JPH03162904A - 化粧材の木口貼り接着法 - Google Patents

化粧材の木口貼り接着法

Info

Publication number
JPH03162904A
JPH03162904A JP1303723A JP30372389A JPH03162904A JP H03162904 A JPH03162904 A JP H03162904A JP 1303723 A JP1303723 A JP 1303723A JP 30372389 A JP30372389 A JP 30372389A JP H03162904 A JPH03162904 A JP H03162904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
decorative
grooves
decorative material
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1303723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544882B2 (ja
Inventor
Isao Matsuoka
功 松岡
Masahiro Tsukiyama
築山 ▲まさ▼浩
Takahiro Nagai
隆弘 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP1303723A priority Critical patent/JPH03162904A/ja
Publication of JPH03162904A publication Critical patent/JPH03162904A/ja
Publication of JPH0544882B2 publication Critical patent/JPH0544882B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は圧締工具を必要としない化粧材の木口貼り接着
法に関する。
く従来技術と問題点〉 従来よ9、基材端面への化粧材の接着法としては、所定
寸法の芯材となる基材端面1たは化粧材に接着剤を塗布
して貼り合わせて、接着剤が硬(固)化するまで圧締す
る必要があった。従って、圧締装置(器具)、時間、技
術(精度)などの接着加工装置及び技術を要した。他方
、圧締装置を必要としない接着法として、ゴム系又はア
クリル系などの感圧型接着剤を使用して接着する方法も
あるが、加工精度が悪くて仕上り外観や耐熱接着力に問
題があった。箇た、芯材の表面と木口面に化粧材を接着
する場合に、木口面接着、トリミング(余分な部分を除
くこと)、表面接着、トリミングと、2回のトリミング
工程を要した。
〈発明の開示〉 本発明の要旨は前記の如くであるが、一実施例の図面に
より説明すると、厚さ15ffの合板からなる基材(1
)に厚さ8Hのメラミン化粧板からなる化粧材(財)を
表面に酢酸ビニル系エマルジョン接着剤で接着した天板
の端面より内側の化粧材(2)の接着箇所に、化粧材(
2)の厚みに応じた溝(31t−天板裏面側よう施こし
、表面保護膜付き化粧材(2)の接着面にhMビニル系
エマルジョンからなる接着剤(4)を塗布して、溝(3
)に挿入して、基材(1)の芯材部(ロ)に化粧材(2
)を接着したのちに、天板表面の化粧材Q])の表面よ
り溝部に向けて切削加工(5)することにより、基材(
1)の外側部分(6)を取り除くことt−要旨とする化
粧材の木口貼多接着法である。なシ、溝(3)の底部で
化粧材(2)同士の接着箇所には、接着剤(4)として
、10(l樹脂分の瞬間接着剤0υを使用した。1た、
接着加工後に、化粧材接合部はルターにて曲面に切削加
工(5)シた。
ここで、被着体となる基材(1)とは、合板、集成材、
パーチクルボード、ハードボードなどの切削加工性の良
い材料が適用される。化粧材(2)とは、メラミン化粧
板、ジアリルフタレート化粧板、ポリエステル化粧板な
どの樹脂含浸積層板、アクリル樹脂やポリエステル樹脂
と無機質フィラーとの混合物からなる合成樹脂化粧材、
天然木単板、天然石板などで、厚みが1111以上の剛
性のある化粧材で、表面に保護膜を施してあるものが表
面に傷をつけない点で適している。溝(3)t−施すに
は、ルーターやカッターなどの切削機で施すが、擲幅は
化粧材の厚みと適合するように調整するのが好1しいが
、若干幅広に施して、さね材を挿入して圧締効果を加味
する方法でも良い。接溜剤(4)としては、被着体(基
材、化粧材)や要求性能に応じて、任意に選定されて使
用に供せられる。普た、接着剤塗布箇所は化粧材または
基材のいずれか一方又は両方に塗布してもよい。次に、
基材(1)の外側部分0を取り除くには、接着剤が硬化
したのちに、溝(3)の延長線上で、天板表面の化粧材
Q])の表面側より、溝(3)部に向けて切削加工(5
)することにより取り除くことができる。
く発明の作用効果〉 本発明では、木口貼り用の化粧材を基材に施こした溝に
挿入して接着加工するので、圧締装置(器具)及び技術
を必要としない。1た、接着剤も任意に選択使用できる
ので、接着力及び加工精度が優れている。壕た、圧締し
た状態で化粧材端面などを切削加工できるので、仕上り
外観が優れている。捷た、前記実施例の如く、芯材の表
面及び木口面に化粧材を接着する場合に、従来は木口面
に接着して、接着面をトリミングして均一面にしたのち
に、木口面を表面化粧材が覆う状態に接着して、表面化
粧材をトリミングするので、2回トリミングを要したが
、本発明では前記の如くl回のトリくング加工で済む。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例の工程を示し、第1図は基材に
溝を施こしfc裏面からの傾斜図、第2図は#1を施こ
した要所断面図、第3図は溝に化粧材を挿入した要所断
面図、第4図は得られた製品の要所断面図を示す。 l・・・基材   11・・・芯材部  12・・・外
側部分2・・・化粧材(木口用)21・・・化粧材(表
面用)3・・・#I    4・・・接看剤  4l・
・・瞬間接着剤5・・・切削カロエ部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基材端面に化粧材を接着するにあたり、基材の化粧材接
    着箇所に溝を施こし、該溝に化粧材を挿入して基材の芯
    材部に化粧材を接着したのちに、溝を形成していた基材
    の外側部分を取り除くことを特徴とする化粧材の木口貼
    り接着法。
JP1303723A 1989-11-22 1989-11-22 化粧材の木口貼り接着法 Granted JPH03162904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1303723A JPH03162904A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 化粧材の木口貼り接着法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1303723A JPH03162904A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 化粧材の木口貼り接着法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03162904A true JPH03162904A (ja) 1991-07-12
JPH0544882B2 JPH0544882B2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=17924490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1303723A Granted JPH03162904A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 化粧材の木口貼り接着法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03162904A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5876543A (en) * 1994-06-30 1999-03-02 Yamaha Corporation Method of finishing board with thick resin film for making under layer invisible
US8695220B2 (en) 2011-06-09 2014-04-15 Funbites Llc Hand-held food cutter with shape imparting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5876543A (en) * 1994-06-30 1999-03-02 Yamaha Corporation Method of finishing board with thick resin film for making under layer invisible
US8695220B2 (en) 2011-06-09 2014-04-15 Funbites Llc Hand-held food cutter with shape imparting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544882B2 (ja) 1993-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101833858B1 (ko) 중밀도 섬유판의 엣지 접착 방법
US4652477A (en) Covering material
JPH03162904A (ja) 化粧材の木口貼り接着法
JPS6085699A (ja) 複合圧電材料の形成方法
JP2902510B2 (ja) 人工木質化粧材の素材単板の製造方法
JP2534941B2 (ja) ドア―又は扉用立体鏡板の製造方法
JPH0760719A (ja) 曲げ加工部を有する化粧板およびその製造方法
JP3763324B2 (ja) 樹脂エッジ複合材の製法
US3017310A (en) Method of splicing veneer
JPS5933605Y2 (ja) 木質家具の突き合わせ部
JPS63153101A (ja) 寄木模様単板
JP2604726Y2 (ja) 框組ドア
JPH07304008A (ja) 化粧板の製造方法
JPS5970568A (ja) 内装板の製造法
JP2006068343A (ja) 複合パネル及びその製造方法
JPH0543482B2 (ja)
JPS5871106A (ja) ベニヤ単板の接合方法
JPH11165301A (ja) 化粧板の製造方法と化粧板
JPS5911242A (ja) 連続式ポストフオ−ム加工に適した木質基材の木組方法
JPS6211645B2 (ja)
JPS63297486A (ja) 接着加工方法
JPH0310840A (ja) 化粧板及びその製造方法
JPS6159897B2 (ja)
JPS5856326B2 (ja) キヤビネツトの製造方法
JPS5833450A (ja) 積層板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350