽部12内の底に
当てるとともに頴次突片形状を長手方向に長くし、各々
の突片と突片との間隔は等間隔に切欠部17を形成して
いる。
上記構成において、水槽部12に設けた給水口13から
の水は水槽部12内の給水口13側の突片A16aで一
部吸い上げられ、この突片A1aaは短いから、すぐに
次に突片A1eaより吸上げ面積を大きくし、吸い上げ
やすくした突片B16bにより吸い上げられる。更に突
片C1ea、突片D16dにより吸い上げられ、最後に
給水口13からの水がわずかになった状態で突片D1e
dよシ更に吸上げ面積を大きくした突片E16eによシ
全ての水が吸い上げられて、多数枚の加湿板14全てに
均等に水が伝わるように供給され、加湿板14の全体が
含水し、そこへ第2図の太矢印に示すように温風を通し
ながら加湿板14と接触し、加湿された空気を室内に送
風するものである。
発明の効果 前記実施例の説明より明らかなように本発明は、外枠の
水槽部内の側壁に設けた吸水板と、加湿板に形成した鉤
部分とを互いに組合せ、前記吸水板の下方部を前記水槽
の底面に当接する部分の形状を徐々に大きくした各突片
と、各突片間の同間隔形状の切欠部とを設けたから、従
来のように吸水板が水槽部底面に全面当接しているため
給水口付近のみ吸水板で供給した水が全て吸い上げられ
てしまうことがなく、反給水口側の吸水板の突片へも水
が届き吸い上げ可能となシ、多数枚の加湿板金てに水が
供給できる。このため多数枚の加湿板への均等な水の供
給ができ、加湿板間へ温風を通すことによシ全加湿板よ
り加湿され効果の良い加湿効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による加湿装置の部分斜視図
、第2図は同加湿装置の斜視図、第3図は同加湿装置の
第2図に示すA−A断面図、第4図は従来の加湿装置の
斜視図、第6図は同従来の加湿装置の第4図のB −B
断面図である。 11・・・・・・外枠、12・・・・・・水槽部、13
・・・・・・給水口、14・・・・・・加湿板、15・
・・・・・吸水板、16a。 1eb、1ea、1eti、1ee−・−・・・突片A
、B、C。 D、E、17・・・・・・切欠部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外枠と、この外枠の上方部に加湿に供する水を受水する
    水槽部と、この水槽部側面に給水口を備え、前記外枠内
    には垂直に立設し、略釣形状になり鉤部分を形成した多
    数枚の加湿板と、この加湿板と直交して、かつ前記加湿
    板間隔を形成するように組合わされる吸水板を設け、前
    記水槽部内に設けた吸水板は、前記水槽部の底面に当接
    する突片と切欠部を各々複数個設け、前記各突片の長さ
    は給水口より、反給水口に向って長くなるように形成し
    てなる加湿装置。
JP30176189A 1989-11-20 1989-11-20 加湿装置 Pending JPH03164635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30176189A JPH03164635A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 加湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30176189A JPH03164635A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 加湿装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03164635A true JPH03164635A (ja) 1991-07-16

Family

ID=17900853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30176189A Pending JPH03164635A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 加湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03164635A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003130403A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Sharp Corp 加湿装置
JP2010038515A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Hitachi Plant Technologies Ltd 散水管および加湿器ならびに加湿器の散水方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003130403A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Sharp Corp 加湿装置
JP2010038515A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Hitachi Plant Technologies Ltd 散水管および加湿器ならびに加湿器の散水方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3171401A (en) Humidifier
JP2001215027A (ja) 畜舎及び栽培室用建物の空調システム
JPH03164635A (ja) 加湿装置
JP2815423B2 (ja) 加湿装置
JPH03230037A (ja) 加湿装置
CN221098775U (zh) 空调室内机
JPS62175537A (ja) 空気調和機用加湿装置
JPH0734272Y2 (ja) 空気調和機
CN220269667U (zh) 一种加湿暖风机
JPS5829400Y2 (ja) カシツソウチ
US1927593A (en) Air conditioner
JPH04113837U (ja) 滴下気化式加湿ユニツト
US2960022A (en) Heat diffuser, humidifier, and draft eliminator
JPH01318821A (ja) 間接式蒸発型冷房機
JPS6325441A (ja) 畜舎の換気装置
WO2017179191A1 (ja) 空調用室内機
CN210602080U (zh) 一种建筑暖通用水冷散热装置
JPH03241253A (ja) 加湿装置
JPS6138018Y2 (ja)
JP2548261B2 (ja) 家 屋
JP2001041510A (ja) 加湿機能を有する空気調和機
JPS5843716Y2 (ja) 温風気化式加湿機
JPS5834328Y2 (ja) クウキチヨウワキノキユウシツソウチ
JPS62255743A (ja) 空気調和機用加湿装置
JPS6041473Y2 (ja) 空気換気扇における結霜防止装置