JPH03156636A - 印字処理システム - Google Patents

印字処理システム

Info

Publication number
JPH03156636A
JPH03156636A JP1298063A JP29806389A JPH03156636A JP H03156636 A JPH03156636 A JP H03156636A JP 1298063 A JP1298063 A JP 1298063A JP 29806389 A JP29806389 A JP 29806389A JP H03156636 A JPH03156636 A JP H03156636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
print
file
data
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1298063A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ono
尾野 雄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Chubu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Chubu Ltd filed Critical NEC Software Chubu Ltd
Priority to JP1298063A priority Critical patent/JPH03156636A/ja
Publication of JPH03156636A publication Critical patent/JPH03156636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はオンラインデータ処理システムに関し、特にホ
ストコンピュータからの印字データを端末装置で印字出
力するオンライン印字処理システムに関する。
〔従来の技術〕
従来、印字処理システムでは端末装置がホストコンピュ
ータから印字データを受信し、この印字データを直ぐに
印字編集し端末装置に接続されるプリンタに逐次印字出
力を行うという方式であった。これは端末装置に接続さ
れたプリンタがホストコンピュータから見て単なるリモ
ートデバイスに見える方式であり、このためプリンタの
改頁。
用紙切れ処理、制御コード(ESCコード)等の印刷制
御を全てホストコンピュータに開放するために必要な方
式であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のオンライン印字処理方式はホストコンピ
ュータより送信される印字データを直ちにプリンタに出
力しその動作完了を待ってから次の印字データをホスト
へ受信要求するため、通信回線の使用効率が悪いという
欠点がある。
プリンタによってはその内部に数10KBの容量を持つ
印字データバッファを持つことによりホストコンピュー
タ一端末装置−プリンタ間の印字データ転送速度とプリ
ンタの出力速度の差(後者が前者に比し大きい)を埋め
るモデルもある。しかし全てのプリンタがこの様な°印
字データバッファを有している保証がなく、バッファの
容量もオンライン印字処理システムで必要とする容量に
満たないケースがあり、このためプリンタバッファだけ
では従来方式の欠点を除去できない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の印字処理システムは、ホストコンピュータと端
末装置間の通信回線の速度■cと端末装置とプリンタ間
の印字データ転送速度VPとを比較する速度判断部と、
ホストコンピュータからの印字データを格納する受信バ
ッファと、前記速度判断部がVc≦V、と判定した場合
は受信バッファ内の印字データを印字データ編集処理部
へ転送しV c > V pと判定した場合は受信バッ
ファ内の印字データを外部記憶ファイルへ格納する印字
データファイル格納制御部へ転送するデータバス切換え
部と、前記印字データ格納ファイルを常に監視しており
有効な印字データがファイル中に存在する限りその内容
を読取り印字データ編集処理部へ転送する印字データフ
ァイル読込制御部と、入力された印字データを解釈し端
末装置接続のプリンタに対し編集出力する印字データ編
集処理制御部とを含む。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す印字処理システムの構
成図である。端末装置1とホストコンピュータ2は通信
回線3を介して接続されている。
端末装置1はホストコンピュータ2より受信した印字デ
ータを格納する受信バッファ16と。
ホストコンピュータ2と端末装置1間の通信速度vcと
端末装置1とプリンタ5間のデータ転送速度VPとを比
較する速度判断部17と、受信バッファ16内の印字デ
ータを印字データ格納ファイルに格納するための印字デ
ータファイル格納制御部11と、印字データ格納ファイ
ル4への書き込み開始位置を示す書き込み開始ポインタ
12と。
印字データ格納ファイル4に格納された印字データを読
み込むための印字データファイル読み込み制御部13と
、印字データ格納ファイル4の読み込み開始位置を示す
読み込み開始ポインタ14と、読み込んだ印字データを
プリンタらに印字出力するために印字編集を行なう印字
データ編集処理制御部15と、受信バッファ16内の印
字データを速度判断部17の指示に従って印字データフ
ァイル格納制御部11または印字データ編集処理制御部
15のいずれかに出力するデータバス切換部18とで構
成される。
印字処理を行なうとき、まずホストコンピュータ2より
通信回線3を介して受信した印字データを受信バッファ
16に格納する。速度判断部17が通信速度Vcとデー
タ転送速度VPとを比較し、データ転送速度VPが通信
速度■。より速い場合は速度判断部17の指示に従って
データバス切換部18は受信バッファ内の印字データを
直接に印字データ編集処理制御部15に転送し、印字デ
ータ編集処理制御部15が印字データを印字編集しプリ
ンタ5によって印字出力を行なう。
また、通信速度■cが転送速度■2より速い場合は速度
判断部17の指示に従ってデータバス切換部18は受信
バッファ内の印字データを印字データファイル格納制御
部11に転送する。印字データファイル格納制御部11
は書き込み開始ポインタ12の示す位置より印字データ
格納ファイル4に印字データを書き込み、格納した最終
データの次の位置に書き込み開始ポインタ12を更新す
る。格納する印字データが印字データ格納ファイル4の
最後まで書き込まれた時、続く印字データは印字データ
格納ファイル4の先頭から書き込む。
印字データファイル読み込み制御部13は定期的に読み
込み開始ポインタ14の示す位置と書き込み開始ポイン
タ12の示す位置を比較し、同位置でないとき印字デー
タ格納ファイル4の読み込み開始ポインタ14の示す位
置より一定量の印字データを読み込み、読み込んだ最終
印字データの次の位置に読み込み開始ポインタ14を更
新する。
印字データ編集処理制御部15は印字データ格納ファイ
ル4より読み込んだ印字データを印字編集し、プリンタ
5によって印字出力を行う、印字編集処理制御部15は
印字データの編集処理が終了すると、印字データファイ
ル読み込み制御部13に対し次の印字データの読み込み
を要求する。
読み込み開始ポインタ14の示す位置と書き込み開始ポ
インタ12の示す位置が同位置になるまで印字データ格
納ファイル4から印字データの読み込み、印字編集、印
字出力を繰り返し行う。
第2図は上記の印字処理システムの動作を示す説明図で
ある。
端末装置はホストコンピュータより印字データを受信す
ると、印字データをファイルに書き込む、印字データの
ファイル書き込みが完了すると、印字を開始すると同時
に次の印字データを受信しファイルに書き込む。よって
回線使用時間T1は印字データをファイルに書き込む時
間の合計にほぼ等しく、印字データを印字完了するまで
の時間に対しファイルに書き込む時間は極めて短い 以上説明した様に通信回線速度(Vc )と印刷装置速
度(Vp )を比較して前者が後者より遅い場合(Vc
≦Vp)は端末装置1内部の印字データに関するバッフ
ァリング機能が抑止され印字性能はVcにより決定され
る。逆にV c > V pの場合は端末装置内の印字
データバッファリングが有効となりホストコンピュータ
2より見て印字性能はVcと等しくみえる。
この様にいかなる場合でも本発明の印字システムに於て
はホストコンピュータ2より見たその印字性能をVcに
等しくすることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は印字格納ファイルを設はホ
ストコンピュータから受信した印字データを一旦フアイ
ルに格納し、格納された印字データを読み込み印字編集
を行ない印字出力することにより、プリンタの印字性能
に関係なくホストコンピュータからの印字データを受信
することができ、無通信状態の時間が少なくなり通信回
線が効率よく使用できるという効果がある。
13・・・印字データファイル読み込み制御部、15・
・・印字データ編集処理制御部、16・・・受信バッフ
ァ、17・・・速度判断部、18・・・データバス切換
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ホストコンピュータと端末装置間の通信回線の速度Vc
    と端末装置とプリンタ間の印字データ転送速度Vpとを
    比較する速度判断部と、ホストコンピュータからの印字
    データを格納する受信バッファと、前記速度判断部がV
    c≦Vpと判定した場合は受信バッファ内の印字データ
    を印字データ編集処理部へ転送しVc>Vpと判定した
    場合は受信バッファ内の印字データを外部記憶ファイル
    へ格納する印字データファイル格納制御部へ転送するデ
    ータバス切換え部と、前記印字データ格納ファイルを常
    に監視しており有効な印字データがファイル中に存在す
    る限りその内容を読取り印字データ編集処理部へ転送す
    る印字データファイル読込制御部と、入力された印字デ
    ータを解釈し端末装置接続のプリンタに対し編集出力す
    る印字データ編集処理制御部とを含むことを特徴とした
    印字処理システム。
JP1298063A 1989-11-15 1989-11-15 印字処理システム Pending JPH03156636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1298063A JPH03156636A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 印字処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1298063A JPH03156636A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 印字処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03156636A true JPH03156636A (ja) 1991-07-04

Family

ID=17854656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1298063A Pending JPH03156636A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 印字処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03156636A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4943936A (en) Print control apparatus controlling utilization state of plural format blocks
JPH01277928A (ja) 印刷装置
US20020089695A1 (en) Print control apparatus and method and storage medium
JP2000158724A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
US6584512B1 (en) Communication DMA device for freeing the data bus from the CPU and outputting divided data
EP1253520A2 (en) Apparatus for issuing command for high-speed serial interface
EP0261947A1 (en) Computer system
JPH08147115A (ja) 文書処理装置
JPH03156636A (ja) 印字処理システム
JPH08106443A (ja) データ処理システム及び並列コンピュータ
US7042582B1 (en) Printer and printer data processing method
EP0955574A2 (en) Methods and systems for transferring data between a readable data storage medium and a host system
JPH01140276A (ja) 携帯可能記憶媒体処理装置および携帯可能記憶媒体処理装置の通信方法
JP2002292943A (ja) プリンタ及びプリンタ内におけるデータ転送方法
EP0858025B1 (en) Data recorder and method of access to data recorder
JPH09240076A (ja) プリンタ装置
JP3092327B2 (ja) プリンタ
JPS6229831B2 (ja)
JP2001328298A (ja) ページプリンタ制御装置の制御方法
JPH01171960A (ja) プリンタ装置
JP2002229925A (ja) 多重論理チャネル通信機能を有するデータ処理装置、データ処理方法および記録装置
JPH09171493A (ja) データ転送装置
JPH07320066A (ja) 画像処理装置
JP2000094764A (ja) 画像出力方法及び装置
JPH08320765A (ja) ディスク装置