JPH03161202A - 工作機械 - Google Patents

工作機械

Info

Publication number
JPH03161202A
JPH03161202A JP29814889A JP29814889A JPH03161202A JP H03161202 A JPH03161202 A JP H03161202A JP 29814889 A JP29814889 A JP 29814889A JP 29814889 A JP29814889 A JP 29814889A JP H03161202 A JPH03161202 A JP H03161202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
main spindle
workpiece
work piece
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29814889A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Kobayashi
武夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYANO KK
Original Assignee
MIYANO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYANO KK filed Critical MIYANO KK
Priority to JP29814889A priority Critical patent/JPH03161202A/ja
Publication of JPH03161202A publication Critical patent/JPH03161202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q39/00Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation
    • B23Q39/04Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being arranged to operate simultaneously at different stations, e.g. with an annular work-table moved in steps
    • B23Q39/048Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being arranged to operate simultaneously at different stations, e.g. with an annular work-table moved in steps the work holder of a work station transfers directly its workpiece to the work holder of a following work station

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は二つの主軸を有し、主軸の一つが主軸回転軸線
方向および該軸線方向に対して直交する方向に相対的に
送り動fヤが可能な工作機械に関する. 特に、長物のシャフトワーク加工とチャクワーク加工を
仕様にし,チャ7クが互いに対向して設けられた二つの
主軸を有し、主軸の双方または一っが共通の主軸回転軸
線方向に相対的に送り動作を行い、旋削加工を行う機械
において、長物のシャフトワーク加工を終えた後に、他
方の主軸や工具台との干渉やサイクルタイムを低下させ
ることなく、機外に加工物を移送する上に、機械効率は
もとより経済的に有利な!1l械横戒を有する工作機械
に関する. 《従来の技術〉 上記のlIII4楕戊において、従来長物のンヤフトワ
ーク加工をする上に、被加工物を加工領城に搬入および
機外に搬出移送する方法としては二通りあ る. 一つは、長尺の欅材を用い、一方の主軸俣部後方より、
該主軸内を挿通1して加工領域に向かって棒材を供給し
、その後機械の一サイクルごとに、主軸の双方または一
方がその棒材を把持し,必要な加工長さ分を主軸回転軸
線方向の相対的動作を介し、加工領域に供給するもので
、加工を終えると加工物は他方の主軸の貫通六を経て主
軸後部より機外に排出されるものである.二つ目は、鍛
造または必要な加工長さに切断されたシャフトワ−クを
、主軸双方が共通とする加工領域に、ローダやロボソト
等の搬入搬出装置を用いて、被加工物を搬入及び搬出す
るものである.前者においては、加工された加工杓はい
ったん、8l械搬出側に位置する他方の主軸内に、次の
加工が終了するまで留まっている状態にあり、加工を終
えた加工物によって他方の主軸内の加工物が後方に押出
され機外にljt出される様になっている. したがっ
て、加工中、他方の主軸においては適当な支持具を介し
て加工物を主軸内に保持していない場合には、加工物が
主軸内で踊りその結果、加工物に傷を招いたり主軸に振
動を与えるといつ悪影響を生じさせる.後者にあっては
、大掛りな加工物の移送装置を装備し、特に、ロボフト
を使用する場合にあっては経済的投資が大になると共に
、ロボットの操作テイチングのソフト入力が大変である
. (発明が解決する問題点) 本発明においては5 前者の問題を解決するものであり
、簡単でしかも経済上ローコストで加工物の機外排出が
可能な工作機の新規な楕戒を提供することを目的とする
ものである. (問題を解決するための手段) 共通する主軸回転軸線上に対向する二つの主軸を有し、
主軸の一方が、主軸回転軸線方向および該軸線方向に対
して直交する方向に相対的に送り動作が可能な様に設け
、主軸回転軸線をはさんで刃物台の送り動作領域と相対
する他方の主軸の側面方に主軸回転軸線と平行に延びた
棒状の加工物突き出し手段を設け、突き出し手段の軸方
向の相対的動作または上記横方向に動作可能な一方の主
軸の回転軸線方向の相対的動作を介して、一方の生軸内
に留まっている加工物が突き出し手段と当接して突き出
され機外に排出される楕或になっていて、長物のシャフ
ト加工はもとより,比較的に短いシャフトワークで一方
の主軸より他方の主軸に受渡された背面の加工を行うも
のであっても、他方の主軸後部後方より機外の排出の可
能な工作機械を楕戒している. 実施例 以下、本発明を実施図に基づき説明する.1は数値制御
指令により工具台の送り制御軸が支配される工作ell
tl(以下本機と記述する)で,具体的には以下の槙戊
を戊している. 2は被加工物を把持するチャック3を装着した第1主軸
で本v!1lの主軸台4に回転可能に支持され、駆動モ
ータとベルトの懸架を介して任意の回転速度で回転する
.5は第1土軸2の回転軸線方向と同じで該回転軸線を
含む囲りに回転軸線を有して第1主軸2と相互に対向す
る位置に配置された第2主軸で、第1主軸2の回転軸線
方向(Z軸)に往濃動可能に配置されたZ軸スライド6
と、第1主軸2の回転軸線に対して直行する方向(X軸
〉に往復動可能に配置されたX軸スライド7より戒る第
2主軸送り摺動台8上に回転可能に支持されている.上
記2軸スライド6およびX軸スライド7は適当な駆動手
段を介して動作される.9は第2主軸5に装着されたチ
ャックで肢加工物を把持する.第1主軸2と第2土軸5
のチャック3、9の関係は相互に独立または併合して披
加工物を把持し被加工物に主軸を介して回転を伝達する
機能と、第1土軸2で加工される被加工物が第1土軸2
の後部より加工WI域に供給される長尺の棒材である場
合に、この棒材の長物のシャフトワーク加工を行う場合
には、上記第2主軸送り摺動台8の回転軸線方向の相対
的な送り動作を介して所定の長さを引き出し、全長の加
工を終えると第2土軸5を挿通して後部より機外に排出
するローデイング機能を有している.これはチャック仕
様の加工物であっても背面加工を行う第2主軸5にはロ
デイング機能を有することになる.第2主軸5は駆動モ
ータ〈図示せず)により作動され、第1主軸2の任意の
回転速度と同調させることが可能である.  10は第
1主軸2および第2生軸5の回転軸線方向(Z軸)に往
復動可能に配置された2軸スライド11と、上記回転軸
線に対して直交する方向くX軸)に往復動可能に配置さ
れたX軸スライド12の組合せより工具を加工領域上に
相対的な送り動作を行わせる一組の第1工具送り摺動台
である.該第1工具送り摺動第10は第1生軸2側の回
転軸線に平行な側面に位置している.該第1工具送り摺
動台10を楕或するX軸およびZ軸スライド11.12
の各々は、数値制御指令のもとにサーボモータ13とボ
ールネジ14の駆動手段を介して制御される. 15は
第1工具送り摺動台10と対向して,第2主軸5の回転
軸線方向に対して直交する方向に往復動可能に配置され
た第2X軸スライド16より横或された第2工具送り招
動台で第2主軸5側の回転軸線と平行な蒔面に位置して
いる.該第2工具送り摺動白15は数値制御指令のサー
ボモータ17とボールネジl8の駆動手段を介して制御
される. 19は第l工具送り摺動台10と第2工具送
り摺動台l5の双方に装備された工具支持部材である割
出し可能なタレットで、内径工具20および外径工具2
1さらに回転工具の取付がいずれにも可能である.22
は第1主軸2と第2主軸5の回転軸線をはさんで、第1
工具送り摺動台10と第2工具送り摺動白15と相対し
て、第1主軸2側より第2土軸5方向に突出して上記回
転軸線方向に延びて設けられたワーク搬出手段で、第2
主軸5の全長に相当する長さを有した突出し棒23をf
ill戒し、すでに加工を終えて第2主軸5に保持され
ている長物のシャフトワークの先端と当接し、第2土軸
5陵方に向けて突出し搬出する!fi能を有する.24
は棒材、 25は加工された長物のシャフトワーク次に
、本発明の作用および効果について説明する.本発明に
おいては、 2つの主軸と2組の工具台を有するため、
各々の主軸ごとに独立して加工が行える.特長とする加
工のIg様は、第1工具送り摺動白10により第1土軸
2での一次加工を終えた後に、第2生軸5により一次加
工を終えた加工物の背面側の加工が第2工具送り摺動台
15によって可能であることである.加工領域での、完
或品の搬出を考えない場合、チャック仕様においても本
発明の目的とする楕或を用いて,第21軸5後方の搬出
が可能であるが、−fiに,チャンク仕様においては、
加工物搬出手段を用いて加工頭域より機外の搬出を行っ
ているのが大勢である.次に本発明の目的とする長物の
シャフトワークの機外搬出の作用を、バー加工仕様によ
り説明する.第1主軸2後部後方より長尺の棒材が第1
1軸2に挿入され先端が加工領域に突出され所定の加工
長さ定寸されると、チャックが閉じ加工が行われる.所
定のワークの全長がtJa工するには、二通りの方法が
ある.一つは、あらかじめ、所定の加工全長を加工領域
上で定寸することで、加工物の全長の中間に振止め手段
を用い回転の際の加工物の振れおよび切削抵抗によるタ
ワミを除去し、第1主軸2と第2主軸5間において主輪
回転軸線に沿って工具台を相対的に送り動作させる場合
である.二つ目は、加工全長をいくつかの加工長さに分
け,加工の際、ワークが第2主軸5のチャック9に把持
され、分けられた加工長さ分加工が終えるごとに、第2
主軸5の相対なる送り動作により加工物を加工領域上に
引出し、加工物の全長を加工する鳴きである.両者とも
最終的に突切り工具により突切り加工されるが、前者に
おいては、突切り加工直前に、第2主軸5が第1主軸2
に向けて直進し、加工物の全長を第2主軸5内に保持収
納することが必要で,その?負に突切り加工により、突
切られる.後者においては、第2主軸5での相対な送り
動作による引出し作用により、主軸内に必然的に加工長
さ分、保持収納され、突切り加工終了においては加工物
の全長が第2主軸5内に収納される状態にある.上記の
第2主軸内に保持収納された状態の長掬のシャフトワー
クの機外搬出は次の機械の動作工程により行われる.第
21軸5をX軸方向に送り動作させ、第1生軸2の回転
軸線に対して平行に隔てて、第2主軸5の回転軸線をワ
ーク搬出手段22の突出し棒23の軸線と一致する位置
まで前進させ停止させる.次に、第2主軸5が突出し欅
23の軸線方向に沿って第1主軸2(!1に向って前進
する.この時、第2主軸5のチャック9は開いていて、
突出し棒23が上記の動作を通して第2主軸5内に侵入
し、第2主軸5内に保持収納された加工i[ 1!!側
のシャノトワークの端部と突き出し棒23の先端が当接
し、第2生軸5の全長に相当する送りストロークの前進
続行により、第2主軸5後部後方よりシャフトワークが
搬出される.ワークが第2主軸5内より搬出すると、再
び次の加工にそなえ、最初の切削送り行程の動作原位置
に後退させられる.以上の如く、本発明においては、大
掛りな加工搬出手段を装備することなく、しかも、第2
主軸の送り動作を介して加工領域より機外に搬出するこ
とが可能である為、経済的にローコストで設置が出来る
.さらに、機外に特別に専用の上記装置を装備する上に
必要なスペースを設ける必要がない為、lll械fjI
或をコンパクトに横戒することが出来るものである.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機械のt^或を示す実施例図第2図(
イ)〜(1−)I2Iは本発明の機械横戊より、バー仕
様加工におけるところの長物のシャフトワークの機外搬
出までの機械の動作行程を示すものである.第2図(イ
)は第1主軸による加工行程、第2[21(口)は第2
主軸によるワークの引出し行程、第2[12l(ハ)は
第1および第2主軸によるワーク全長の加工終了行程、
第2[2](二}は第1主軸の突切り動作終了と第2主
軸内にシャフトワークが保持収納された状態を示す図、
第2図〈ホ)は第1主軸と第2主軸との同時加工が可能
な短尺ワークの加工を示す図、第2[2l(へ)は第l
主軸側に装備されたワーク搬出手段とその作用に入る直
前の状態を示す図、第2 [2l(} )は第2主軸の
動作によりワークの突出し作用に入った状態を示す図、
2・第1土軸  5・・・第2生軸  8・・・第2主
軸送り摺動白  10・・・第1工具送り摺動台15 
・第2工具送り溜動台  22・・・ワーク搬出手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 共通する主軸回転軸線上に対向する二つの主軸を有し、
    主軸の一方が主軸回転軸線方向および該軸線方向に対し
    て直交する方向に相対的に送り動作が可能な様に設け、
    主軸回転軸線をはさんで工具台の送り動作領域と相対し
    て、一方の主軸側より他方の主軸方向に突出して上記主
    軸回転軸線方向に延びて設けられたワーク搬出手段を有
    することを特長とする工作機械
JP29814889A 1989-11-16 1989-11-16 工作機械 Pending JPH03161202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29814889A JPH03161202A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 工作機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29814889A JPH03161202A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 工作機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03161202A true JPH03161202A (ja) 1991-07-11

Family

ID=17855818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29814889A Pending JPH03161202A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 工作機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03161202A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170136547A1 (en) * 2014-06-30 2017-05-18 Citizen Watch Co., Ltd. Machine tool and workpiece processing system
JP2018094674A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社ツガミ ワーク後方排出装置及び工作機械

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170136547A1 (en) * 2014-06-30 2017-05-18 Citizen Watch Co., Ltd. Machine tool and workpiece processing system
US10293409B2 (en) * 2014-06-30 2019-05-21 Citizen Watch Co., Ltd. Machine tool and workpiece processing system
JP2018094674A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社ツガミ ワーク後方排出装置及び工作機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5152201A (en) Headstock-reciprocating-type automatic lathe and machining method using the same
US5239901A (en) CNC lathe
US4827815A (en) Hollow-spindle method of machining a short-length workpiece
EP1153682A1 (en) Machine tool
US20060048359A1 (en) Equipment for mechanical machining, in particular for the turning and drilling of light alloy wheels
JPH0712564B2 (ja) Nc旋盤の残材加工方法
JPH01228701A (ja) 工作機械
JPH03161202A (ja) 工作機械
US6024001A (en) Method of turning works and lathe for carrying out the method
JPH0557506A (ja) バー材加工用マシニングセンタ
JPH08126901A (ja) 対向主軸旋盤
JP2656759B2 (ja) 高精密度ナットの製造装置
JPH0688161B2 (ja) 背面加工装置を有する複合加工旋盤
JPH0463648A (ja) 複合加工工作機械
CA2190328A1 (en) Method of and apparatus for workpiece loading and unloading in lathe
CN213794250U (zh) 一种数控车床上的送料装置
JPH0634881Y2 (ja) 加工物搬出装置
SU1609550A1 (ru) Двухшпиндельный токарный станок
JPS6374502A (ja) 数値制御自動旋盤
JP2539056Y2 (ja) 十字溝加工装置
JPH01183301A (ja) 数値制御自動旋盤
JPS58192701A (ja) 数値制御旋盤における工作物の裏面加工方法
JPH0773811B2 (ja) ねじ切り加工機
JPH0521282Y2 (ja)
JPS5911401B2 (ja) 工作機械における製品搬出受け具