JPH0316011Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316011Y2
JPH0316011Y2 JP1983110778U JP11077883U JPH0316011Y2 JP H0316011 Y2 JPH0316011 Y2 JP H0316011Y2 JP 1983110778 U JP1983110778 U JP 1983110778U JP 11077883 U JP11077883 U JP 11077883U JP H0316011 Y2 JPH0316011 Y2 JP H0316011Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending angle
unit
pipe
telescopic ram
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983110778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6019914U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11077883U priority Critical patent/JPS6019914U/ja
Publication of JPS6019914U publication Critical patent/JPS6019914U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0316011Y2 publication Critical patent/JPH0316011Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は管内自走式既設管屈曲角測定装置に関
する。
既設管内の調査装置として、従来、自走台車に
テレビカメラを搭載して管内を調査できるように
したものや、管の半径方向に伸縮可能な部材を有
して、パイプインパイプ工法において既設管内に
挿入可能な新管の口径を調査できるようにしたも
の等が提案されている。しかし、これらの従来の
ものでは、既設管の継手部における屈曲角は測定
できないという問題がある。
そこで本考案は、既設管の継手部における屈曲
角を測定可能なようにすることを目的とするもの
である。
この目的を達成するため本考案は、円筒状をな
して半径方向の伸縮により管内面に保持可能な第
1および第2のユニツトを設け、一端が第1のユ
ニバーサルジヨイントを介して前記第1のユニツ
トの中心軸に直交する端面に接続されかつ他端が
第2のユニバーサルジヨイントを介して前記第2
のユニツトの中心軸に直交する端面に接続される
伸縮自在な伸縮ラムを設け、前記第1のユニツト
と前記伸縮ラムとの屈曲角を測定可能な第1の屈
曲角測定装置を設けるともに、前記第2のユニツ
トと前記伸縮ラムとの屈曲角を測定可能な第2の
屈曲角測定装置を設けたものである。
したがつて第1および第2の屈曲角装定装置に
より両ユニツトどうしの屈曲角を求めることがで
きるため、両ユニツトを管継手部における一方の
管と他方の管との内面にそれぞれ保持させること
により、前記両管の屈曲角を容易に測定すること
ができる。
以下、本考案の一実施例を図面にもとづいて説
明する。第1図において、1は既設管であり、そ
の継手部2が屈曲角θにて屈曲している。3は本
考案による管内自走式既設管屈曲角測定装置であ
る。ここで4,5は半径方向の伸縮により管1の
内面に保持可能な第1および第2のユニツトであ
り、適当距離をおいて配置されている。両ユニツ
ト4,5間には管軸方向に伸縮可能な伸縮ラム6
が配置され、この伸縮ラム6と第1のユニツト4
とは第1のユニバーサルジヨイント7で、また伸
縮ラム6と第2のユニツト5とは第2のユニバー
サルジヨイント8で互いに接続されている。
9は第1のユニツト4と伸縮ラム6との屈曲角
θ1の測定可能な第1の屈曲角測定装置、また10
は第2のユニツト5と伸縮ラム6との屈曲角θ2
測定可能な第2の屈曲角測定装置であり、これら
屈曲角測定装置9,10は管軸方向の変位計11
を周方向3個所ないし4個所に配置してなるもの
である。
第2図はデータ処理システムを示すものであ
る。すなわち、本装置3からの測定データは計算
機12に送られ、この計算機12内では、シーケ
ンシヤル制御、屈曲角度の演算、管内走行距離の
演算、既設管1の配管状態の演算等が行なわれ
る。13はデイスプレイ装置である。
既設管1の継手部2の屈曲角θを測定するに
は、第1図に示すように継手部2の一方の管に第
1のユニツト4を保持させるとともに他方の管に
第2のユニツト5を保持させ、このときの屈曲角
θ1,θ2を求める。すると、屈曲角θは、 (A) θ>θ1のとき θ=θ1+θ2 (B) θ<θ1のとき θ=θ1−θ2 により計算される。
管1内のある個所における屈曲角θを測定した
なら、次に伸縮ラム6の動作により管1内を尺取
虫式に自走し、他の個所における屈曲角θを測定
する。第3図はこの動作を順計に示したものであ
る。すなわち、 (a) 第1のユニツト4を伸長させ、既設管1に保
持させる。
(b) 第2のユニツト5を縮小させる。
(c) 伸縮ラム6を伸長させる。
(d) 第2のユニツト5を伸長させ、既設管1に保
持させる。この状態で第1図における屈曲角
θ1,θ2を測定し、屈曲角θを求める。
(e) 第1のユニツト4を縮小させる。
(f) 伸縮ラム6を縮小させる。
(g) 第1のユニツト4を伸長させ、既設管1に保
持させる。この状態で屈曲角θ1,θ2を測定し、
屈曲角θを求める。
(h) 以後(b)〜(g)を繰り返す。
このようにすれば、装置3の自走ならびに既設
管1の屈曲角θの測定を連続的に行なえ、本装置
3の走行軌跡すなわち既設管1の配管状態を測定
することができる。
以上述べたように本考案によると、第1および
第2の屈曲角測定装置により両ユニツトどうしの
屈曲角を求めることができるため、両ユニツトを
管継手部における一方の管と他方の管との内面に
それぞれ保持させることにより、前記両管の屈曲
角を容易に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図はその
概略構成図、第2図はデータ処理システムのブロ
ツク図、第3図は動作順序説明図である。 1……既設管、4……第1のユニツト、5……
第2のユニツト、6……伸縮ラム、7……第1の
ユニバーサルジヨイント、8……第2のユニバー
サルジヨイント、9……第1の屈曲角測定装置、
10……第2の屈曲角測定装置、θ,θ1,θ2……
屈曲角。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円筒状をなして半径方向の伸縮により管内面に
    保持可能な第1および第2のユニツトを設け、一
    端が第1のユニバーサルジヨイントを介して前記
    第1のユニツトの中心軸に直交する端面に接続さ
    れかつ他端が第2のユニバーサルジヨイントを介
    して前記第2のユニツトの中心軸に直交する端面
    に接続される伸縮自在な伸縮ラムを設け、前記第
    1のユニツトと前記伸縮ラムとの屈曲角を測定可
    能な第1の屈曲角測定装置を設けるとともに、前
    記第2のユニツトと前記伸縮ラムとの屈曲角を測
    定可能な第2の屈曲角測定装置を設けたことを特
    徴とする管内自走式既設管屈曲角測定装置。
JP11077883U 1983-07-15 1983-07-15 管内自走式既設管屈曲角測定装置 Granted JPS6019914U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11077883U JPS6019914U (ja) 1983-07-15 1983-07-15 管内自走式既設管屈曲角測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11077883U JPS6019914U (ja) 1983-07-15 1983-07-15 管内自走式既設管屈曲角測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6019914U JPS6019914U (ja) 1985-02-12
JPH0316011Y2 true JPH0316011Y2 (ja) 1991-04-08

Family

ID=30257494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11077883U Granted JPS6019914U (ja) 1983-07-15 1983-07-15 管内自走式既設管屈曲角測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019914U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5101043B2 (ja) * 2006-06-05 2012-12-19 オリンパス株式会社 管内走行装置
JP5174361B2 (ja) * 2007-02-27 2013-04-03 株式会社クボタ 管内調査装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249052A (en) * 1975-10-16 1977-04-19 Yoshio Miyazaki Method of measuring underground pipe lines
JPS57136101A (en) * 1981-01-13 1982-08-23 Sundstrand Data Control Bored hole surveying apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249052A (en) * 1975-10-16 1977-04-19 Yoshio Miyazaki Method of measuring underground pipe lines
JPS57136101A (en) * 1981-01-13 1982-08-23 Sundstrand Data Control Bored hole surveying apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6019914U (ja) 1985-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0479416B2 (ja)
CN107131391B (zh) 一种自适应螺旋行走管道机器人
JP2703974B2 (ja) 管網解析システム
JP2533027B2 (ja) 自律移動型配管メンテナンスロボット
JPH0338149B2 (ja)
US20190346333A1 (en) Systems and methods of in-pipe robot localization
JPH0316011Y2 (ja)
KR102083366B1 (ko) 맵 매칭을 이용한 배관 검열 로봇 장치 및 그 제어 방법
CN207335658U (zh) 一种钢管周长及椭圆度测量装置
Ishikawa et al. Investigation of odometry method of pipe line shape by peristaltic crawling robot combined with inner sensor
JPH0318885Y2 (ja)
JP2785058B2 (ja) 移動ロボットを用いた配管内部点検方式
JP3836699B2 (ja) 推進工法における掘進機位置の測定方法
KR101872704B1 (ko) 지중관로 검사장치
JP4096090B2 (ja) 管継手部の収縮代測定装置
JPS63259288A (ja) 二重管の施工方法
JPS6336247Y2 (ja)
JPS5981506A (ja) 型取管測定器
JP3432036B2 (ja) ねじ径の測定装置
JPS6117100Y2 (ja)
JP2573913B2 (ja) 先導体や埋設管の姿勢計測方法およびその装置
JP5578773B2 (ja) 曲管の応力評価方法
JPH0680086U (ja) パイプ
JP3728535B2 (ja) 管内欠陥寸法測定システム及び方法
CN117739932A (zh) 顶管轴线测量装置及测量方法