JPH03151222A - 流体投与装置 - Google Patents

流体投与装置

Info

Publication number
JPH03151222A
JPH03151222A JP2242856A JP24285690A JPH03151222A JP H03151222 A JPH03151222 A JP H03151222A JP 2242856 A JP2242856 A JP 2242856A JP 24285690 A JP24285690 A JP 24285690A JP H03151222 A JPH03151222 A JP H03151222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compartments
valve
parison
manufacturing
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2242856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0659682B2 (ja
Inventor
Ronald G Saffron
ロナルド ジー. サツフロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH03151222A publication Critical patent/JPH03151222A/ja
Publication of JPH0659682B2 publication Critical patent/JPH0659682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3255Containers provided with a piston or a movable bottom, and permitting admixture within the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00503Details of the outlet element
    • B05C17/00506Means for connecting the outlet element to, or for disconnecting it from, the hand tool or its container
    • B05C17/00513Means for connecting the outlet element to, or for disconnecting it from, the hand tool or its container of the thread type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00503Details of the outlet element
    • B05C17/00516Shape or geometry of the outlet orifice or the outlet element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/703Bellows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、異なった組成の流体を別々の仕切り室に保持
し、かつ該流体を所宏に応じて+iiJ記仕切り室を相
rjに連通させて、その場で混合することのできる流体
投与装置に関するものである、より詳しくはこれに限定
されるものではないが、本発明は投5の直O;1まで分
離する必要のある2挿類の医薬物質を含むのに適した投
与装置に関するものである。すなわち混合状態にある2
種類の物質は、希望する治療藁を構成するものであるが
、混合によりこの物質の有効スを命が制限をうけるため
である。
木質的に本発明の投与7装置は、プラスナック材料例え
ば低密度ボリナンから製造さね、かつ2個の垂直に区切
られた仕切り室を含み、この2個の(、を切り室はその
間に位置するオリフィスを経由して相Fl−に連通ずる
ものである。この2個の仕切り室のうち土部のものはプ
ラスチックシェルによって画定されており、このプラス
チックシェルは使用とにより第一の仕切り室のシJ、ル
のh向に、がつそれから雌れるJ:うに曲げることがで
きる。プラグバルブはオリフィスをシールするためオリ
フィス内にぴったりはまっていて、2個の仕切り室のう
ち下部の底部を動かすことにより、プラグバルブ棒の干
端部と接触して選択的にプラグバルブの弁座から動かす
ことができる。使用tこ際しては、2沖類の保持物質が
混合するのを防ぐため、プラグバルブが閉じた位1dの
投−Lj装置を患者に渡すことになる。治療開始にあた
って、プラグバルブを患者が手で操作し、物質を混合す
るため投与装置ηを逆さにするか振盪させる。
ついで投与装置本体を押しつぶすと、混合した流体が投
す装置6の出L1ノズルから小滴となって、あるいは流
れになって、または噴流となって流れでる。
かかる投与装置は、ヨーロッパ特許出願第315.44
0号(米国特許出願番号(17/265.745゜19
88年IYIllfl)に記載され説明さ1ている。本
特許出願の一実施態様ては、上部仕切り室は一般に円錐
形の末広がりのネックを有する管状形をしており、下部
1切り室はベローズ形状を17でいる6 記粘さね、たよりな投与装置は、現在まで別々にq−を
出成形および吹き込み成形した複数のプラスチ・ツク構
成部品を組み立て、その後例えば金属/プラス−1ツク
の溶接リングを用いてr7いl−溶接している。このた
め製造コストは比較的高く、溶接[4稈を経るため製、
+II′計り染が起こる。さら番、二土部(E切り室の
ネックと管状本体部の間にH4する溶接ラインのため、
1部仕切り室内にイl在する液面は、溶↑rラインより
士である必要があり、このため投与装置r?に入れられ
る液酸が制限され5、さらに1部部(l切り室に円錐状
のネ・・ツクがイr在しているため、オツクの開[1部
よりトのとの点からも射出成形型の6型を引き抜くこと
ができず、ネック以外の投与、装置の一ト本体のどの部
分もQ−1出成形法で製造することができない、従って
かかる投与装置rtの一ト本体を製造するには、l一部
仕切り室のネックなq−1出成形し、ついでプラグバル
ブの弁座と下部仕切り室とを製造するため(−、ネック
にイ・1属するパリソンを吹き込み成形しな+−5ねば
ならない。このため既知の投与−装置には、ネックと1
部(l切り室の間の接n部に溶接ラインがある。
本発明は、111j記した種類の投与装置に存在する問
題を解決し、下部仕切り室とプラグバルブ用の弁座をr
at出成形成形1って52造し、かく【ッて所要の(1
法許容差を確保して、2個の仕切り室間のシルが効果的
に行f、jλる投与装置を提供するものである。
本発明の一安旨によれば、本発明は2個の41切り室間
のシールを形成するために、オリフィスの内部周縁部に
設V、られて、弁座と共同運動をするプラグバルブによ
って密封できるオリフィス1.二より連結している、2
個の垂直i−1×切られた仕切り室を画定しているプラ
スチック本体、管状横i′i 、>)らなる2個の仕切
り室の1部を画定している本体部および2個の(l切り
室間のオリフィスを画定している本体の中央部に対しか
つ中央部か6茫ハる曲げ運動のできる2個の仕切り室の
ト部を画定している本体部を含む投(j装置8を製造す
る方法において、1部部および中央本体部′1.jらr
月こ中央本体部に付属するパリソンを含むr4I上げ製
品を射出成形法により製造し、ついでパリソンを吹き込
み成形して投与装置dの下部仕切り室を製’、3114
ることを含む製造法を提供するものである。
好ましい構造としては、プラグバルブも射出成形で製造
され、か1)その弁座から該バルブを持ちあげるために
、第二の仕切り室底部の上方への運動と一緒に動く↑端
をイjする棒を含4Jm造のものである、第二の仕切り
室の本体かへローズ状の構造をしているのが好ましい。
しかしながら所要の柔軟度を有する別の1f!造のもの
も使用することができる。
本発明のもう一つの要旨によれば、本発明はプラグバル
ブの操作により、相′L1に選択的に連通ずることので
きる2個の垂直に区切らtまた仕切り室を含んでいるプ
ラスチック本体を含むプラスチ・ツク投与装置に↓;い
て、第一の仕切り室が管状本体部分を含み、第二の仕切
り室が柔軟構造を含み、前記2個の仕切り室がプラグバ
ルブの弁座により分子J =:t、 わ、萌記木休部が
、Q・I出成形法により製造され1ニー第一の什()J
り室と前記バルブの弁座ともに体で製造され、+iHh
記第二の仕切り室が吹き込み成形法でツ゛A ;S’U
されるプラスチック投tj装置を提供するものである。
本発明のもう一つの要旨によれば、本発明はプラスチッ
ク本体の内部弁座に位置して、選択的に操作oJ能なプ
ラグバルブにより分離されている2個の垂直に区切られ
た内部仕切り室を含む本体を含むプラスチック投与装置
において、+iij記投5装置の本体が、2個の仕切り
室のうちの−・つとプラグバルブの弁座な射出成形し5
2個の仕切り室の第二の仕切り室を吹き込み成形するこ
とを含むノJ法により一部として製造さハたプラスチッ
ク投与装置を提供するものである。
本発明のさらにもう一つの要旨によれば、本発明はパリ
ソンを付属する゛F−製品を製jSシするために、投与
装置6の一部を射出成形により成形する段階と、投与装
置の第二の部分を成形するためにパリソンを吹き込み成
形する段階とを含むプラスチック材料から投与装置6を
製造する方法を提供するものである。
本発明を添(=Jの模式図を参考にして実施例について
説明する。
1111記したように1本発明による投!j装置(jシ
“(なった組成の流体を別々の仕切り室に保持していて
、これら流体を混合する番こあたり、バルブを操v1′
4ることにより別々の仕切り室が連通し、保持している
流体がその場で混合できるように設jlさねたものであ
る。このような混合を必要としない場合番、二、2個の
41切り室の内容物が混合jるのを防11−するため、
シールとif)+−の・1法がΦ“心であることが判る
であろう。
第1図の投与装置は、−・体の中空プラス−1−ツク本
体1を含み、該本体1はほぼ子の側部が1′−行になっ
ている細長い1−品番休部2と、ベローズ形状のト部本
体部3を含んでいる。44部本体部2は投1ノ装置rI
の第一の仕切り室を画定しており、下部本体部3は投与
装置6の第二の仕切り室を画定している9 1部とト都
本体部2.3の間にくびれだ中間部4が佇在する。下部
本体と中間部264の間の転移部には、プラグバルブ6
を受は入れるための弁座5が設けられていて、このバル
ブ6が弁座の位置にある場合には、本体部2.3により
画定している仕切り室の内容物が連通ずるのを防Ilニ
している。弁I+5は内方に突き出た輪状のリップ7と
ともに成形されていて、プラグバルブ6がその弁座5に
位置している場合は、2個の仕切り室間をプラグバルブ
6内に形成された相補性の輪状γt8と共同で確実にシ
ールをしている。
プラグバルブ〔)は細長い縦満付きの棒S)を含んでお
り、バルブ6が弁庫内に(◇置している場合には、本体
lの中間部4の内部表面に支えられて棒9はそのl′限
位iFtにあり、その1・′端部はl・1本本体部:3
の底部と1・■かな距離を置いて(1′I置している。
投与装置の1一部2の−L部リムにノズルlOが同定さ
れている。ノズルIOは輪状溝11とともに成形されて
いて、本体部2の−1−8端の内部表面−1に形成され
た相補性リップ12と共同で作用し、ノズルが本体部の
リムLに位置するのを助りている7本体部2の上端には
外部ねじ山14が形成されていて、クロージヤーキャッ
プ!6の内部ねじ山15を受は人ねるようになっている
。不休部2の外部表向もこは不11−防ILカラー17
が設けられている。使用にさいしては、全投与装置は別
の容器(図示せず)に納められている。
第1図においては、プラグバルブ6は溝8の内にあるリ
ップ7内部の弁座とともに納められている。このため仕
切り室内の物質は分離されている。
第2図の投与装置は、第1図で説明した投与装置と同様
のものであって、内方の実施態様に共通の部分に対して
は同一の数字を使用している。第2図の投l−j、装置
aの本質的な相違は、第1図のプラグに比し、長くてデ
〜バの付いたプラグ6を使用していることと、投与装置
6から放射状に突き出ているフランジ20.21により
投与装置本体に固定されているスリーブ19にクリップ
されているキャップ18を41していることである。エ
ンドギャップ18が図の位1ηにある場合には、ベロー
ズ;3が不i−F意かもしくは偶然に圧縮されて、プラ
グ(jが弁$5から押しトげられるのを防止している。
本発明の投tj装置を製造するに当たって、弁座5とプ
ラグバルブ61:二対するQr法許容差を最小限にして
、投5装置を使用する際、使用者が弁座からバルブを動
かすまでは、仕切り室内に含まれている2種類の物質の
混合が確実に起こらないような有効なシールにすること
が極めて改装である。
この基準を達成するために、−L部および中央部の本体
2.4は射出成形法で製造し、その射出成形用金型のボ
アは製造する投与装置の−L部および中央部の全長いっ
ばいのものを使用する。射出成形はプラグバルブ用の弁
座の・1法を許容差内にすることができ、投与、装置を
使用するに際して、この装置の2個の仕切り室内にある
物質の混合を防+l−する。すなわち半仕tげ製品を製
造するために、第1図および第2図に示された直線Δ−
八まで射出成形する。プラグバルブ6も、所要の)[法
問度にするために射出成形で製造する。都合の良いこと
にはノズルIO1上部キャップ16およびカラー17も
射出成形で製造する。
第33図で判るように製造上程のこの段階においては、
下部おJ:び中央本体部2,4を含む半什十げq−1出
成形製品は、中央部4の1・゛端部に付属しているプラ
スチックパリソン22をイfしている。上部本体および
中央部本体を冷却し、パリソン22は吹き込み成形する
ため加熱するか、所要の温度に保持する。図で明らかな
ように、加珪気体をパイプ23粁山でパリソン22にF
向きに吹き込み、吹き込み成形用金型24のへローズ形
キャビティの形状に成形する。ついで本体を一体成形品
として金型から取出し、それぞれの仕切り室に所要の医
薬製品を破線で小す液面まで充填し、プラグバルブ6、
ノズル10、l一部キャップ16↓3よび不IE防11
カラー17を取り付ける。
治療が開始し物質を混合しなりね、ばならない場合には
、下部のベローズ状本体部:3の底を外部の圧力で押し
Lげ(エンドキャップ18が付いているときは、最初に
これを取り外し)、バルブ棒のド端と一緒に中央部4内
の弁座5からプラグバルブ6を押しトげる。ついでこれ
まで別々になっていた物質を混合するため、投与装置i
?1′を逆さにするか振盪する。混合すれば、クロージ
A・−キャップ16をノズル10から外して、混合物質
を小滴、液流まl、:は噴流として投与Aることができ
る。
前記の投Ij装置は、内部ネック開!二1部の直径と同
じ直径のボアで成形されたl″44部室fしているため
、第1図および第2図の直線へ−への一トの不休部分を
射出成形することができ、 it出出成形金型の心キ(
を成形後引き抜くことができることが判るであろう。前
記のヨーロッパ特許出願第315、440号に開示され
た投tj装置ttは、ネック開[−1部の内部直径より
大きいL部室を41している。
従って投与装置aを一体成形で製jもするには、ネック
よりトの全本体部分を吹き込み成形する必要がある。こ
のため投与装置のシール部分は、所要の・j法精度で成
形することができない。
+iiJ記は!ドに本発明に、1:る投1j装置の具体
例にすぎず、従って本発明の貞の精神から逸脱すること
な(容易に修市を加えることができる。ずなわち投与装
置行の低柔軟本体部分3としては5前記のべ[1−ズに
代えて柔軟な球を含むことができる。
【図面の簡単な説明】
第宜図は、本発明による投与装置6の長手方向の断面図
であり、 第2図は、本発明による別の投与装置の長1方向の断面
図であり、 第3図は、製造過程中における本発明による投:j装置
の断面図である。 [主要部分の符号の説明] 1−m−中空プラスチック本体部 2−−−L、部本体部 3−m−ベローズ形状の下部本体部 4−m−中間部5
−−−弁座 6−−−ブラグバルブ 7−−−輪状リップ 9−一一縦溝付き棒10−−−ノ
ズル 16−−−クロージヤーキヤツプ17−−−不山
防1トカラ−18−m−エンドキャップ19−−−スリ
ーブ 20.21−フランジ22−一一バリソン z3
−m−パイプ24−−−吹き込み成形用金型 L’fwj p 1゛二;ン;1丁ζに変更なし)Fl
σ、f FIG、2 FIG、3 手続補正書 平成2年11月8日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2個の仕切り室間のシールを形成するために、オリ
    フィスの内部周縁部に設けられて、弁座と共同運動をす
    るプラグバルブによって密封できるオリフィスにより連
    結している、2個の垂直に区切られた仕切り室を画定し
    ているプラスチック本体、管状構造からなる2個の仕切
    り室の上部を画定している本体部および2個の仕切り室
    間のオリフィスを画定している本体の中央部に対しかつ
    中央部から離れる曲げ運動のできる2個の仕切り室の下
    部を画定している本体部を含む投与装置を製造する方法
    において、上部および中央本体部ならびに中央本体部に
    付属するパリソンを含む半製品を射出成形法により製造
    し、ついでパリソンを吹き込み成形して投与装置の下部
    仕切り室を製造することを含む製造法。 2、前記プラグバルブも射出成形法により製造され、か
    つ該バルブをその弁座から持ち揚げるために、下端部が
    第二の仕切り室底部の上方運動と連動するバルブ棒を含
    む請求項1記載の製造法。 3、前記第二の仕切り室の本体がベローズ状の構造をし
    ている請求項1記載の製造法。 4、前記パリソンを適当な形状をした型の輪郭に成形す
    るために、下方に向うパイプを経由して加圧気体を該パ
    リソンに吹き込むことによって該パリソンを吹き込み成
    形する請求項1記載の製造法。 5、請求項1記載の製造法により製造された投与装置。 6、請求項2記載の製造法により製造された投与装置。 7、請求項3記載の製造法により製造された投与装置。 8、請求項4記載の製造法により製造された投与装置。 9、プラグバルブの操作により、相互に選択的に連通す
    ることのできる2個の垂直に区切られた仕切り室を含ん
    でいるプラスチック本体を含む投与装置において、第一
    の仕切り室が管状本体部分を含み、第二の仕切り室が柔
    軟構造を含み、前記2個の仕切り室がプラグバルブの弁
    座により分離され、前記本体部が射出成形法により製造
    された第一の仕切り室と前記バルブの弁座ともに一体で
    製造され、前記第二の仕切り室が吹き込み成形法で製造
    される投与装置。 10、前記プラグバルブの弁座が、前記2個の垂直に区
    切られた仕切り室の間に存在するプラスチック本体のく
    びれた部分内に位置する請求項9記載の投与装置。 11、前記の弁座が、2個の垂直に区切られた仕切り室
    間のシールとなるために、プラグバルブに形成された相
    補的な環状の溝とともに共同運動する内方に突き出た環
    状リップと一緒に形成される請求項10記載の投与装置
    。 12、前記のプラグバルブが細長い棒を含んでおりその
    下端部は、プラグバルブがその弁座に位置している場合
    は、2個の垂直に区切られた下部仕切り室の底部と僅か
    な距離に位置している請求項11記載の投与装置。 13、プラスチック本体の内部弁座に位置して、選択的
    に操作可能なプラグバルブにより分離されている2個の
    垂直に区切られた内部仕切り室を含むプラスチック本体
    を含む投与装置において、前記投与装置の本体が、2個
    の仕切り室とプラグバルブの弁座を射出成形し、2個の
    仕切り室の第二の仕切り室を吹き込み成形することを含
    む方法により一体として製造された投与装置。 14、パリソンを付属する半製品を製造するために、投
    与装置の一部を射出成形により成形する段階と、投与装
    置の第二の部分を成形するためにパリソンを吹き込み成
    形する段階とを含むプラスチック材料から投与装置を製
    造する方法。
JP2242856A 1989-09-15 1990-09-14 流体投与装置 Expired - Fee Related JPH0659682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8920947.2 1989-09-15
GB8920947A GB2235897A (en) 1989-09-15 1989-09-15 Plastics dispenser body having injection and blow moulded parts.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03151222A true JPH03151222A (ja) 1991-06-27
JPH0659682B2 JPH0659682B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=10663151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2242856A Expired - Fee Related JPH0659682B2 (ja) 1989-09-15 1990-09-14 流体投与装置

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP0417998B1 (ja)
JP (1) JPH0659682B2 (ja)
KR (1) KR200150462Y1 (ja)
AT (1) ATE109742T1 (ja)
AU (1) AU628641B2 (ja)
CA (1) CA2025414C (ja)
CY (1) CY1963A (ja)
DE (1) DE69011444T2 (ja)
DK (1) DK0417998T3 (ja)
ES (1) ES2057423T3 (ja)
FI (1) FI100943B (ja)
GB (1) GB2235897A (ja)
HK (1) HK199796A (ja)
IE (1) IE65782B1 (ja)
IL (1) IL95507A (ja)
NO (1) NO178654C (ja)
NZ (1) NZ235199A (ja)
PT (1) PT95309B (ja)
ZA (1) ZA907344B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2267076B (en) * 1992-04-30 1996-06-19 Beeson & Sons Ltd Method and apparatus for forming sealable containers
CA2065814A1 (en) * 1991-04-18 1992-10-19 Leonid Bunin Dispenser device
FR2744991B1 (fr) 1996-02-15 1998-03-20 Oreal Melangeur monocorps,pour le conditionnement separe et le melange d'au moins deux produits
USD417034S (en) 1998-04-24 1999-11-23 The Gillette Company Razor handle button
NO309761B1 (no) * 1999-05-03 2001-03-26 Anders Aelveborn Beholder eller kapsel for adskilt oppbevaring av to- komponents blandbare materialer
JP2023520643A (ja) * 2020-03-18 2023-05-18 ブレベッティ アンジェラ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ 予め充填された容器、使用の方法及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB721783A (en) * 1952-07-09 1955-01-12 Shipton & Company Ltd E Improvements in or relating to hollow plastic articles
GB804824A (en) * 1955-09-22 1958-11-26 Honorio Sanjuan Nadal A container for two substances
FR1310519A (fr) * 1961-06-23 1962-11-30 Varasy Anstalt Nouveau procédé dit de supersoufflage pour la fabrication de pièces en matière plastique devant présenter des parties rigides et épaisses et d'autres parties souples et creuses
NL128149C (ja) * 1963-02-11 1900-01-01
US3603484A (en) * 1969-02-28 1971-09-07 Mix O Matic Corp A two-compartment mixing and dispensing device
US3597517A (en) * 1970-06-09 1971-08-03 Gorman Rupp Co Method of making plastic bellows
JPS51144B2 (ja) * 1972-12-04 1976-01-06
US4419323A (en) * 1980-02-08 1983-12-06 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method for manufacturing a plastic container with non-coring penetrable wall portion
DE3230357A1 (de) * 1982-08-14 1984-02-16 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Zweikomponentenverpackung
DE3611925A1 (de) * 1986-04-09 1987-10-15 Finke Robert Kg Taillenflasche
GB8726062D0 (en) * 1987-11-06 1987-12-09 Plaspharm Uk Ltd Fluid dispensing devices

Also Published As

Publication number Publication date
GB2235897A (en) 1991-03-20
JPH0659682B2 (ja) 1994-08-10
AU628641B2 (en) 1992-09-17
NO904026D0 (no) 1990-09-14
IL95507A0 (en) 1991-06-30
FI904492A0 (fi) 1990-09-12
EP0417998B1 (en) 1994-08-10
ATE109742T1 (de) 1994-08-15
GB8920947D0 (en) 1989-11-01
EP0417998A1 (en) 1991-03-20
IE65782B1 (en) 1995-11-15
IE903350A1 (en) 1991-04-10
CA2025414C (en) 2001-08-14
DE69011444D1 (de) 1994-09-15
NO178654B (no) 1996-01-29
ZA907344B (en) 1991-10-30
ES2057423T3 (es) 1994-10-16
NZ235199A (en) 1992-09-25
DE69011444T2 (de) 1995-02-09
DK0417998T3 (da) 1994-10-03
KR200150462Y1 (ko) 1999-07-01
NO178654C (no) 1996-05-08
NO904026L (no) 1991-03-18
PT95309A (pt) 1992-02-28
CA2025414A1 (en) 1991-03-16
HK199796A (en) 1996-11-08
IL95507A (en) 1995-01-24
AU6224190A (en) 1991-03-21
PT95309B (pt) 1998-06-30
FI100943B (fi) 1998-03-31
CY1963A (en) 1997-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100400179C (zh) 泡沫分配装置、泡沫产生装置和混合至少两种流体的方法
US3278086A (en) Containers for compressed fluids, and valve for such containers
CN101815583A (zh) 手动泵型流体分配器和制造这种分配器的方法
US20060006077A1 (en) Dispensing closure with integral piercing unit
US6068396A (en) Device for extemporaneous mixing of at least two products
JPH1120839A (ja) 複室式小出しパッケージ
CN100396575C (zh) 具有一体化液滴分配器的气密容器
CN101790447A (zh) 通过包覆成型制备双层预型件的模具和方法及双层预型件
JPH02149359A (ja) 傾斜スプレのエアゾル作動器釦及び該釦製造用ダイ
US6685041B1 (en) Dual-chamber container and closure package
JPH03151222A (ja) 流体投与装置
JP2547363B2 (ja) 液体の噴霧装置
CN110062738A (zh) 具有喷口的闭合件和用于将添加剂引入饮料容器的装置
CN109863012A (zh) 液体吹塑成型方法
US2800253A (en) Drop dispenser and container
US5261567A (en) Squeeze package which can be inverted to dispense liquids
JP4917002B2 (ja) 泡噴出容器
CN115283334A (zh) 一种微孔清洗装置
US3437272A (en) Valve actuator for pressurized dispensers
JP7039207B2 (ja) 二重容器
KR100929786B1 (ko) 분할된 수용부를 갖는 용기
JPH01226553A (ja) セルフドレイン容器
JP2016141422A (ja) スクイズ吐出容器
WO2021192612A1 (ja) 液体ブロー成形装置
JPH05111523A (ja) 投薬装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees