JPH03157767A - 機械翻訳装置 - Google Patents

機械翻訳装置

Info

Publication number
JPH03157767A
JPH03157767A JP1298675A JP29867589A JPH03157767A JP H03157767 A JPH03157767 A JP H03157767A JP 1298675 A JP1298675 A JP 1298675A JP 29867589 A JP29867589 A JP 29867589A JP H03157767 A JPH03157767 A JP H03157767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translated
translation
word
translated word
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1298675A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikazu Ito
則和 伊藤
Takashi Katooka
隆 加登岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1298675A priority Critical patent/JPH03157767A/ja
Publication of JPH03157767A publication Critical patent/JPH03157767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、日英機械翻訳システムのような機械翻訳装置
に関する。
従来の技術 一般に、機械翻訳においては、人間の手を介さずに適切
な訳文を確実に得ることは困難である。
このため、前編集や後編集といった人手による処理を介
して翻訳結果を編集するようにしている。
ここに、後編集では、翻訳の結果得られた複数の訳文候
補中、第1解が必ずしも正しいとは限らないので、第2
解以下の別解についても別訳文として選択的に表示させ
、自由に選択できる別訳文選択機能が持たされている。
また、得られた訳文中においても、その一部の訳語が所
望でない場合もあるので、別訳語の候補を選択的に表示
させて。
その中から所望のものを選択して変更させるという別訳
語選択機能も持たされている。
このような点は、例えば特開昭61−90272号公報
において、後編集で、辞書内容を表示させ、別訳語を選
択することにより、訳文中の対応する訳語と入替えると
いう内容で開示されている。
発明が解決しようとする課題 ところが、従来の後編集機能によると、別訳語の選択は
、編集画面に表示されている現在の訳文のみが対象であ
り、別訳文に変えた場合には、その訳文中の訳語に対す
る別訳語の選択も最初からやり直さなければならず、編
集作業が面倒となっている。
課題を解決するための手段 翻訳結果に対する後編集として、別解の訳文の候補を表
示して選択させる別状文選択機能と、別訳語の候補を表
示して選択させる別訳語選択機能とを備えた機械翻訳装
置において、任意の訳文中の訳語について別訳語を選択
した時に他の訳文中の対応する訳語を特定する特定手段
を設け、他の訳文中の特定された訳語を選択した前記別
訳語に変更させる訳語変更処理手段を設けた。
さらには、任意の訳文中の訳語について別訳語を選択し
た時に、前記訳語の品詞と他の訳文中の対応する訳語の
品詞との各々の訳文中で果たす構文的役割が同じか否か
を判定する手段を設け、構文的役割が同じと判定された
時に訳語変更処理手段による処理を許容するようにした
作用 後編集において1表示されている任意の訳文中の訳語に
ついて別訳語選択機能により別訳語に変更すると、別解
の訳文中の対応する訳語も、これに連動して選択された
訳語に変更される。よって、その後、別状文選択機能に
より別解の訳文に切換えた場合でも、別訳語の選択・変
更操作を要せずに、首尾一貫した後編集の遂行が容易と
なり、効率アップする。
この時、変更対象個所の訳語が編集対象となっていた最
初の訳文中の変更個所の訳語の品詞と同じ場合だけ、選
択された別訳語への変更を許容するため、翻訳時の情報
を利用するという後編集の基本思想を崩すことがなく、
不必要な訳語の変更。
を未然に防止できる。
実施例 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
本実施例は、入力テキストを英文、出力テキストを日本
文とする英日機械翻訳システムに適用したもので、第2
図にそのシステム構成の概要を示す。
これは、意味情報を用いた構文変換方式を翻訳アルゴリ
ズムとするもので、ファイル1人力、キーボード2人力
又は0CR3人力の何れかによって得た原文は、スペル
チェック部4によるスペルチェックを受けた後、前編集
部5により必要な前編集を受けて、IJ[本体6による
翻訳処理に供される。スペルチェックには基本辞書、ユ
ーザ辞書等の辞書7が参照される。また、翻訳処理には
この辞書7とともに文法規則8が用いられる。翻訳本体
6により得られた訳文出力は後編集部9により翻訳情報
を利用して適宜編集処理され、ファイル10に格納され
る。ここに、後編集部9は前述したような別状文選択機
能、別訳語選択機能を持つもので、本発明の特徴とする
後述の処理もこの後編集部9の機能により行われる。ま
た、入力文と出力文とはプリンタ(出力装置)11を用
いて印刷可能である。さらに、これらの処理に際して、
入力文や出力文はCRT12画面に表示される。
前記翻訳本体6の処理部は大別すると、第3図に示すよ
うに、形態素解析部13と構文解析部14と変換部15
と生成部16とよりなる。まず、形態素解析部I3で入
力テキストの辞書引きが行われる。ついで、個々の語の
情報を得て構文解析部14では文法規則に従い構文解析
(パージング)を行う。この解析結果から木構造が作成
される。
変換部15では原文の本構造から出力文の木構造に変形
する。生成部16では得られた木構造をノード毎に訳出
し、訳文を生成する。
このような構成において、本実施例の特徴とする後編集
処理の基本思想を説明する。原文の翻訳が終了した時点
で、本システムは原文と訳文とに関する幾つかの情報を
保持している。その一つが、訳文生成時に利用されたノ
ード(節)情報である。
これは、日本語でいえば、自立語を持つ文節に相当する
。生成部16ではこのノード毎に英語情報から日本語情
報を訳出する。従って、訳出された日本文と原文の英文
とでは、ノード毎、即ち、文節毎の対応関係がある。こ
れを利用した後編集で、別訳語を選択すると、ノード単
位で訳文中の訳語が変更される。この時、ノードとノー
ドとの対応関係は崩れないので、後編集でノード単位の
操作を繰返す限り、訳文の訳語が変っても原文と訳文と
の対応は維持される。このようなノードによる対応関係
は、原文と第1解の訳文とだけにとどまらず、第2解以
降の別訳文とについても同様である。しかるに、従来は
別訳文編集画面で選択されて現在画面表示されている訳
文のみが変更の対象となっており、内部的な処理として
は、原文と現在注目している訳文の対応に着目して訳文
の訳語を変更するようにしているものである。この点、
本実施例では原文とその全ての訳文(即ち、画面表示さ
れている特定の訳文だけでなくその他の訳文を含む)の
各々との対応に着目するものである。
まず、訳文候補中の任意の訳文においである訳語が別訳
語に変更された場合、原文の対応部分が分かる。そこで
、今度は別解の訳文のその変更個所に対応する部分に着
目し、その部分の訳語も選択された別訳語に変更させる
ものである。この時、変更対象個所の品詞が始めの訳文
の変更個所の品詞と同じ、即ち、訳文中で果たす構文的
役割が同じ場合だけ変更させる。これは、ノードとノー
ドとの対応を崩さないのが翻訳時の情報を利用する後編
集の基本的な考え方であり、そのためには、ノードとノ
ードでの訳語の品詞も同じであることが望ましいからで
ある。
いま、具体例として、”Time flies 1ik
e anarrow、   という例文の原文とその訳
文とのノードの対応関係を示すと、下記のようになる。
同じ数字は各々のノードの中の自立語が同じ品詞に解釈
されることを示す。
Time:1−+名詞 7 →動詞 flies:  2−11動詞 4 →名詞!ike:
5 →動詞 arrow:  3−e名詞 なお、1ike an arrow中の”1ike”は
前置詞であり、付属語である。
このような思想を、さらに、第1図に示すフローチャー
トとともに第4図に示す具体的な表示画面推移を参照し
て説明する。まず、前述した例文”Time flie
s 1ike an arrow  なる英文を機械翻
訳すると、例えば 「時は矢印のように飛ぶ。」 なる第1解の訳文とともに、 「時蝿は矢印を好む。」 「矢印のような蝿の時間を計りなさい。」「矢印のよう
に蝿の時間を計りなさい。」なる第2〜第4の別解訳文
が得られる。
まず、標準的な画面表示の推移を考える。第4図(a)
は“Time flies 1ike an arro
w  なる原文人力時の編集画面を示し、同図(b)は
原文翻訳終了時の編集画面を示し、第1解として「時は
矢印のように飛ぶ。」が対照表示される。同図(C)は
画面上部に表示されている各種メニュー中から後編集メ
ニューを選択した時の編集画面を示し、後編集中の「別
訳文」 「別訳語」 「語順変更」の各メニューのウィ
ンドウ17が開かれる。この状態で、別訳文なるメニュ
ーを選択すると、同図(d)に示すように翻訳の結果得
られた訳文候補の全て、即ち、第1解の他、「時蝿は矢
印を好む。」[矢印のように蝿の時間を計りなさい。」
 [矢印のような蝿の時間を計りなさい。」なる第2〜
第4解がウィンドウ18にて選択自在に表示される。
一方、第4図(c)の編集画面状態で、”arrowに
対する訳語として「矢印」よりよい訳語がないか探す場
合、r別訳語」メニューを選択すると、同図(e)に示
すように“arrow”に対する訳語として「矢印」の
他、「矢」もウィンドウ19にて選択自在に表示される
。この場合、「矢」のほうがよりよい訳語であるので、
「矢」なる別訳語を選択すると、画面表示されている訳
文は同図(f)に示すように「矢印」部分が「矢」に変
更され、[時は矢のように飛ぶ。」に変る。この時、従
来の別訳語選択機能によるとこのままであるが、本実施
例では画面表示されていない別解の訳文中の「矢印」な
る訳語も、「矢」に変更される。即ち、前述した訳文は
、 [時は矢のように飛ぶ。」 F時蝿は矢を好む。」 「矢のような蝿の時間を計りなさい。」[矢のように蝿
の時間を計りなさい。」となる。よって、同図(f)の
画面状態から後編集メニューを通して「別訳文」機能を
選択すると、同図(g)に示すように訳語「矢印」が「
矢」に変更された状態の各訳文がウィンドウ18に表示
される。このようにして、1つの訳文のある訳語を変更
すると、それ以外の解の訳文の対応する訳語も連動して
変更されることになる。
ただし、訳語が変更されるのは、同じ言葉が同じ品詞と
解釈された時であって解釈の異なる訳語の場合には変更
させない。例えば′″t”ty”  は第1解では「飛
ぶ」と訳され、第2〜第4解では「蝿」と訳されている
。従って、「飛ぶ」を他の訳語に変えても他の訳文中の
訳語「蝿」はそのままである。第5図はこの場合の画面
表示の推移を示すもので、同図(a)に示すようにカー
ソルを原文中の”flies″の“「”に合わせた後、
同図(b)に示すように後編集メニューにより「別訳語
」を選択し、ウィンドウ19に表示された訳語候補に従
い、別訳語「飛行する」を選択すると、同図(C)に示
す状態となる。この時、別訳文については訳語変更がな
されていないので、同図(c)に示す画面状態から後編
集メニューを通して別状文選択機能を選択した場合、同
図(d)に示すようになる。
また、訳語の変更に応じて他の解の訳文中の対応する訳
語も変更されるという関係は、第1解に対する別解だけ
を意味するものではなく、ある任意の1つの解の訳文に
対する他の解の訳文の意であり、訳文候補中に主従関係
はない。従って、第1解でなく、別解の1つの訳文につ
いて訳語を変更した時も、他の解の訳文中にも対応する
訳語があれば同様に変更される。例えば、前述した第4
図(g)の編集画面から第2解を選択すると、第6図(
a)に示すような編集画面となる。そこで、同図(b)
に示すように”flies”  について後編集メニュ
ーにより別訳語選択機能を選択すると、ウィンドウ19
には、「蝿」の他、「ハエ」 「飛行」「フライ」の別
訳語が表示され、選択に供される。
そこで、「@Jに変えて「ハエJを選択すると、同図(
c)に示すように画面表示の訳文(第2解)中の「蝿」
が「ハエ」に変更されるとともに、第3.4解の訳文中
の「蝿」も「ハエ」に変更される。第1解中の訳語は「
飛ぶ」(=動詞)であるので、変更されない。よって、
同図(c)に示す画面状態から後編集メニューを通して
別訳文選択機能を選択した場合、同図(d)に示すよう
になる。
第1図は後編集部9でのこのような処理を示すフローチ
ャートである。同図(a)は後編集における別訳文/別
訳語選択機能の処理の概要を示す。
同図(b)は別訳語選択機能による訳語変更時の処理を
示すもので、「原文情報から変更個所を特定」なる処理
Aの実行部が特定手段に相当し、「変更個所の品詞を調
べる」なる処理B及び「変更個所の訳語と同じ?」なる
判断Cの実行部が判定手段に相当し、「訳語を変更する
」なる処理りの実行部が訳語変更処理手段に相当する。
発明の効果 本発明は、上述したように構成したので、後編集におい
て、表示されている任意の訳文中の訳語について別訳語
選択機能により別訳語に変更した場合、他の訳文中の対
応する訳語も、これに連動して選択された訳語に変更さ
れることにより、その後、他の訳文に切換えた場合でも
、同じ別訳語への選択・変更操作を要せずに、首尾一貫
した後編集の遂行が容易に可能となり、効率アップを図
れ、この時、変更対象個所の訳語が編集対象となってい
た最初の訳文中の変更個所の訳語の品詞と同じ場合だけ
、選択された別訳語への変更を許容するため、翻訳時の
情報を利用する後編集の基本思想を崩すような不必要な
訳語の変更を未然に防止でき、円滑に後編集作業を進め
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はフロー
チャート、第2図は翻訳システムのブロック図、第3図
は翻訳本体のブロック図、第4図は別状語選択に伴う基
本的な訳語変更の表示画面の推移を示す説明図、第5図
は別状語選択時に品詞解釈を伴う訳語不変更の場合の表
示画面の推移を示す説明図、第6図は別解について別状
語選択した場合の表示画面の推移を示す説明図である。 A・・・特定手段、B、C・・・判定手段、D・・・訳
語変更処理手段 J−、)  し くa) 図 」づ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、翻訳結果に対する後編集として、別解の訳文の候補
    を表示して選択させる別訳文選択機能と、別訳語の候補
    を表示して選択させる別訳語選択機能とを備えた機械翻
    訳装置において、任意の訳文中の訳語について別訳語を
    選択した時に他の訳文中の対応する訳語を特定する特定
    手段を設け、他の訳文中の特定された訳語を選択した前
    記別訳語に変更させる訳語変更処理手段を設けたことを
    特徴とする機械翻訳装置。 2、任意の訳文中の訳語について別訳語を選択した時に
    、前記訳語の品詞と他の訳文中の対応する訳語の品詞と
    の各々の訳文中で果たす構文的役割が同じか否かを判定
    する手段を設け、構文的役割が同じと判定された時に訳
    語変更処理手段による処理を許容するようにしたことを
    特徴とする請求項1記載の機械翻訳装置。
JP1298675A 1989-11-16 1989-11-16 機械翻訳装置 Pending JPH03157767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1298675A JPH03157767A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 機械翻訳装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1298675A JPH03157767A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 機械翻訳装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03157767A true JPH03157767A (ja) 1991-07-05

Family

ID=17862818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1298675A Pending JPH03157767A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 機械翻訳装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03157767A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2654001B2 (ja) 機械翻訳方法
JPS62163173A (ja) 機械翻訳方法
JPS6231467A (ja) 文章作成装置
JPH0411906B2 (ja)
JPS6244874A (ja) 機械翻訳装置
KR900008402B1 (ko) 기계번역장치
JPH03157767A (ja) 機械翻訳装置
JPS60200369A (ja) 機械翻訳装置
JPS61260367A (ja) 機械翻訳システム
JPS62203274A (ja) 機械翻訳システム
JPH03164975A (ja) 機械翻訳方法及び機械翻訳装置
JPS6244875A (ja) 機械翻訳装置
JPH08241315A (ja) 文書処理装置の単語登録機構
JPS63261467A (ja) 翻訳方法および装置
JPH04349572A (ja) 機械翻訳装置。
JPS62203275A (ja) 機械翻訳システム
JPS62271060A (ja) 機械翻訳システム
JPS6320570A (ja) 機械翻訳システム
JPH06295310A (ja) 機械翻訳装置
JPS6244872A (ja) 機械翻訳装置
JPH0433072B2 (ja)
JPH01251275A (ja) 機械翻訳システム
JPH02300971A (ja) 言語処理装置
JPH0635964A (ja) 機械翻訳装置
JPS6244876A (ja) 機械翻訳装置