JPH03160414A - 液晶表示パネルの製造方法 - Google Patents

液晶表示パネルの製造方法

Info

Publication number
JPH03160414A
JPH03160414A JP30032589A JP30032589A JPH03160414A JP H03160414 A JPH03160414 A JP H03160414A JP 30032589 A JP30032589 A JP 30032589A JP 30032589 A JP30032589 A JP 30032589A JP H03160414 A JPH03160414 A JP H03160414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
spacers
alignment film
crystal display
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30032589A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Kato
彰一 加藤
Kaoru Arai
薫 新井
Ikuo Tomita
富田 生夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP30032589A priority Critical patent/JPH03160414A/ja
Publication of JPH03160414A publication Critical patent/JPH03160414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 液晶表示パネルの製造方法に関し、 液晶表示パネルの液晶層を保持するギャップ状空間を形
成するために挿入したスペーサの移動による表示欠陥の
発生を防止することを目的とし、2枚のガラス基板のそ
れぞれの表面に透明電極を形威する工程と、前記透明電
極を覆って配向膜を形成する工程と、前記2枚のガラス
基板を配向膜面を対面させ、その間に複数のスペーサを
挟゜んで基板周縁部を密封的に接着する工程と、前記2
枚のガラス基板の間に形威されたギャップ状空間に液晶
材料を注入口から注入する工程と、前記注入口壱封止材
で封止密閉する工程とを少なくとも含む液晶表示パネル
の製造方法において、前記複数のスペーサのそれぞれの
一部分を前記配向膜の少なくとも一方の配向膜面に埋め
込んで固着させ.かつ、それぞれの残りの部分を配向膜
面から突出させて、前記ギャップ状空間を形成すること
を特徴として液晶表示パネルの製造方法を構威する.〔
産業上の利用分野〕 本発明は高品質の液晶表示パネルの製造方法の改良に関
する。
近年、表示装置の発展は目覚ましく、とくに、平面ディ
スプレイは薄型・軽量などの点から急速に普及してきた
。中でも、液晶表示装置は駆動電圧が低く、低価格であ
ることからパソコンやワープロなどOA機器分野への導
入が活発である.これらの用途に用いられる液晶表示パ
ネルは、文字表示や図形表示が求められるので、必然的
に大画面,多画素,高精細の方向へ向かっており、表示
欠陥のない高品質の液晶表示パネルの製造方法が求めら
れている. 〔従来の技術〕 第3図は液晶表示装置の基本構戒例を示す図で?る。図
中、1および2はガラス基板、3お・よび4はガラス基
板の上に形威された.たとえば、ITO(Inz03−
SnO■)からなるストライプ状の透明電極、5および
6゜はストライプ状の透明電極3.4の上を覆って形威
された配向膜で,たとえば、ポリイミド樹脂膜をナイロ
ンブラシでブラッシングして配向処理を行ったものであ
る。7はスベーサ,たとえば、硬質プラスチック製の小
球であり、2枚のガラス板の間にギャップ状空間を形威
するために挿入するものである。8は2枚のガラス基板
の周縁部を密封的に接着する接着材層、l1は前記ギャ
ップ状空間に注入した液晶材料,たとえば、TN(Tw
isted Nematic)液晶である.13および
l4は互いに直交配置した偏光板である。
2枚のガラス基板はストライプ状の透明電極3および4
が互いに直交配置されて、X−Yマトリクス交点を形威
するように構威されており、いま,たとえば、下方から
光を当てると偏光板14で直線偏光となり、液晶層で電
界の有無により偏光面の回転を受けて、偏光板l3で光
の透過あるいは非透過の何れかり選択される,すなわち
、電界印加の有無により、各マトリクス交点での光のス
イッチングが行われ、観察者15から見て,たとえば、
白黒画像の表示が得られる. 第5図(その1)および(その2)は従来の液晶表示パ
ネルの製造方法の例を示す図である。
(1)工程1:ガラス基板1にストライプ状の透明電極
3を形成する。
(2)工程2:上記処理基板の透明電極3を覆って配向
膜5を形成する。
(3〉工程3:ガラス基板2にストライプ状の透明電極
4を形威する. (4)工程4:上記処理基板の透明電極4を覆って配向
膜6”を形威する。
(5)工程5:上記処理基板の配向膜6゛の上に、スペ
ーサ7を分散させた揮発性液体15 (たとえばアルコ
ールなど)を散布する. (6)工程6:上記処理基板上の揮発性液体l5を揮発
・除去し、複数のスペーサ7を配向膜6′上に仮固定す
る(たりし、密着強度はあまり強くない)。
(7)工程7:上記工程6を終わった処理基板と上記工
程2を終わった処理基板とをスペーサ7を挟んで重ね、
周縁部を接着材層8により密封的に接着する。このとき
、接着材層8の一部に液晶材料11の注入口9を開けて
おく。
(8)工程8:上記処理パネルの注入口9から液晶材料
11を注入したのち、注入口9を封止材12で封止密閉
する. 以上の液晶表示パネルを2枚の偏光板l3およびl4で
挟んで、前記第3図に示したごとき液晶表示装置が構威
される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記従来の液晶表示パネルの製造方法では、ス
ペーサ7は配向膜6゛の上に弱い結合で仮固定されてい
るだけであるので、僅かな力が加わると移動し易い構造
となっている。
第4図は従来の製造方法による液晶表示パネルの表示欠
陥の例を示す図で、同図(イ)は断面図、同図(ロ)は
スペーサ移動にともなう配向膜の傷による表示欠陥を示
したものである。たとえば、同図(イ)において注入口
9から液晶材料11を注入する際、時に注入圧力が強す
ぎたり,あるいは、注入口9に近い部分では.とくに、
注入液晶の大きな流速によってスペーサ7.1 は矢印
のごとくに71へ,また、71゛は同じく矢印のごとく
に7fiへといったように移動してしまうものがある.
このとき、移動するスペーサによって配向膜6゜に傷が
できる場合があり、この傷が原因となって液晶分子の配
向不良が生じて,たとえば、同図(ロ)に示した201
.20l1,あるいは20,lのごとき表示欠陥を招く
といった重大な問題が生じ、その解決が必要であった。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題は、2枚のガラス基板lおよび2のそれぞれ
の表面に透明電極3および4を形威する工程と、前記透
明電極3および4を覆って配向膜5および6を形威する
工程と、前記2枚のガラス基板lおよび2を各配向膜面
を対面させ、その間に複数のスペーサ7を挟んで基板周
縁部を密封的に接着する工程と、前記2枚のガラス基板
1および2の間に形成されたギャップ状空間10に液晶
材料l1を注入口9から注入する工程と、前記注入口9
を封止材12で封止密閉する工程とを少なくとも含む液
晶表示パネルの製造方法において、前記複数のスペーサ
7のそれぞれの一部分7aを前記配向膜5および6の少
なくとも一方の配向膜面に埋め込んで固着させ,かつ、
それぞれの残りの部分7bを配向膜面から突出させて、
前記ギャップ状空間を形成する液晶表示パネルの製造方
法によって解決することができる。
〔作用〕
本発明では、スペーサ7は配向膜上に単に載つかって仮
固定されているのではなく、その一部分7aが配向膜面
内に埋め込まれて確実に固着され、残りの部分7bが配
向膜6の面上に突出してスペーサの作用を果たすので、
従来例のように,たとえば、液晶材料11の注入の際に
、スペーサ7が移動して配向膜を傷つけ表示欠陥を起こ
すといった障害は防止されるのである。
[実施例] 第1図は本発明実施例の土な工程を示す図である。
(1〉工程1: たとえば、大きさ200 mmX30
0 mmで、厚さ1.1 mmの透明なガラス基板1に
、透明導電膜.たとえば、fTo ( In.Ox−S
nOz)を100nmの厚さに蒸着し、ホトエッチング
法により,たとえば、巾0.27mm,厚さ100nm
,隣接電極間隔0.03mm、すなわち、電極間ピッチ
(p)が0.3mmのストライブ状の透明電極3を形威
する。
(2)工程2: 上記処理基板の透明電極3を覆って、
配向膜材料,たとえば、ポリイミド樹脂液をローラ転写
印刷方式により、厚さ70nmに塗布・乾燥したあと,
たとえば、極細のナイロン糸からなるブラシによりブラ
ッシングして配向膜5を形成する。
(3)工程3: 上記工程1と同様にして、ガラス基板
2にストライプ状の透明電極4を形威する。
(4)工程4: 配向膜材料.たとえば、ポリイミド樹
脂液に、スペーサ7,たとえば、直径約7μmφのポリ
エステル樹脂製の小球を分散させた新規な塗布材料を用
意し、上記処理基板の透明電極4を覆って.たとえば、
転写印刷方式により、厚さ約100nmに塗布・乾燥し
たあと,たとえば、極細のナイロン糸からなるブラシに
よりブラッシングして配向膜6を形威する。
このとき、スペーサ7はその一部分7aが配向膜面内に
埋め込まれて確実に固着され、残りの部分7bが配向膜
6の面上に突出してスペーサの作用を果たすように形威
される。なお、スペーサ7の撒布密度は凡そlOO個/
mm”程度になるように調節する。
(5〉工程5: 上記工程4を終わった処理基板と上記
工程2を終わった処理基板とを配向膜面を対面させて重
ね、周縁部を接着材層8,たとえば、シール印刷用熱硬
化型エボキシ樹脂により密封的に接着する。このとき、
接着材層8の一部に液晶材料11の注入口9を開けてお
く。
(6)工程6: 上記処理パネルの注入口9から液晶材
料11,たとえば、TNあるいはS T N (Sup
er Twisted Nematic)液晶を注入し
たのち、注入口9を封止材12,たとえば、エボキシ樹
脂接着材で封止密閉する。
以上の液晶表示パネルを2枚の偏光板で挟んで液晶表示
装置を構或したところ、液晶注入時は勿論,その他強い
械的振動が加わってもスペーサ7の移動は全く起こらず
,したがって、配向膜の傷による表示欠陥障害も全くな
く極めて優れた品質の液晶表示パネルが得られた。
また、スペーサ撒布と配向膜塗布の2工程を同時に行う
ことができるので、従来例に比較して工程数が削減され
経済的である。
第2図は本発明実施例における配向膜塗布の例を示す図
である。図中、200は配向膜塗布装置、205は筐体
、206はベルトコンベア、201は,たとえば、ゴム
製のドククロール、202は,たとえば、ステンレスス
チール製のアニロックスロール、203は.たとえば、
ステンレススチール製の版胴、203は,たとえば、A
PR樹脂製の版、204はカバー、207はガラス基板
2を安定に搬送するための定盤、100はディスペンサ
、101はディスベンサ先端に設けられたノズル、50
はスペーサ7を分散させたポリイミド樹脂混和液である
すなわち、スペーサ7を分散させたポリイミド樹脂混和
液50を上方から滴下させ、アニロックスロール202
から版胴203の版203に一様に移し取り、それをベ
ルトコンベア206により送られてきたストライプ状の
透明電極4が形威されたガラス基板2へ転写印刷し、そ
のあとこ\には図示してない乾燥装置で250〜300
6Cにおいて10分間程度加熱し乾燥硬化すれば、本発
明によるスペーサ固定を行った配向膜6が作.成できる
なお、上記実施例ではスベーサ7として、プラスチック
製の小球を用いたが、ガラスファイバの小片その他を使
用しても同様の効果が得られる。
また、配向膜材料としてはポリイ逅ド樹脂以外にポリビ
ニールアルコールなどを用いてもよい。
以上述べた実施例は一例を示したもので、本発明の趣旨
に添うものである限り、使用する素゛材や構成など上記
以外の適宜好ましいもの、あるいはそれらの組み合わせ
を用いることができることは言うまでもない。
C発明の効果〕 以上説明したように、本発明の製造方法によれば、スペ
ーサ7は配向膜上に単に載つかって仮固定されているの
ではなく、その一部分7aが配向膜面内に埋め込まれて
確実に固着され、残りの部分7bが配向膜6の面上に突
出してスペーサの作用を果たすので、従来例のように,
たとえば、液晶材料11の注入の際に、スペーサ7が移
動して配向膜を傷つけて表示欠陥を起こすといった障害
は防止される.また、スペーサ撒布と配向膜塗布の2工
程を同時に行うことができる。したがって、液晶表示パ
ネルの品質・信頼性の向上と価格の低減にに寄与すると
ころが極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の主な工程を示す図、第2図は本
発明実施例における配向膜塗布の例を示す図、 第3図は液晶表示装置の基本構威例を示す図、第4図は
従来の製造方法による液晶表示パネルの表示欠陥の例を
示す図、 第5図(その1)および(その2)は従来の液晶表示パ
ネルの製造方法の例を示す図である。 図において、 1.2はガラス基板、 3.4は透明電極、 5,6は配向膜、 7はスベーサである. 本金明実砲例1:あけ3配向膜t叩の例と示丁図夢2図 乙 ベ晶表示技置の基本構成例Σ示オ図 第3図 (01ス′くーサ移1釦二ヒらr工う配向隈の1篇1二
友3表示大▼酒従来の製逍?5六によう液晶表示ハ゛半
ルの表示X陣の例1ホT圀y4図 従来の;夜&表示ハ゜ネルf)英迷η法の1夕1Σ示T
図第5図 (うぃリ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2枚のガラス基板(1,2)のそれぞれの表面に透明電
    極(3,4)を形成する工程と、前記透明電極(3,4
    )を覆って配向膜(5,6)を形成する工程と、前記2
    枚のガラス基板(1,2)を配向膜(5,6)面を対面
    させ、その間に複数のスペーサ(7)を挟んで基板周縁
    部を密封的に接着する工程と、前記2枚のガラス基板(
    1,2)の間に形成されたギャップ状空間(10)に液
    晶材料(11)を注入口(9)から注入する工程と、前
    記注入口(9)を封止材(12)で封止密閉する工程と
    を少なくとも含む液晶表示パネルの製造方法において、 前記複数のスペーサ(7)のそれぞれの一部分(7a)
    を前記配向膜(5,6)の少なくとも一方の配向膜面に
    埋め込んで固着させ、かつ、それぞれの残りの部分(7
    b)を配向膜面から突出させて、前記ギャップ状空間を
    形成することを特徴とした液晶表示パネルの製造方法。
JP30032589A 1989-11-17 1989-11-17 液晶表示パネルの製造方法 Pending JPH03160414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30032589A JPH03160414A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 液晶表示パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30032589A JPH03160414A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 液晶表示パネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03160414A true JPH03160414A (ja) 1991-07-10

Family

ID=17883416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30032589A Pending JPH03160414A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 液晶表示パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03160414A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04304425A (ja) * 1990-12-31 1992-10-27 Gold Star Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
CN108139635A (zh) * 2015-12-17 2018-06-08 株式会社Lg化学 液晶窗和包括其的光学元件

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04304425A (ja) * 1990-12-31 1992-10-27 Gold Star Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
CN108139635A (zh) * 2015-12-17 2018-06-08 株式会社Lg化学 液晶窗和包括其的光学元件
JP2018527622A (ja) * 2015-12-17 2018-09-20 エルジー・ケム・リミテッド 液晶ウィンドウ及びこれを含む光学素子
US10718980B2 (en) 2015-12-17 2020-07-21 Lg Chem, Ltd. Liquid crystal window and optical element comprising it

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001117105A (ja) 液晶表示装置の製造方法
US7292306B2 (en) Apparatus for dispensing sealant, method of manufacturing a liquid crystal display device using the same, and liquid crystal display device manufactured by the same
JP2006276579A (ja) 電気光学装置の製造方法、電気光学装置、及び電子機器
JPH03160414A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2835787B2 (ja) 強誘電性液晶素子
KR20050000572A (ko) 위상차 필름의 제조방법 및 이를 이용한 액정표시장치의제조방법
US7807214B2 (en) Dispensing apparatus for liquid crystal display panel and dispensing method using the same
US7193680B2 (en) Method for forming seal pattern of liquid crystal display device
Park et al. Liquid crystal cell process
JPH10142595A (ja) 液晶表示素子およびその製法
JPH04324825A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP2737330B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2753007B2 (ja) 液晶表示器の製造方法
KR100928483B1 (ko) 멀티도메인 액정표시장치의 제조 방법
JPH1031222A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH09258233A (ja) 液晶表示素子及び電子機器
JPH02262623A (ja) 液晶表示器の製造方法
JPH02310525A (ja) 液晶表示器の製造方法
KR100650341B1 (ko) 합착 장치
JPH10301122A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH07325307A (ja) 液晶表示素子の製造方法及び液晶表示素子
JPH03208018A (ja) 液晶表示素子
JPH06230396A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR20070051422A (ko) 액정 표시 패널의 편광판 부착 장치와 방법 및 이를 이용한액정 표시 패널의 제조 방법
JPH03160416A (ja) 液晶表示器の製造方法