JPH03161305A - セメント組成物の混練方法及びその装置 - Google Patents

セメント組成物の混練方法及びその装置

Info

Publication number
JPH03161305A
JPH03161305A JP30355389A JP30355389A JPH03161305A JP H03161305 A JPH03161305 A JP H03161305A JP 30355389 A JP30355389 A JP 30355389A JP 30355389 A JP30355389 A JP 30355389A JP H03161305 A JPH03161305 A JP H03161305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
water
spreading
powdery
cement composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30355389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3073210B2 (ja
Inventor
Yasuaki Kinoshita
靖章 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiken Trade and Industry Co Ltd filed Critical Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority to JP01303553A priority Critical patent/JP3073210B2/ja
Publication of JPH03161305A publication Critical patent/JPH03161305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073210B2 publication Critical patent/JP3073210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は住宅やビル用のセメント製建築パネル等の戒形
板を押出威形する前工程において、そのセメント組成物
と水とを均一に混練する方法及びその方法を実施する装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
セメントと砂等の細骨材その他の粉粒体との混合セメン
ト組成物に水を供給して混練する場合、従来から、セメ
ントと細骨材とを所要割合で混練機に投入して混合撹拌
したのち、所定量の水を供給して混練することが行われ
ている。
このように混練されたセメント組成物を押出戊形によっ
て所望形状の戒形板に形威する場合、セメント組成物の
含水率が高いと粘性が小さく押出時の保形性が低下して
金型再現性が悪化し、威形板に形崩れや反り、波打ち等
が発生するばかりでなく、硬化、養生後の戒形板に無数
の比較的大きな空隙が生じて吸水率が高くなり、空隙内
の水分の凍結による障害が発生したり曲げ強度が低下す
るという問題点がある。
又、一般に、永和反応に要する水/セメント比は20重
景%以上必要であり、セメント組底物の含水率が低いと
、セメントや細骨材等の粉粒体の混合組成物が塊状に凝
集して均一な混練ができず、充分な永和反応が行えない
ばかりでなく押出或形時に支障が生じて好ましくない。
このため、水の供袷量を所定量に調整することが行われ
ている。
〔発明が解央しようとする課題〕
しかしながら、セメントと細骨材等の組成物を混合し、
その混合組成物に水を注入すると、Mi威物が集合状態
で収容されているから、まず、水が集中的に注入される
個所のセメン} I.Ii戒物が粘性を有する塊状とな
る。この際、水の供給量を必要以上に多くすれば長時間
の攪拌によってセメント組成物の全体に亘り水分が行き
渡った均一な混練が可能となるが、上述したように押出
威形板を製造する場合には水の供給量がセメント組成物
の量に応じて必要最小限度に制限されているので、混練
機内に収容されているセメンl−m威物の表面に集中的
に水を注入すると、注入された個所のセメント組成物が
上記のように必要以上の水を含んだ粘性を有する塊状状
態となり、その塊状組成物中の水を攪拌によって全ての
セメント′Mi威物に万遍なく配入させることが極めて
困難である。
このため、セメント組成物の粉粒体表面に対する水の付
着割合が全体的に均一化することができず、混練度合に
微妙なムラが生じて全体的に所定の強度等の物性を有す
る均一な戒形板を得ることができない等の問題点がある
本発明はこのような問題点を全面的に解消し得るセメン
トMi戒物の混練方法とその方法を実施するための装置
の提供を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段] ゜上記目的を達威するために、本発明のセメント組威物
の混練方法は、セメントと骨材その他の混合粉粒体から
なるセメント組威物を供給管路口から拡散、落下させ、
その拡散落下中の粉粒体に横方向から水を粉粒体の拡散
幅に応じた噴霧幅でもって噴霧して扮粒体の表面に付着
させ、しかるのち、混練することを特徴とするものであ
る。
又、この方法を実施するための装置としては、セメント
と骨材その他の混合粉粒体からなるセメント組底物の供
給管と、その供給管口の下方に配設されて混合粉粒体を
拡散させる散布機と、この散布機の下方に配設された混
練機と、散布機と混練機間における粉粒体散布空間部に
噴霧口を向けて配設された水噴霧手段とから構威してな
るものである。
〔作  用〕
セメントと骨材その他の混合粉粒体からなるセメン}I
Jl威物を供給管路に送給してその下端開口側に配設さ
れた散布機上に投下させると、該散布機によってセメン
ト組底物の粉粒体が四方に拡散され、噴水状に自然落下
することになる。
この拡散しながら落下するセメント組威物の粉粒体に向
かって横方向から粉粒体の拡散幅に応じた噴霧幅でもっ
て噴霧状態の水を吹き付けると、その噴霧水中を通過時
に、分散された個々の粉粒体の表面に水の微粒子が略均
一に付着し、全てのセメント組威物表面に爾後における
永和反応に必要な水分が万遍なく付与される。
こうして、粉粒体表面に水分を付着させたセメント組成
物は混練機内に落下、収容され、該混練機によって一層
均一な混合状態に混練されるものである。
〔実 施 例〕
本発明の実施例を図面について説明すると、第1図にお
いて、(1)はセメントと細骨材、その他セメント戒形
板の製造に必要な粉粒体とを混合してなるセメント組成
物を送給する供給管で、その開口下端に近接して散布機
として散布円盤(2)を配設してある。
この散布円盤(2)には第2図に示すように、その上方
部に前記供給管(1)と略同径の円筒状囲繞筒体(3)
を配設してあり、この囲繞筒体(3)の下端数個所に垂
設した突片(4)を散布円盤(2)の外周面に固着して
散布円盤(2)と囲繞筒体(3)とを一体に連結させて
いると共に該突片(4)以外の囲繞筒体(3)の下端部
周壁を上端から下端に向かって斜め外方に屈曲傾斜させ
て散布角度と散布量を調整する傾斜翼片(5)に形成し
、該傾斜翼片(5)の上端内面と散布円盤(2)の上面
外周縁間に散布口(6)を設けてある。
このように構威した囲繞筒体(3)を有する散布円盤(
2)は、囲繞筒体(3)の上端を供給管(+)に連通状
態に近接させて配設されてあり、散布円盤(2)の中心
部に立設した回転軸(7)を供給管(1)の下端部内に
配設したモータ(8)に連結していると共に該モータ(
8)は供給管(1)の内面に固定した支持フレーム(9
)に取付けられてある。
なお、散布円盤(2)に囲繞筒体(3)を設けることな
く、供給管(1)の下端部をラソパ状に拡開さセて上記
傾斜翼片(4)と同様な翼片部に形威し、この部分に散
布円盤(2)を配設しても同様な作用を奏することがで
き、又、散布円盤(2)はその上面を平坦な面に形戊す
る以外に緩やかな円錐形状に形成したり形状を変えても
よい。上面を円錐形状に形威した場合には、散布円盤(
2)を供給管(1)の下端開口部内に回転自在に配設す
ることによって、上記のような傾斜翼片(4)を設ける
ことなく、円錐形状上面によって粉粒体を四方に分散さ
せながら散布円盤(2)の外周面と供給管(1)の下端
内周面間で形威された散布口を通じて下方に拡散、散布
することができる。なお、このような回転散布円盤以外
に空気流等によって四方に拡散、散布させる散布機を採
用してもよい。
(101は散布円盤(2)の下方に散布空間部(11)
を存して配設した二一ダールーダ等の混練機で、第3図
に示すように、上端が開口した器体02)内に左右一対
の撹拌ブレード0利のを回転自在に配設してなり、器体
0″21の一例外端面にこれらの撹拌ブレード(13)
03)の回転駆動モータ圓を取付けてある。なお、この
混練機00)には、粉粒体が飛散しないように供給管(
1)の下端までカバ一部材(10a)が配設されている
05)05)は混練機0(l)の器体0つの両壁上端部
に互いに対向させて配設した水噴霧手段で、水供給管Q
6)の開口先端に所望の噴霧幅でもって水を噴霧するノ
ズルOT)を設けた取付板aOを器体0つに取付けてな
るものであり、これらの水噴霧手段051 (+5)の
ノズル07)a′r)を前記セメン}&U底物の散布空
間部01)に向かって水平方向に比ませているものであ
る。
このように構威した混練装置を使用してセメント組成物
の混練方法を述べると、まず、第5図に示すように、ボ
ルトランドセメント、アルミン酸カルシウムセメント、
硫酸カルシウムセメント等のセメント(a)とケイ砂、
ジャモン岩粉、シラス、バーライト等の細骨材(b)、
及びボリブロビレンなどの樹脂繊維やバルブ、ガラス繊
維等の補強材(C)、さらに、メチルセルロースやヒド
ロキシメチルセルロース、アクリルアミド、ポリアルキ
レングリコール、ナフタレンスルホン酸、ホルムアルデ
ヒドなどの界面活性剤、可塑剤、増粘剤の粉粒体(d)
とその他、必要に応じてカーボンブラック、アルカリ金
属塩、アルカリ土類金属塩、無機酸化物などの粉粒体(
e)をドライミキサー09)に供給して充分に撹拌混合
する。
この際、ドライξキサー(19)に供給する各粉粒体の
配合割合は重量比で、 セメント:細骨材:補強材:増粘剤等の助剤=100 
: 20〜150 : 0.5〜5 :  0.5〜3
とする. ドライミキサー09)によって撹拌混合したのち、これ
らの混合粉粒体(21)からなるセメントa或物を供給
管(1)に投入すると、該供給管路(1)内を落下して
この管路の下端開口側に配設された散布円盤(2)上に
流突し、該円盤(2)の回転によって粉粉体(21)が
傾斜翼片(5)によりその拡散角度と散布量を制御され
ながら散布口(6)から四方に噴水状に散布され、拡散
しながら自然落下する。粉粒体(21)の拡散幅は、そ
の粒子径と落下速度に応じて散布円盤(2)の回転速度
を可変にすることにより調整する。
この拡散、落下中に、水噴霧手段0司のノズル0′r)
から落下中の散布粉粒体(21)の拡散幅に応じた噴霧
幅でもって第4図に示すように横方向から水(22)が
噴霧され、その噴霧氷(22)が拡散空間部(If)を
落下中の個々の拡散粉粒体の表面に万遍なく付着するも
のである。
この際、水の噴霧量を所定量に調整して爾後に混練され
るセメント組威物に対して含水率が10〜20重量%と
なるようにする。
なお、セメント組成物のうち、界面活性剤等の助剤が水
溶性の場合には、セメント組成物に混合しておくことな
く、噴霧水中に溶解させておいてもよい。又、水噴霧幅
は水供給管内での圧送速度やノズルの口径等によって粉
粒体の拡散幅に応した調整を行う。
こうして、粉粒体表面に水分を付着させたセメント組底
物は混練機内に落下、収容され、該混練機によって一層
均一な混合状態に混練されるものである。
この場合、全セメント組成物(混練物)に対する含水率
がlO重量%以下では、爾後の押出時にダイスが閉塞し
て戒形が行えなくなる一方、20重量%以上では保形性
が悪くなる上に強度低下や空隙の発生による吸水率の増
大等が生じるために、上述したように混練物中の含水率
がlO〜20重量%の範囲内とする必要があるものであ
る。
次いで、混練されたセメント組成物は、混ta機ODD
から押出戒形機なの側に供給され、該押出戒形機QΦに
よって所望形状の建築用セメント威形板(A)に威形さ
れるものである。
次に、具体的な実施例を示す. (実施例1) 普通ボルトランドセメント100重量部、ケイ砂(4号
)40重量部、繊維長が平均6IIllのポリプロピレ
ン繊維2重量部、メトローズ(90SH−4000)1
重量部からなるセメント&II威物をドライξキサーに
よって撹拌混合したのち、供給管に送り込んで該管口か
ら拡散、落下させ、落下中のセメント組底物に対して2
2重量%の水を拡散噴霧し、混練機内に落下収容して混
練した。
得られた混練物の含水率は15.3%であった。
(実施例2) 上記実施例1において、拡散落下中のセメント組威物に
対して25重量%の水を拡散噴霧し、混練機によって混
練された混練物の含水率が17.5%となるように調整
した。
(実施例3) 上記実施例1において、拡散落下中のセメント組成物に
対して28重景%の水を拡散噴霧し、混練機によって混
練された混練物の含水率が19.6%となるように調整
した。
上記各実施例の混練物をさらに別な混練機によって混練
したのち、押出戒形機によって押出威形し、養生、乾燥
して得られたセメント或形板と、従来のセメント或形板
との物性の比較表を次に示す。
このように、本発明によって得られたセメント戒形板は
吸水率、FT性能共に極めて優れているものである。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、セメントと骨材その他の
混合粉粒体を供給管路口から拡散、落下させ、その拡散
落下中のセメント組成物の粉粒体に向かって横方向から
粉粒体の拡散幅に応じた噴霧幅でもって噴霧状態の水を
噴霧するものであるから、該噴霧水中を粉粒体が落下し
ながら通過中に、分散されたこれらの粉粒体の表面に水
の微粒子を略均一に付着させることができ、水の噴II
が所定範囲内に制限されていても、粉粒体全量に亘って
万遍なく均等割合でもって含水させることができるもの
である. さらに、上記のようにして粉粒体表面に水分を付着させ
たセメント組歳物を混練機内に落下、収容させて該混練
機によって一層均一な混練することができ、こうして混
練されたセメント組成物に爾後における永和反応に必要
な水分を万遍なく含有させることができて、生産性を向
上させることができると共に優れた物性を有するセメン
ト戒形板を得ることができるものである.
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はその装置
に簡略斜視図、第2図は散布機の縦断面図、第3図は混
練機の簡略斜視図、第4図は粉粒体と水との拡散散布状
態を示す平面図、第5図はセメント戊形板製造工程の簡
略図である。 (1)・・・供給管、(2)・・・散布機、(6)・・
・散布口、00)・・・混練機、(l1)・・・散布空
間部、05)・・・水噴霧手段。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、セメントと骨材その他の混合粉粒体からなるセ
    メント組成物を供給管路口から拡散、落下させ、その拡
    散落下中の粉粒体に横方向から水を粉粒体の拡散幅に応
    じた噴霧幅でもって噴霧して粉粒体の表面に付着させ、
    しかるのち、混練することを特徴とするセメント組成物
    の混練方法。
  2. (2)、セメントと骨材その他の混合粉粒体からなるセ
    メント組成物の供給管と、その供給管口の下方に配設さ
    れて混合粉粒体を拡散させる散布機と、この散布機の下
    方に配設された混練機と、散布機と混練機間における粉
    粒体散布空間部に噴霧口を向けて配設された水噴霧手段
    とから構成したことを特徴とするセメント組成物の混練
    装置。
JP01303553A 1989-11-21 1989-11-21 セメント組成物の混練方法及びその装置 Expired - Lifetime JP3073210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01303553A JP3073210B2 (ja) 1989-11-21 1989-11-21 セメント組成物の混練方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01303553A JP3073210B2 (ja) 1989-11-21 1989-11-21 セメント組成物の混練方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03161305A true JPH03161305A (ja) 1991-07-11
JP3073210B2 JP3073210B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=17922398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01303553A Expired - Lifetime JP3073210B2 (ja) 1989-11-21 1989-11-21 セメント組成物の混練方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3073210B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011046175A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Ihi Corp 高性能繊維補強コンクリートの打設時の繊維分散装置
JP2015211693A (ja) * 2015-07-28 2015-11-26 鈴茂器工株式会社 粉粒体の散布装置、粉粒体の定量散布装置およびおにぎり製造装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014207502B4 (de) 2014-04-17 2022-11-24 Kennametal Inc. Rotationswerkzeug sowie Werkzeugkopf

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011046175A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Ihi Corp 高性能繊維補強コンクリートの打設時の繊維分散装置
JP2015211693A (ja) * 2015-07-28 2015-11-26 鈴茂器工株式会社 粉粒体の散布装置、粉粒体の定量散布装置およびおにぎり製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3073210B2 (ja) 2000-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3972972A (en) Process for producing a board of cement-like material reinforced by fibrous material and apparatus for the process
JPH0341818Y2 (ja)
JPH03161305A (ja) セメント組成物の混練方法及びその装置
KR0140980B1 (ko) 교반기와 교반기의 사용방법 및 교반된 분말상 제품의 제조방법
CA2015128A1 (en) Method for disposing of rest material by incorporating it in shaped articles and shaped articles manufactured according to the method
JP2003144883A (ja) 撹拌装置、および混合物の製造方法
CN211800560U (zh) 一种土壤固化剂的混料装置
US4107789A (en) Method and apparatus for uniformly pneumatically dispersing material
JP3152636B2 (ja) 被覆粒体の製造方法
JPH08259290A (ja) 軽量骨材の製造方法
CN112429999A (zh) 一种阻裂抗渗水泥混凝土制备方法
CN219168332U (zh) 一种高效率石膏粉下料装置
JPS5955370A (ja) コンクリ−ト等湿状資料の吹付け方法
JPH0749713B2 (ja) 造粒コンクリート吹付工法
CN220734352U (zh) 复合式饲料挤出设备
CN115338979A (zh) 一种水泥发泡混凝土聚合搅拌机
CN216505958U (zh) 一种混凝土搅拌装置
CN212018217U (zh) 过筛装置
EP0181367A1 (en) A method for the manufacture of insulating, porous, shaped articles and walls and parts of buildings, made with such articles
JP3057202B2 (ja) 造粒機
SU1733547A1 (ru) Смеситель непрерывного действи
JPS5836502Y2 (ja) 補強繊維の分散供給装置
CN213966455U (zh) 一种湿法制粒机
CN207859147U (zh) 一种干混砂浆用混合机
CN116921206A (zh) 一种熟石膏粉掺水造粒装置和方法