JPH03160009A - コンタクトレンズ材料 - Google Patents

コンタクトレンズ材料

Info

Publication number
JPH03160009A
JPH03160009A JP29766289A JP29766289A JPH03160009A JP H03160009 A JPH03160009 A JP H03160009A JP 29766289 A JP29766289 A JP 29766289A JP 29766289 A JP29766289 A JP 29766289A JP H03160009 A JPH03160009 A JP H03160009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
contact lens
methacrylate
weight
lens material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29766289A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Mukoyama
滋美 向山
Tsuneo Hogi
恒夫 保木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP29766289A priority Critical patent/JPH03160009A/ja
Publication of JPH03160009A publication Critical patent/JPH03160009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規なコンタクトレンズ材料に関するもので
ある。さらに詳しくいえば、本発明は、硬質でありなが
ら弾力性に富み、かつ酸素透過性及び光学的機械的特性
に優れ、ハードコンタクトレンズ材料として好適な材料
に関するものである.従来の技術 従来、酸素透過性ハードコンタクトレンズの材料として
は、例えばシロキサニル(メタ)アクリレート単量体を
主体とし、さらに望ましい加工性やm械的性質を付与す
るために、アルキル(メタ)アクリレート単量体やフル
オロアルキル(メタ)アクリレート単量体を含有させた
重合体などが知られている(特公昭52 − 3350
2号公報)。
一方、非含水ソフトコンタクトレンズとしては、例えば
分子鎖両末端がビニルジメチルシリル基で封鎖されたポ
リジメチルシロキサンとメチルハイドロジエンポリシロ
キサンとの混合物に、白金系の触媒を加え、モールディ
ング法で加熱硬化させる方法で得られI:シリコーンラ
バーレンズや量末端にメタクリロキシ基のような重合性
基を付加したポリパーフルオロエーテルを主戊分とした
重合体から或る、ソフトコンタクトレンズとハードコン
タクトレンズとの中間の弾性率を有する可視性レンズが
知られている(特開昭54−81363号公報、特開昭
58− 127914号公報)。
しかしながら、前記の酸素透過性ハードコンタクトレン
ズは、取扱い時に破損しやすい上、長期間の装用により
汚れの付着が著しいなど、ポリメチルメタクリレート(
PMMA)系ハードコンタクトレンズに比べて機械的性
質及び耐汚れ付着性に劣るという欠点を有している〔「
日本コンタクトレンズ学会誌」、第29巻、第298〜
304ページ(1987年)、第30巻、第115〜1
30ペーシ(1988年)〕。
一方、非含水タイプのシリコーンラバーソフトコンタク
トレンズは、開発当初は、レンズ表面の疎水性を改善す
るために施した親水化処理層が剥落したり、過度の弾力
性の強さによる角膜への固着が起こるなどの欠点があっ
て、広く実用化されるまでには至らなかったが、最近で
は表面親水化処理技術の進歩、レンズデザインの変更、
機械的性質の改良などにより、前記欠点はかなり改善さ
れるようになり、実用性も増大しているが、まだ必ずし
も十分に満足しうるものではなく、広く一般に用いられ
るに至っていないのが実状である。
発明が解決しようとする課題 本発明は、このような事情のもとで、硬質でありながら
彌カ性に富み、かつ酸素透過性及び光学的機械的特性に
優れ、ハードコンタクトレンズに好適な材料を提供する
ことを目的としてなされたものである. 課題を解決するための手段 本発明者らは、前記の好ましい性質を有するコ冫タクト
レンズ材料を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の
構造を有する一官能性有機シロキサン単量体と二官能性
有機シロキサン単量体と所望に応じて用いられる親水性
単量体とを重合させて得られる共重合体から或る材料に
より、その目的を達戊しうろことを見い出し、この知見
に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(A)一般式 0       <Has−. (式中のQは2〜5の整数、mはl〜3の整数である) で表わされる一宮能性有機シロキサン単量体と、CB)
一般式 (式中のxl.x2.X3及びx4は、それぞれ同一又
は異なるメチル基又はトリメチルシロキサニル基、n及
びqは、それぞれ同一又は異なる2〜5の整数、pはO
又はl−10の整数である)で表わされる二官能性有機
シロキサン単量体と、所望に応じて用いられる(C)親
水性単量体とを重合させて得られる共重合体から或るコ
ンタクトレンズ材料を提供するものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のコンタクトレンズ材料として用いられる共重合
体においては、(A)単量体或分として、前記一般式(
I)で表わされる一官能性有機シロキサン単量体が用い
られる。この一官能性有機シロキサン単量体は、そのバ
ルキーな構造により、もっぱら酸素透過性を向上させる
ために使用される。
該単量体の単独重合体は、おおよそ180X 10−”
ciI・講Q/cra”・sec−lIIIHg程度の
酸素透過係数を有するが、熱や光を用いた通常のラジカ
ル重合法によって得られるものは極めて軟質であって、
弾力性を全く示さない皮革状を呈するので、単独重合体
そのものは、ハードタイプではもちろん、ソフトタイプ
のコンタクトレンズにも適用できない。
前記一般式(I)で表わされる一官能性有機シロキサン
単量体としては、例えばトリス(トリメチルシロキシ)
シリルグロビルメタクリレート、ビス(トリメチルシロ
キシ)メチメシリルグロビルメタクリレート、トリス(
トリメチルシロキシ)シリルエチルメタクリレート、ト
リス(トリメチルシロキシ)へプチルシリルメタクリレ
ート、トリス(トリメチルシロキシ)プチルシリルメタ
クリレートなどが挙げられる。これらの単量体は1種用
いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
一方、(B)単量体成分として用いられる前記一般式(
I[)で表わされる二官能性有機シロキサン単量体は、
酸素透過性の向上についてはあまり大きな効果を有しな
いが、官能基間鎖が短いため、架橋剤としての効果、す
なわち硬度を高めてレンズの寸法安定性を向上させるた
めに用いられる。
しかしながら、該単量体のジメチルシロキサニル単位の
繰り返し数pが10を超えると、その単独重合体は酸素
透過性が向上するものの、軟かく、かつ脆くなる上、ム
チン質や脂質との親和性が高くなり、著しく汚れやすく
なる。
前記一般式(n)で表わされる二官能性有機シロキサン
単量体としては、例えば1.3−ビス(3−メタクリロ
キシプロビル)− 1.1.3.3−テトラメチルジシ
ロキサン、■,3−ビス(3−メタクリロキシプロビル
)テトラキス(トリメチルシロキシ)ジシロキサン、1
.5−ビス(3−メタクリロキシグロビル)− 1.1
.3.3,5.5−ヘキサメチルトリシロキサン、1.
3−ビス(2−メタクリロキシエチル)− 1.1.3
.3−テトラメチノレジシロキサン、l,7−ビス(3
−メタクリロキシプロビル)−1.7−テトラキス(ト
リメチルシロキシ) − 3.5−テトラメチルテトラ
シロキサンなどが挙げられる。これらの単量体はl種用
いてもよいし、2種以上組み合わせて用いてもよい. 前記(A)単量体戒分の一宮能性有機シロキサン単量体
と(B)単量体或分の二官能性有機シロキサン単量体と
を共重合させることにより、硬質でありながら弾力性に
富み、かつ酸素透過性及び光学的機械的特性に優れたコ
ンタクトレンズ材料を得ることができる。該(A)単量
体或分と(B)単量体或分との使用割合は、好ましくは
重量比60 : 40ないし95:5の範囲で選ばれる
本発明のコンタクトレンズ材料として用いられる共重合
体においては、前記(A)単量体戊分と(B)単量体戊
分とともに、所望に応じ(C)単量体戊分として親水性
単量体を用い、共重合させてもよい。
この親水性単量体を共重合させることにより、コンタク
トレンズ表面の水濡れ性を向上させ、より良好な装用感
をもt;らすとともに、汚れ付着を減少させることがで
きる。
該親水性単量体としては、例えば2−ヒドロキシエチル
メタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、
メタクリル酸、アクリル酸、イタコン酸、2−ヒドロキ
シプ口ピルメタクリレート、ポリエチレングリコールメ
タクリレート、グリセロールメタクリレー},N.N’
−ジメチルアクリルアミド、N−メチルアクリルアミド
、N−ビニルピロリドンなどが挙げられ、これらの単量
体を1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用レ
1てもよい。
また、本発明のコンタクトレンズ材料として用いられる
共重合体においては、機械的性質、レンズの寸法安定性
などを向上させるために、所望に応じ全単量体の重量に
基づき35重量%以下の他の単量体を共重合させてもよ
い。
機械的性質を向上させるための単量体としては、例えば
メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、(一プ
チルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、
ペンジルメタクリレート、トリフルオロエチルメタクリ
レート、ヘキサ7ノレオ口イソプロビルメタクリレート
などのメタクリレート類及びこれらに対応するアクリレ
ート類、スチレン、t−プチルスチレン、a−メチルス
チレンなどの芳香族ビニル化合物などが挙げられる。
一方、レンズの寸法安定性を向上させるための単量体と
しては、例えばエチレングリコールジメタクリレート、
ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレン
グリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコール
ジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタク
リレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート
、ビスフェノールAジメタクリレート、ビニルメタクリ
レート、アリルメタクリレート及びこれらのメタクリレ
ート類に対応するアクリレート類、ジビニルベンゼン、
トリアリルイソシアスレートなどが挙げられる。
これらの所望に応じて用いられる単量体は1種用いても
よいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明のコンタクトレンズ材料として用いられる共重合
体は、公知の熱重合法によって棒状の重合体として得て
もよいし、単量体混合物を鋳型に充填して光又は熱で重
合させることによってレンズ状の重合体として得てもよ
い。
発明の効果 本発明のコンタクトレンズ材料は、特定の構造を有する
一宮能性有機シロキサン単量体と二官能性有機シロキサ
ン単量体と所望に応じて用いられる親水性単量体とを重
合させて得られる共重合体から或るものであって、硬質
でありながら、弾力性に富み、かつ酸素透過性及び光学
的機械的特性に優れたハードコンタクトレンズを提供す
ることができる。
実施例 次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれらの例によってなんら限定されるものでは
ない。
なお、各物性は次のようにして求めた。
(1)  酸素透過係数 理化精機工業株式会社製の気体透過率測定装置K−3 
15−Nを用いた。試料片は直径30闘、厚さ0.3m
IIの円盤状のものを測定に供し、得られたチャート上
の直線の傾きから、酸素透過係数を計算によって求めた
。測定は25℃の恒飄室内、試料片セット場所35℃で
実施した。
(2) ビッカース硬度 株式会社明石製作所製の軽荷重微少硬度計MVK −t
sを用いた。試料片は測定面を鏡面ができるまで研磨し
てから測定に供した。測定は25℃の恒温室内で実施さ
・れた。
(3)接触角 協和界面科学株式会社製、ContacL Angle
 MeterCA−Aを用いた。試料片は測定の前に鏡
面研磨を施し界面活性剤を使って表面の汚れを落とした
のち、生理食塩水中に24時間浸せきしてから測定に供
した。測定は試料片を純水中に静置し、シリンジにより
直径1.5〜2.0smmの気泡を試料片下面に接触さ
せ、その気泡と試料片が形戒する角度を読み取り、計算
によって接触角を求めた。
(4)曲げ強度 株式会社今田製作所製の万能引張圧縮試験機SV−50
を用い、かつ試験片として酸素透過係数の測定に供した
ものを用いて、歪速度10rxm/minの条件で曲げ
強度を測定し!;。
実施例l トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロビルメタクリ
レート(以下、SILと略す)60重量部、l,3ービ
ス(3−メタクリ口キシプ口ピル)− 1.1.3.3
−テトラジメチルシロキサン(以下、b−MASILと
略す)40重量部及びσ,t!  −アゾビスイソブチ
ロニトリル(以下、AIBNと略す)0.01重量部を
マグネチツクスクーラーにて1時間かきまぜ混合して重
合用単量体混合物を調製した。
前記共重合用単量体混合物を、シリコーンゴム製のガス
ケットを間に入れた2枚のガラス板(厚さ10m+i,
巾50講翫長さl00關)により組んだセル中に注入し
、該セルを60℃に温調した水浴中で6時間、引き続き
90℃に温調しI;送風恒温器中で16時間重合を行い
共重合体を得た。
このようにして得られた共重合体について物性を測定し
た。その結果を表に示す。
′!i!施例2 実施例lにおいて、単量体組戊をSIL60重量部、b
−MASIL35 !it部、メタクリル酸5重量部と
した以外は、実施例lと同様にして共重合体を得、その
物性を測定した。結果を表に示す。
実施例3 実施例lにおいて、単量体組或をSIL80重量部、b
−MASIL l 5重量部、メタクリル酸5重量部と
した以外は、実施例lと同様にして共重合体を得、その
物性を測定しt;。結果を表に示す。
実施例4 実施例lにおいて、単量体組成をSIL85重量部b−
MASIL 5重量部、メタクリル酸lO重量部とした
以外は、実施例lと同様にして共重合体を得、その物性
を測定しI;。結果を表に示す。
実施例5 実施例lにおいて、単量体組戊をSIL68重量部、b
−MASIL 5重量部、トリ7ルオ口エチルメタクリ
レート17重量部、メタクリル酸lO重量部、エチレン
グリコールジメタクリレート4重量部とした以外は、実
施例lと同様にして共重合体を得、その物性を測定した
。結果を表に示す。
比較例 実施例lにおいて、単量体組或をSIL75重量部、ヘ
キサ7ルオロイソプロビルメタクリレート15重量部、
メタクリル酸lO重量部、エチレングリコールジメタク
リレート3重量部とした以外は、実施例lと同様にして
共重合体を得、その物性を測定した。結果を表に示す。
表から明らかなように、本発明のコンタクトレンズ材料
は弾力性に富むため破壊されに<<、かつ酸素透過性に
優れている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(A)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のlは2〜5の整数、mは1〜3の整数である) で表わされる一官能性有機シロキサン単量体と、(B)
    一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のX^1、X^2、X^3及びX^4は、それぞ
    れ同一又は異なるメチル基又はトリメチルシロキサニル
    基、n及びqは、それぞれ同一又は異なる2〜5の整数
    、pは0又は1〜10の整数である) で表わされる二官能性有機シロキサン単量体とを重合さ
    せて得られる共重合体から成るコンタクトレンズ材料。 2(A)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のlは2〜5の整数、mは1〜3の整数である) で表わされる一官能性有機シロキサン単量体と、(B)
    一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のX^1、X^2、X^3及びX^4は、それぞ
    れ同一又は異なるメチル基又はトリメチルシロキサニル
    基、n及びqは、それぞれ同一又は異なる2〜5の整数
    、pは0又は1〜10の整数である) で表わされる二官能性有機シロキサン単量体と、(C)
    親水性単量体とを重合させて得られる共重合体から成る
    コンタクトレンズ材料。
JP29766289A 1989-11-17 1989-11-17 コンタクトレンズ材料 Pending JPH03160009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29766289A JPH03160009A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 コンタクトレンズ材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29766289A JPH03160009A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 コンタクトレンズ材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03160009A true JPH03160009A (ja) 1991-07-10

Family

ID=17849502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29766289A Pending JPH03160009A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 コンタクトレンズ材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03160009A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670594A (en) * 1995-10-24 1997-09-23 Menicon Co., Ltd. Low water-absorptive ocular lens material, low water-absorptive ocular lens shaped product made thereof, low water-absorptive ocular lens made thereof and process for its production
WO2006035611A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Seed Co., Ltd. 高酸素透過含水性眼用レンズ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670594A (en) * 1995-10-24 1997-09-23 Menicon Co., Ltd. Low water-absorptive ocular lens material, low water-absorptive ocular lens shaped product made thereof, low water-absorptive ocular lens made thereof and process for its production
WO2006035611A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Seed Co., Ltd. 高酸素透過含水性眼用レンズ
US7781536B2 (en) 2004-09-30 2010-08-24 Seed Co., Ltd. Highly oxygen-permeable hydrated ocular lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0584826B1 (en) Soft ocular lens material
US4826936A (en) Silicone-containing contact lens material and contact lenses made thereof
US4604479A (en) Silicone-containing contact lens material and contact lenses made thereof
US5374662A (en) Fumarate and fumaramide siloxane hydrogel compositions
US5023305A (en) Oxygen-permeable hard contact lens material with excellent impact resistance
CA2154660C (en) Fluorosilicone hydrogels
US4424328A (en) Silicone-containing contact lens material and contact lenses made thereof
JP3167229B2 (ja) 眼用レンズ材料
JPS63305113A (ja) コンタクトレンズ材料
JP3056546B2 (ja) 眼用レンズ材料
JPH11287971A (ja) 眼用レンズ材料
EP0600269B1 (en) Soft ocular lens material
EP0387706B1 (en) Oxygen permeable hard contact lens
CA2099326A1 (en) Ocular lens material
WO1992018548A1 (en) Novel composition for contact lenses
JP2619095B2 (ja) 酸素透過性材料
JPH03160009A (ja) コンタクトレンズ材料
EP0174368A1 (en) Silicone hydride contact lens and polymer
JPH0632855A (ja) ガス透過性高分子材料
JPH0627909B2 (ja) 酸素透過性レンズ
JP3281030B2 (ja) 眼用レンズ材料
JPH03240021A (ja) コンタクトレンズ材料
JPS5928127A (ja) 酸素透過性硬質コンタクトレンズ
JPH03257420A (ja) 酸素透過性コンタクトレンズ材料
JPH0339928A (ja) コンタクトレンズ材料