JPH0315668Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315668Y2
JPH0315668Y2 JP19283585U JP19283585U JPH0315668Y2 JP H0315668 Y2 JPH0315668 Y2 JP H0315668Y2 JP 19283585 U JP19283585 U JP 19283585U JP 19283585 U JP19283585 U JP 19283585U JP H0315668 Y2 JPH0315668 Y2 JP H0315668Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet
joint
main body
end opening
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19283585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6299687U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19283585U priority Critical patent/JPH0315668Y2/ja
Publication of JPS6299687U publication Critical patent/JPS6299687U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0315668Y2 publication Critical patent/JPH0315668Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この考案は、便器と床配管とのジヨイント構造
に関する。
(ロ) 従来の技術 従来、便器本体には各種の形態のものがあり、
それぞれの形態によつて便器本体の底部に設けた
排水孔の位置、大きさが異なつている。
従つて、新たに便器本体を設置する場合には、
便所の側壁との間の間隙、いわゆるラフインを考
慮して決定した便器本体の排水孔位置にあわせて
床配管が施工されており、ラフインを考慮した便
器本体の排水孔位置と、床配管たる排水管の位置
は、概ね一致するような施工工事がなされてい
る。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 ところが、家屋の増改築等に際し、便器本体を
他形態の便器本体に取替えたいと思う時に、既存
の床配管に一定のラフインをとつた新しい便器本
体の排水孔の位置が合致しないことが多く、従つ
て、床配管そのものまで施工しなおすか或は、特
に床配管との位置ずれを矯正するために、別途便
器本体との間にずれに合つた配管施工を行つて一
定のラフインを保持した新しい便器本体の設置を
する等の煩わしい工事が必要であつた。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は、便器本体と床配管との間に、上方に
向かつて拡開状のジヨイント本体を介設し、同ジ
ヨイント本体の下端開口部は床配管の開口部と略
合致して連通可能に構成し、上端開口部は、その
上面に便器本体を載設できるべく構成し、かつ、
上端開口部を便器本体の排水孔よりも大径に構成
すると共に、上端開口部と下端開口部との中心を
それぞれ偏位せしめ、しかも、ジヨイントを前後
振替自在に構成し、常にジヨイント本体の上端開
口部が便器本体の排水孔を覆うことができるよう
に構成してなる便器と床配管とのジヨイント構造
に係るものである。
(ホ) 作用 この考案では、既存の便器本体を、別途新しい
形態の便器本体に取替える場合、ジヨイント本体
の下端開口部を、床配管の開口部に一致せしめて
連結し、次いで新しい形態で排水口の位置、大き
さの異なる便器本体をジヨイント本体の上端開口
部上に載置して、必要に応じて、前後にずらしな
がら側壁と便器本体との間のラフインを所望の長
さにとり、しかも便器本体の排水孔をジヨイント
本体の上端開口部で覆つた状態とするものであ
り、こ状態ではジヨイント本体の上端開口部の開
口縁部は便器本体の底板に密着状となつており、
便器本体から床配管への排水に何ら支障が生じる
ことがなく、他方便器本体の前後設定位置の調整
で、ジヨイント本体の上端開口部と便器本体の排
水孔とが一致しない場合には、ジヨイント本体を
前後振替えて床配管に設置すれば、一定ラフイン
をとりながら、常にジヨイント本体の上端開口部
を便器本体の排水孔に一致させて、排水に支障の
ない状態とすることができるものであり、各種便
器本体と側壁との間に常に一定ラフインをとりな
がら、しかも、既存の床配管と、新たな形態の便
器排本体の排水孔とを連通させておくことができ
るものである。
(ヘ) 効果 この考案によれば、ジヨイント本体の上端開口
部が便器本体の排水孔より大径で、かつ、ジヨイ
ント本体が前後振替えできるように構成させて、
排水孔と床配管との連通が常に行えるので、側壁
との間のラフインを一定にとりながらも、形態の
異なる便器本体を、既存の床配管に合わせて設置
でき、便器本体の排水孔は形態の異なる便器本体
にも不拘、常に床配管に一致して排水に支障のな
い構造としうる効果を有する。
(ト) 実施例 本考案の実施例を図面にもとずき詳説すれば、
第1図は、本考案の便器と床配管とのジヨイント
構造を示す断面側面図であり、便器本体Aが床B
上に載設され、便器本体Aの排水孔1と床Bの床
配管2との間にジヨイント本体Cが介設されてい
る。
便器本体Aは、前部に便鉢3を形成し、後上部
に給水室4を設け、底部には便鉢3の底部より給
水室4の裏面側に至るまで同一体にトラツプ5を
成型する。便鉢3の上縁リム6には給水室4に連
通したリム通水路7を開通せしめ、リム通水路7
の下面には適宜間隔をおいて、射水孔8を開穿
し、また、便鉢3の底部周縁には給水室4に連通
した噴出用通水路9を形成し、噴出用通水路9の
前部内周壁には、トラツプ5の排水路10方向に
向つて開口した噴出孔11を開口し、更には、便
器本体Aの底板12略中央には排水孔1が穿設さ
れている。
13は給水室4とリム通水路7との連通孔であ
る。
14は、排水路10の前側壁であり、便鉢3の
中央部真下に位置している。
このように構成された便器本体Aは、用便後の
手動操作によつて給水室4に連通連設した導水
管、フラツシユバルブ等(図示せず)の作用で給
水室4に一定量の水が送水され、給水室4からリ
ム通水路7及び噴出用通水路9に給水されて射水
孔8より水が射出されて、便鉢3の内周壁面を洗
浄しつつ、噴出孔11からの射出水はトラツプ5
の排水路10方向に向つてジエツト噴水と化して
排水され、汚物、水等を押し流し、サイフオン作
用と相俟つて排水孔1より汚物等を排出せしめる
ものである。
また、第2図に示すように便器本体Aの便鉢3
及び給水室4の下方外側は、正面視で狭幅状の周
側壁15で形成されており、この周側壁15は、
底板12より下方へ伸延されて、床B上に固設さ
れている。
すなわち、周側壁15の下端は、底板12より
も下方にまで伸延しているので、床Bと底板12
との間にはジヨイント本体Cを収納するための、
一定高さの空間Sが形成されていることになる。
しかも、周側壁15は第2図の一部断面正面図
に示すように、底板12位置より左右水平方向に
広がり、水平壁16を形成して、下方へ折曲し、
その下端にフランジ部17を形成し、床Bに同フ
ランジ部17を介してボルト18で便器本体Aを
載設固定している。
床Bと底板12間の空間Sには、ジヨイント本
体Cが収納介設されて、同本体Cを介して便器本
体Aの排水孔1と、床Bに埋設した排水用の床配
管2との間を連通せしめて、支障なく便器本体A
からの汚物、水等が床配管2に送られるように構
成されている。
ここで、ジヨイント本体Cについて詳説すると
次の通りである。
すなわち、ジヨイント本体Cは、塩化ビニル、
セラミツクス及び陶器等により作られ、上方に向
つて拡開状の中空に形成しており、上下端共に開
口して、上端開口部19は、略長円形に形成し、
その前後端が便器本体Aの排水孔1よりも略3〜
4倍の大きさに形成されており、しかも、前壁2
0は略垂直状とし、後壁21は上方に向つて拡開
状の弯曲面に形成され、上端開口部19と下端開
口部23との中心をそれぞれ偏位せしめている。
しかも、上端開口部19の周縁にはフランジ2
2を形成し、同フランジ22上に便器本体Aの底
板12を載置自在とし、かつ、必要に応じて、フ
ランジ22上で前後に便器本体Aを摺動させて、
便器本体Aの移動による設置位置調整ができるよ
うにしている。また、下端開口部23は床配管2
と略一致するように形成している。更にジヨイン
ト本体Cの側壁下部にはジヨイント鍔部24が突
設されており、後述する床配管2との連設固定に
用いられる。
25は、フランジ22の上面に取付けたシール
部を示すものであり、フランジ22上に便器本体
Aの底板12等を載置した際の密着性を高め、便
器本体Aとジヨイント本体Cとの連結部分からの
臭気や排水の漏出を防止している。
床配管2は、上端開口部をテーパー状に拡開せ
しめ、同拡開部26の外側面に、同じくテーパー
状に拡開したリング状の載置環台27を嵌着し、
同載置環台27が床配管2から抜去されないよう
に固定している。また、同載置環台27の周縁に
突設した鍔部28上にはシール部材29を介し
て、ジヨイント本体Cの下底部を密着載置し、か
つ、ジヨイント本体Cの下端開口部23が床配管
2の拡開部26中に位置すべく構成している。し
かも、リング状の載置環台27の鍔部28と、ジ
ヨイント本体Cの周壁下部に突設したジヨイント
鍔部24とは取付ボルト30によつて締付け固定
されて、床配管2と、ジヨイント本体Cとの連設
固定が行われている。
このように床配管2に固定されたジヨイント本
体Cの上端開口部19におけるフランジ22上に
は、便器本体Aの底板12及び、周側壁15の水
平壁16を密着載置せしめ、かつジヨイント本体
Cの上端開口部19と便器本体Aの排水孔1とを
連通せしめている。
以上のように、この考案の実施例では、便器本
体Aと、床Bとの間に上記構造のジヨイント本体
Cが介設され、しかもジヨイント本体Cは、上端
開口部19が便器本体Aの排水孔1よりも大径に
構成されているため、便器本体Aの形態の異なる
種別に応じて便所の側壁Dとの間の間隔、いわゆ
るラフインLをとりながら排水孔1と床配管2と
を連通させることができる。
すなわち、便器本体Aの種別によつてラフイン
Lを一定にとると、排水孔1の位置は床配管2の
真上に位置せず、前後にずれた位置に排水孔1が
くることになる。そこで便器本体Aを設置する前
に予めジヨイント本体Cを床配管2に連設してお
くものであり、すなわちジヨイント本体Cの下端
開口部23を、床配管2の拡開部26中に位置せ
しめて、載置環台27の鍔部28上にジヨイント
本体Cを載置し、同本体Cのジヨイント鍔部24
と、載置環台27とを、取付ボルト30にて締付
固定し、ジヨイント本体Cを床Bに連設固定す
る。
次いで、ジヨイント本体Cの上端開口部19周
縁のフランジ22上に便器本体Aの底板12を載
置し、排水孔1がジヨイント本体Cの上端開口部
19で覆われる位置に便器本体Aの位置を設定し
ながら、かつ便所の側壁Dとの間のラフインLを
一定にとる。
この際、ラフインLを一定にとるために、便器
本体Aの排水孔1と床配管2との位置がづれて
も、排水孔1は、ジヨイント本体Cの上端開口部
19中に位置して、排水孔1からジヨイント本体
Cを介して床配管2に至る連通路は確保されてい
ることになるものであり、他方、排水孔1とジヨ
イント本体Cの上端開口部19とが一致せずにず
れを生じる場合には、ジヨイント本体Cを、前後
に振替えて(第1図の一点鎖線)、排水孔1と上
端開口部19とを一致せしめて、従前の床配管2
の位置で便器本体Aの排水孔1を連通せしめるこ
とができるものである。
このようにして、便器本体Aの位置が定まる
と、同本体Aの周側壁15のフランジ部17を、
床Bにボルト18を介して締付固定する。
従つて、この考案の実施例では、ジヨイント本
体Cの上端開口部19が、便器本体Aの排水孔1
より大径で、かつ、ジヨイント本体Cが前後に振
替えできるように構成されて、排水孔1と床配管
2との連通が常に行えるので、床配管2に連設し
たジヨイント本体C上に、便器本体Aを載置し、
或は、ジヨイント本体Cを前後振替えて床配管2
に連設して、その上に便器本体Aを載置すること
により、種別の異なる便器本体Aの排水孔1と既
存の床配管2とを連通させながら便所の側壁Dと
便器本体Aとの間のラフインLを一定にとりうる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本案構造の全体断面側面図、第2図
は、同一部切欠正面図、第3図は、第1図−
線の横断平面図。 A:便器本体、B:床、C:ジヨイント本体、
D:側壁、L:ラフイン、1:排水孔、2:床配
管、3:便鉢、4:給水室、5:トラツプ、5:
上縁リム、7:リム通水路、8:射水孔、9:噴
出用通水路、10:排水路、11:噴出孔、1
2:底板、13:連通孔、14:排水路前側壁、
15:周側壁、16:水平壁、17:フランジ
部、18:ボルト、19:上端開口部、20:前
壁、21:後壁、22:フランジ、23:下端開
口部、24:ジヨイント鍔部、25:シール部、
26:拡開部、27:載置環台、28:鍔部、2
9:シール部材、30:取付ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 便器本体Aと床配管2との間に、上方に向かつ
    て拡開状のジヨイント本体Cを介設し、同ジヨイ
    ント本体Cの下端開口部23は床配管2の開口部
    と略合致して連通可能に構成し、上端開口部19
    は、その上面に便器本体Aを載設できるべく構成
    し、かつ、上端開口部19を便器本体Aの排水孔
    1よりも大径に構成すると共に、上端開口部19
    と下端開口部23との中心をそれぞれ偏位せし
    め、しかも、ジヨイントCを前後振替自在に構成
    し、常にジヨイント本体Cの上端開口部19が便
    器本体Aの排水孔1を覆うことができるように構
    成してなる便器と床配管とのジヨイント構造。
JP19283585U 1985-12-14 1985-12-14 Expired JPH0315668Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19283585U JPH0315668Y2 (ja) 1985-12-14 1985-12-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19283585U JPH0315668Y2 (ja) 1985-12-14 1985-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6299687U JPS6299687U (ja) 1987-06-25
JPH0315668Y2 true JPH0315668Y2 (ja) 1991-04-04

Family

ID=31148289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19283585U Expired JPH0315668Y2 (ja) 1985-12-14 1985-12-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315668Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6299687U (ja) 1987-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6349975B1 (en) Slab plumbing system
US7757312B2 (en) Fixture for disposing of bodily waste having an anti-overflow feature and a method for making the same
US20050251903A1 (en) Flexible Sleeve for Connection to a Plumbing Fixture
US6292956B1 (en) Water flush toilet bowl and a cast molding apparatus thereof
CA2661387A1 (en) Off-set carrier
JPH0315668Y2 (ja)
US6052839A (en) Angled water closet flange
US4763366A (en) Combined drain and return line and valve therefor
US4130907A (en) Squat-type water closet
JP2508403B2 (ja) フラッシュバルブ付き水洗便器及びその施工方法
JPH05239855A (ja) 便器付属品の設置構造
JP3635836B2 (ja) 汚物流し用高さ調整部材
JP2505150Y2 (ja) 浴室ユニットにおける配管構造
JPH0743232Y2 (ja) 洗濯機用防水パンの排水装置
CA2089949C (en) Angled water closet flange
JPH0246543Y2 (ja)
JPH0725083U (ja) 和風大便器設置用のドレンパン
KR950006224Y1 (ko) 좌변기 시공용 받침대
JP3577468B2 (ja) 排水管用継手管及びこれを用いた配管工法
JPS5810798Y2 (ja) 便器取付用施工枠
JPH07136736A (ja) 消失模型による管継手の製造方法
JPH0245325Y2 (ja)
JPH1037283A (ja) 洋式水洗便器の排水構造
JPH0423968Y2 (ja)
JPH0419098Y2 (ja)