JPH03154002A - 回折素子の製造方法 - Google Patents

回折素子の製造方法

Info

Publication number
JPH03154002A
JPH03154002A JP1294403A JP29440389A JPH03154002A JP H03154002 A JPH03154002 A JP H03154002A JP 1294403 A JP1294403 A JP 1294403A JP 29440389 A JP29440389 A JP 29440389A JP H03154002 A JPH03154002 A JP H03154002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction
resist film
diffraction grating
width
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1294403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2507817B2 (ja
Inventor
Keiji Sakai
啓至 酒井
Katsuhiro Kubo
勝裕 久保
Yukio Kurata
幸夫 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1294403A priority Critical patent/JP2507817B2/ja
Priority to CA002029674A priority patent/CA2029674C/en
Priority to EP90312388A priority patent/EP0428390B1/en
Priority to KR1019900018317A priority patent/KR940000834B1/ko
Priority to DE69025710T priority patent/DE69025710T2/de
Publication of JPH03154002A publication Critical patent/JPH03154002A/ja
Priority to US07/908,866 priority patent/US5279924A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2507817B2 publication Critical patent/JP2507817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は各種光メモリ素子用の光ピツクアップ装置等で
使用される回折素子の製造方法に係り、特に透光性基板
の複数の領域にそれぞれ断面形状が鋸刃(ブレーズ)状
をなし、かつ、領域毎に回折角が異なる回折格子を設け
るようにした回折素子の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、再生専用型、追記型及び書換え可能型等の各種光
メモリ素子の開発が活発に行われている。これらの光メ
モリ素子に情報を記録又は再生するための光ピツクアッ
プ装置は、通常レーザと、レーザから出射されるレーザ
光を光メモリ素子に導くとともに、光メモリ素子で反射
された反射光を光検出器に導く光学系と、光メモリ素子
からの反射光に基づいて情報の再生等を行う光検出器と
を備えている。そして、上記の光学系には、レーザから
光メモリ素子に到る光路と、光メモリ素子から光検出器
に到る光路とを分離するための素子、例えば偏光ビーム
スプリッタが含まれている。
しかしながら、偏光ビームスプリッタを使用した場合は
、光ピツクアップ装置が重くなり、かつコスト高になる
ため、近年、光路を分離するための素子として回折素子
を使用することが検討されている。
そして、上記の回折素子における回折格子の断面形状を
鋸刃形状とすると、光利用効率の改善を図ることができ
ることが、第48回応用物理学会学術講演会におけるr
CD用ホログラム光へ・ンドの高光利用重化」に関する
報告等で明らかにされている。
以下、鋸刃状の断面形状を有する回折格子の作製方法に
ついて説明する。まず、電子計算機により回折格子パタ
ーンを演算し、このパターンに基づいて電子ビーム描画
法により電子ビームを走査して、例えば実際の回折格子
パターンの10倍のサイズの拡大パターンを有するレテ
ィクルを作製する。
次にこのレティクルを用いてフォトリピータにより上記
拡大パターンを光学的に1/10に縮小し、第4図(a
)に示すように基板1上に遮光性薄膜2の設けられない
光透過部Aと、遮光性薄膜2の設けられた光非透過部B
とを有するフォトマスク3を作製する。
一方、同図(b)に示すように回折素子用の、ガラス等
からなる透光性基板4を用意し、この透光性基板4の表
面を洗剤、水或いは有機溶剤を用いて洗浄しておく。
続いて、同図(C’)に示すように、透光性基板4の表
面にコーテイング機器であるスピンコータを用いてレジ
スト膜5を被覆する。
そして、同図(d)に示すようにレジスト膜5上に前記
のフォトマスク3を密着させ、紫外線を照射して露光す
ることによりレジスト膜5にフォトマスク3用の回折格
子パターンの潜像を形成する。
次に、同図(e)に示すようにレジスト膜5を現像して
レジスト膜5に回折格子パターンとしての窓部6・6・
・・を形成する。なお、窓部6の幅waと、隣接する窓
部6・6間でレジスト膜5の残存する部位の幅wb’ 
との比は1:1とされる。
その後、Arガスを用いて斜め方向からイオンビームを
照射してエツチングを施すことにより、同図<r>の如
く鋸刃状の回折格子7・7・・・が形成される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、光ピツクアップ装置において、サーボエラー
信号を得る目的等で、第3図(b)に示すように例えば
透光性基板4を2つの領域4a・4bに分割し、各領域
4a・4bに回折角のそれぞれ異なる回折格子7a・7
a・・・及び7b・7b・・・を形成する場合、回折格
子7a・7a・・・のピッチp、”より回折格子7b・
7b・・・のピッチp2を大きくする必要がある。その
ためには、第3図(a)に示すようにレジスト膜5に窓
部6・6・・・を設ける際に、領域4aの窓部6a・6
a・・・の幅wa、’より領域4bの窓部6b・6b・
・・の幅Wa2“を大きくすれば良い。
ところが、その場合、領域4bでは窓部6b・6b・・
・の幅Waz ’が広いために回折格子7b・7b・・
・の深さd2°が領域4aの回折格子7a・7a・・・
の深さd1゛より大きくなり、その結果、領域4aと4
bとで回折効率に差が生じるものである。回折効率に差
が生じると、例えば上述のサーボエラー信号が正確に得
られな(なるという問題が生じる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る回折素子の製造方法は、上記の課題を解決
するために、例えばガラス等からなる透光性基板上にレ
ジスト膜を形成し、このレジスト膜に露光及び現像処理
を施して回折格子パターンに対応する窓部を形成した後
、上記レジスト膜を介して透光性基板に斜め方向からA
rガス等を使用したイオンビームを照射してエツチング
を行うことにより透光性基板上に断面が鋸刃(ブレーズ
)状をなす回折格子を形成するようにし、かつ、上記の
工程による回折格子の形成に際して上記透光性基板を複
数の領域に分割して各領域に回折角の異なる回折格子を
設けるようにした回折素子の製造方法において、上記レ
ジスト膜に回折格子パターンに対応した窓部を設ける際
に回折角の異なる各領域で窓部の幅をほぼ一定にするよ
うにしたことを特徴とするものである。
〔作 用〕
上記の構成によれば、回折角の異なる各領域で窓部の幅
をほぼ一定にしたので、各領域で回折格子の深さがほぼ
一定になる。従って、各領域の回折格子による回折効率
もほぼ一定になるものである。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図及び第2図に基づいて説明す
れば、以下の通りである。
第2図(f)に示すように、回折素子11はガラス等か
らなる透光性基板12の表面に断面形状が鋸刃状をなす
回折格子13・13・・・が形成されて構成されている
。より具体的には第1図(C)に示すように透光性基板
12は例えば2つの領域12a・12bに分割され、各
領域12a−125に異なるピッチp1 ・PzCPt
>P+・)で回折格子13a・13a・・・及び13b
−13b・・・が形成されている。これにより、領域1
2aと12bとの回折角が相違させられている。
なお、本回折素子11は例えば、各種光メモリ素子用の
光ピツクアップ装置等で使用され、図示しないレーザか
ら出射され、本回折素子11を透過して光メモリ素子に
到り、光メモリ素子で反射されて再度本回折素子11に
到達した反射光を光検出器側に回折させるものである。
その際、領域12aと12bとで光メモリ素子からの反
射光を異なる方向に回折させることにより、光検出器で
サーボエラー信号を生成させることができる。
以下、回折素子11の製造方法を説明する。
まず、前述と同様、電子計算機にて光ピツクアップ装置
における回折素子11と光検出器の位置関係等に対応し
た回折格子パターンを演算し、この回折格子パターンに
基づいて電子ビーム描画法により電子ビームを走査して
例えば、10倍の拡大パターンを有するレティクルを作
製する。
次に、このレティクルを用いてフォトリピータにより上
記拡大パターンを光学的に1/10に縮小し、第2図(
a)に示すように基板14上に遮光性薄膜15の設けら
れない光透過部Aと、遮光性薄膜15の設けられた光非
透過部Bとを有するフォトマスク16を作製する。なお
、フォトマスク16はより具体的には第1図(a)に示
すように透光性基板12の領域12a12bにそれぞれ
対応する2つの領域16a16bを有し、領域16aに
おける光非透過部B1の幅W、より領域16bにおける
光非透過部B2の幅Wgが大きくなるように設定されて
いる。又、領域16a及び16bにおける光透過部A、
及びA2の幅Wは互いに等しくされている。
一方、第2図(b)に示すように回折素子用の透光性基
板12を用意し、この透光性基板12の表面を洗剤、水
或いは有機溶剤を用いて洗浄しておく。
続いて、第2図(C)に示すように、透光性基板12の
表面にコーテイング機器であるスピンコータを用いてレ
ジスト膜17を被覆する。
そして、第2図(d)に示すようにレジスト膜17上に
前記のフォトマスク16を密着させ、紫外線を照射して
露光することによりレジスト膜17にフォトマスク16
用の回折格子パターンの潜像を形成する。
次に、第2図(e)に示すようにレジスト膜17を現像
してレジスト膜17に回折格子パターンとしての窓部1
8・18・・・を形成する。この隙、より具体的には第
1図(b)に示すように領域12aと12bとで窓部1
8 a−18a ・・・及び18b・18b・・・の幅
waは一定となるが、領域12aおいて隣接する窓部1
8a18a間に残存するレジスト膜17の幅wb、より
領域12bにおいて隣接する窓部18a・18a間に残
存するレジスト膜17の幅wb、の方が大きくなる。
その後、レジスト膜17を介して透光性基板12にAr
ガス等を用いて斜め方向からイオンビームを照射してエ
ツチングを施すことにより、第2図(f)に示すように
鋸刃状の回折格子13・13・・・が形成される。なお
、実際には、第1図(c)に示すように、領域12aに
おける回折格子13a13a・・・のピッチp、より領
域12bにおける回折格子13b・13b・・・のピッ
チP2の方が大きくなる。これは第1図(b)において
領域12aの隣接する窓部18a・18a間に残存する
レジスト膜17の幅wb、より領域12bの隣接する窓
部18a・18a間に残存するレジスト膜17の幅wb
、の方が大きいためである。
なお、エツチング後に不要となったレジスト膜17が残
存していれば、例えばアセトン等の溶剤で除去するか又
はOxガスで灰化して除去すれば良い。
上記のように、本実施例では透光性基板12の各領域1
2a・12bのレジスト膜17に形成する窓部18a・
18a・・・及び18b・18b・・・の幅waを等し
くしたので、領域12aと領域12bとで回折格子13
 a−13a ”・及び13b−13b・・・の深さd
、−d、(第1図(c)参照)はほぼ等しくなり、その
結果、領域12aと12bにおける回折効率はほぼ等し
くなる。そのため、回折素子11を利用してサーボエラ
ー信号の生成を行う場合、サーボエラー制御が正確に行
えるようになる。
〔発明の効果〕
本発明に係る回折素子の製造方法は、以上のように、レ
ジスト膜を介して透光性基板に斜め方向からイオンビー
ムを照射してエツチングを行うことにより透光性基板上
に断面が鋸刃状の回折格子を形成するに際し、上記透光
性基板を複数の領域に分割して各領域に回折角の異なる
回折格子を設けるようにした回折素子の製造方法におい
て、レジスト膜に回折格子パターンに対応した窓部を設
ける際に回折角の異なる各領域で窓部の幅をほぼ一定に
するようにした構成である。
これにより、回折角の異なる各領域で回折格子の深さが
ほぼ一定になるので、各領域の回折格子による回折効率
もほぼ一定にな染ものである。
従って、上記回折素子を使用して例えば光ピツクアップ
装置におけるサーボエラー信号の生成を行う場合、サー
ボエラー制御を正確に行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示すものである
。 第1図(a)はフォトマスクの概略縦断面図である。 同図(b)は回折素子用基板上のレジスト膜に窓部を設
けた状態を示す概略縦断面図である。 同図(c)は回折素子の概略縦断面図である。 第2図(a)〜(f)はそれぞれ回折素子の製造手順を
示す概略縦断面図である。 第3図及び第4図は従来例を示すものである。 第3図(a)は回折素子用基板上のレジスト膜に窓部を
設けた状態を示す概略縦断面図である。 同図(b)は回折素子の概略縦断面図である。 第4図(a)〜(r)は回折素子の製造手順を示す概略
縦断面図である。 11は回折素子、12は透光性基板、12a・12bは
領域、13 (13a ・13b)は回折格子、17は
レジスト膜、1B (18a・18b)は窓部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透光性基板上にレジスト膜を形成し、このレジスト
    膜に露光及び現像処理を施して回折格子パターンに対応
    する窓部を形成した後、上記レジスト膜を介して透光性
    基板に斜め方向からイオンビームを照射してエッチング
    を行うことにより透光性基板上に断面が鋸刃状をなす回
    折格子を形成するようにし、かつ、上記の工程による回
    折格子の形成に際して上記透光性基板を複数の領域に分
    割して各領域に回折角の異なる回折格子を設けるように
    した回折素子の製造方法において、 上記レジスト膜に回折格子パターンに対応した窓部を設
    ける際に回折角の異なる各領域で上記窓部の幅をほぼ一
    定にするようにしたことを特徴とする回折素子の製造方
    法。
JP1294403A 1989-04-04 1989-11-13 回折素子の製造方法 Expired - Fee Related JP2507817B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1294403A JP2507817B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 回折素子の製造方法
CA002029674A CA2029674C (en) 1989-11-13 1990-11-09 Manufacturing method of optical diffraction grating element
EP90312388A EP0428390B1 (en) 1989-11-13 1990-11-13 Manufacturing method of optical diffraction grating element
KR1019900018317A KR940000834B1 (ko) 1989-11-13 1990-11-13 광회절격자소자의 제조방법
DE69025710T DE69025710T2 (de) 1989-11-13 1990-11-13 Herstellungsverfahren für ein optisches Beugungsgitter
US07/908,866 US5279924A (en) 1989-04-04 1992-07-01 Manufacturing method of optical diffraction grating element with serrated gratings having uniformly etched grooves

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1294403A JP2507817B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 回折素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03154002A true JPH03154002A (ja) 1991-07-02
JP2507817B2 JP2507817B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=17807288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1294403A Expired - Fee Related JP2507817B2 (ja) 1989-04-04 1989-11-13 回折素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507817B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111492274A (zh) * 2017-12-22 2020-08-04 迪斯帕列斯有限公司 光学波导以及衍射波导显示器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111492274A (zh) * 2017-12-22 2020-08-04 迪斯帕列斯有限公司 光学波导以及衍射波导显示器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2507817B2 (ja) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5279924A (en) Manufacturing method of optical diffraction grating element with serrated gratings having uniformly etched grooves
CA2018314C (en) Optical head device
JPH04286736A (ja) 光メモリ素子のマスター原盤用基板の製造方法
JPH0453015B2 (ja)
JP4180355B2 (ja) ホトマスクを用いたホログラム素子製造方法およびホログラム素子
CA2029674C (en) Manufacturing method of optical diffraction grating element
JPH03154002A (ja) 回折素子の製造方法
CA2056308C (en) Method for manufacturing a photomask for an optical memory
JP3029524B2 (ja) 回折格子の製造方法
JP2000105307A (ja) デジタルブレ−ズ回折格子の作製方法
JPH02137803A (ja) 回折素子の製造方法
JP2004045575A (ja) 回折格子形成用の位相マスクとその製造方法、および回折格子の形成用方法
JPH03157603A (ja) 回折素子の製造方法
JPH0524481B2 (ja)
JPH0529197A (ja) レジストパターンの形成方法
KR0144185B1 (ko) 홀로그램 모듈 및 그 제조방법
JP3166803B2 (ja) X線露光用マスク
JPH0374804B2 (ja)
JP2653670B2 (ja) 光記録原盤の製造方法
JP2773540B2 (ja) 高密度光ディスクの製造方法
JPS59219930A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH01162254A (ja) 光ディスク原盤の製造方法
JPH02126436A (ja) 光ディスク原盤の製造方法
JPH0812287B2 (ja) グレーティング作製方法
JPH0556570B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees