JPH03159373A - データ通信装置 - Google Patents

データ通信装置

Info

Publication number
JPH03159373A
JPH03159373A JP1296202A JP29620289A JPH03159373A JP H03159373 A JPH03159373 A JP H03159373A JP 1296202 A JP1296202 A JP 1296202A JP 29620289 A JP29620289 A JP 29620289A JP H03159373 A JPH03159373 A JP H03159373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
encoding
coding
binarization
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1296202A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Ishida
真一 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1296202A priority Critical patent/JPH03159373A/ja
Publication of JPH03159373A publication Critical patent/JPH03159373A/ja
Priority to US07/960,278 priority patent/US5253936A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は2値画像の送受信を行うデータ通信装置に関す
るものである。
[従来の技術] 従来のファクシミリ装置においては、データの送受信を
行う場合,送,信側でまずCCD等の光電変換素子等に
より原稿を走査し、光電変換素子等よりの出力信号を2
値化処理によって黒白の2値データに圧縮して受信側に
送信していた。
この2値化処理は、オペレータが原稿の種類(例えば文
字原稿写真原稿文字・写真混在原稿等)に応じて、外部
キー操作により最適な2値化処理方法を選択していた. 例えば、文字原稿であれば固定閾値処理にょり2値化処
理を行い、写真原稿や写真・文字混在原稿では誤差拡散
法やデイザ処理によって2値化処理を行っていた。そし
て、2値化データは公知のMR法(Modified 
Read Method)あるいは、MH法(Modi
fied Hoffman Method )により符
号化を行った後、被呼側の通信装置にデータを送信する
ものであった。
MR法及びMH法等の符号化方式の選択は、例えばG3
規格のファクシミリ装置においては,まず発呼側が被呼
側よりのDIS信号により被呼側の有する符号化方式を
知り、次に発呼側では通信可能な符号化方式のうち、発
呼側と被呼側で最も効率の良い符号化方式、即ち、上記
の場合にはMR法を優先して符号化方式を決定している
.この符号化の選択関係を以下の表にまとめる。
これは、一般的な文章情報等を通信する場合には、明ら
かにMH法より、MR法での符号化方式の方が圧縮率が
高いからである。
去 このように、従来は送信側と受信側が有する符号化方式
及び復号化方式のうち、一般的な文章情報の通信で最も
情報量が少なくなる方式が選択されており、MR符号化
方式を優先しで選択していた。
[発明が解決しようとしている課題] しかし、2値化処理方法のうち、写真原稿を2値化する
のに使用する、擬似中間調処理方式(誤差拡敗法等の濃
度保存型2値化処理方式、デイザ処理方式等)により2
値化した画像データは、MR符号化方式により符号化す
るよりはむしろM}l符号化方式によって符号化を行う
方がより高い圧縮率の符号化が行える。
従って、MR符号化方式を最優先とする従来の符号化方
式では、2値化処理方式によっては、むしろMH符号化
方式の方が高い圧縮率を達成できるのにかかわらず、圧
縮率の悪くなるMR符号化方式によって符号化し、デー
タ送信を行っていた。
これは、通信時間及び通信料金の増加をもたらす。
[課題を解決するための手段J 本発明は上述の課題を解決することを目的として成され
たもので、上述の課題を解決する一手段として以下の構
成を備える。
即ち、原稿を擬似中間調処理方法により2値化する第l
の画像処理手段と、原稿を固定閾値により2値化する第
2の画像処理手段と、第1あるいは第2の画像処理手段
を選択する選択手段と、MH符号化あるいはMR符号化
により2値画像を符号化する符号化手段と、前記選択手
段により選択したのがいずれの画像処理手段かを検出す
る検出手段とを備える。
〔作用j 以上の構或において、擬似中間調2値化処理方法あるい
は、固定閾値による2値化処理方法のいずれの処理が選
択されているのかを検出する手段を設け、擬似中間調2
値化処理方法が選択された場合、MH符号化方式を採用
することにより、実際の通信データに対応した最も効率
のよい符号化方式が選択でき、データ通信効率を向上さ
せることができる。
[実施例] 以下図面を参照して本発明に係る一実施例を詳細に説明
する。ただし、以下の説明ではファクシミリ装置を実施
例として説明を行なう。
第1図は本発明に係る一実施例であるファクシミリ装置
のブロック図である. 第1図において、網制御装置(以下rN C UJ(N
etwork Contorol Llnit )とい
う)1は、本実施例装置が接続されている公衆電話網を
データ通信等に使用するための、回線と電話交換網との
接続制御を行ったり、インタフェースを司ると共に、同
時にデータ通信路への切替え制御や、回線との直線ルー
プの保持等を行う。なお、信号線1aは電話回線である
. ハイブリッド回路2は送信系の信号と受信系の信号を分
離する回路である。信号線2aの送信信号は該ハイブリ
ッド回路2を介して信号線1bに出力され、NCUlを
介して、電話回線1aに送出される。また、相手側ファ
クシミ゛り装置より電話回線網を介して送られてくる信
号は、NCU lを介した後信号線1bを介してハイブ
リッド回路2に送られ、ここで分離され信号線2bに出
力される。そして復調器7に送られることになる。
変調器3は符号化処理の行なわれた信号線3aの信号を
入力し、公知のCC I TT勧告V27ter  (
差動位相変調)又はv29(直交変調)に基づいた変調
を行う変調器である。変調器3によって変調されたデー
タは、信号線2aを介してハイブリッド回路2へ出力さ
れる.そして信号線lb,NCUIを介して接続回線1
aに出力され、電話回線網を介して接続相手装置に送ら
れることになる。
符号化回路4は信号線4bに出力された2値化データを
入力し、MH符号化( Modified Hoffm
an符号化)方法により符号化を行なうMH回路4d,
あるいはMR符号化(Modified Read符号
化)方法により符号化を行なうMR回路4eにより符号
化したデータを.信号線3aに出力する。
この両回路は、制御回路9よりの信号線4cに「1」が
出力されればMH回路4dが選択され、信号線4cにr
OJが出力されればMR回路4eが選択されることにな
る。
2値化回路5は、誤差拡散法により2値化を行う2値化
回路5bと固定閾値により2値化を行う2値化回路5c
により構成されており、2系統の回路の切替は、ハーフ
トーンキー押下検出回路6の出力信号に対応した制御回
路9よりの信号$14aにより行なわれる。即ち、信号
線4aが「1」の時には誤差拡散回路5bを選択し、信
号114aが「0」の時には固定閾値回路5cを選択す
る。2値化回路5で白、黒の2値信号に2値化された信
号列は信号線4bに出力され,符号化回路4に送られる
. 尚、2値化回路の詳細については後述する。
ハーフトーンキー押下検出回路6は、公知のスイッチ入
力回路等から構成されたオペレーション部l2のハーフ
トーンキーの押下を検出する回路であり、ファクシミリ
装置のオペレータは送信したい原稿が、写真原稿か、又
は写真・文字脛在原稿であればハーフトーンキーを押下
する。そして、当該キーの押下を検出すると信号線6a
に「l」が出力される。又原稿が文字原稿であり、オペ
レータがハーフトーンキーを押下しなげれば、信号線6
aにはrOJが出力される。
復調器7は、ハイブリッド回路2を介して送られてくる
受信データを信号線2bにより入力し、CCI TT勧
告V 2 7 terあるいはV29に規定された方式
により受信変調信号の復調を行う。復調器7により復調
されたデータは信号線7aを介して復号器8に出力され
る。復号器8は信号線7aの信号を入力し、CC I 
TT勧告T4に基づいた発呼側での符号化方式に対応し
たMH復号化あるいはMR復号化を行う回路である。復
号器8で復号化された受信データは信号線8bを介して
制御部9へ出力される。
制御部9はマイクロコンピュータおよび制御用メモリ9
aなどから構成され、メモリ9aに格納されている所定
のプログラムに従って本実施例装置全体の動作を制御す
る.更に,制御部9では、復号器8よりのデータを記録
部1lでの記録データ形式に変換、編集処理して信号線
8bを介して記録部1lに出力する。
また、原稿を送信する際ハーフトーンキー押下回路6の
出力信号を調べると共に、原稿の種類を調べ、2値化回
路5での処理方法及び符号化回路4での符号化方法を選
択する.ハーフトーンキーが押下されている場合には、
ハーフトーンキー押下検出回路6の出力信号6aは「1
」、押下されていない場合にはrOJであり、この信号
6aにより、選択対象ρ特定を行なう。
即ち、信号線6aが「1」の時には符号化回路4のMH
符号化方式を選択すべく信号線4Cに「1」を出力して
MH回路4dを選択し,信号線6aが「0」の時には受
信側のファクシミリの符号化方式を調べ、従来と略同様
の基準で通信相手機の有する復号化手段に応じて、MR
符号化回路4e(信号線4CにはrOJを出力)か、又
はMH符号化回路4d(信号線4CにはrlJを出力)
のいずれかを選択する。
また、信号線6aが「1」の時には信号線4aにrlJ
を出力して2値化回路5の誤差拡散回路5bを選択し、
信号線6aがrOJの時には信号線4aに「0」を出力
して2値化回路5の固定閾値回路5cを選択する。
読取部10は原稿を読み取るCCD等の光電変換素子を
含む光学系および光学系を原稿に対して走査する駆動装
置等により構成され、原稿の読取り走査を行う。読取部
10からの出力信号は信号線10aを介して制御回路9
に出力され、更に信号線5aを介し、2値化回路5にも
出力される。
記録部11は信号線8bよりのデータを入力し、記録を
行う感熱プリンタ、インクジェットプリンタ等から構成
されている。またオペレーション部l2は公知のスイッ
チ入力回路等から構成された本実施例装置の動作指示を
入力するもので、上述したハーフトーンキーを含む各種
の指示キー,及びオペレーションガイド等を表示する簡
単な表示部等により横,成されている。
以上の構成を備える本実施例装置でも用いられるCC 
I TT勧告のG3規格ファクシミリ装置でのプロトコ
ル(ファクシミリの通信手順)の一部を第2図に示す. 第2図に示す様に、被呼(着信)を受けた被呼側のファ
クシミリ装置は、標準機能を示すNFS201、DIS
202により、自装置で符号化の可能な符号化方式を発
呼側のファクシミリ装置に報知する. 発呼側では、送られてきたDIS202を受信して、被
呼側に受信指示NSS203、DCS204を送信する
。この時、DCS204により同時に以後の符号化方式
を被呼側に報知する。
続いてトレーニングフレーム205、206を送信して
互いの同期をとり、被呼測のCFR207により前手順
処理を終了し、データ送信フレーム208〜210によ
りデータ送信を開始している。
以上の構成を備える本実施例の動作制御を第3図のフロ
ーチャートを参照して以下に説明する。
なお、以下の制御は制御回路9により主導されろ。
オペレータは、送信に先立って読取部10に原稿をセッ
トし、該原稿種別に従い必要に応じてオペレーション部
12のハーフトーンキーの押下等を行なう。そして、送
信動作に移行し、ステップS302からステップS30
3に進み、第2図のS201〜S202の前手順を実行
し、被呼側の標準機能を知る。そして続くステップS3
04において、信号線6aに「1」のレベルの信号が発
生したか否か、即ち、オペレータがハーフトーンを選択
したか否かを判断する。信号線6aにrlJが出力され
ており、オペレータがハーフトーンを選択した時にはス
テップS305に進む。ステップS305では信号線4
aにrlJのレベルの信号を出力し、2値化回路5の誤
差拡数回路5Cを選択して擬似中間調画像処理である誤
差拡散法による2値化処理を選択させる。続いてステッ
プ8306で信号線4cに「1」のレベルの信号を出力
し、符号化回路4のMH回路4dを選択してMH符号化
方式による符号化処理を選択させる。
続いてステップS307に進み、第2図のステップ32
03〜ステップS210の手順を実行し、読取部10で
原稿を走査して送信画像データを読み取らせ、読み取っ
たデータを2値化回路5の選択した2値化処理で2値化
する。更に、この2値化データを符号化回路4の選択し
た符号化方〆去で符号化してステップS308に進み、
変調器3で変調してハイブリッド回路2、NCU lを
介して被呼側に送信してlの通信を終了する。
一方,ステップS304において信号線6aにrlJの
レベルの信号が発生していない時、即ちハーフトーンを
選択していない場合にはステップS309に進む。ステ
ップS309では信号線4aにrOJのレベルの信号を
出力して2値化回路5において固定閾値回路5bを選択
する。そして,続くステップS310で第2図の202
に小す被呼側からのD■Sにより被呼側がMR符号化機
能を有するか否かを判断する。
被呼側がMR符号化機能を有している時にはステップS
311に進み、信号線4Cに「0」のレベルの信号を出
力して符号化回路4においてMR符号化回路4eを選択
する.続いてステップS307に進む。
更に、ステップS310において被呼側がMR符号化機
能を有しておらずMH符号化機能だけを有している場合
にはステップ8306に進む。
以上の様に制御することにより、原稿種別に従った最も
効率の良い方法で2値化、符号化処理が行なえ、効率の
よいファクシミリ通信が行なえる。
第1図の2値化回路5の詳細構成を第4図に示す。
信号線5a、即ち制御回路9を介した、読取部10から
の出力信号はアナログ信号であり、これをA/D変換器
401によってデジタル信号化して量子化を行う。A/
D変換器401の出力信号は前処理部402に入力され
る。前処理部402においては、不図示の読取部10の
発光源である蛍光管の配光特性の補正、即ちシエーデイ
ング歪の補正等の補正処理を行う。前処理部402より
の出力信号は、固定閾値処理法により2値化処理を行う
固定閾値回路5b及び誤差拡散処理法により2値化処理
を行う誤差拡散回路5C送られろ。
本実施例の誤差拡散回路5Cは、文献R.W Floy
dand L.St.einberg  ”An Ad
aptive Algorithm forSpati
al G RAY Scale″SiD75 Dige
st(1976)で発表されたアルゴリズムを回路化し
てものであり、「入力画像データと該入力画像データを
量子化した際の出力画像データの誤差を、周辺画素の画
像データに分散することにより量子化を行う画像処理方
式ならば、上記方式に限定されるものではなく、いずれ
の方式のものであっても良い。
又デイザ法による2値化方法でも良いことは勿論である
, 即ち、誤差拡散回路5Cでの2値化処理は以上に限定さ
れるものではなく、誤差拡散処理でなくとも、階調のあ
る原稿を白、黒の2値信号により疑似的に階調を表わす
様に量子化する疑似中間調の画像処理方式であれば,い
ずれの方式の2値化処理を行なうものであっても差しつ
かえない。
また、固定閾値回路5bは、前処理部402からの出力
信号を一定の閾値により白、黒の2値に量子化する. 誤差拡敗回路5Cの出力信号403a、および固定閾値
回路5bの出力信号404aは、信号線6aの信号レベ
ルが「1」であれば、AND回路405が満足され、O
R回路408の信号線4bには誤差換算回路5Cよりの
403a信号が出力され、誤差換算回路5Cが選択され
る。一方、信号!!6aの信号レベルがrOJであれば
、AND回路407が満足され、OR回路408の信号
線4bには固定閾値回路5bよりの404a信号が出力
され、固定閾値回路5bが選択される。
画電子学会No.1テストチャートの[16]の写真部
分を1部抜き出し、各圧縮方法毎の圧縮率を求めた。
2値化処理方法は、誤差拡散法、うずまき型デイザ法、
ベイヤー型デイザ法(4×4 マトリクス)の3種類で
ある。
圧縮方法は、 MF{法, MR法の2種類である。
?の表で明らかな如■く、本実施例によれば、実際に送
信する原稿の種別に従った最適の2値化方法、符号化方
法が選択でき、通信効率を非常に上げることができる. [他の実施例] 上記ではファクシミリ装置を実施例として説明したが、
本発明は以上の例に限定されるものではなく、電子編集
装置やワープロにスキャナ等の読取部を接続して、画像
等を読み取り、符号化した後、データを蓄積する場合等
にも種々適用実施できる。
また、以上の説明では原稿種別はオペレータが機を押下
することにより、判別する例を説明したが、実際の読み
取りデータを基に該読み取り画像が中間調画像か否か等
を自動判定して最適の2値化方法、符号化方法を選択し
てもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、疑似中間調2値化
処理方式によって2値化した画像は、強制的にMH符号
化方式によって符号化することにより、MR符号化方式
より高い圧縮率が実現でき、通信時間及び通信料金の節
約が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例のファクシミリ装置のブ
ロック図、 第2図はG3規格のファクシミリ通信のプロトコルの例
を示す図、 第3図は本実施例の通信制御フローチャート、第4図は
第1図に示す2値化処理回路の詳細構成を示す図である
. 図中、1・・・NCU、2・・・ハイブリッド回路、3
・・・変調器、4・・・符号化回路、4d・・・MH回
路、4e・・・MR回路、5・・・2値化回路、5b・
・・固定閾値回路、5c・・・誤差拡敗回路、6・・・
ハーフトーン押下検出回路、7・・・復調器、8・・・
復号化回路、9・・・制御回路、10・・・読取部、1
l・・・記録部、12・・・オペレーション部、401
・・・A/D変換器,402・・・前処理部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿を擬似中間調処理方法により2値化する第1の画像
    処理手段と、原稿を固定閾値により2値化する第2の画
    像処理手段と、第1あるいは第2の画像処理手段を選択
    する選択手段と、MH符号化あるいはMR符号化により
    2値画像を符号化する符号化手段と、前記選択手段によ
    り選択したのがいずれの画像処理手段かを検出する検出
    手段とを備え、前記符号化手段は前記検出手段により第
    1の画像処理手段が選択されたと判断すれば、MH符号
    化方式により符号化を行うことを特徴とするデータ通信
    装置。
JP1296202A 1989-11-16 1989-11-16 データ通信装置 Pending JPH03159373A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1296202A JPH03159373A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 データ通信装置
US07/960,278 US5253936A (en) 1989-11-16 1992-10-13 Data communication apparatus and data communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1296202A JPH03159373A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 データ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03159373A true JPH03159373A (ja) 1991-07-09

Family

ID=17830495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1296202A Pending JPH03159373A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 データ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03159373A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132573A (ja) * 1986-11-21 1988-06-04 Sanyo Electric Co Ltd 中間調画像符号化回路
JPS63196171A (ja) * 1987-02-09 1988-08-15 Ricoh Co Ltd 画像読取装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132573A (ja) * 1986-11-21 1988-06-04 Sanyo Electric Co Ltd 中間調画像符号化回路
JPS63196171A (ja) * 1987-02-09 1988-08-15 Ricoh Co Ltd 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4139154B2 (ja) 画像通信装置
EP0567984B1 (en) Image processing method and apparatus
US5253936A (en) Data communication apparatus and data communication method
JP3146071B2 (ja) 画像送信装置、及び画像送信方法
USRE38177E1 (en) Image processing apparatus for changing the resolution upon rotation of the image
WO1999020037A1 (fr) Telecopieur couleur et procede de transmission par telecopieur couleur
US5408336A (en) Image processing apparatus with variable smoothing processing
JPH03159373A (ja) データ通信装置
KR100750151B1 (ko) 팩스 데이터의 전송방법 및 장치
JP3308729B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS59272A (ja) フアクシミリ信号の符号化方式
US5311579A (en) Image communication apparatus with instructed communication result transmittal
JP2874873B2 (ja) 通信システム
JPH09154023A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2628997B2 (ja) 画像通信装置
JPH07177350A (ja) ファクシミリ装置
JPH08228279A (ja) ファクシミリ装置
JPH08191396A (ja) 通信装置
JPH08204962A (ja) ファクシミリ装置
JPH05167836A (ja) 画像処理装置およびファクシミリ装置
JPH0955854A (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ通信システム
JPH036173A (ja) 中間調符号化方式
JPH05327998A (ja) コンピュータ連動機能を有したファクシミリ装置
JPH05328120A (ja) 原稿読取装置
JPH08172537A (ja) ファクシミリ装置