JPH03150992A - カラー位相補正方法 - Google Patents

カラー位相補正方法

Info

Publication number
JPH03150992A
JPH03150992A JP28799289A JP28799289A JPH03150992A JP H03150992 A JPH03150992 A JP H03150992A JP 28799289 A JP28799289 A JP 28799289A JP 28799289 A JP28799289 A JP 28799289A JP H03150992 A JPH03150992 A JP H03150992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
component
phase correction
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28799289A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadami Onuma
大沼 定美
Masaharu Obara
小原 正晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP28799289A priority Critical patent/JPH03150992A/ja
Publication of JPH03150992A publication Critical patent/JPH03150992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は受信カラー映像信号再生画像のカラー位相補
正方法に係り、特にその際カラーバーを使用するカラー
位相補正方法に関するものである。
(発明の概要) この発明は、受信カラー映像信号のカラー位相補正方法
に関するもので、カラー位相補正のための基準信号とし
てはカラーバー信号を使用し、YC分離後の受信カラー
バー信号の水平同期信号始点後の一定区間を参照区間と
し、その参照区間内のグレー部とイエロー部との互いの
R成分の振幅値を比較し、両振幅値の差が零になるよう
に調整してカラー位相を補正している。
かくて斯種従来技術の簡易化をはかっている。
(従来の技術) 従来この種のカラー位相測定やその制御には、バースト
信号とイエロー部との位相差を求め、その位相差を極力
零に収束させてやる方法をとってきた。
具体的には例えばベクトルスコープを用いてその目的を
達してきた。
(発明が解決しようとする課題) 従来のこの種カラー位相の制御方法は、複雑なサンプリ
ングや計算式を用いた高密度な計測制御を行なっている
ため、ハード系の回路が複雑で、装置自体が大型化し、
商品化にあたっては高価なものとなっている。
さらに映像信号成分に時間軸上ノイズやジッターがある
場合、ハード系ソフト系ともにその対応が困難になって
しまっている。
そこで本発明の目的は、前述の従来方法の問題点を排除
し、より安定性の高い低価格でかつ小型装置の提供が可
能なカラー位相補正方法を提供せんとするものである。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するため、本発明カラー位相補正方法は
、輝度信号と色副搬送波により直角2相変調された2つ
の色差信号とを多重して伝送するカラー映像信号を受信
し、その再生画像のカラー位相を補正するにあたり、該
カラー位相補正のための基準信号としてカラーバーを使
用し、YC分離後の受信カラーバーの水平同期信号始点
後の一定区間を参照区間とし、水平同期信号直後のグレ
ー部のR成分を基準点とし、その参照区間に存在するイ
エロー部のR成分の変化点の前記基準点に対する振幅差
を検出し、該振幅差を零に収束させるようにしたことを
特徴とするものである。
(作 用) 本発明方法は、位相補正のための基準信号としてはカラ
ーバー信号を使用し、これをR,GおよびBのコンポー
ネント信号に分離し、分離して得られたR成分の振幅値
は、クロマ量とカラー位相との相関関係により決定され
ること、さらにカラーバー信号のイエロー部のR成分の
振幅値については、クロマ量とカラー位相とが基準値に
合っていれば、これに隣接するグレー部のR成分の振幅
値と同一レベルになることに着目して、カラー位相を補
正しているので比較的簡易に位相補正をすることができ
る。
〈実施例) 以下添付図面を参照し実施例により本発明の詳細な説明
する。
基準信号として用いられるカラーバーは、通常輝度順と
呼ばれているもので、基準となる6色、イエロー、シア
ン、グリーン、マゼンタ、レッド、ブルーのR,Gおよ
びB33色のマトリクスは第3図のように構成されてい
る。
各色における輝度信号Yは次のようなR,GおよびBマ
トリクスで表わされる。すなわち、Y= 0.3 R+
0.59 G +0.11 B各輝度順カラーバーのレ
ベルは搬送色信号Ec(振幅)とY信号が加算されるの
でY±lEcとして表わされる。これを変形して色信号
の振幅と位相で表現すると、 Y+ l E c l sin(wt+θC〉となる。
ここで、 θCは色により定まる位相である。
この信号をRフィルタで抜き取ると、第3図示の構成表
から明らかなようにグレイ、イエロー、マゼンタ、レッ
ドの各部が抜き出される。ここで色信号の振幅と位相と
が規定値に合っていれば第5図のように、グレイとイエ
ロー部の信号レベルが一致することになる。
本発明方法はこの部分に着目してなされたもので、色信
号の振幅を事前に合わせておけば、色信号の位相合わせ
はイエロー部のレベルを隣接するグレイ部と同一レベル
に合わせる方法で行なえることになる。つまりカラー位
相の制御は単純なレベル制御の方法のみでこれを行なう
ことができる。
第1図に本発明方法を実施するに必要なカラー位相補正
装置の略構成ブロック線図を示す。
第1図において、カラー映像人力信号は補正装置1に人
力される。補正装置1の出力信号は同期/副搬送波分離
回路2に入力され、この回路2で所定のタイミング信号
が作られ、ラインセレクタ3およびクロック発生器4に
入力される。ラインセレクタ3は所定の基準信号のゲー
トを行なう。
クロック発生器4は色副搬送波f%0の4倍の周波数の
サンプリングパルスを発生しA/D変換器6用のサンプ
リングパルスに使用される。
補正装置1からの出力信号をNTSC/RGB切換器5
に入力し、A /、D変換器6で変換された出力信号を
制御部7に人力する。制御部7からの制御信号により補
正装置1を調整し、映像入力信号が規定値に収束するま
でくり返す。N T S C/RGB切換器5は輝度レ
ベル、クロマレベルの制御時にはNTSC信号を、クロ
マ位相制御時にはRGB信号について制御を行なうよう
制御部7により切換えられる。
人力映像信号が規定値に収束した後一連の動作を終了す
る。
第2図は、一連の動作のフローチャート例である。本発
明方法は、複合カラーバー信号のイエロー部のみに限定
されるものではなく、R成分以外の選択を行なえば他の
色相部にも適用可能である。
例えばG成分を選択すればイエロー、シアン、グリーン
にも適用可能である。
(発明の効果) この種従来の技術では、複雑なサンプリングや計算、お
よび高密度な計測精度が要求されるため、回路が複雑で
装置も大型となってしまったが、本発明方法ではこれが
簡略化できる。
また第5図に示した信号(制御検知信号)をA/D変換
後にメモリし、グレイ部とイエロー部の時間軸上をサン
プリングするが、本発明方法は高精度、高速度の処理を
必要としないこととサンプリングの幅が約6μsもある
のでかなり低周波に落としての処理が可能となる。ここ
では約IMHzにまで落とすことができる。この事は伝
送系で発生する高域のノイズやジッタ成分が検出系から
解放されるので検出精度が一段と向上することとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法に係る実施例装置の略構成ブロッ
ク線図を示し、 第2図は、その動作の一例のフローチャートを示し、 第3図、第4図および第5図は本発明方法に使用するカ
ラーバーの構成、輝度順カラーバーおよびRフィルタ後
の輝度ならびをそれぞれ示す。 1・・・補正装置 ・・・同期/色副搬送波分離回路 ・・・ラインセレクタ ・・・A/D変換クロりク発生器 ・・・N T S C/ RG B切換器・・・A/D
変換器    7・・・制御部。 第2図 動作の70−今ヤート 第1図 大犯例略虐へ図 第3図 hラーバーf)jifix役 第4図 尤ず/I’り貢カラーバー 第5図 hラーパ−17)Rフィルタ債

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、輝度信号と色副搬送波により直角2相変調された2
    つの色差信号とを多重して伝送するカラー映像信号を受
    信し、その再生画像のカラー位相を補正するにあたり、 該カラー位相補正のための基準信号として カラーバーを使用し、YC分離後の受信カラーバーの水
    平同期信号始点後の一定区間を参照区間とし、水平同期
    信号直後のグレー部のR成分を基準点とし、その参照区
    間に存在するイエロー部のR成分の変化点の前記基準点
    に対する振幅差を検出し、該振幅差を零に収束させるよ
    うにしたことを特徴とするカラー位相補正方法。
JP28799289A 1989-11-07 1989-11-07 カラー位相補正方法 Pending JPH03150992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28799289A JPH03150992A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 カラー位相補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28799289A JPH03150992A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 カラー位相補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03150992A true JPH03150992A (ja) 1991-06-27

Family

ID=17724400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28799289A Pending JPH03150992A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 カラー位相補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03150992A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53112612A (en) * 1977-03-14 1978-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic phase adjusting system
JPS61237588A (ja) * 1985-04-12 1986-10-22 Sony Corp モニタ−テレビジヨン装置
JPS62216486A (ja) * 1986-03-17 1987-09-24 Sony Corp サンプリング用パルスの形成回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53112612A (en) * 1977-03-14 1978-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic phase adjusting system
JPS61237588A (ja) * 1985-04-12 1986-10-22 Sony Corp モニタ−テレビジヨン装置
JPS62216486A (ja) * 1986-03-17 1987-09-24 Sony Corp サンプリング用パルスの形成回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4994900A (en) Television receiver
GB1480516A (en) Aperture correction circuit
JPH03150992A (ja) カラー位相補正方法
US4296433A (en) Color television receiving system with forced chroma transients
JPH0514933A (ja) 自動カラー・テレビジヨン標準識別方法
KR100320881B1 (ko) 크로미넌스신호처리장치및그방법
CN1068234A (zh) 对多路复用的基带色差分量进行二维递归滤波的色度杂波减少设备
EP0735779B1 (en) Color signal demodulator suitable for PAL and SECAM TV receiver
EP0290183B1 (en) Pal video signal processing device
JPS5912075B2 (ja) 符号化されたカラ−映像信号から色相位置に基づく切換え情報を発生する方法
JPH0316076B2 (ja)
JPS62101193A (ja) ハンギングドツト検出器
JPH06292047A (ja) ビデオカメラ
JP2540826B2 (ja) カラ−撮像装置
JPH039428Y2 (ja)
JPS6243291A (ja) ビデオプリンタの信号処理装置
KR930004530Y1 (ko) 브이씨알의 색보정시스템
JPH05276538A (ja) Pal方式色信号処理回路
JP3133612B2 (ja) 映像信号処理装置
EP0504901A2 (en) Chrominance signal processing circuit
JPH0654989B2 (ja) カラ−テレビジヨン受像機の画質改善回路
JPS60119190A (ja) ビデオ信号処理回路
JPH0583620A (ja) ホワイトバランス回路
JPH0865695A (ja) 映像信号処理装置
JPS6059889A (ja) Secam方式色信号発生回路