JPH0315537Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315537Y2
JPH0315537Y2 JP18089583U JP18089583U JPH0315537Y2 JP H0315537 Y2 JPH0315537 Y2 JP H0315537Y2 JP 18089583 U JP18089583 U JP 18089583U JP 18089583 U JP18089583 U JP 18089583U JP H0315537 Y2 JPH0315537 Y2 JP H0315537Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace wall
charcoal
furnace
attached
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18089583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6089255U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18089583U priority Critical patent/JPS6089255U/ja
Publication of JPS6089255U publication Critical patent/JPS6089255U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0315537Y2 publication Critical patent/JPH0315537Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈技術分類・分野〉 開示技術は、組立式であり容易に移動できる炭
火炉の技術分野に属する。
〈要旨の解説〉 而して、この考案は、円筒状等の下部炉壁上に
載置された上部炉壁に上蓋が設けられ、下部炉壁
の外周に通風口、及び煙道が設けられている移動
炭火炉に関する考案であり、特に、下部炉壁と上
部炉壁とが着脱自在にされ、上記上壁に覗き窓が
付設され、一方煙道底部には木酢液等を回収する
ドレン管が付設され炉底に敷設されたロストルの
中央部と上記上蓋の中央部との間に枠状の着火ホ
ルダが内装され、該着火ホルダの内部が上記上蓋
の中央部に付設された開閉蓋を介して開閉自在に
されている移動炭火炉に係る考案である。
〈従来技術〉 周知の如く、移動炭火炉は、下部炉壁上に載置
された上部炉壁に上蓋が設けられ、上記下部炉壁
の外周に通風口、及び、煙道が設けられ炉底中央
部に打ち込まれた複数の杭によつて点火室を形成
させ、上記上蓋に設けられた開閉蓋を開放して点
火するような態様が多く採用されている。
而して、炉底には敷木を敷設し、外側に下り勾
配をつけて炉内の製炭状態を良好にするようにさ
れている。
〈従来技術の問題点〉 さりながら、上述従来技術の移動炭火炉におい
ては、移動タイプの炭火炉でありながら点火室を
形成させるために複数の杭を打ち込まなければな
らず、自由に移動できるという基本的な機能が阻
害され、結果として、有効的に移動炭火炉として
使用できない欠点があつた。
又、点火室を形成させるために杭を打つという
煩瑣な作業が必要であることに加えて、敷木を敷
設する等、組立、分解作業がし難く、作業性が悪
いという難点があつた。
加えて、組立、分解作業に必要以上の時間を要
し、結果としてコストアツプにつながるという不
利点があつた。
〈考案の目的〉 この考案の目的は、上述従来技術に基づく移動
炭火炉の問題点を解決すべき技術的課題とし点火
室を形成するに、杭等を打設することもなく、敷
木を敷設する必要もなく、組立、分解作業が迅速
に行なえるようにしエネルギー産業における簡易
燃料利用分野に益する優れた移動炭火炉を提供せ
んとするものである。
〈考案の構成〉 上述目的に沿い先述実用新案登録請求の範囲を
要旨とするこの考案の構成は、前述問題点を解決
するために、炭火炉を組立てる際には、設定場所
に設置された下部炉壁上に上部炉壁を載置すると
共に炉底にロストルを敷設し該ロストルの中央部
に枠状の着火ホルダを立設し、着火ホルダ内には
着火材料を、他の炉内には木炭材料を充填し、上
蓋を上部炉壁に装着し、次いで、木炭を製造する
際には上蓋に付設された開閉蓋を開き、着火ホル
ダ内の着火材料に点火し開閉蓋を閉じ、木炭材料
を製造するまでの間下部炉壁に形成された通風口
から空気が供給され煙道を上昇する燃焼ガス中の
木酢液等は煙道底部のドレン管から採集され、上
蓋に付設された覗き窓から材料が充分木炭火した
のを確認した後前述とは逆に炉を分解すると共に
木炭を搬出し、分解した各部を運搬して次の場所
で組立て、再び使用するようにした技術的手段を
講じたものである。
〈実施例−構成〉 次に、この考案の1実施例を図面に基づいて説
明すれば以下の通りである。
第1図に示すのは、この考案の要旨を成すステ
ンレス製の移動炭火炉1であり、脚2,2を有す
る底板3上に下部炉壁4が載置され、下部炉壁4
に上部炉壁5が載置され、該上部炉壁5上に上蓋
6が載置され、各々が着脱自在にされている。
上記底板3は、中央部に向つて傾斜して形成さ
れ、その内部にはラス網等で形成されたロストル
7が外周方向に下り勾配をもつて載置され、該ロ
ストル7の中央部を貫通して円筒枠状に形成され
た着火ホルダ8が立設されロストル7に係止して
いる。
そして、底板3の上部フランジ部3aに、下部
炉壁4が載置され粘土等により両者は密閉状態に
され、一方、該下部炉壁4の外周には4組の通風
口9と煙道10とが交互に付設され、各煙道10
には煙突11が接続され、煙道10の底部には木
酢液等を回収するためのドレン管12が付設され
ている。
而して、下部炉壁4上には、上部炉壁5、上蓋
6が各々載置され、下部炉壁4に周設されたフラ
ンジ部4aに粘土等を付設し、両者を密閉してい
る。
このようにして、上部に載置された上蓋6の中
央部に開閉蓋13が付設され、上記着火ホルダ8
の内部を開閉自在にしている。
そして、上蓋6に耐火ガラスを有する覗き窓1
4が付設され内部が確認できるようになつてい
る。
尚、下部炉壁4、上部炉壁5、上蓋6の外面に
は断熱用の石綿15がベルト16により設けられ
ると共に適宜位置に取手17,17が付設されて
いる。
又、煙突11は煙突ホルダ18,18…により
支持されるようになつている。
〈実施例−作用〉 上述構成において、所定の場所に底板3を載置
してその上に下部炉壁4を載置し、底板3にロス
トル7、及び、着火ホルダ8を立設させ、該ロス
トル7上に点火し易い材料を敷き、着火ホルダ8
の外側に木炭材料を縦方向に並べて充填する。
次いで下部炉壁4上に上部炉壁5を載置し、上
述と同様に木炭材を充填した後上蓋6を装着す
る。
そして、開閉蓋12を開き着火ホルダ8の内部
に点火しやすい材料を充填した後、下部炉壁4の
フランジ部4aと上部炉壁3のフランジ部3aに
粘土を詰め、各々を密閉し、更に、煙道10に煙
突11を接続した後、開閉蓋13を開き点火し、
着火ホルダ8の下部まで着火されたのが確認され
たら、開閉蓋13を閉じる。
すると、火は着火材から木炭材へ燃え移り、底
壁3とロストル7との間に空間部を形成させ、更
に、ロストル7が外周に下り勾配をもつて載置さ
れているため木炭材料は良好に燃焼し、この間、
排煙中に含まれる有益な木酢液やタール分は煙道
10のドレン管12から採出される。
而して、木炭材料が充分に炭化し排煙が排出さ
れなくなり、覗き窓14から内部を確認して煙突
11を外し、各煙道10、及び通風口9を図示し
ない柱で閉塞し、全体を密閉して冷却させる。
そして、冷却後上蓋6、上部炉壁5、下部炉壁
4を分解し木炭を搬出した後、次の場所に運搬し
て再度上述と同様の作業をくり返す。
〈他の実施例〉 尚、この考案の実施態様は上述実施例に限られ
るものではなく、例えば、ロストルは平坦な形状
で分割タイプにしてもよく、ロストルと着火ホル
ダとを一体にしてもよい等種々の態様が採用可能
である。
〈考案の効果〉 以上この考案によれば、基本的に移動式の炭火
炉としての機能を阻害することなく、簡易に組み
立て分解ができ極めて利用価値が高いという優れ
た効果が奏される。
又、下部炉壁と上部炉壁とが着脱自在にされる
ことにより分解後コンパクトにできることから搬
送する際に極めて便利である優れた効果が奏され
る。
更に、上蓋に覗き窓が付設されているため、内
部を確認することができ、開閉蓋を開放して木炭
材の燃焼条件に悪影響を与えることがない効果が
奏される。
更に、又、煙道底部にドレン管が付設されてい
るため、木酢液等を有効に採取できるという効果
が奏される。
而して、炉底に敷設されたロストルの中央部と
上蓋の中央部との間に枠状の着火ホルダが内装さ
れ、該着火ホルダの内部が上記上蓋の中央部に付
設された開閉蓋を介して開閉自在にされているこ
とにより、移動炭火炉全体が設置場所に対して固
定されることがなく、従来の如く杭を打つ作業等
が必要ないばかりか敷木を敷設する必要もなく、
組立後の木炭材充填作業がスムーズになされると
共に組立、分解が極めて迅速に行なえる優れた効
果が奏される。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の1実施例を示すものであり、
第1図は、全体組立斜視図、第2図は全体側面
図、第3図は、平面図である。 4……下部炉壁、5……上部炉壁、6……上
蓋、9……通風口、10……煙道、1……移動炭
火炉、14……覗き窓、12……ドレン管、7…
…ロストル、8……着火ホルダ、13……開閉
蓋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下部炉壁上に載置された上部炉壁に上蓋が設け
    られ上記下部炉壁の外周に通風口、及び、煙道が
    設けられている移動炭火炉において、上記下部炉
    壁と上部炉壁とが着脱自在にされ、上記上蓋に覗
    き窓が付設され、一方煙道底部にはドレン管が付
    設され、炉底に敷設されたロストルの中央部と上
    記上蓋の中央部との間に枠状の着火ホルダが内装
    され、該着火ホルダの内部が上記上蓋の中央部に
    付設された開閉蓋を介して開閉自在にされている
    ことを特徴とする移動炭火炉。
JP18089583U 1983-11-25 1983-11-25 移動炭火炉 Granted JPS6089255U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18089583U JPS6089255U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 移動炭火炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18089583U JPS6089255U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 移動炭火炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6089255U JPS6089255U (ja) 1985-06-19
JPH0315537Y2 true JPH0315537Y2 (ja) 1991-04-04

Family

ID=30392110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18089583U Granted JPS6089255U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 移動炭火炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6089255U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013061996A1 (ja) * 2011-10-25 2013-05-02 有限会社美炭産業 やし殻炭の製造方法および製造装置
JP5311244B1 (ja) * 2012-11-21 2013-10-09 東洋建物振興株式会社 炭焼き方法及び炭焼き装置
JP7152098B1 (ja) * 2021-09-03 2022-10-12 有限会社紋珠 製炭装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2518555Y2 (ja) * 1993-05-10 1996-11-27 柳太郎 清水 移動式木炭窯
WO2002036711A1 (fr) * 2000-10-27 2002-05-10 Yoshinobu Nitta Four
JP5354769B2 (ja) * 2007-03-12 2013-11-27 岡山県 炭化炉

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013061996A1 (ja) * 2011-10-25 2013-05-02 有限会社美炭産業 やし殻炭の製造方法および製造装置
JP5311244B1 (ja) * 2012-11-21 2013-10-09 東洋建物振興株式会社 炭焼き方法及び炭焼き装置
JP7152098B1 (ja) * 2021-09-03 2022-10-12 有限会社紋珠 製炭装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6089255U (ja) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4043313A (en) Fireplace chimney furnace
CN201507930U (zh) 直排式垃圾焚烧炉
RU194262U1 (ru) Установка для сжигания твердого топлива
JPH0315537Y2 (ja)
US4466420A (en) Modular masonry heating system
CN103047685A (zh) 一种生物质炉灶
US4020822A (en) Multi-fuel forced air furnace
RU201763U1 (ru) Банная печь
CA1066155A (en) Telescoping hood fireplace
RU207470U1 (ru) Установка для сжигания твердого топлива
EA004014B1 (ru) Способ сборки портативной печи, способ эксплуатации портативной печи, портативная печь (варианты)
CN201203125Y (zh) 移动式火化设备
CN107806629A (zh) 一种节能环保型生物燃料炉
CN207094668U (zh) 节能大锅灶
JP2598752B2 (ja) 焼却炉
JP3477572B2 (ja) 炭化炉を兼ねたストーブ及びボイラー
RU2232945C2 (ru) Печь отопительная
AP16A (en) Improved combustion apparatus.
WO2017029513A1 (en) An oven
CN203052723U (zh) 一种生物质炉灶
JP3243480B2 (ja) 木炭製造装置及び方法
RU209827U1 (ru) Установка для сжигания твердого топлива
CN220931166U (zh) 一种热效率高且便于维护的多用途模块化柴火炉
CN220648391U (zh) 一种高燃效真火壁炉
JP2006052335A (ja) 組立式炭窯装置