JPH03159256A - 円形基板の位置決め装置 - Google Patents

円形基板の位置決め装置

Info

Publication number
JPH03159256A
JPH03159256A JP1297540A JP29754089A JPH03159256A JP H03159256 A JPH03159256 A JP H03159256A JP 1297540 A JP1297540 A JP 1297540A JP 29754089 A JP29754089 A JP 29754089A JP H03159256 A JPH03159256 A JP H03159256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
notch
circular
mounting table
standby
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1297540A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Ota
稔也 太田
Aiichi Ishikawa
愛一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP1297540A priority Critical patent/JPH03159256A/ja
Publication of JPH03159256A publication Critical patent/JPH03159256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、周縁の一部にノツチを有する半導体ウェハを
高精度に位置決めすることが必要な半導体ウェハの自動
搬送装置を有する検査装置または製造装置等に適用して
好適な円形基板の位置決め装置に関するものである。
[従来の技術] 従来から円板状に形成された半導体ウェハには製造、検
査時等における位置決め作業を行い易くするため、その
一部周縁を決められた結晶方位に沿って直線状にカット
してオリエンテーションフラットを設けたものと、一部
周縁に小さなV字状(または0字状)の凹部からなるノ
ツチを設けたものの2種類が知られている。ノツチは深
さl mm〜1.25mm程度で、オリエンテーション
フラットと比較して極めて小さいため、ウェハの重心位
置のずれが少なく、レジストのスピンコーティング時等
において有利であるばかりか1枚のウェハから取り得る
チップ数を多くすると云った利点を有する。
ところで、このようなノツチを有するウェハを対象とし
た自動搬送装置を有する検査装置、製造装置等の各種装
置においては、待機位置においてノツチを検出してウェ
ハを位置決めし、しかる後この位置決めされたウェハを
検査等を行う搭載台上へ受は渡し、検査位置での位置決
めを省略していた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の位置決め装置において
は、搭載台へ受は渡した後の位置精度は、受は渡しを行
う機構の精度や受は渡し動作の確実度等の影響を受ける
ため、検査等を行うには不十分であった。
また、高精度に受は渡そうとすると、受は渡し機構が複
雑かつ高価になるといった問題もあった。
したがって、本発明は上記したような従来の問題点に鑑
みてなされたもので、その目的とするところは、ノツチ
を有する円形基板の位置決めを、受は渡し機構が複雑に
なることなしに高精度に行い得るようにした円形基板の
位置決め装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するために、基板待機位置に回
動自在に配置され周縁の一部にノツチを有する円形基板
が載置される待機基板搭載台と、基板待機位置に配設さ
れ前記円形基板のノツチを検出する第1のセンサと、該
第1のセンサの検出信号にもとずいて前記ノツチの検出
位置またはノツチの検出位置から所定角度回転させた位
置から一定方向に微小角度回転させて前記円形基板を待
機させる待機位置設定手段と、検査位置に配設され前記
円形基板がa置される回動自在な検査基板搭載台と、前
記検査基板搭載台Eに設置された円形基板のノツチを検
出する第2のセンサと、該第2のセンサにノツチを検出
させるために前記検出基板搭載台を前記微小角度だけ反
転させる検査位置設定手段と、前記第2のセンサによっ
て検出された検出信号にもとずいて前記検査基板搭載台
上の円形基板のノツチを押圧し、前記円形基板の一部周
縁を位置決め部材に押し付ける押圧手段と、前記検査基
板搭載台上の検査を終了した円形基板と前記待機基板F
sa台上”に待機している円形基板との入れ替えを行う
基板受は渡し装置と、前記待機位置設定手段、前記検査
位置設定手段、前記押圧手段および前記基板受は渡し装
置を制御する制御装置とで構成したものである。
[作用] 本発明において、待機基板搭載台は回転して円形基板の
ノツチを第1のセンサ位置に移動させ、ノツチが検出さ
れると、その検出信号に基づいて前記ノツチの検出位置
またはノツチの検出位置から所定角度回転させた位置か
ら一定方向に微小角度回転してその位置に前記円形基板
を待機させる。
検査基板搭載台は前記待機基板搭載台上に待機している
前記円形基板が基板受は渡し装置によって受は渡される
と、第2のセンサにノツチを検出させるために前記微小
角度だけ反転される。
前記微小角度をノツチ検出時の待機基板搭載台の回転に
よる円形基板の滑りによる最大ずれ量よりも大きめの角
度としておき、検査基板搭載台によって円形基板を前記
微小角度だけ待機基板搭載台による回転方向とは反対方
向にかつ待機基板搭載台よりも遅い回転速度で回転させ
ると、この時の滑りによるずれ量は小さく、待機基板搭
載台によるずれ量を減じて回転方向のずれを位置決めの
許容誤差内に納める。
第2のセンサは前記微小角度反転された円形基板のノツ
チを検出し、この検出信号に基づいて押圧手段が前記ノ
ツチを押圧して円形基板を位置決め部材に押し付は位置
決めする。
[実施例] 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明に係る円形基板の位置決め装置をシリコ
ンウェハの検査装置に適用した場合の一実施例を示す平
面図、第2図は基板受は渡し装置の基板受は渡し動作中
の平面図、第3図は同党は渡し装置の側面図、第4図は
第1図のGで表わす要部の斜視図である。これらの図に
おいて、■は円形基板としてのシリコンウェハ(以下ウ
ェハと称す)で、このウェハ1の周縁の一部には開き角
が89゛〜95°で、深さがII■〜1.25重l07
字状のノツチ2が形成されている。
3は基板待機位置Aに回転自在に且つ上下動自在に配設
され、前記ウェハ1がa置される待機基板搭載台で、こ
の待機基板搭載台3はウェハ1のノツチ2の検出時にス
テッピングモータ等の待機位置設定手段Mlによって回
転されるもので、上面がウェハ1を真空吸着する吸着盤
を形成している。
4は前記基板待機位置Aに配設された第1のセンサで、
このセンサ4は前記待機基板搭載台3上に設置された検
査前のウェハlのノツチ2を検出する。
5は前記基板待機位FAの左方に設けられた基板検査値
fBに上下動自在に配設された検査基板搭載台で、この
検査基板搭載台5は上面がウェハ1を真空吸着する吸着
盤を形成し、DCモータ等の検査位置設定手段M2によ
って回転されると共に、適宜な移動機構(図示せず)に
よって2点O!、02間を往復移動され得るように構成
されている。この場合、点01の位置はウェハlの受は
取り位置、点02はウェハ1を検査するための光学系の
位置である。
6は前記待機基板搭載台3上に待機している検査前のウ
ェハ1と検査基板搭載台5上の検査を終了したウェハ1
との入れ替えを行う基板受は渡し装置で、この基板受は
渡し装置6は、通常は前記基板待機位置Aと、基板検査
位置Bとの間のアーム待機位置Eにそれぞれ重なり合っ
て待機し、ウェハ1の受は渡し時に往復移動する第1お
よび第2受は渡しアーム7.8と、これら両アーム7.
8を連動させて水平方向に往復移動させる駆動機構部9
とで構成されている。第1および第2受は渡しアーム7
.8はその先端部が平面視半円弧状に湾曲形成されると
共に、ウェハ1の下面前後端部を真空吸着する前後一対
の吸着盤10A、10B、11A、11Bをそれぞれ有
している。
なお、第1および第2受は渡しアーム7.8の高さはウ
ェハ1の受は渡し動作時における相互干渉を防止するた
め異なり、第2受は渡しアーム8の方が第1受は渡しア
ーム7より上方に位置し、第3図に示すように第1受は
渡しアーム7が第2受は渡しアーム8と、これによって
保持されているウェハ1との間を通過するように構成さ
れている。また、前記第1のセンサ4は前記第1および
第2受は渡しアーム7.8との干渉を避けるため検査装
置に向かって符号Cで示す手前側位置より反時計方向に
略90°回転したD位置に設置されている。また、第1
、第2受は渡しアーム7.8を平面視湾曲形成した理由
は、位置合わせのための光学系の光軸上にアームが位置
しないようにすると共にクリーンエアがウェハ1に上か
ら良好に当たるようにするためである。
12は前記検査基板搭載台5上に設置された検査前のウ
ェハ1のノツチ2を検出する第2のセンサで、このセン
サ12はステージ13上に配設されている。第2のセン
サ12の配設位置としてはウェハ1の検査時にノツチ2
を手前側に位置させる必要があることから前記検査基板
搭載台5より手前側で前記点02を通る左右方向中心線
り上に位置するように設置される。
第4図において、14は前記第2のセンサ12の近傍で
前記中心線り上に前後移動自在に設置され前記ノツチ2
をウェハ1の中心方向に所定圧にて押圧する押圧手段と
してのビンで、このビン14は適宜な機構(図示せず)
によって前後方向に移動されるように構成されている。
15.16は前記ビン14に対向して前記ステージ13
上に突設された左右一対の位置決め部材で、これらの位
置決め部材15.16は前記中心線りを挟んでその両側
に等距離離れて設けられている。また、前記中心02か
らの距離も等しい。
17は前記待機位置設定手段Ml=検査位置設定手段M
2、基板受は渡し装置6およびピン14を制御する制御
装置である。
18.19(第3図)は第1、第2受は渡しアーム7.
8を水平方向に摺動自在に案内保持するガイドバーであ
る。
次に、このような構成からなる位置決め装置の位置決め
動作について説明する。
検査前のウェハ1は基板待機位WAの近傍に設置された
ラック(マガジーン)20内に厚み方向に適宜間隔をお
いて水平に複数個収納されており、検査開始に伴って適
宜な搬送機構(図示せず)によって取り出されて待機基
板MI1台3上に中心を該搭載台3の中心と一致させて
設置される。但し、ノツチ2の位置は第1のセンサ4に
対して一定でない、ウェハ1が載置されると待機基板搭
載台3はこれを真空吸着して保持し、待機位置設定手段
M1の駆動によって時計方向に高速回転(例5゜O〜6
00r、p、m )され、ノツチ2が第1のセンサ4の
位IDに達すると、これを該センサ4が検出する。この
検出信号は制御装置117に送られ、これにより制御装
置17からの信号がドライブ回路に送出されて、前記待
機基板搭載台3がノツチ検出位1ffiDからさらに時
計方向に90°+dθだけ回転した位置で待機位置設定
手段M、を停止させる。
この場合、ノツチ検出位置りから余分に90゜回転させ
るのはノツチ2を装置手前側のC位置に位置させるため
で、第1のセンサ4を第1、第2受は渡しアーム7.8
と干渉することなく前記C位置に設置した場合はその必
要がない、dθは任意に定められた微小角度で、ノツチ
検出時の待機基板搭載台3の回転によるウェハ1の周方
向の滑りによる最大ずれ量よりも若干大きめの角度(3
〜5°程度)とされる、したがって、ノツチ2は前記手
前側位置Cより左側に微小角度dθだけずれた位置で停
止する。
待機基板搭載台3の停止後、基板受は渡し装置6が動作
する。この時、基板受は渡し装置6の第1、第2受は渡
しアーム7と8は待機基板#fa台3と検査基板搭載台
5との中間位置、すなわちアーム待機位atEにあって
、第1受は渡しアーム7が右方に移動して待機基板搭載
台3の下方にて停止する。一方、第2の受は渡しアーム
8は左方に移動して検査基板搭載台5の下方にて停止す
る。
第1受は渡しアーム7が停止すると、待機基板搭載台3
は所定量下降して停止し、ウェハ1の吸着状態を解除す
る。すると、ウェハ1は第1受は渡しアーム7の吸着盤
10A、IOB上に載置され、これを該吸着盤10A、
IOBが吸着保持する。
受は渡しアーム7は吸着盤10A、10Bによってウェ
ハ1の下面を吸着保持すると、左方に移動して基板検査
位置B上に達すると、停止する。この時、検査基板搭載
台5上には検査済みのウェハが無いため第2受は渡しア
ーム8は右方に移動してアーム待機位置Eに戻り、第1
受は渡しアーム7と位置を入れ替える。待機基板搭載台
3は第1受は渡しアーム7にウェハ1を受は渡すと、再
び一定量上昇してその位置で停止する。第1受は渡しア
ーム7が基板検査位置B上で停止すると、検査基板搭載
台5が所定量上昇し、上面がウェハ1の下面に近接する
と停止する。すると、第1受は渡しアーム7は吸着盤1
0A、IOBによるウェハ1の吸着保持を解除し、ウェ
ハ1を検査基板搭載台5上に載置し受は渡した後、前記
アーム待機位置Eに戻る。そして、検査基板搭載台5は
このウェハlを吸着保持する。
この間に次に検査すべき2枚目のウェハ1がラック20
より取り出されて待機基板搭載台3に設置され、上記し
たと同様にノツチ検出されて時計方向に90°+dθ回
転され、この状態で待機する。
前記検査基板搭載台5はウェハ1が載置されると、これ
を真空吸着してステージ13と共に点O2の位置に移動
され、またこの状態で検査位置設定手段M2の回転によ
り検査基板搭載台5を前記微小角度deだけ前記待機基
板搭載台3による回転方向とは反対方向、すなわち反時
計方向に回転されて停止し、これによって前記待機基板
搭載台3の回転によって生じたウェハ1の周方向のずれ
量を減じて周方向のずれを位置決めの許容誤差内に納め
る。なお、この時の回転速度は前記待機基板搭載台3の
回転速度より著しく遅く、したがって検査基板搭載台5
の回転に伴うウェハ1の周方向の滑りによるずれは無視
し得る。
検査基板Fa台5を反時計方向に微小角度dθ回転させ
ると、ウェハ1のノツチ2を第2のセンサ12が検出し
、この検出信号に基づいてビン14が検査基板搭載台5
の中心に向かって移動し、前記ノツチ2に嵌合してこれ
を一定圧にて押圧する。この時、検査基板搭載台5によ
るウェハ1の吸着保持は解除されている。このためウェ
ハ1は位置決め部材15.16に押し付けられて、3点
保持され、中心が光学系の中心、すなわち前記点O2と
一致し、最終的に位置決めされる0位置決め後ビン14
は外側に移動してノツチ2がら退出し、ウェハlは検査
基板搭載台5に再び真空吸着され、この状態で検査に供
される。
なお、ウェハ1の検査が終了すると、検査基板搭載台5
は点02の位置より点01の位置に移動復帰して停止し
、しかる後基板受は渡し装置6が動作する。この時、第
1受は渡しアーム7は待機基板搭載台3上に待機してい
る2枚目のウェハ1を上記したと同様吸着保持して検査
基板搭載台5上に搬送する一方、第2受は渡しアーム8
は検査基板搭載台5上にある検査済みの1枚目のウェハ
1を吸引保持して待機基板搭載台3上に戻す。そして、
検査基板搭載台5上に搬送設置された2枚目の未検査ウ
ェハ1は上記したと同様、ビン14と位置決め部材15
.16とで最終的に位置決めされた後検査に供される。
したがって、ウェハ1の搬送、位置出し、検査は自動的
且つ連続的に行われる。
なお、待機基板搭載台3に戻された検査済みのウェハ1
は適宜な搬送機構(図示せず)によって検査済み用のラ
ック22に収納される。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る円形基板の位置決め装
置によれば、待機基板搭載台上においてセンサによるノ
ツチ検出後、円形基板をノツチ検出位置またはノツチ検
出位置から更に所定角度回転した位置から一方向に微小
角度回転させ、これを検査基板搭載台に設置して微小角
度前記方向とは反対方向に回転させるようにしたので、
基板待機位置でのノツチ検出時の検査基板搭載台の回転
による周方向のずれを吸収することができる。
また、検査基板搭載台上の円形基板のノツチを検出後、
押圧手段によってノツチを押圧し円形基板を位置決め部
材に押し付けて最終的に位置決めするようにしているの
で、ノツチを有する円形基板の位置決めを高精度に、し
かも基板受は渡し装置に高精度を要求されることなく行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る円形基板の位置決め装置をシリコ
ンウェハの検査装置に適用した場合の一実施例を示す平
面図、第2図は基板受は渡し装置の基板受は渡し動作中
の平面図、第3図は同党は渡し装置の側面図、第4図は
第1図のGで表わす要部の斜視図である。 1・・・シリコンウェハ(円形基板)、2・・・ノツチ
、3・・・待機基板搭載台、4・・・第1のセンナ、5
・・・検査基板搭載台、6・・・基板受は渡し装置、7
・・・第1受は渡しアーム、8・・・第2受は渡しアー
ム、10A、lOB、IIA、11B・・・吸着盤、1
2・・・第2のセンナ、14・・・ビン(押圧手段)、
15.16・・・位置決め部材、A・・・基板待機位置
、B・・・基板検査位置、D・・・ノツチ検査位置0M
0 ・・・待機位置設定手段、M2・・・検査位置設定
手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基板待機位置に回動自在に配置され周縁の一部にノッチ
    を有する円形基板が載置される待機基板搭載台と、 基板待機位置に配設され前記円形基板のノッチを検出す
    る第1のセンサと、 該第1のセンサの検出信号にもとずいて前記ノッチの検
    出位置またはノッチの検出位置から所定角度回転させた
    位置から一定方向に微小角度回転させて前記円形基板を
    待機させる待機位置設定手段と、 検査位置に配設され前記円形基板が載置される回動自在
    な検査基板搭載台と、 前記検査基板搭載台上に設置された円形基板のノッチを
    検出する第2のセンサと、 該第2のセンサにノッチを検出させるために前記検出基
    板搭載台を前記微小角度だけ反転させる検査位置設定手
    段と、 前記第2のセンサによって検出された検出信号にもとず
    いて前記検査基板搭載台上の円形基板のノッチを押圧し
    、前記円形基板の一部周縁を位置決め部材に押し付ける
    押圧手段と、 前記検査基板搭載台上の検査を終了した円形基板と前記
    待機基板搭載台上に待機している円形基板との入れ替え
    を行う基板受け渡し装置と、前記待機位置設定手段、前
    記検査位置設定手段、前記押圧手段および前記基板受け
    渡し装置を制御する制御装置とを有することを特徴とす
    る円形基板の位置決め装置。
JP1297540A 1989-11-17 1989-11-17 円形基板の位置決め装置 Pending JPH03159256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1297540A JPH03159256A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 円形基板の位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1297540A JPH03159256A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 円形基板の位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03159256A true JPH03159256A (ja) 1991-07-09

Family

ID=17847862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1297540A Pending JPH03159256A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 円形基板の位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03159256A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7912576B2 (en) Calibration of high speed loader to substrate transport system
US4695215A (en) Device for automatically transporting disk shaped objects
CN101366111B (zh) 基板交换装置和基板处理装置以及基板检查装置
CN100472743C (zh) 晶片检验设备
JP2004502312A (ja) 端縁把持式前位置合わせ器
JPS61184841A (ja) ウエハの位置決め方法および装置
JP2001077179A (ja) 半導体基板アライナー装置および方法
JP2008218903A (ja) ウエハの求心装置および方法
JP3861503B2 (ja) 眼鏡用レンズの検査方法および検査装置
JPS61278149A (ja) ウエハ位置決め装置
JPH03159256A (ja) 円形基板の位置決め装置
JP3072484B2 (ja) ウエハ位置決め装置
JP2000103031A (ja) ウェハ用半田印刷装置
JP6751636B2 (ja) アライメント装置、同アライメント装置を備えた半導体ウエハ処理装置及びアライメント方法
JP5473715B2 (ja) ウエーハ搬送機構の調整方法
JPS62162342A (ja) ウエハの位置合せ装置
JPH09275115A (ja) 基板の位置決め装置
JP3791698B2 (ja) ウエハ検査装置
JP3174452B2 (ja) 基板検出方法
JP2002319559A (ja) 研削装置
JPH0248043B2 (ja) Lsiyoeehanoheimendokensasochiniokerueehakakudoichiawase*isosochi
CN219799217U (zh) 一种晶圆预定位机构及晶圆测试设备
JPH01248632A (ja) 測定方法
EP0508748A2 (en) Wafer centering system
JPS5965429A (ja) ウエハのプリアライメント装置