JPH03158993A - 現金自動取引装置 - Google Patents

現金自動取引装置

Info

Publication number
JPH03158993A
JPH03158993A JP1297302A JP29730289A JPH03158993A JP H03158993 A JPH03158993 A JP H03158993A JP 1297302 A JP1297302 A JP 1297302A JP 29730289 A JP29730289 A JP 29730289A JP H03158993 A JPH03158993 A JP H03158993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
user
repayment
withdrawal
teller machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1297302A
Other languages
English (en)
Inventor
Naruyoshi Takasaki
高崎 成悦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1297302A priority Critical patent/JPH03158993A/ja
Publication of JPH03158993A publication Critical patent/JPH03158993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、現金自動取引装置のアラーム処理方式に係り
、特に高額引出し操作に伴う異常時のアラーム処理方式
に関する。
〔従来の技術〕
近年、高額の定期預金を担保として、普通預金口座の残
高がセロになっても、自動的に融資により現金引出し処
理か可能な現金自動取引システムか普及している。取引
カートが盗難若しくは紛失により、他人によって高額の
定期預金が引出されても、普通預金口座の残高欄にマイ
ナス記号が11記されるのみて、犯罪の防止かできない
はかりか、発見がおくれでしまうという問題がある。特
開昭61−208569号公報に記載された発明は、入
力された金額データか、予め、定めた金額を超過してい
るとき、桁数の多い第2の暗証番号を入力するものであ
り、また特開昭62−100092号公報に開示された
発明には、入力取引金額が大きい場合、本来の暗証番号
のほかに、利用者の生年月日、出身地、電話番号等の個
人データと入力されたデータとの比較照合を実施する2
重個人照合方式のものが示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、前者の場合は、一般の利用者にとって
常時高額の引出しをする機会は少ないから、利用者が2
種の暗証番号を記憶することの不便さと、これらの暗証
番号を使い分けることは、例えは、老人や身体障害者に
不安をもたらす点て問題があり、また、後者の場合は、
利用者の入力データが多くなり、操作性の低下と装置の
取扱時間長くなるという問題点があった。さらに、装置
としても、個人情報を記憶するメモリが膨大なものとな
り、個人情報の比較照合を行なう処理制御ブロクラムの
ステップが増大すると共に制御が複雑になる等の現金自
動取引装置として好ましくない不具合を生していた。本
発明は従来技術の上記課題を解決し、複数の暗証番号を
使用するなとの煩雑な操作を要することなく、他人によ
る高額の不正な現金引出しを防止することのできる現金
自動取引装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的は、利用者ごとに設定された出金限度額を格
納する記憶部と、出金入力データが少なくとも前記出金
限度額を超えた場合にアラーム処理を行なう制御耳部と
を有することを特徴とする現金自動取引装置のアラーム
処理方式によって達成される。
〔作用〕
上記の構成により、利用者が総合口座を設定した場合、
銀行なとの金融機関側で、先ず中央処理装置若しくは端
末装置である現金自動取引装置や現金自動支払装置の記
憶部に利用者が申請した定期預金側の出金限度額がデー
タ入力装置により記憶登録される。そして、装置の制御
部は利用者が取引カードにより、出金操作を行なった場
合、暗証番号が正常であると判断した結果、金額入力の
チエツクを行ない、今回の入力データにより、出金額が
定期預金側の出金限度額を超過するかどうかを判定し、
超過の場合は、アラーム出力を行ない、超過しない場合
は、正常に出金するように制御される。
〔実施例〕
本発明の一実施例を図面と共に説明する。第4図は本発
明の適用対象となる現金自動取引装置(以下ATMと記
す)の装置構成を示し、1はATM装置本体、2は操作
部、3は利用者に取引業内をするCRT等の表示部、4
はカートリードライト部で、利用者か挿入した取引カー
1・の読み取りと書き込みを行ない、5は通帳り−!・
ライト部で、同しく通帳の読み取りと書込みを行なう。
6は伝票発行部で取引内容を印字する。7は現金取扱部
で現金放出部および現金預入部(何れも図示しない)か
ら構成され、取引成立時に指定枚数の紙幣を放出したり
、利用者の紙幣の預入を行なう。
8は電源部でA T Mに対する所要電源を供給する。
9は制御部で、上記の各構成部分の制御を行なう。
制御部9内には、必要なデータを記憶しておく記憶部1
0と中央処理装置(以下センタと記す)12と取引情報
の送受信を行なうための回線制御部11が設けられてい
る。
上記の構成を有するATMに適用した本発明の動作手順
を第1図の動作フロー図に基づいて説明する。動作の開
始20からカードの挿入21、カードのリードライト2
2、暗証入力23、金額の入力24と利用者の操作がな
されると、制御部9が回線制御部11を介してセンタ1
2と中央交信25が行なわれる。センタ12からは、第
3図に示す取引情報が送信され、これらの情報は記憶部
10内に記憶される。26では23てキー入力された暗
証番号と第3図の暗証番号73とが比較され、暗証番号
が正常か否かが判別され、不正な場合には暗証入力ミス
27の処理に移行し、暗証再入力を促す処理を行なう(
省略する)。暗証番号が正常の場合は、本発明の特徴で
ある28以下の処理動作に移行する。
本発明は、高額の定+I11預金を担保とし、普通口座
に定期預金を組合せ、普通口座の残高が、セロ若しくは
マイナスの状態になっても、自動融資が可能な総合口座
システムに着眼した第3者によるカートの不正使用を防
止するものであって、センタ12の記憶部(図示ぜ°ず
)に、普通口座の残高データを格納し、これを第1の現
金記憶部と称し、担保となる高額の定期預金側の金額格
納部を第2の現金記憶部と称する。利用者が総合口座を
設定した時点て、銀行等の係員によってセンタ12に月
して図示しない端末装置としての入力装置により、利用
者の申請を経て利用者ごとに異なる第2の現金記憶部内
の出金限度額をセンタ12の図示しない記憶部に書込み
記憶される。これらは、不揮発性メモリに記憶させる。
第2の現金記憶部の出金限度額の設定は、A T Mの
1回の取引支払限度額より小さく、かつ利用者の定期預
金額より少額値で設定されることは勿論で、通常10〜
20万円程度が好ましい。上述のように、総合口座を設
定すると共に、第2の現金記憶部の出金限度額の設定が
終了すると、はじめて自動融資が可能となるものである
。2日では金額入力のチエツクを行ない、金額入力の指
定に誤りがないか、上記取引装置の1回の取引支払限度
額を超過していないかがチエツクされ、異常の場合には
28から直接に金額を再入力する処理に移行する(図示
せず)。
正常な場合には、29に移行し第3図に示す普通口座の
残高7日から、今回の金額入力データ分たけ減額され、
この結果が30で判定される。30てマイナスの場合は
、定期預金側、すなわちセンタ12の記憶部(図示せず
)に設定した第3図の75で示す出金限度額と同一か、
若しくは大きい場合は33に移行する。但し出金限度額
と同一の場合は除外し大きい場合のみ33に移行しても
良い。33では金額再入カフラグがセットオンしている
か否かが判別される。33にはしめて移行したときは、
このフラグはOOにクリアされセットされていない。し
たがって、このフラグはオンされていないから、34に
移行し表示部としてのCRTに金額再入力の表示がなさ
れる。上述のように、出金限度額は、利用者の意思によ
り決定されるものであり、このルートに移行する場合は
、利用者の不注意によるものか、出金限度額を失念した
かによる金額入力ミスによるものと考えられるしたがっ
て、34におけるCR7表示は、利用者に注意を促す目
的で第5図に示すように、例えば「融資金額の指定が間
違っております。再度、金額を入れなおし・てください
。」の表示を行なうようになっている。35て利用者に
より金額の再入力が行なわれると、36ではじめて金額
再入力のフラグが例えば、16進法で「8o」のコー!
・がセットされ、28に、戻り、前述の順序により処理
が進行する。なお、33〜36のステップをなくし、入
力金額1回の操作で32の判定を行ない、出金金額を超
過して指定したとぎ、すなわち、32のYESから37
に移行しアラーム処理を行なうものも考えられるか、利
用者の誤操作によるアラームをなくすために、実施例で
は金額の再入力を行なようにしている。利用者がカート
の所有者自身である場合は、34のCR7表示により、
本人が設定した出金限度額の記憶違いを條正し、35で
出金限度額を超過しない金額が入力されるため、32の
判定ではNoの判定ルートである第2図に示す57に移
行する。57ては第4図の記憶部10内に第3図に示す
利用者の取引情報と同一の順序で記憶されている情報の
中から、76の融資累計金額データが読み出され、この
データに29で算出されたデータが加算されて新規融資
累計金額が算出され、58では第3図の融資限度額77
と比較される。融資限度額は通常は、79て示す定期預
金額を超過しない範囲で、利用者ごとに異なる金額で予
め設定されている。59ては、新規融資累計金額が超過
したか否かが判定され、超過しない場合は60て中央交
信が起動され、センタ12の記憶部(図示ぜず)の融資
累計金額や、普通口座残高および、他の利用者の取引情
報の更新(図示せず)がなされ、51〜56て自動融資
の支払取引が正常に終了する。59て融資限度額を超過
した場合は、61で第6図に示すように、例えば、「今
回の金額入力で融資限度額を超えました。窓口にお回り
ください。」の交信がCRT3に表示され、62〜65
て異常終了となる。第2図の55.64のイニシャライ
ズは、次の利用者が取引をすることが可能のように、主
として第4図に示す記憶部10内の書込み、−読出し自
在なメモリ(以下、RAMと記す)の00クリアを実行
すると共に記憶部内の特定エリアに取引結果の各種情報
のロキング処理を行なっているものである。したがって
、56では次の取引のため自動復帰し、65ては銀行の
係員により次の取引のための復帰作業が行なわれる。
利用者がカートの所有者自身ではない場合、すなわち利
用者と関係のない第3者によってカートが不正使用され
た場合、犯罪者の心理としては1回に高額の払出を企図
するものと考えられる。本発明は、このような犯罪防止
に効果を有するものであり、第3者之こよる支払取引が
行なわれた場合、カートの所有者が設定した定期預金の
支払限度額はセンタ12のみて管理しているため、第3
者に探知されることなく、かつ311″C示ずCI’<
 i’の表示も第5図に示すように、出金限度額には一
切触れず、また、入力金額の大小にも触れていないため
、考え過ぎによってタイムアウト(第1図には図示しな
いが、この場合は係員呼出し)となるか、多少金額を変
更して入力するごとになる。この場合は、32てYES
となり、33ては金額両人カフラグがオンとなっている
ため、37に移行する。
37ては、第7図に示すように、例えば「誠に恐れ入り
ますが、窓口で融資を受けて下さい。」の文言をCRT
3に表示すると共に、金額入力を連続2回間違えるのは
異常であると想定し、犯罪防1 正のため、38で取引カートを装置内へ回収し、39〜
40を経て41で異常終了となる。窓口では、係員が回
収したカートを取り出し、本人であることの認証となる
免許証などの身分証明書を利用者に提示してもらい、カ
ート所有者自身であることを確認する。本人でない場合
は、利用者が窓口に現われなくてもカードは回収されて
いるから、犯罪の発生は防止される。また、35の段階
で、金額入力が極端な少額に変更された場合は、32て
Noのルートに移行して出金されるごとになるが、この
場合、不正出金であっても被害を最小限に抑えることが
可能である。第1図の30において、利用者が指定した
金額が小さく、普通口座の残高の範囲で支払可能な場合
は、第2図の50の中央交信に移行するが、フロー図に
は記載を省略しているが、センタ12側の普通口座残高
や、利用者の取引情報を更新していることはいうまでも
ない。本実施例では、第1図の34.37のCRT表示
を第5図および第7図のように、また、第2図の61の
CRT表示を第6図のように文言て 2 表示したが、文言はこの実施例に限定されない。
また、実施例では高額の定期預金側のみに出金限度額を
設定するようにしたか、普通預金口座にも出金限度額を
設定して併用することかできる。さらにまた、利用者が
予め設定するものとして、1回の引出し限度額を設定す
るようにしたが、一定期間若しくは、一定収引回数にお
ける出金総額によってチエツクを行なってもよく、また
融資限度額よりも小さい範囲で、融資累計金額を限度額
として設定しても同様な効果を奏するものである。
本発明の構成を満足するものであれば、制御方法や判定
方法についても実施例に限定されない。
〔発明の効果〕
本発明の実施により、利用者に複雑な操作を要求するこ
となく、盗用された取引カートや偽造カートによる高額
の出金操作を短時間で検出することが可能で、これによ
り犯罪予防に優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、本発明に係るATMのアラー入処理
方式の一実施例の動作フロー図、第3図は本発明のセン
タからの送信データの説明図、第4図は本発明の適用対
象となるA T Mの装置構成図、第5図は第1図のフ
ロー図に示すステップ34の表示部表示内容の一実施例
図、第6図は第2図のフロー図に示すステップ61の表
示部表示内容の一実施例図、第7図は第1図のフロー図
に示すステップ37の表示部表示内容の一実施例図であ
る。 1・・・現金自動取引装置(ATM) 2・・・操作部      3・・・表示部9・・・制
御部     10・・・記憶部11・・・回線制御部 12・・・中央処理装置(センタ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、取引媒体により現金口座から現金の引出しを行なう
    現金自動取引装置において、利用者ごとに設定された出
    金限度額を格納する記憶部と、出金指示の入力データが
    少なくとも前記出金限度額を超える場合にアラーム処理
    を行なう制御部とを有することを特徴とする現金自動取
    引装置。 2、少額の第1預金口座と高額の第2預金口座からなる
    口座への出金指示の入力データが、前記第2預金口座に
    利用者ごとに設定された出金限度額を超える場合にアラ
    ーム処理を行なう制御部を有することを特徴とする請求
    項1に記載の現金自動取引装置。 3、前記少額の第1預金口座と高額の第2預金口座から
    なる口座の出金累計額が利用者ごとに設定された第2の
    出金限度額を超えた場合にアラーム処理を行う制御部を
    有することを特徴とする請求項2に記載の現金自動取引
    装置。 4、前記アラーム処理後に出金入力操作が繰り返された
    時、2回目の再入力データが前記出金限度額を超える場
    合に、アラーム処理を行なう制御部を有することを特徴
    とする請求項1または請求項2に記載の現金自動取引装
    置。 5、請求項4によるアラーム処理時に、前記取引カード
    を装置内に回収する手段を有することを特徴とする現金
    自動取引装置。
JP1297302A 1989-11-17 1989-11-17 現金自動取引装置 Pending JPH03158993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1297302A JPH03158993A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 現金自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1297302A JPH03158993A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 現金自動取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03158993A true JPH03158993A (ja) 1991-07-08

Family

ID=17844753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1297302A Pending JPH03158993A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 現金自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03158993A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005245951A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Kita Denshi Corp 景品交換システム、景品交換管理方法及び景品交換管理プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005245951A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Kita Denshi Corp 景品交換システム、景品交換管理方法及び景品交換管理プログラム
JP4550450B2 (ja) * 2004-03-08 2010-09-22 株式会社北電子 景品交換システム、景品交換管理方法及び景品交換管理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7980464B1 (en) Bank card fraud protection system
US4910676A (en) Processing system for managing bi-media investments
US6321980B1 (en) Electronic money storing apparatus and IC card control method
US7383988B2 (en) System and method for locking and unlocking a financial account card
CN104680669A (zh) 一种金融业务交易系统和交易方法
JP2007102620A (ja) 現金振込システム
JPH09245104A (ja) 電子財布装置
JP2007087316A (ja) 自動取引装置及び自動取引システム
JPH07311809A (ja) 自動取引装置及び取引システム
JPS60198683A (ja) Icカ−ドシステム
JPH03158993A (ja) 現金自動取引装置
JPS60196876A (ja) Icカ−ド
JPH021049A (ja) 取引システム、銀行自動取引装置、決算端末装置、引出取引方法、預入取引方法及び振込取引方法
JPWO2002075676A1 (ja) 自動取引装置及びそれにおける取引方法
JPS58142477A (ja) 取引処理装置
JP2005326995A (ja) カードによる本人確認方法
JP2006099712A (ja) 暗証番号管理システム
JP3445512B2 (ja) 現金取引システム及びそれに用いる現金取引装置
JP3629891B2 (ja) 電子マネー制御装置及びその制御方法
JP3875006B2 (ja) 認証識別子処理システム
JP4020939B2 (ja) 電子マネー取扱装置及びその制御方法
JPH04361369A (ja) 振込処理システム
JP2005182129A (ja) 自動取引装置における本人確認方法および自動取引装置
JPS63772A (ja) 無効カ−ドチエツク機能付現金自動支払・預金機
JP3921470B2 (ja) 電子マネー取扱装置及びその制御方法