JPH03159850A - アンチスキツド装置 - Google Patents

アンチスキツド装置

Info

Publication number
JPH03159850A
JPH03159850A JP2297365A JP29736590A JPH03159850A JP H03159850 A JPH03159850 A JP H03159850A JP 2297365 A JP2297365 A JP 2297365A JP 29736590 A JP29736590 A JP 29736590A JP H03159850 A JPH03159850 A JP H03159850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve mechanism
brake
pressure
chamber
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2297365A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl-Heinz Willmann
カルル‐ハインツ・ビルマン
Dietmar Rischen
デイートマール・リツシエン
Wolf-Dieter Jonner
ヴオルフ‐デイーター・ヨナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH03159850A publication Critical patent/JPH03159850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/145Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/441Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/447Reducing the boost of the power-assist booster means to reduce brake pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動率用のアンチスキッド装置であって、多
回路マスタシリンダから少なくとも1つのブレーキ導管
を介して制動圧を供給される車輪ブレーキシリンダが、
自動率の車輪に対応配置されており、少なくとも1つの
第1バルブ機構、少なくとも1つのサーボピストン、中
間室及び戻しピストンが設けられており、上記第1バル
ブ機構がアンチスキッド式に制御される車輪に対応する
ように上記ブレーキ導管内に配置されており、かつアン
チスキッド制御時には、車輪ブレーキにおいて少なくと
も圧力形戒及び圧力排除を行う切換え位置へもたらされ
るヨウニなっており、上記サーボピストンが連続的に配
置された弁装置と接続されており、かつ予圧室を制限し
ながら滑り室内に移動可能に支承されており、この弁装
置によって、予圧室が圧力媒体容器へ向かって放圧され
るようになっており、かつ圧力媒体源と接続されるよう
にな8 っており、上記中間室がサーボピストンに隣合うように
滑り室内に形戒されており、上記戻しピストンがサーボ
ピストンに対応配置されており、かつ調整室内に支承さ
れており、かつ、アンチスキッド制御時には、多回路マ
スタシリンダへ向かうサーボピストンの移動距離を場合
によっては制限するか、又は出発位置へ向かってサーボ
ピストンを移動させるために、サーボピストンの作用方
向に抗して圧力媒体によって負荷される形式のものに関
する。
[従来の技術1 上記形式のアンチスキッド装置は既に公知である(ドイ
ツ連邦共和国特許出願公開第3040561号明細書、
第8図)。この公知アンチスキッド装置では、サーボピ
ストンが制動倍力装置の滑り室内に配置されている。そ
して、操作方向で見てサーボピストンの後方には、管状
の戻しピストンが配置されている。従って、サーボピス
トンが長手方向に運動すると、戻しピストンは、当接つ
ばを介してサーボピストンによって、大きな直径の中間
室内を移動させられる。しかし、アンチスキッド制御時
には、戻しビス1・ンの作用面が油圧によって負荷され
るので、この戻しピストンはケーシングに固定されたス
トツバへ向かつて押圧される。従って、サーボピストン
は所定位置まで運動すると、制動圧力形成方向へそれ以
上移動できなくなるか、又は運転手の足の力に抗してブ
レーキペダルのゆるめ方向へ運動ずるようになる。この
場合、制動倍力装置に接続された多回路マスタシリンダ
の少なくとも1つのブレーキ回路室が、サーボピストン
の滑り室からサーボ圧力媒体を供給される。このような
アンチスキツド装置の欠点は、管状の戻しピストンの長
さと配置形式とを考慮すると、サーポピスI・ン後方に
戻しピストンを接続するために、装置全体の取付けスペ
ースを長手方向に長くしなければならない、といった点
にある。さらなる欠点は、制動圧を降下させるためのア
ンチスキツド制御時には、マスタシリンダに接続された
2つのブレーキ回路が両方とも開放されなければならな
い、といった点にある。従って、ブレーキ回路監視装置
と例えば確実に作用する弁とが設けられなければならな
い。アンチスキッド装置に圧力媒体を供給する圧力媒体
源が故障した場合、多回路マスタシリンダ内とこのマス
タシリンダのブレーキ回路内とに充填された圧力媒体量
は、上記弁によって流出を阻止される。というのも、故
障した圧力媒体源は流出した圧力媒体量を補充できない
からである。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の課題は、上記欠点を排除することにある。
[課題を解決するための千段] 上記課題を解決した本発明による構成は、請求項1に記
載した通りである。
[作用及び効果] 本発明のアンチスキッド装置では、外側のシリンダジャ
ケットの底部から成る戻しピストンが、従来の戻しピス
トンよりも長さを短く形或+1 されている。また、シリンダジャケットがサーボピスト
ンを取囲んでおり、それによって、このザーボピストン
を連行できるようになっている。このようにして、アン
チスキッド装置の全長が著しく短縮されると共に、有利
な構戊が得られる。さらに有利には、サーボピストンの
シール箇所における摩擦による摩耗が、極めて起こりに
くい。というのも、戻しピストン内でのザーポピストン
の移動距離が、戻しピストンに後置されたマスタシリン
ダピストンの可能な最長移動距離より短いからである。
また、ザーポピス1−ンは戻しピストンの底部に当接す
ると、戻しピストンを移動させるが、戻しピストン内で
は静止している。
請求項1に記載されたアンチスキッド装置は、請求項2
以下に記載された手段によって有利に構戊及び改良され
る。
特に有利には、複数の第1バルブ機構が2/2電磁弁と
してそれぞれ構成されている。そして、アンチスキッド
制御時には、それぞれ別々I2 に切換えられるか又はただ1つの第3バルブ機構と共に
切換えられて、1つのブレーキ回路内又は2つのブレー
キ回路内で車輪ブレーキシリンダにおける圧力を排除す
る。従って、車輪ブレーキシリンダにおけるバルプ機構
のためには、従来に比べてわずかな費用しかかからない
さらに有利には、アンチスキッド制御時においてブレー
キ操作の終了を検出するよう圧力に応動するスイッチが
、制動倍力装置の滑り室内に形成された予圧室と第1バ
ルブ機構との間に設けられており、かつアンチスキッド
制御時に第1バルブ機構を制御している。それによって
、第1バルブ機構と車輪ブレーキシリンダとの間で制御
された圧力と、多回路マスタシリンダの制動圧とが下げ
られる。しかし、このように車輪ブレーキシリンダ内の
制動圧が調節されても、予圧室と第1ブレーキ回路とが
導管によって接続されているので、第1及び第2ブレー
キ回路内の圧力が迅速に形戒される。
上記2つのブレーキ回路のうちの1つは、いわゆる閉鎖
されたブレーキ回路として構戊されており、かつ圧力媒
体源とは直接に接続されていない。従って、漏れ監視装
置又はブレーキ回路監視装置は必要ない。
[実施例] 次に図示の実施例につき本発明を説明する。
図示された自動率用アンチスキッド装置は、制動液のた
めの圧力媒体容器lと公知の構成の多回路マスタシリン
ダ2とを備えている。そして、多回路マスタシリンダ2
の各ブレーキ回路室50 ; 70から、それぞれブレ
ーキ導管3:3aが出発しており、各ブレーキ導管3:
3aはアンチスキッド式に制御される各ブレーキ回路I
,IIの車輪ブレーキシリンダ4.4a;1B.18a
へ通じている。
上記多回路マスタシリンダ2は油圧的な制動倍力装置5
によって操作される。また、ケーシング20を備えたこ
の制動倍力装置5において、鉢形の戻しピストン12が
案内孔19内に配置されている。戻しピストン12は、
袋孔形状の滑り室93を取囲む管状のシリンダ壁6と底
部41とから構成されている。さらに、ブレーキペダル
11に向いた戻しピストン12の面が端面28を有して
おり、この端面28は、戻しピストン12の出発位置に
おいて、ケーシング20内に不動に差込まれたケーシン
グ部材9の、端面28に対向する当接面84に当接して
いる。ところで、袋孔形状の上記滑り室93がこの端面
28へ向かって開いている。そして、サーボピストン7
が滑り室93内へ突入しており、かつ滑り室93におけ
る外側のシリンダジャケット90によって自らの全長の
一部にわたって支承されている。また、このサーボピス
トン7は連続的に配置され弁装置8を受容しておりこの
弁装置8とブレーキペダル11との間には操作棒10が
配置されている。操作棒lOはケーシング部材9内を移
動可能に案内されており、かつこのケーシング部材9に
対してシールされている。
上記弁装置8はブレーキ弁8lとして構戒さ15 れており、サーボピストン7とケーシング部材9との間
に形成された予圧室74と、圧力媒体源24との油圧的
な接続は、ブレーキペダル11の操作されていない状態
における上記ブレーキ弁81によって遮断されている。
さらに、ブレーキ弁8lの上流側には圧力媒体室94が
形成されており、この圧力媒体室94はサーボピストン
7を貫通する通路l3によって溝l6と接続されている
。溝l6は滑り室93へ向かって開くようにサーボピス
トン7に加工戊形されている溝である。さらに、この滑
り室93が、戻しピストン12の壁を貫通する第1貫通
口14によって戻しピストン12の第1溝17と接続さ
れている。この戻しピストン12はサーボピストン7を
取囲んでいる。そしてさらに、戻しピストン12の第1
溝17が、制動倍力装置5のケーシング20に形成され
て戻しピストン12を取囲む案内孔19へ向かって開い
ている。この場合、第1溝17は、ブレーキベダル11
に向いた側では第1走行面2lを備えて半径l6 方向に延びる段部によって制限されており、かつブレー
キペダル11と反対側では第3走行面22を備えて半径
方向に延びる段部によって制限されている。また、上記
第1溝17は導管部分23と接続されており、導管部分
23は圧力媒体源24に接続されている。
圧力媒体源24は自動吸上げ式ポンプ25とチェック弁
26と圧力媒体貯蔵器27とから構威されている。そし
て、自動吸上げ式ポンプ25が入口側31を介して圧力
媒体容器1に接続されている。また、自動吸上げ式ポン
プ25の出口側32には、戻しピストン12の第1溝1
7へ向かって開いたチェック弁26が接続されており、
チェック弁26から延びる別の導管には、圧力媒体貯蔵
器27が接続されている。さらに、自動吸上げ式ボンプ
25の出口側32とチェック弁26との間には、導管部
分33が接続されており、この導管部分33は逃がし弁
34の入口42へ通じている。そして、逃がし弁34の
出口35は、自動吸上げ式ポンプ25の入口側31へ通
じる第2放圧導管53に接続されている。さらに、この
第2放圧導管53は接続点72と導管部分7lとを介し
て圧力媒体容器Iに接続されている。
また、第2放圧導管53は第3バルプ機構54を介して
第1ブレーキ回路Iの第1バルブ機構51,51aに接
続されるようになっている。第1ブレーキ回路Iは第1
ブレーキ回路室50から出発する回路である。
サーボピストン7の操作方向で見ると上記第1溝17か
ら間隔を置いて形成された戻しピストン12の第2溝3
7が、ケーシング20の壁に形成された貫通口9lを介
して第1放圧導管36に接続されている。そして、第1
放圧導管36は、接続点72と第3バルブ機構54との
間で上記第2放圧導管53に接続されている。
また、案内孔19へ向かって開いた上記第2溝37は、
一方の側では第3走行面22を備えて半径方向に延びる
段部によって、他方の側では第2走行面38を備えて半
径方向に延びる段部によって、制限されている。これら
3つの走行面21.22.38は取囲まれている案内孔
19に向いており、これら3つの走行面21、22,3
8の傍にはシールリングが取付けられている。
第2溝37は、戻しピストン12の壁に形或された第2
貫通口15を介して中間室39に接続されている。中間
室39は、サーボピストン7の端面40と戻しピストン
12の底部41との間で滑り室93内に形或されている
。また、別の放圧導管29が、弁装置8の下流側からサ
ーボピストン7を貫通して延びており、さらに出口95
を介してこの中間室39に開口している。ところで、戻
しピストン12の底部41の中央には、円筒形状の開口
部43が形成されており、この開口部43は底部41を
貫通して、間隔を置いて設けられた戻しピストン12の
肩面60まで延びている。また、開口部43と屑面60
との間では、シールリング60aが底部4Iに組込まれ
ている。
19 さらに、多回路マスタシリンダ2から出発して戻しピス
トン12の開口部43内をシールされながら案内された
ピストンロンド46が、中間室39内へ突入している。
そして、ピストンロッド46は、中間室39内へ突入し
た端部から始まる案内孔96を形成されており、かつこ
の案内孔96に続いて第1球欠45を形成されている。
この場合、第1球欠45にはヒンジロッド47が係合し
ており、このヒンジロッド47は、第1球欠45と対向
する端部によって、サーボピストン7に形或された第2
球欠92によって支承されている。また、上記ピストン
ロッド46は、戻しピストン12の肩面60に統く調整
室56内を多回路マスタシリンダ2へ向かって貫通して
延びており、さらに、制動倍力装置5と多回路マスタシ
リンダ2との間に位置する隔離部材48の軸受け孔44
内にシールされながら軸方向移動可能に支承されている
。しかし、静止状態におけるピストンロッド46はこの
ピストンロッド46の外周面30から川20 発した第1段86によって、多回路マスタシリンダ2に
向いた隔離部材48の端面87に接している。さらに、
操作方向で見るとこの第1段86から間隔を置いて第1
段86よりも直径の大きな第2段88が、ピストンロッ
ド46に形成されており、かつ多回路マスタシリンダ2
の第1ピストン49を威している。操作方向で見ると、
この第1ピストン49に第1ブレーキ回路室50が続い
ている。上述したように、第1ブレーキ回路室50はブ
レーキ導管3を介して第1バルブ機構51.51aに接
続されており、第1バルブ機構51.51aは、開放位
置52.52aにおいて第1ブレーキ回路室50と車輪
ブレーキシリンダ4,4aとを接続させるまた、多回路
マスタシリンダ2の第1ブレーキ回路室50と第1バル
ブ機構51.51aとの間でブレーキ導管3には、第2
放圧導管53が接続されている。そして、第2放圧導管
53は圧力媒体容器lと自動吸上げ式ボンプ25の入口
側3Iとへ向かって延びている。この第2放圧導管53
の途中に位置する第3バルブ機構54は、非制御状態で
は閉鎖されている。
第2放圧導管53において第3バルブ機構54と圧力媒
体容器lとの間の区分には、調整室56から出発した導
管部分57が接続されている。この導管部分57の途中
に位置する第4バルプ機構58は、通常は開放位置を占
めている上記調整室56は、制動倍力装置5の案内孔1
9内部において、戻しピストンI2の底部41とこの底
部41から軸方向の間隔を置いた隔離部材48との間に
形成されている。
上記導管部分57において調整室56と第4バルプ機構
58との間には、導管62が接続されており、導管62
は第2バルブ機構63を介して予圧室74と接続される
ようになっている。即ち、アンチスキッド制御時には第
2バルプ機構2が開放されるので、予圧室74内の圧力
は導管62を通って調整室56内へ流入できる。アンチ
スキッド制御時には、さらに第4バルブ機構58も開放
位置へ切換えられる。さて、第2バルプ機構63と調整
室56との間で上記導管62には、流れスロットル8o
が設けられている。さらに、第2バルブ機構63とこの
流れスロットル80との間で導管62には、第5バルブ
機構65が接続されている。そして、第5バルブ機構6
5から出発した導管部分64が、第1バルブ機構51.
51aと第3バルブ機構54とを接続した第2放圧導管
53へ通じている。また、上記第5バルブ機構65はア
ンチスキッド制御時において開放位置77へ切換えられ
るので、それにより、第1ブレーキ回路室50が調整室
56及び予圧室74に接続される。この場合、予圧室7
4は、サーボピストン7の基本(出発)位置においてサ
ーボピストン7の当接面102から出発して、ケーシン
グ部材9の袋孔99とサーボピストン7のストッパ98
との間をブレーキペダル11へ向かって延びている。
23一 しかし、アンチスキッド制御時には、上記予圧室74の
長さが軸方向に延長される。というのも、サーボピスト
ン7の当接面102が、ケーシング部材9の端面側の当
接面103から離れるからである。例えば公知技術から
明らかなように、サーボピストン7内の弁装置8は、ブ
レーキペダル11と結合された操作棒lOによって制御
されて、その結果、予圧室74内の予圧が調整される。
操作棒lOが短い操作行程を進むと、例えば操作棒lO
内に差込まれて軸方向に案内された部材105が、ブレ
ーキ弁8lの下流に形成されて予圧室74と接続された
隔離室106を、圧力媒体容器lに接続された別の放圧
導管29に対して閉鎖する。
しかし、部材105はさらに運動すると、操作方向に合
致したバルブ部材107と協働する。その結果、バルブ
部材107を取囲みながらブレーキペダル11側でこの
バルプ部材107に接したバルブピストン108が、圧
縮ばねlO9に抗して上記部材105によってブレーキ
24 弁8lの開放方向へ連行される。これによって、圧力媒
体室94内で運転圧力下にある下流側の圧力媒体が、開
放されたブレーキ弁8lを介して予圧室74内へ流入す
る。そして、予圧室74内に圧力を生ぜしめる。さらに
この圧力は、ブレーキペダル11に向いたサーボピスト
ン7の面97によって、サーボピストン7を作業方向へ
運動させる力を生ぜしめる。
予圧室74と第1バルブ機構51.51aとの、アンチ
スキッド制御時には開放される接続部に、圧力に応動す
る電気的なスイッチ66が接続されている。このスイッ
チ66は第2バルブ機構63と第5バルブ機構65との
間に設けられており、導線67を介して制御装置68と
接続されている。また、制御装ffi68は、少なくと
も1つの車輪の所で車輪の回転を信号に変換する少なく
とも1つのセンサ69.69aと、少なくとも1つの第
1バルブ機構51,51a;78,78&とに接続され
ている。
車輪のロックされる危険性が生じていない場合には、ブ
レーキ装置の作用形式はバルブ機構及び戻しピストン1
2による影響を受けない。
しかし、自動率車輪のうちで1つの車輪か傾くか又は複
数の車輪が同時に傾くかによってロックされると、特徴
のある信号が、車輪に対応配置された上記センサ69,
69aによって連統して発信され、電気的な制御装置6
8によって受信される。次いで、第1バルブ機構5l,
5la;78.78aがこの制御装置68によって電磁
石式に制御され、圧力保持のための第2位置(閉鎖位置
)73.73a;79,79aに切換えられるか、又は
開放位置52.52a;85,85aに切換えられる。
また、圧力媒体容器lへ向かっては開放されていた第3
バルブ機構54が、圧力排除位置(開放位置)へ切換え
られる。このようにして、車輪の口・ンクを阻止する圧
力調節が車輪ブレーキシリンダ4,4a;18.18a
内で行われる。そして、場合によっては必要な圧力保持
時に、一方の第1バルブ機構51が車輪ブレーキシリン
ダ4のために第2位置(閉鎖位置)73へ切換えられて
、他方の第1バルブ機構51aが場合によっては開放位
置52aのまま保たれる。そして、この後に車輪ブレー
キシリンダ4内の油圧が低くなりすぎると、一方の第1
バルブ機構5lが開放位置52へ、他方の第1バルブ機
構51aが第2位置(閉鎖位置)73aへ切換えられる
これと同時に、第3バルブ機構54が開放位置へ、第4
バルブ機構58が閉鎖位置75へ、第2バルブ機構63
が開放位置へ切換えられる。
それにより、油圧下の圧力媒体が、ブレーキ弁8lを介
して圧力媒体源24に接続された予圧室74から調整室
56内へ流入する。その結果、調整室56内には、戻し
ピストン12の肩面60へ向かう油圧か形或されて、こ
の油圧によって推進力が生ぜしめられる。ブレーキベダ
ル11の解放位置へ向かって作用するこの推進力は、戻
しピストン12をサーボピストン7へ向かって運動させ
、場合によっては戻しピストン12の底部41をサーボ
ピストン7の端面4027 へ当接させる。これにより、ブレーキペダルl1は圧力
をさらに高める方向へ運動することができなくなる。ま
た、ブレーキペダル11は、場合によっては出発位置へ
向かってわずかに運動する。いずれにせよ、第1ブレー
キ回路室50内に予め作用していた圧力が、アンチスキ
ッド制御時には制御装置68による第3バルブ機構54
の制御によって圧力媒体容器1へ圧力媒体を排出するこ
とで、降下させられる。
第2ピストン110によって第1ブレーキ回路室50と
隔離された第2ブレーキ回路室70が、多回路マスタシ
リンダ2に設けられている。そして、ブレーキ導管3a
及び第1バルブ機構78.78aがこの第2ブレーキ回
路室70から出発して、車輪ブレーキシリンダ18,1
8aに接続されている。このような接続は、第2ブレー
キ回路■とじて示されている。しかしアンチスキッド制
御時には圧力媒体容器1に接続可能なブレーキ導管3に
対して、ブレーキ導管3aは圧力媒体容器1に接続され
ないよう28 になっている。従って、第2ブレーキ回路■からは圧力
媒体が排出されない。
例えば第2ブレーキ回路■の車輪ブレーキシリンダのた
めに圧力調節が必要となった場合、第1バルブ機構78
が圧力保持されながら第2位置(閉鎖位置)79へ切換
えられる。しかしこのような状態でも、第1ブレーキ回
路Iの車輪ブレーキシリンダ4,4aの少なくとも1つ
において圧力排除が不要な場合、第2ブレーキ回路■の
別の車輪ブレーキシリンダ18aでは、制動圧がさらに
形戒される。
しかしまた、第2ブレーキ回路■の車輪ブレーキシリン
ダ18内でも圧力排除が必要となった場合に、第1ブレ
ーキ回路■の第1バルブ機構51.51aが第2位置(
閉鎖位置)73,73aへ切換えられる。こうなると、
第1ブレーキ回路室50内と第2ブレーキ回路室70内
との制動圧は、開放位置に切換えられた第2バルプ機構
63と圧力保持位置(閉鎖位置)に切換えられた第4バ
ルブ機構58とによって次のような影響を受ける。即ち
、予圧室74と調整室56との接続により、油圧が調整
室56内に形或される。そして、この油圧によって、ブ
レーキペダル11の解放方向へ向かって戻しピストン1
2の肩面60に作用する推進力が生ぜしめられる。また
、サーボピストン7が戻しピストン12の底部41へ向
かって大きく移動している場合には、上記油圧によって
、戻しピストン12がサーボピストン7に対して押圧さ
れる。この結果生じる第1ブレーキ回路室50内での制
動圧の排除により、第2ブレーキ回路室70及びこの第
2ブレーキ回路室70に対応配置された第2ブレーキ回
路Hにおける少なくともブレーキ導管3aの範囲で、制
動圧が降下させられる。この場合、制御装置68によっ
てそれぞれ規定される第1バルブ機構78.78aの各
切換え位置に応じて、制動圧は車輪ブレーキシリンダ1
8.18a内で降下させられる。
また、車輪ブレーキシリンダ4.4a;1818a内で
迅速に圧力が形成されねばならなくなると、第3バルブ
機構54は閉鎖されて第5バルブ機構65は開放位置7
7に切換えられる。その結果、予圧室74かもの圧力媒
力が第1ブレーキ回路工内へ直接流入して、車輪ブレー
キシリンダ4,4a及び第1ブレーキ回路室50内へ流
れ込む。それによって、第1ブレーキ回路室50内ひい
てはこの第1ブレーキ回路室50に関連した第2ブレー
キ回路室70内で、圧力が迅速かつ確実に形成される。
さらに、第2ブレーキ回路■が故障した場合でも、第1
ブレーキ回路Iの車輪ブレーキシリンダ4,4aの所で
行われている圧力調節が中断される必要はない。なぜな
ら、第2ブレーキ回路■は、圧力媒体源24に接続可能
な予圧室74と無圧の圧力媒体容器lとには接続されて
いないからである。従って、第2ブレーキ回路■からの
圧力媒体の漏れは、制御装置68によって監視されなく
ともよい。
上記バルブ機構51.51a;78,78a; 63 
; 54 ; 58 ; 65は2/2電磁弁とし31 て構威されている。
ところで、戻しピストン12の第3走行面22と第1走
行面2lとの間に設けられた案内孔19の段部111に
よって、段付き形状の案内孔19が形成される。従って
、第1走行面21は第1案内直径82を、第2走行面3
8及び第3走行面22は第1案内直径82よりもわずか
に小さな第2案内直径83を、備えることとなる。これ
により、戻しピストン12の第1溝17の範囲における
圧力媒体源24の圧力が、ブレーキペダル11へ向かう
力を生ぜしめる。また、自動吸上げ式ポンプ25がスイ
ッチ・オフされている場合でも、圧力形成のために必要
な油圧は圧力媒体貯蔵器27内に作用している。
従って、アンチスキッド装置が操作されていない状態に
おいては、戻しピストン12は圧縮ばね109の作用を
受けなくともケーシング部材9の当接面84に接してい
る。
アンチスキッド制御されない制動過程時には、サーボピ
ストン7が移動させられる。そして32 この場合、サーボピストン7は場合によっては戻しピス
トン12の底部41に当接して、戻しピストン12を多
回路マスタシリンダ2へ向カって運動させる。さらに、
このような通常の制動過程時には、調整室56が開放さ
れた第4バルブ機構58を介して圧力媒体容器lに接続
されている。また、中間室39は圧力媒体容器lと常に
接続されている。
アンチスキッド制御時に、運転手がブレーキペダルll
への足の力を弱めることによって、予圧室74内と第2
バルブ機構63を介してこの予圧室74に接続された導
管内との油圧が、降下させられる。その後、このような
圧力降下が、予圧室74に接続された上記導管の途中に
設けられたスイッチ66によって電気的な制御装置68
に伝達される。次に、制御装置68は少なくとも1つの
第1バルブ機構51,51a;78.78aをスイッチ
66からの信号に基づいて制御し、圧力媒体容器lへ向
かって圧力排除位置(開放位置)に切換える。これによ
って、車輪ブレーキシリンダ4.4a;18,18aが
圧力を軽減される。この場合、スイッチ66は例えばl
 O barを越える圧力に応動ずるように形或されて
いる。
部分断面図及び回路図である。
l・・・圧力媒体容器、2・・・多回路マスタシリンダ
、3,3a・・・ブレーキ導管、4,4a・・・車輪ブ
レーキシリンダ、5・・・制動倍カ装置、6・・・シリ
ンダ壁、7・・・サーボピストン、8・・・弁装置、9
・・・ケーシング部材、10・・・操作棒、l1・・・
ブレーキペダル、12・・・戻しピストン、13・・・
通路、14・・・第1貫通口、15・・・第2貫通口、
l6・・・溝、17・・・第1溝、18.18a・・・
車輪ブレーキシリンダ、19・・・案内孔、20・・・
ケーシング、2l・・・第1走行面、22・・・第3走
行面、23・・・導管部分、24・・・圧力媒体源、2
5・・・自動吸上げ式ポンプ、26・・・チェック弁、
27・・・圧力媒体貯蔵器、28・・・端面、29・・
・別の放圧導管、30・・・外周面、31・・・入口側
、32・・・出口側、33・・・導管部分、34・・・
逃がし弁、35・・・出口、36・・・第1放圧導管、
37・・・第2溝、38・・・第2走行面、39・・・
中間室、40・・・端面41・・・底部、42・・・入
口、43・・・開口部、44・・・軸受け孔、45・・
・第1球欠、46・・・ピストンロッド、47・・・ヒ
ンジロッド、48・・・隔離部材、49・・・第1ピス
トン、50・・・第1ブレーキ回路室、51.51a・
・・第1バルブ機構、5252a・・・開放位置、53
・・・第2放圧導管、54・・・第3バルブ機構、55
・・・開放位置、56・・・調整室、57・・・導管部
分、58・・・第4バルブ機構、59・・・開放位置、
60・・・肩面、60a・・・シールリング、62・・
・導管、63・・・第2バルブ機構、64・・・導管部
分、65・・・第5バルブ機構、66・・・スイッチ、
67・・・導線、68・・・制御装置69,69a・・
・センサ、70・・・第2ブレーキ回路室、7l・・・
導管部分、72・・・接続点、7373a・・・第2位
置(閉鎖位置)、74・・・予圧室、75・・・圧力保
持位置(閉鎖位置)、76,35 77・・・開放位置、78.78a・・・第1バルブ機
構、79.798・・・第2位置(閉鎖位置)、80・
・・流れスロットル、8l・・・ブレーキ弁、82・・
・第1案内直径、83・・・第2案内直径、84・・・
当接面、85.85a・・・開放位置、86・・・第1
段、87・・・端面、88・・・第2段、90・・・シ
リンダジャケット、9l・・・貫通口、92・・・第2
球欠93・・・滑り室、94・・・圧力媒体室、95・
・・出口、96・・・案内孔、97・・・面、98・・
・スl・ツパ9 9−・・袋孔、102,103−・・
当接面、1o5・・・部材、106・・・隔離室、10
7・・・バルブ部材、108・・・バルブピストン、1
o9・・・圧縮ハね、11O・・・第2ピストン、11
1・・・段部:}6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自動車用のアンチスキッド装置であって、多回路マ
    スタシリンダから少なくとも1つのブレーキ導管を介し
    て制動圧を供給される車輪ブレーキシリンダが、自動率
    の車輪に対応配置されており、少なくとも1つの第1バ
    ルブ機構、少なくとも1つのサーボピストン、中間室及
    び戻しピストンが設けられており、上記第1バルブ機構
    がアンチスキッド式に制御される車輪に対応するように
    上記ブレーキ導管内に配置されており、かつ、アンチス
    キッド制御時には、車輪ブレーキにおいて少なくとも圧
    力形成及び圧力排除を行う切換え位置へもたらされるよ
    うになっており、上記サーボピストンが連続的に配置さ
    れた弁装置と接続されており、かつ予圧室を制限しなが
    ら滑り室内に移動可能に支承されており、この弁装置に
    よって、予圧室が圧力媒体容器へ向かって放圧されるよ
    うになっており、かつ圧力媒体源と接続されるようにな
    っており、上記中間室がサーボピストンに隣合うように
    滑り室内に形成されており、上記戻しピストンがサーボ
    ピストンに対応配置されており、かつ調整室内に支承さ
    れており、かつ、アンチスキッド制御時には、多回路マ
    スタシリンダへ向かうサーボピストンの移動距離を場合
    によつては制限するか、又は出発位置へ向かってサーボ
    ピストンを移動させるために、サーボピストンの作用方
    向に抗して圧力媒体によって負荷される形式のものにお
    いて、滑り室(93)が、シリンダ壁(6)が底部(4
    1)とから成る鉢形の戻しピストン(12)の内部に形
    成されており、このシリンダ壁(6)が、サーボピスト
    ン(7)を案内するように取囲んでおり、かつ案内孔(
    19)内に移動可能に支承されていることを特徴とする
    アンチスキッド装置。 2、戻しピストン(12)のシリンダ壁(6)が、案内
    孔(19)へ向かって開いた第1溝(17)と、この第
    1溝(17)に対する軸方向間隔を置いて案内孔(19
    )へ向かって開いた第2溝(37)とを有しており、第
    1溝(17)が弁装置(8)と圧力媒体源(24)とを
    接続しており、第2溝(37)が弁装置(8)の放圧導
    管(29)と圧力媒体容器(1)とを接続している、請
    求項1記載のアンチスキッド装置。 3、第2放圧導管(53)が、第1バルブ機構(51、
    51a)と第1ブレーキ回路の第1ブレーキ回路室(5
    0)との間でブレーキ導管(3)から出発しており、続
    いて、制動圧排除のために開放される第3バルブ機構(
    54)を介して少なくとも圧力媒体源(24)の圧力媒
    体容器(1)に接続されている、請求項1又は2記載の
    アンチスキッド装置。 4、第2ブレーキ回路室(70)を備えた少なくとも1
    つの第2ブレーキ回路が、操作方向で見て上記第1ブレ
    ーキ回路とこの第1ブレーキ回路の第1ブレーキ回路室
    (50)とに続いて設けられており、これら2つのブレ
    ーキ回路室(50、70)が移動可能なピストン(11
    0)によつて隔離されており、上記2つのブレーキ回路
    内の圧力が第3バルブ機構(54)によって制御される
    、請求項3記載のアンチスキッド装置。 5、第2放圧導管(53)が、第3バルブ機構(54)
    の下流側で圧力媒体源(24)の自動吸上げ式ポンプ(
    25)の入口側(31)に通じている、請求項2記載の
    アンチスキッド装置。 6、中間室(39)が戻しピストン(12)の底部(4
    1)によって調整室(56)とは隔離されており、調整
    室(56)が、操作されない状態では開放された第4バ
    ルブ機構(58)によって放圧されている、請求項1記
    載のアンチスキッド装置。 7、調整室(56)が、操作されない状態では閉鎖され
    た第2バルブ機構(63)を介して予圧室(74)と接
    続されるようになっており、操作されない状態では閉鎖
    された第5バルブ機構(65)が、第2バルブ機構(6
    3)の出口側に接続されており、かつ第1ブレーキ回路
    室(50)と第1バルブ機構(51、51a)との間で
    第1ブレーキ回路のブレーキ導管(3)に接続されてお
    り、かつ、アンチスキッド制御時には、制動圧を上昇さ
    せるために第1バルブ機構(51、51a)に対して開
    放される、請求項6記載のアンチスキッド装置。 8、第2バルブ機構(63)と調整室(56)との間に
    流れスロットル(80)が設けられている、請求項7記
    載のアンチスキッド装置9、圧力に応動するスイッチ(
    66)が、予圧室(74)と第5バルブ機構(65)と
    の間に設けられており、かつ、アンチスキッド制御時に
    は、油圧の降下を知らせる信号を電気的な制御装置(6
    8)に伝達しており、制御装置(68)が、その信号に
    基づいて少なくとも1つの第1バルブ機構(51、51
    a;78、78a)を圧力排除位置へと切換える、請求
    項6記載のアンチスキッド装置。 10、各第1バルブ機構(51、51a;78、78a
    )が各車輪ブレーキシリンダ(4、4a;18、18a
    )に対応配置されており、かつそれぞれ2/2電磁弁と
    して構成されており、各ブレーキ回路の各車輪ブレーキ
    シリンダ(4、4a;18、18a)の圧力排除及び圧
    力保持と圧力形成及び圧力保持とが互いに別々に行われ
    るように、上記2/2電磁弁がそれぞれ切換えられる、
    請求項9記載のアンチスキッド装置。 11、第3バルブ機構(54)がアンチスキッド制御時
    に開放される、請求項3又は5記載のアンチスキッド装
    置。 12、圧力媒体が予圧室(74)から第1ブレーキ回路
    内へ流入するように、アンチスキッド制御時には、第2
    バルブ機構(63)と第5バルブ機構(65)とがそれ
    ぞれ開放位置へ、第4バルブ機構(58)が閉鎖位置(
    75)へ切換えられる、請求項7記載のアンチスキッド
    装置。 13、第2バルブ機構(63)と第3バルブ機構(64
    )と第4バルブ機構(58)と第5バルブ機構(65)
    とが、それぞれ2/2電磁弁として構成されている、請
    求項12記載のアンチスキッド装置。 14、戻しピストン(12)の開放端部側の第1走行面
    (21)が戻しピストン(12)の第1溝(17)に、
    底部(41)の範囲に設けられた第2走行面(38)が
    第2溝(37)に、対応配置されており、第1溝(17
    )と第2溝(37)との間に第3走行面(22)が設け
    られており、上記3つの走行面(21、22、38)が
    案内孔(19)の内部に形成されている、請求項2記載
    のアンチスキッド装置。 15、戻しピストン(12)の第1走行面(21)が第
    1案内直径(82)を、第2走行面(38)と第3走行
    面(22)とが第2案内直径(83)を備えており、第
    1案内直径(82)が第2案内直径(83)よりわずか
    に大きい、請求項14記載のアンチスキッド装置16、
    戻しピストン(12)が第1溝(17)の範囲で圧力媒
    体源(24)の圧力を受けており、かつ、この圧力によ
    ってブレーキペダル(11)へ向かって負荷されており
    、しかも静止状態ではケーシング(20)に設けられた
    ブレーキペダル側の当接面(84)に押圧されている、
    請求項15記載のアンチスキッド装置。 17、通常位置のサーボピストン(7)が、進むことの
    できる最長行程よりも小さな間隔を戻しピストン(12
    )の底部(41)から置いている、請求項1記載のアン
    チスキッド装置。
JP2297365A 1989-11-06 1990-11-05 アンチスキツド装置 Pending JPH03159850A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3936851.3 1989-11-06
DE3936851A DE3936851A1 (de) 1989-11-06 1989-11-06 Blockierschutzregelanlage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03159850A true JPH03159850A (ja) 1991-07-09

Family

ID=6392934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2297365A Pending JPH03159850A (ja) 1989-11-06 1990-11-05 アンチスキツド装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5112115A (ja)
JP (1) JPH03159850A (ja)
BR (1) BR9005594A (ja)
DE (1) DE3936851A1 (ja)
GB (1) GB2238590A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69431862T2 (de) * 1993-09-22 2003-07-10 Aisin Seiki Radbremsdrucksteuergerät
DE4430168B4 (de) * 1994-08-25 2004-12-02 Robert Bosch Gmbh Fahrzeugbremsanlage
DE19833084C1 (de) * 1998-07-23 2000-02-03 Lucas Automotive Gmbh Betätigungsvorrichtung für eine elektrohydraulische Fahrzeugbremsanlage
US6203119B1 (en) * 1999-08-02 2001-03-20 Robert Bosch Corporation Control apparatus for a brake system
JP4544381B2 (ja) * 2000-06-30 2010-09-15 株式会社アドヴィックス 車両の液圧ブレーキ装置
JP4496626B2 (ja) * 2000-09-19 2010-07-07 株式会社アドヴィックス 車両の液圧ブレーキ装置
US7052094B2 (en) * 2001-05-10 2006-05-30 Kelsey-Hayes Company Vehicle brake system
JP2003327114A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Advics:Kk 車両用液圧ブレーキ装置
DE112014000799T5 (de) * 2013-02-13 2015-10-29 Advics Co., Ltd. Bremsvorrichtung für ein Fahrzeug
US10730498B2 (en) * 2018-03-30 2020-08-04 Veoneer Nissin Brake Systems Japan Co., Ltd. Braking system including a secondary path to provide fluid to a secondary braking system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3040561A1 (de) * 1980-10-28 1982-05-27 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Fremdenergiegespeiste bremsschlupfregelanlage eines hydraulischen fahrzeugbremssystems
IT1190107B (it) * 1985-04-25 1988-02-10 Volkswagen Ag Impianto di frenatura idraulico per autoveicoli provvisto di dispositivo di regolazione antibloccaggio
DE3707729A1 (de) * 1987-03-11 1988-09-22 Bosch Gmbh Robert Hydraulische fahrzeugbremsanlage mit blockierschutzeinrichtung
DE3717547A1 (de) * 1987-05-25 1988-12-15 Teves Gmbh Alfred Bremsbetaetigungsvorrichtung fuer kraftfahrzeuge
US5027599A (en) * 1987-10-19 1991-07-02 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic braking system
DE3821730A1 (de) * 1988-06-28 1990-01-11 Daimler Benz Ag Bremsgeraet
US5066077A (en) * 1989-04-10 1991-11-19 Lucas Industries Public Limited Company Hydraulic systems for vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
GB2238590A (en) 1991-06-05
BR9005594A (pt) 1991-09-17
GB9023826D0 (en) 1990-12-12
US5112115A (en) 1992-05-12
DE3936851A1 (de) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4826255A (en) Anti-lock brake system with variable delivery pump controlled in response to detected position of master cylinder piston and method therefor
US4578951A (en) Dual-circuit hydraulic brake system
US4555144A (en) Method and apparatus for controlling and monitoring hydraulic brake slip
US4662687A (en) Anti-skid brake system and anti-drive-slip system
US4641894A (en) Brake system
US4483144A (en) Control arrangement for a hydraulic brake system with an antiskid control device
EP0043686B1 (en) Anti-skid braking systems for vehicles
GB2169369A (en) Brake force booster
JPH0130663B2 (ja)
US4552413A (en) Anti-skid brake control system for automobiles
GB2168120A (en) Improvements in or relating to brake systems incorporating brake force boosters, and methods of controlling such brake systems
US4586591A (en) Pressure-fluid-operable vehicle brake system
US5098171A (en) Brake system with stroke sensors and hydraulic boosting
JPH03159850A (ja) アンチスキツド装置
SE451697B (sv) Hydrauliskt bromssystem med slirningsreglering
GB2120333A (en) Hydraulic brake booster
US4649707A (en) Brake pressure generator having an improced master cylinder and booster for an automotive hydraulic brake system
JP2574277B2 (ja) ブレ−キ装置
US4754605A (en) Hydraulic brake system
JPH01257650A (ja) 道路用車両のためのアンチブロツク・システム
JPH0534290Y2 (ja)
JPS62203861A (ja) スリツプ制御形ブレ−キシステム
WO1998004444A1 (en) Internally boosted master cylinder
US4819433A (en) Hydraulic brake system
JPS6319381B2 (ja)