JPH03158758A - デキストランを介して結合した二以上の物質の複合体及び該複合体の製造方法 - Google Patents

デキストランを介して結合した二以上の物質の複合体及び該複合体の製造方法

Info

Publication number
JPH03158758A
JPH03158758A JP29741789A JP29741789A JPH03158758A JP H03158758 A JPH03158758 A JP H03158758A JP 29741789 A JP29741789 A JP 29741789A JP 29741789 A JP29741789 A JP 29741789A JP H03158758 A JPH03158758 A JP H03158758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dextran
amino acid
composite
materials
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29741789A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Hagi
萩 則男
Masayuki Yoshida
雅之 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP29741789A priority Critical patent/JPH03158758A/ja
Publication of JPH03158758A publication Critical patent/JPH03158758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はデキストランを介して結合した二以上の物質の
複合体に関するものである。
(従来の技術) 近年、血液(血清)、尿等の生体試料中の微量の蛋白質
等の含有量を、抗体を使用して測定するいわゆる免疫測
定法が開発され、実際に使用されている。免疫測定法は
、例えば酵素等の検出可能な標識を結合した抗体(コン
ジュゲート;複合体)を使用し、測定対象とコンジュゲ
ートとの免疫反応を利用して実施されるものである。こ
の免疫DJ定法においては、抗体と酵素等が結合した複
合体の性能が測定自体の精度を左右することがある。
従来の免疫測定法において使用されているコンジュゲー
トを製造する方法としては、例えば標識及び抗体を活性
化し、化学的な反応性を有する活性化物にしたうえでこ
れらを結合させる方法、グルタルアルデヒド等の低分子
架橋試薬を介して両者を結合させる方法等が知られてい
る。
(従来技術の課題) 標識及び抗体を活性化し、両者を結合させる方法におい
ては、標識及び抗体を活性化する操作において標識及び
/又は抗体の活性(標識においては例えば検出されるべ
きシグナルを生成する能力であり、抗体においては例え
ば抗原との特異性又は抗原との結合能力である)が劣化
又は消失する恐れがあり、また、標識と抗体の結合の比
率を制御し難いという課題もある。
グルタルアルデヒド等の低分子の架橋試薬を用いて標識
と抗体を結合させる方法においては、標識と抗体の反応
速度をコントロールすることが難解であり、十分な量の
コンジュゲートが製造される以前に反応が終了してしま
ったり、試薬と標識又は試薬と抗体の反応特異性が低い
場合には、標識又は抗体の活性部位に試薬が反応してし
まい、これらの活性が劣化又は消失してしまうという課
題がある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、これらの課題を解決する新規なコンジュ
ゲートの製造方法について検討を行った結果、デキスト
ランを介して標識(酵素)と抗体を結合させることでこ
れら課題を解決できることを見出だし本発明を完成させ
た。
即ち本発明は、アミノ酸残基を有する二辺上の物質とデ
キストランからなり、二辺上の物質は当該それぞれの物
質中のアミノ酸残基とデキストランとの結合によりデキ
ストランを介して間接的に結合しているデキストランを
介して結合した二辺上の物質の複合体であり、更にはデ
キストランを酸化し、アミノ酸残基を有する物質と反応
させ、次いで還元剤を生成物に接触させることからなる
デキストランを介して結合した複合体の製造方法である
。以下本発明の詳細な説明する。
本発明は、当初免疫lll1j定法におけるコンジュゲ
ートについて検討する過程でなされたものであるが、コ
ンジュゲート以外に適用することに制限はない。
本発明でいう物質とは、少なくとも−のアミノ酸残基を
存する物質であれば特別の制限はない。
例えば免疫all+定法における物質として、種々の酵
素、抗原、抗体等が例示できる。免疫ΔP1定以外の分
野における物質としては、前記の例示はもちろん、種々
の蛋白質又はペプチド、ある種のホルモン等が例示でき
る。
本発明の複合体は、免疫測定法においてはコンジュゲー
トであり、その他の分野においては例えばアミノ酸残基
を有する薬剤と抗体からなる、いわゆるミサイル療法等
に使用可能な特異性の高い薬剤、二種類の薬剤からなる
ハイブリッド型治療薬等である。
デキストランとしては特別の制限はないが、物質中のア
ミノ酸残基との反応性を向上させるためには分子量が1
0.000ダルトン以上のものを用いることが好ましく
、特に多数の物質を結合させて本発明の複合体を製造し
ようとする場合には分子量の大きいデキストランを使用
することが好ましい。
デキストランを酸化し、アミノ酸残基と反応し得るデキ
ストラン酸化物にする操作は、公知の手法により達成可
能であり、例えば過ヨウ素酸等の試薬を使用すれば良い
デキストラン酸化物とアミノ酸残基との反応は、単に両
者を適当な緩衝液中に共存させる操作によれば良く、特
別の制限はない。従って、本発明の複合体を製造する場
合には、まずデキストランを酸化し、アミノ酸残基を有
する物質と反応させてデキストラン酸化物とアミノ酸残
基を有する物質からなる複合体を製造し、次いで該複合
体と還元剤を接触させれば良い。結合させ様とする物質
が二辺上存在する場合にも、それら物質を一度に反応さ
せることが出来、その他に特別な操作を必要としない。
ここで、反応に供するデキストラン酸化物の量その分子
量及び反応に1共するアミノ酸残基を存する物質の量、
更にはこれらの反応時間等を制御することで製造された
複合体中の物質の比率を正確に制御することも可能であ
る。
(発明の効果) 本発明によれば、アミノ酸残基ををする物質の活性を劣
化又は消失させることなくこれらを結合させることが可
能である。しかも、本発明では、その複合体を製造する
場合に反応に供するデキストラン酸化物の量、分子量及
び反応に共するアミノ酸残基を有する物質の量、更には
これらの反応時間等を調整し制御することで、複合体中
の物質の比率を制御することが可能である。
本発明の複合体は、特に免疫測定法における標識結合抗
体(コンジュゲート)としてを用であり、精度の高い免
疫測定を可能とするものである。
(実施例) 以下に本発明を更に詳細に説明するために実施例を記載
するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
実施例 1 分子量がそれぞれ15,900.48万、200万、5
00〜4000万ダルトン(シグマ(米国)社製)及び
5〜7万、17〜20万ダルトン(平井化学社製)のデ
キストランを、Nakaneらの方法(Nakane、
P、に、、Kawaoi、A、   J、Histoc
hem、Cytochem、   220.1084−
1091頁、1974年)に従い、各々2mgに対して
2m、?の過ヨウ素酸ナトリウムを添加し、室温にて4
時間反応させて酸化した。
次いで、酸化されたデキストランに2mgのエチレング
リコールを添加し、室温にて1時間インキュベートした
後、緩衝液A(0,1M塩化ナトリウム、0,1Mリン
酸緩衝液pH7,0)に対して1日間透析した。
透析後のデキスラン酸化物に、ウシ小腸から調製した後
前記緩衝液Aに1日間透析したアルカリ性フォスファタ
ーゼを0.5mg添加し、室温にて2日間放置して反応
させた。
反応終了後、得られた反応生成物に0.25mgのN 
a B H4を添加しデキストランを還元した。以上の
操作により得られた反応生成物をゲル濾適用カラム(東
ソー■製、G3000SW)に添加し、1. m lづ
つ分画した。
各分画についてアルカリフォスファターゼの活性を計1
定した。測定は、各分画を予め0.01重二%の牛血清
アルブミンを含む水溶液にて10000倍に希釈したも
のの20μlを使用し、これに100μlの1mMバラ
ニトロフェニルリン酸を含む緩衝液(pH10,o)を
添加して室温にて60分間反応させ、200μlの0.
1規定水酸化ナトリウムを添加し、酵素反応を停止した
後に405nmの吸光度をΔPI定することで行った。
結果を図1に示す。図1からは、使用したデキストラン
の分子量が大きいほど、アルカリ性フォスファターゼ活
性の発現は高分子の分画に移行することがわかる。
参考例 1 分子量500〜4000万のデキストラン(シグマ社(
米国)製)を過ヨウ素酸ナトリウムにて酸化する際の反
応時間を10分、30分、1時間、4時間及び2日間と
した以外は実施例1と同様の実験を行った。
結果を図2に示す。図2からは、デキストランの酸化反
応時間を長くした方が反応生成物の高分子化が起こりや
すいことが分かる。
比較例 1 デキストラン酸化物の代わりに低分子架橋試薬であるグ
ルタルアルデヒドを0.2.0,02、又は0.002
mg使用した以外は実施例1と同様の実験を行った。
結果を図3に示す。図3からは、グルタルアルデヒドを
使用した場合には0.02mgのグルタルアルデヒドを
使用することでアルカリ性フすスファターゼ活性の発現
が高分子の分画に移行することがわかるが、その活性は
デキストランを使用した場合に比較すると小さいこと、
即ちアルカリ性フォスファターゼの失活が認められるこ
とがわかる(図1参照)。
実施例 2 分子Q500〜4,000万のデキストラン(シグマ社
(米国)製)を実施例1と同様の方法(酸化反応時間は
1時間、デキストランの量は0゜25mg、エチレング
リコールの量は0.25mg)で酸化し、次いでアルカ
リ性フォスファターゼO,imgと0.025mgのヒ
トβ2ミクログロビンに対するモノクローナル抗体(該
抗体は、公知の手法により調製した)を添加して室温に
て0.0.17.1.4又は28時間インキュベートし
た。次いで、0.05mgのN a B H4を添加し
てデキストランを還元した後、実施例1と同様にして分
画を取得した後、■各分画中のアルカリ性ファスファタ
ーゼ活性及び■各分画中の複合体を免疫測定法における
フンシュゲートとして使用した場合の活性について測定
した。
分画中のアルカリ性フォスファターゼ活性については実
施例1と同様にして、コンジュゲートとしての活性につ
いては以下の様に測定した。
まず、固相としてポリエチレン製マイクロタイタープレ
ート(ヌンク社製)に200μlの10μg / m 
lの抗ヒトβ2ミクログロブリンウサギ抗体(該抗体は
、公知の手法により調製した)を吸着して固定化し、牛
血清アルブミンにてブロッキング処理した後、各ウェル
に20μmの1100n/mlのヒトβ2ミクログロブ
リン(森永生科学研究所製)、0.1ffiQ%の牛血
清アルブミンを含むリン酸緩衝液(pH7,5) 、1
0μlの分画を添加し3時間インキュベートした。次い
で0.05容量%のツイーン20を含むリン酸緩衝液(
pH7,5)で各ウェルを洗浄し、200μlの1mM
パラニトロフェニルリン酸を含む緩衝液(pH10,0
)を添加して室温にて4時間反応させ、100μlの0
.1規定水酸化ナトリウムを添加して酵素反応を停止し
た後に405nmの吸光度をM1定することで行った。
各両分中の、アルカリ性フォスファターゼ活性について
の結果を図4に、コンジュゲートとしての活性について
の結果を図5に示す。
図4からは、抗体、酵素及びデキストラン酸化物の接触
時間が長いほど高分子側で活性が見られ、反応時間とと
もにデキストランを介して酵素と抗体が結合することが
分かる。図5からは、酵素、抗体及びデキストラン酸化
物の反応時間とともにコンジュゲート活性が増加するこ
とが分かる。
実施例 3 分子量500〜4000万ダルトンのデキストランを使
用して、実施例1と同様(酸化反応時間は1時間であり
、デキストラン及びエチレングリコールの瓜は5mgで
ある)にして酸化した。
次いで、0.8mgのアルカリ性フォスファターゼ、0
.2mgの抗ヒトβ2ミクログロブリンマウスモノクロ
ーナル抗体をこれに添加し、室温にて2日間インキュベ
ートした後、N a B H4を添加して還元した。
反応生成物を実施例1と同様のカラムに添加して高分子
量分画を分取し、コンジュゲート分画とした。
コンジュゲート分画について280nmの吸光度を7!
Pj定し、ODが0.001となる様に0゜1重量%の
ウシ血清アルブミン及び0.05容量%のツイーン20
を含むリン酸緩衝液(pH7゜5)にて希釈した後、実
施例2でコンジュゲート活性を測定したのと同様にして
測定を行った。ΔPJ定に際しては、それぞれ0.12
.5.50.200 n g / m l 濃度のヒト
β2ミクログロブリン溶液を使用した。
結果を図6に示す。図6からは、本発明の複合体(コン
ジュゲート)を使用することによりヒトβ2ミクログロ
ブリンの免疫測定法が実施可能なことが分かる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例1の結果を示すものである。 横軸にはカラムクロマトグラフィーにより得られた両分
のフラクション番号を、縦軸は405nmの吸光度を示
す。図中、αつは分子量15900の、k込は5〜7万
の、D[は17〜20万の11は48万の、A−Aは2
00万のそして)1は500〜4000万のデキストラ
ンを使用した場合について示すものである。 第2図は、本発明の参考例の結果を示すものである。図
中、αりは酸化時間が10分の、フ込は30分の4計口
は1時間の、E・は4時間の、モしてにムは2日の場合
を示すものである。 第3図は、本発明の比較例の結果を示すものである。図
中Gつはグルタルアルデヒドを0.2mg使用した場合
の、へ込は0.02mg使用した場合の、そしてDoは
0.002mg使用した場合の結果を示すものである。 第4図は、本発明の実施例2の結果(アルカリ性フォス
ファターゼ活性)を示すものである。 図中00は抗体、アルカリ性フォスファターゼ及びデキ
ストランを0時間接触させた場合、Δムは0.17時間
接触させた場合、]口は1時間接触させた場合、)1は
4時間接触させた場合、モしてA−Aは48時間接触さ
せた場合についての結果を示すものである。 第5図は本発明の実施例2の結果(コンジュゲート活性
)を示すものであり、図中の記号については第4図と同
様である。 第6図は本発明の実施例3の結果を示すものである。横
軸はヒトβ2ミクログロブリン濃度(ng/ml)を、
縦軸は280nmでの吸光度を示すものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アミノ酸残基を有する二以上の物質とデキストラ
    ンからなり、二以上の物質は当該それぞれの物質中のア
    ミノ酸残基とデキストランとの結合によりデキストラン
    を介して間接的に結合しているデキストランを介して結
    合した二以上の物質の複合体。
  2. (2)少なくとも一方の物質が免疫グロブリンのいずれ
    かのクラスに属するものであり、他の物質が酵素である
    請求項第(1)項記載の複合体。
  3. (3)デキストランを酸化し、アミノ酸残基を有する物
    質と反応させ、次いで還元剤を生成物に接触させること
    からなるデキストランを介して結合した複合体の製造方
    法。
JP29741789A 1989-11-17 1989-11-17 デキストランを介して結合した二以上の物質の複合体及び該複合体の製造方法 Pending JPH03158758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29741789A JPH03158758A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 デキストランを介して結合した二以上の物質の複合体及び該複合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29741789A JPH03158758A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 デキストランを介して結合した二以上の物質の複合体及び該複合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03158758A true JPH03158758A (ja) 1991-07-08

Family

ID=17846241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29741789A Pending JPH03158758A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 デキストランを介して結合した二以上の物質の複合体及び該複合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03158758A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6613564B2 (en) 1999-12-22 2003-09-02 Nichirei Corporation Enzyme-protein complex
US7785618B2 (en) * 2002-02-20 2010-08-31 Elmaleh David R Conjugates comprising a biodegradable polymer and uses therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6613564B2 (en) 1999-12-22 2003-09-02 Nichirei Corporation Enzyme-protein complex
US7235369B2 (en) 1999-12-22 2007-06-26 Nichirei Biosciences Inc. Enzyme-protein complex
US7785618B2 (en) * 2002-02-20 2010-08-31 Elmaleh David R Conjugates comprising a biodegradable polymer and uses therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5413913A (en) Erythrocyte agglutination assay
CA2112992C (en) Water-soluble, polymer-based reagents and conjugates comprising moieties derived from divinyl sulfone
AU2010274320B2 (en) Insulin measurement method
JPH021556A (ja) ハイブリッド抗体及びその作製方法
JPH0926423A (ja) 不活性担体分子に対して複合体形成された被検体もしくはその部分配列を含む免疫アツセイで使用するための合成キヤリブレーター
Muronetz et al. Isolation of antigens and antibodies by affinity chromatography
JP2011510291A (ja) 治療用抗体に対する抗体を検出する方法およびキット
US4929543A (en) Process for the determination of an antibody in human body fluids
JPH04301570A (ja) 相互に対する極めて高い特異的親和性を有するペプチド対をイン・ビトロ診断分野に使用する方法
Myhre et al. A non-immune interaction between the light chain of human immunoglobulin and a surface component of a Peptococcus magnus strain
US6482602B1 (en) Reagent for the detection of Staphylococcus aureus by agglutination
CA1110165A (en) Double antibody immunoassay using enzyme-labelled antibody and solid phase antigen
JPS63277967A (ja) 安定なグリコシル化ヘモグロビンの新規な免疫化学的アッセイ方法
EP0346119A2 (en) Anti-FC assay for detection of antibodies
JP2681370B2 (ja) 免疫測定法
JPH03158758A (ja) デキストランを介して結合した二以上の物質の複合体及び該複合体の製造方法
JPH0658937A (ja) 被検体の免疫化学的測定方法
US5811242A (en) Marker and reagent for diabetes mellitus and diabetes mellitus complication
WO1997016727A1 (en) Assay background reduction using glycoproteins with oxidized carbohydrates
EP0308242B1 (en) Agglutination assay
JPH05502103A (ja) 血小板減少症判定
JP2008026161A (ja) 固定化抗体の製造方法
JP2000214165A (ja) 均一系酵素免疫分析方法
Kuffner et al. Two-site monoclonal antibody quantitative ELISA for toxic shock syndrome toxin-1
Kumakura et al. Immobilization of antibodies and enzyme-labeled antibodies by radiation polymerization