JPH03163964A - 映像信号処理回路 - Google Patents

映像信号処理回路

Info

Publication number
JPH03163964A
JPH03163964A JP30425389A JP30425389A JPH03163964A JP H03163964 A JPH03163964 A JP H03163964A JP 30425389 A JP30425389 A JP 30425389A JP 30425389 A JP30425389 A JP 30425389A JP H03163964 A JPH03163964 A JP H03163964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
signal
color
circuit
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30425389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Sugiura
博明 杉浦
Hiroyuki Takenaga
武長 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP30425389A priority Critical patent/JPH03163964A/ja
Publication of JPH03163964A publication Critical patent/JPH03163964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はカラービデオカメラ等に用いられる映像信号
処Fl同路に関する。
[従来の技術] 第2図は、従来のカラービデオカメラの映像信号処理回
路のブロック回路図で、(1)はレンズ、(2)は撮像
部、(3)は変調回路、(4)は混合回路、(5)は利
得制御信号発生回路、(6)は利得可変増幅回路、(7
)は出力端子である。
第3図は、この従来例の各部の信号波形図である。
次に動作について説明する。
レンズ(1)から入射した光は、撮像部(2)で光電変
換され、さらにこの撮像信号から輝度イ3弓Y(第3図
(a)図示)と、色差信号R−Y、B−Yが作或されて
出力される。色差侶号R−Y.B−Yは、変調回路(3
)において直交変調されて色45号C(第3図tc)図
示)となる。
利得制御信弓発生回路(5)は、撮像部(2)から出力
されるm瓜信号のレベルが、非直線領域になると色ずれ
が生じるのを防1■4ずるため、輝度イ3号Yのレベル
が直線領域の−ヒ限に設定したしきい値V.を超える部
分の色信号を抑圧する利得制御信号a(第3図fbl図
示)を出力する。利得可変増幅回路《6)は、この利得
制御信号aが人力されている期間の利得が0に制御され
、この期間の{A S’2が消去された色信号CI(第
3図(dl図示)を出力する。混合同路(4)は、この
色信号出力C1と,輝度信’iJ Yとを混合して映像
信号Vを出力する。
〔発明が解決しようとずる課題〕
従来のビデオカメラの映像信号処理回路は、以上のよう
に構成されているので、輝度信号のレベルの高い部分は
色信号が失われて白くなる。この白くなる部分が絵柄の
細い部分であれば白くなったほうがピーク部分が強調さ
れるので解像感があってよいが、例えば、背景が肖空で
ある場合は、輝度信づのレベルの高い部分が白くなり、
青い部分との境界が目立ってしまう,いオ)ゆる「白と
び現象」が4−じるという問題点があった。
この発明は−L記のような問題点を解消ずるためになさ
れたもので、「1′1とび現象」の発/1を低減するこ
とのできる映像信号処理同路を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る映像信号処理回路は、輝度信号のレベル
が高い部分の高周波成分を抽出し、この高周波成分の暖
に比例した利得で」−記輝境イス号の高レベル部分を切
り取った{8号を増幅し、この増幅信号のレベルに反比
例した利得でもって色{A号を増幅し、この色信号とL
記輝度信号とを混合して映像信号を作成するようにした
点を特徴とする。
〔作用〕
この発明における映像信号処理回路は、輝度信号のクリ
ップレベルを超える部分と当該輝度伝号高レベル部分に
含まれている高周波成分の多少に応じて制御され、高周
波成分が多いほど、かつ輝度信号のレベルが所定のクリ
ップレベルを超えて高くなるほど色信号の増幅利得が小
さくなるので「白とび現象」の発生が軽減される。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明1る。第1
図において、(lO)はゲート回路、(I1)はバンド
バスーノイルタ、(12)は検波回路. +131はク
リップ1リ1路、(14)および(15)は利得可変増
幅同路である1, つぎに、動作を説明する。ゲート同路(10)は、輝攻
信リYの輝度レベルの高い部分を扱き出し、バンドバス
フィルタ(1l)へ出力する。バンドバスフィルタ(l
1)は、入力された輝瓜レベルの高い部分の高城成分を
出力ずる。検波同路(12)は人力された高城成分の北
を検出する。一)まり,ゲート同路(10)から出力さ
れる輝度信クのレベルの高い部分に含まれる高城成分が
多い稈、検波同路(12)の出力電圧が高くなる。
クリップ回路(13)は、岬度イ.{号Yのレベルの商
い部分所定のクリップ電圧で切り取った輝度信号を利得
可変増幅器(10に出力する。
利得可変増幅同路(14)は検波回路(l2)から与え
られる利得制御電圧が高い程利得が大きくなる特性に構
成されており、クリップされた輝度信号を増軸ずる。
利得可変増幅回路(15)は5λられる利得制御重圧が
高い程利得が小さくなる特性に構成されており、人力さ
れた信号Cを、利得可変増幅回路(14)から!)えら
れる利得制御信号によって、人力された色信号Cを増幅
した色情号C2を混合回路(4)に出力する。
この実施例は、以上のように構成されているので、輝度
信号Yのレベルの高い部分に含まれている高周波成分が
少なくなるほど検波回路(l2)から71力される信号
のレベルが低くなるので利得可変増幅回路(14)の出
力信号レベルが低くなり、利得可変増幅回路(l5)の
利得が高くなって混合回路(4)に出力される色信号C
2のレベルが高くなって画面の色が濃くなる。
逆に、高周波成分が多くなるほど検波回路(12)から
出力される信号のレベルが高くなり、利得nI変増幅回
路(14)の出力信号レベルが高くなり、利得可変増幅
回路(l5)の利得が小さくなって出力信号C2のレベ
ルが低くなり、画面の色の消える度合が大きくなって白
とび現象に近い状態となる。
したがって、明るい肖空のような山面では高周波成分が
少ないので、fili I,fのレベルに跪・じて徐h
にI7色が薄くなる色信号C2が出力されるので「白と
び現象」が軽減され、逆に、絵柄の細かい明るい部分は
高周波成分が多いので色信号c2のレベルが低くなり、
色が白くなって解像感が強調される画面となる.、 なおi記東施例では,アナログ信シづの場合を説明した
がディジタル信シ}であー〕ても同様に適用でき、同様
の効果が117られる9, 〔発明の効果1 以トのように、この発明によれば、輝度信号レベルの商
い部分に含まねるlX’jl I’d波成分が多い場合
には輝度イ1;弓のレヘルが1’+’+l <なるほど
色信号のレベルを低くして解像感を強調し,通に、輝度
信′Iシレベルの高い部分に含まれるκ:1周波成分が
少ない場合には、輝fflfX号のレベルが高くなるほ
ど色イ3号のレベルが徐々に低くなるようにしたので、
細かい絵柄の部分の解像感を損なうことな<rr3とび
現象」の発生しにくい映像信号処理回路が得られる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1因は、この発明の一実施例のブロック回路図、第2
図は従来の映像信号処理回路のブロック回路冊、第3図
はこの従来例の各部の信号波形図である。 (2)・・・撮像部、f31 ・・・変調回路、(4)
・・・混合同路、(IO)・・・ゲート回路、(11)
・・・バンドバスフィルタ、(12)・・・検波同路、
(13)・・・クリップlol路、+141. (+5
1 −・・利得可変増幅同路。 なお、各図中、同一符合は同−、または相当部分を示す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮像部から出力される輝度信号の所定のしきい値
    より高い部分の高周波成分を抽出しその高周波成分の量
    に比例したレベルの利得制御信号を発生する手段と、上
    記輝度信号を所定のクリップレベルで切り取った信号を
    上記利得制御信号のレベルに比例した利得で増幅した利
    得制御信号を発生する手段と、この利得制御信号のレベ
    ルに反比例した利得で上記撮像部から出力される色信号
    を増幅する手段と、この色信号と上記輝度信号とを混合
    して映像信号を作成する手段とを備えた映像信号処理回
    路。
JP30425389A 1989-11-21 1989-11-21 映像信号処理回路 Pending JPH03163964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30425389A JPH03163964A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 映像信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30425389A JPH03163964A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 映像信号処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03163964A true JPH03163964A (ja) 1991-07-15

Family

ID=17930834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30425389A Pending JPH03163964A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 映像信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03163964A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5767899A (en) Image pickup device
KR100911815B1 (ko) 콘트라스트 제어 방법, 신호 프로세싱 디바이스, 디스플레이 장치 및 컴퓨터 판독가능 매체
JPH04172066A (ja) ビデオカメラ
US6972793B1 (en) Video signal processing device and its method
JPS6245285A (ja) 映像信号処理回路
JP2605780B2 (ja) 輝度信号のガンマ補正回路
JPH03163964A (ja) 映像信号処理回路
JPH03196775A (ja) 階調補正回路
JPH05103256A (ja) 撮像装置
US5912702A (en) Video camera and image enhancing apparatus
JP2629907B2 (ja) 輪郭補償信号制御装置
JPH09224186A (ja) ビデオカメラおよび輪郭補正装置
US5684533A (en) Color video camera capable of improving gradation of dark signal level
JPS6049395B2 (ja) カラ−テレビジョンカメラの白圧縮特性の制御装置
JP3454990B2 (ja) 信号処理回路
JP2699582B2 (ja) 輪郭補正器
JPS601989A (ja) 撮像装置
JPH0514628Y2 (ja)
JP3339202B2 (ja) 色消しエッジ処理回路
JPH04298192A (ja) 映像信号処理回路
JPH0366267A (ja) 輪郭補正器
JPH01151894A (ja) ビデオカメラ
JPH04354277A (ja) テレビカメラ装置
JPH06189324A (ja) 低輝度時色ノイズ低減回路
JPS63215173A (ja) ビデオカメラの信号処理装置