JPH0315243Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315243Y2
JPH0315243Y2 JP4975785U JP4975785U JPH0315243Y2 JP H0315243 Y2 JPH0315243 Y2 JP H0315243Y2 JP 4975785 U JP4975785 U JP 4975785U JP 4975785 U JP4975785 U JP 4975785U JP H0315243 Y2 JPH0315243 Y2 JP H0315243Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
casting machine
carrier frame
frame
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4975785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61167250U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4975785U priority Critical patent/JPH0315243Y2/ja
Publication of JPS61167250U publication Critical patent/JPS61167250U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0315243Y2 publication Critical patent/JPH0315243Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はブロツク式連続鋳造機に関するもので
ある。
[従来の技術] 一般に、ブロツク式連続鋳造機は、多数のブロ
ツクを無端状に連結して鋳型を構成し、この鋳型
を組合せて鋳型空間を作ると共に、この鋳型空間
内にその一方の開口端に設けられた給湯ノズルに
より溶湯を供給して行き、且つ他方の開口端に向
かつて凝固した鋳片と鋳型を移動させて連続的に
鋳造を行うものであり、例えば、第3図及び第4
図に示す如く、ブロツク1を保持するキヤリヤフ
レーム2の左右両側に車輪3が設けられ、該車輪
3を鋳造機本体フレーム4の左右両端に設けたガ
イドレール5に沿わすことにより、キヤリヤフレ
ーム2の移動を介しブロツク1を移動させ、各ブ
ロツク1により構成された鋳型6,6間で、タン
デイシユ7の注湯ノズル8より供給された溶湯
が、冷却、凝固され、鋳片9として機外に鋳出さ
せるものである。尚、10は駆動ピニオン、11
はラツクを示す。而して、斯かるブロツク式連続
鋳造機では、ブロツク1の材料として、冷却効果
がよく熱膨張しにくい銅又は銅合計が使用される
ものの、溶湯温度は千数百度にも達するため、そ
れでもなおブロツク1には熱膨張が発生する。又
キヤリヤフレーム2もブロツク1からの熱伝達及
び高温雰囲気のため熱膨張を起す。この熱膨張が
各ブロツク1及びキヤリヤフレーム2毎にばらば
らに発生するとブロツク1,1により構成する鋳
型の寸法精度はブロツク1の移動方向に於てブロ
ツク1,1同士のつなぎ面は凹凸になり、その精
度は悪くなる。
そこで、従来は、キヤリヤフレーム2に設けた
一方の車輪3の左右方向位置をストツパ12,1
3によつて拘束し、キヤリヤフレーム2の熱膨張
を一方向にのみ発生させるようにしていた。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、前記従来方式の場合には、キヤ
リヤフレーム2の熱膨張によつてキヤリヤフレー
ム2に取付けられたブロツク1も、キヤリヤフレ
ーム2の熱膨張方向に追従して移動するため、ブ
ロツク1の中心と機械中心とがずれてしまい、製
品の寸法精度に悪影響を与えてしまう問題があつ
た。更に、ブロツク1が移動してしまうと、タン
デイシユ7の注湯ノズル8と鋳型空間との関係に
おいて隙間が一端部に片寄つて形成されてしまう
ため、該隙間から湯もれを起したり、隙間が片寄
つて形成された反対側では、ブロツク1の移動時
に溶湯ノズル8との間でこじり等が発生し、ブロ
ツク1及び溶湯ノズル8を傷めてしまう問題があ
つた。
[問題点を解決するための手段] 本考案のブロツク式連続鋳造機は、キヤリヤフ
レームに保持されたブロツクを鋳造機本体フレー
ムに沿い連結して移動鋳型を構成すると共に、ブ
ロツクを保持するキヤリヤフレームの左右両端に
車輪を設け、該車輪を鋳造機本体フレームの左右
両端に設けたガイドレールに沿わせるようにした
ブロツク式連続鋳造機において、前記本体フレー
ムの機械中心近傍位置に、鋳型移動方向に沿うガ
イド突条を設けると共に、該ガイド突条を挾持し
て転動し得るガイド輪を前記キヤリヤフレームに
取付けた構成を有する。
[作用] 従つて、キヤリヤフレームが熱膨張しても、キ
ヤリヤフレーム及びブロツクの中心は常に機械中
心近傍位置に保持される。
[実施例] 以下図面に基づいて本考案の実施例を説明す
る。
第1図に示すように、本考案では、第3図及び
第4図に示したブロツク式連続鋳造機において、
ストツパ12,13の代りに、鋳造機本体フレー
ム4のキヤリヤフレーム2と対向する面部の中心
位置(機械中心位置)に、キヤリヤフレーム2の
移動方向に沿うガイド突条14を設けると共に、
各キヤリヤフレーム2の本体フレーム4と対向す
る面部には、前記ガイド突条14を挾持するよう
ガイド輪15,15を水平回転可能に取付けた構
成としている。尚、第1図において、第3図及び
第4図と同一符号は同一部分を示す。
斯かる構成において、キヤリヤフレーム2はガ
イド輪15,15によつて、本体フレーム4の中
心位置に設けたガイド突条14を挾持しているの
で、キヤリヤフレーム2は機械中心位置を保持し
て移動する。
而して、キヤリヤフレーム2が熱膨張すると、
その変位は機械中心から左右に対称に発生する。
このためブロツク1の位置も機械中心からずれ
ず、その熱膨張も左右対称に発生する。
従つて、製品精度に悪影響を与えることがな
く、更にブロツク1と注湯ノズル8との間にこじ
れ等も発生しない。又、ブロツク1の熱膨張によ
つて、注湯ノズル8の注湯先端部周囲に隙間が発
生したとしても、その隙間は片寄らずに注湯ノズ
ル8周囲に均等に形成されるため、湯もれを起さ
ない程度の範囲に抑えられる。
尚、前記のガイド突条14は、必ずしも本体フ
レーム4の全周に設ける必要はなく、第3図にお
ける鋳造機1の範囲にだけ設ければ所期の目的を
達成することができ、この場合、第2図に示すよ
うに、ガイド突条14の先端部、即ち移動してき
たガイド輪15,15と最初に接する部分の側面
部を、先細りのテーパ又は湾曲面としておくこと
が好ましい。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案のブロツク式連続
鋳造機によれば、ブロツクを保持するキヤリヤフ
レームの中心を機械中心と常に一致させるように
したので、製品の寸法管理を精度よく行うことが
でき、又ブロツクと溶湯ノズルとのこじれ、湯も
れ等を防止することができる、と言う優れた効果
を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のブロツク式連続鋳造機の要部
を示す説明図、第2図はガイド突条の一例図、第
3図はブロツク式連続鋳造機の全体を示す概要
図、第4図は第3図の−矢視にして従来の熱
膨張対策の説明図である。 1……ブロツク、2……キヤリヤフレーム、3
……車輪、4……鋳造機本体フレーム、5……ガ
イドレール、6……鋳型、14……ガイド突条、
15……ガイド輪を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キヤリヤフレームに保持されたブロツクを鋳造
    機本体フレームに沿い連結して移動鋳型を構成す
    ると共に、ブロツクを保持するキヤリヤフレーム
    の左右両端に車輪を設け、該車輪を鋳造機本体フ
    レームの左右両端に設けたガイドレールに沿わせ
    るようにしたブロツク式連続鋳造機において、前
    記本体フレームの機械中心近傍位置に、鋳型移動
    方向に沿うガイド突条を設けると共に、該ガイド
    突条を挾持して転動し得るガイド輪を前記キヤリ
    ヤフレームに取付けたことを特徴とするブロツク
    式連続鋳造機。
JP4975785U 1985-04-03 1985-04-03 Expired JPH0315243Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4975785U JPH0315243Y2 (ja) 1985-04-03 1985-04-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4975785U JPH0315243Y2 (ja) 1985-04-03 1985-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61167250U JPS61167250U (ja) 1986-10-17
JPH0315243Y2 true JPH0315243Y2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=30567247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4975785U Expired JPH0315243Y2 (ja) 1985-04-03 1985-04-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315243Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61167250U (ja) 1986-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0315243Y2 (ja)
JPH0716767B2 (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置
JPH01130849A (ja) 無限軌道式連続鋳造機
JPH05278Y2 (ja)
JPS6277152A (ja) 双ロ−ルを使用した薄板連続鋳造方法及び装置
JPH0353784Y2 (ja)
JPH0562019B2 (ja)
JPH0519163Y2 (ja)
JPS60127049A (ja) 双ロ−ル式連続鋳造機における幅替方法
JPS6057932B2 (ja) 連続鋳造用鋳型装置
JPS5820356A (ja) 水平型連続鋳造装置
JPH0320033Y2 (ja)
JPS6229172Y2 (ja)
JPH01130855A (ja) 無限軌道式連続鋳造機
JPS623855A (ja) 移動鋳型式連鋳機の注湯方法及びその装置
JPH024751Y2 (ja)
JPH0217732Y2 (ja)
JPH028591Y2 (ja)
JPS645742U (ja)
JPS605965Y2 (ja) 連続鋳造設備の断熱装置
JPS633726Y2 (ja)
JPH0340450Y2 (ja)
JPS63126645A (ja) 双ロ−ル式連続鋳造機
JPS61195754A (ja) 連続鋳造装置
JPH01130856A (ja) 無限軌道式連続鋳造機