JPH0315057B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315057B2
JPH0315057B2 JP56025994A JP2599481A JPH0315057B2 JP H0315057 B2 JPH0315057 B2 JP H0315057B2 JP 56025994 A JP56025994 A JP 56025994A JP 2599481 A JP2599481 A JP 2599481A JP H0315057 B2 JPH0315057 B2 JP H0315057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
output shaft
output
countershaft
driven gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56025994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57140949A (en
Inventor
Shuichiro Ida
Toyohiko Soejima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP56025994A priority Critical patent/JPS57140949A/ja
Publication of JPS57140949A publication Critical patent/JPS57140949A/ja
Publication of JPH0315057B2 publication Critical patent/JPH0315057B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/042Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
    • F16H37/043Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement without gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は副変速機付歯車変速機に関する。副変
速機付歯車変速機を構成する場合には、副変速機
を当該歯車変速機の入力側に配置する場合と、出
力側に配置する場合がある。しかして、前者の場
合、その多くは組付性の問題により現状の副変速
機を備えていない歯車変速機に簡単に実施するこ
とができない。また後者の場合には、2対のギヤ
対を付加するのが一般的であり、スペース、重
量、コスト的に不利である。
本発明は、かかる実状に鑑みなされたもので、
歯車変速機、特に、インプツトシヤフトに平行に
配置されてインプツトギヤ列を介して前記インプ
ツトシヤフトに接続されるカウンタシヤフトと、
このカウンタシヤフトに平行に配置されて複数の
変速ギヤ列のいずれか1つを介して前記カウンタ
シヤフトに接続されるか又は前記インプツトシヤ
フトに直接的に接続されるアウトプツトシヤフト
を備えてなり、また前記複数の変速ギヤ列中の最
高速ギヤ列が前記カウンタシヤフトとアウトプツ
トシヤフトの出力側端部に配置されたドライブギ
ヤとドリブンギヤからなり、かつ前記ドライブギ
ヤが前記カウンタシヤフト上に回転自在に組付け
られて断続装置によつて前記カウンタシヤフトに
選択的に接続され、一方前記ドリブンギヤが前記
アウトプツトシヤフト上に一体的に設けられてな
る歯車変速機に、簡単に、しかもスペース、重
量、コスト的な問題を小さく抑えて実施し得る副
変速機付歯車変速機を提供しようとするものであ
る。しかして、本発明の要旨は、上記した歯車変
速機において、前記アウトプツトシヤフトを前記
ドリブンギヤより出力側の部位にて2分割して、
前記ドリブンギヤを一体的に備える第1アウトプ
ツトシヤフトと、これに対して同軸的かつ相対回
転可能な第2アウトプツトシヤフトとし、該第2
アウトプツトシヤフト上に前記ドリブンギヤとは
歯数の異なるアウトプツトギヤを回転自在に組付
けるとともに、前記カウンタシヤフト上に前記ア
ウトプツトギヤと常時噛合し前記ドライブギヤと
一体で回転するカウンタギヤを回転可能に組付
け、また前記第2アウトプツトシヤフトを前記ド
リブンギヤ又は前記アウトプツトギヤに選択的に
接続可能な切換装置を設けて、前記第1アウトプ
ツトシヤフトの回転を前記ドリブンギヤと切換装
置を介して前記第2アウトプツトシヤフトに出力
可能とするとともに前記ドリブンギヤとドライブ
ギヤとカウンタギヤとアウトプツトギヤと切換装
置を介して前記第2アウトプツトシヤフトに出力
可能とし、また前記カウンタシヤフトの回転を前
記断続装置とドライブギヤとドリブンギヤと切換
装置を介して前記第2アウトプツトシヤフトに出
力可能とするとともに前記断続装置とカウンタギ
ヤとアウトプツトギヤと切換装置を介して前記第
2アウトプツトシヤフトに出力可能とする副変速
機を構成したことにある。
以下に、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。第1図は本発明に係る副変速機付歯車変
速機のギヤトレインを概略的に示していて、この
ギヤトレインにおいては、インプツトシヤフト1
0とアウトプツトシヤフト30が同軸的かつ相対
回転自在に配設され、これら両シヤフト10,3
0に対してカウンタシヤフト20が平行に配設さ
れている。インプツトシヤフト10とカウンタシ
ヤフト20間には、常時動力伝達可能なインプツ
トギヤ列D1が設けられている。インプツトギヤ
列D1は、インプツトシヤフト10に一体的に設
けたギヤ11と、カウンタシヤフト20に一体的
に設けたギヤ21により構成されている。また、
カウンタシヤフト20とアウトプツトシヤフト3
0間には、アウトプツトシヤフト30上に設けた
1−2速用動力断続装置40により動力伝達可能
とされる第1速前進ギヤ列F1及び第2速前進ギ
ヤ列F2と、アウトプツトシヤフト30上に設け
た3−4速用動力断続装置50により動力伝達可
能とされる第3速前進ギヤ列F3と、カウンタシ
ヤフト20上に設けた5速用動力断続装置60に
より動力伝達可能とされる第5速前進ギヤ列F5
と、図示を省略したリバースアイドラギヤを含む
選択摺動式の後進ギヤ列R0が設けられている。
第1速前進ギヤ列F1は、カウンタシヤフト2
0に一体的に設けたドライブギヤ22と、このド
ライブギヤ22に常時噛合しアウトプツトシヤフ
ト30上に回転自在に組付けたドリブンギヤ31
により構成されている。第2速前進ギヤ列F2は、
カウンタシヤフト20に一体的に設けたドライブ
ギヤ23と、このドライブギヤ23に常時噛合し
アウトプツトシヤフト30上に回転自在に組付け
たドリブンギヤ32により構成されている。第3
速前進ギヤF3は、カウンタシヤフト20に一体
的に設けたドライブギヤ24と、このドライブギ
ヤ24に常時噛合しアウトプツトシヤフト30上
に回転自在に組付けたドリブンギヤ33により構
成されている。第5速前進ギヤ列F5は、カウン
タシヤフト20上に回転自在に組付けたドライブ
ギヤ25と、このドライブギヤ25に常時噛合し
アウトプツトシヤフト30上にスプライン結合し
たドリブンギヤ34により構成されている。また
後進ギヤ列R0は、カウンタシヤフト20に一体
的に設けたドライブギヤ26、1−2速用動力断
続装置40の結合スリーブ41に一体的に形成し
たドリブンギヤ41aと、これら両ギヤ26,4
1aと選択的に噛合する図示を省略したリバース
アイドラギヤにより構成されている。
1−2速用動力断続装置40は、図示を省略し
たシフトレバーの操作により選択的に移動される
結合スリーブ41と、アウトプツトシヤフト30
上にスプライン結合されて結合スリーブ41を動
力伝達可能かつ軸方向へ摺動可能に支承するクラ
ツチハブ42を主構成部材としている。結合スリ
ーブ41は、シフトレバーがニユートラル位置に
あるとき第1図図示位置にあつて、両ギヤ31,
32とクラツチハブ42の接続を共に断つてい
る。また結合スリーブ41は、シフトレバーが1
速位置に操作されたとき第1図図示右方へ移動さ
れてドリブンギヤ31とクラツチハブ42を動力
伝達可能に接続し、シフトレバーが2速位置に操
作されたとき第1図図示左方へ移動されてドリブ
ンギヤ32とクラツチハブ42を動力伝達可能に
接続する。3−4速用動力断続装置50は、シフ
トレバーの操作により選択的に移動される結合ス
リーブ51と、アウトプツトシヤフト30上にス
プライン結合されて結合スリーブ51を動力伝達
可能かつ軸方向へ摺動可能に支承するクラツチハ
ブ52を主構成部材としている。結合スリーブ5
1は、シフトレバーがニユートラル位置にあると
き第1図図示位置にあつて、両ギヤ33,11と
クラツチハブ52の接続を共に断つている。また
結合スリーブ51は、シフトレバーが3速位置に
操作されたとき第1図図示右方へ移動されてドリ
ブンギヤ33とクラツチハブ52を動力伝達可能
に接続し、シフトレバーが4速位置に操作された
とき第1図図示左方へ移動されてギヤ11とクラ
ツチハブ52を動力伝達可能に接続する。5速用
動力断続装置60は、シフトレバーの操作により
選択的に移動される結合スリーブ61と、ドライ
ブギヤ25に一体的に設けた(詳細には、後述す
るカウンタギヤ27に一体的に形成した)クラツ
チハブ27aと、カウンタシヤフト20上にスプ
ライン結合したギヤスプライン62を主構成部材
としている。結合スリーブ61は、シフトレバー
がニユートラル位置にあるとき第1図図示のごと
くクラツチハブ27a上(ギヤスプライン62を
クラツチハブとし、クラツチハブ27aをギヤス
プラインとした場合には、符号62のクラツチハ
ブ上)にあつて、ドライブギヤ25とギヤスプラ
イン62の接続を断つている。また結合スリーブ
61は、シフトレバーが5速位置に操作されたと
き、第1図図示右方へ移動されてドライブギヤ2
5とギヤスプライン62を動力伝達可能に接続す
る。なお、シフトレバーがニユートラル位置にあ
るときには、リバースアイドラギヤは両ギヤ2
6,41aと接続(噛合)を断たれている。この
リバースアイドラギヤはシフトレバーがリバース
位置に操作されたとき摺動されて両ギヤ26,4
1aと噛合する。
しかして、このギヤトレインにおいては、第1
図及び第2図にて示したように、アウトプツトシ
ヤフト30が、第5速前進ギヤ列F5のドリブン
ギヤ34より出力側の部位にて、ドリブンギヤ3
4を一体的に備える第1アウトプツトシヤフト3
0A(この実施例において上述したアウトプツト
シヤフトは全てこれに相当する)と、この第1ア
ウトプツトシヤフト30Aに対して同軸的かつ相
対回転可能な第2アウトプツトシヤフト30Bと
に2分割されている。第2アウトプツトシヤフト
30Bは、低速−高速切換装置70のクラツチハ
ブ30bを一体的に有するとともに、ドリブンギ
ヤ34より歯数が少ない(歯数が多くてもよい)
アウトプツトギヤ35を回転自在に支承してい
る。アウトプツトシヤフト35は、低速−高速切
換装置70のギヤスプライン35aを一体的に有
していて、第5速前進ギヤ列F5のドライブギヤ
25より歯数が多い(歯数が少なくてもよい)カ
ウンタギヤ27に常時噛合している。カウンタギ
ヤ27は、ドライブギヤ25にスプライン結合さ
れていてドライブギヤ25と一体的であり、カウ
ントシヤフト20上に回転自在に組付けられてい
る。
低速−高速切換装置70は、図示を省略した切
換レバーの操作により移動される結合スリーブ7
1と、上述したクラツチハブ30b及びギヤスプ
ライン35aと、ドリブンギヤ34にスプライン
結合したギヤスプライン72を主構成部材として
いる。結合スリーブ71は、切換レバーが低速位
置に操作されているとき第1図及び第2図の実線
の位置にあつて、ギヤスプライン72とクラツチ
ハブ30b、すなわち、ドリブンギヤ34(第1
アウトプツトシヤフト30A)と第2アウトプツ
トシヤフト30Bを動力伝達可能に接続する。ま
た結合スリーブ71は、切換レバーが高速位置に
操作されているとき第1図及び第2図の仮想線の
位置にあつて、クラツチハブ30b(第2アウト
プツトシヤフト30B)とアウトプツトギヤ35
を動力伝達可能に接続する。そのとき、クラツチ
ハブ30bとギヤスプライン72との接続は断た
れる。
上記のように構成したギヤトレインにおいて
は、シフトレバーがニユートラル位置にあると
き、結合スリーブ41,51,61が第1図図示
位置にあり、またリバースアイドラギヤが両ギヤ
26,41aと噛合していない状態にある。この
ため、切換レバーがどのように操作されていても
(換言すれば、結合スリーブ71が図示実線或い
は図示仮想線の位置にあつても)、インプツトシ
ヤフト10と第1アウトプツトシヤフト30A、
及びインプツトシヤフト10と第2アウトプツト
シヤフト30Bは共に接続を断たれている。
またこのギヤトレインにおいては、結合スリー
ブ71が図示実線の位置にある状態にて、シフト
レバーを各変速位置に操作すれば、インプツトシ
ヤフト10と第1アウトプツトシヤフト30A
が、インプツトギヤ列D1、カウンタシヤフト2
0、及び各ギヤ列F1,F2,F5,R0のいずれか一
つを介して接続されるか、又は直接的に接続さ
れ、また第1アウトプツトシヤフト30Aと第2
アウトプツトシヤフト30Bが直接的に接続され
る。このため、インプツトシヤフト10の回転
は、各ギヤ列F1,F2,F3,F5,R0により変速さ
れるか、又は同速のまま第1アウトプツトシヤフ
ト30Aに伝わり、更に同速のまま第2アウトプ
ツトシヤフト30Bに伝わる。一方、結合スリー
ブ71が図示仮想線の位置にある状態にて、シフ
トレバーを各変速位置に操作すれば、インプツト
シヤフト10と第1アウトプツトシヤフト30A
が、インプツトギヤ列D1、カウンタシヤフト2
0、及び各ギヤ列F1,F2,F3,F5,R0のいずれ
か一つを介して接続されるか、又は直接的に接続
され、また第1アウトプツトシヤフト30Aと第
2アウトプツトシヤフト30Bが第5速前進ギヤ
列F5及び両ギヤ27,35を介して接続される。
このため、インプツトシヤフト10の回転は、各
ギヤ列F1,F2,F3,F5,R0により変速されるか、
又は同速のまま第1アウトプツトシヤフト30A
に伝わり、更に第5速前進ギヤ列F5及び両ギヤ
27,35により増速されて第2アウトプツトシ
ヤフト30Bに伝わる。(なお、シフトレバーが
5速位置に操作された場合には、両ギヤ27,3
5が第5速前進ギヤ列として機能する。) ところで、上記したギヤトレインにおいては、
アウトプツトシヤフト30をドリブンギヤ34よ
り出力側の部位にて2分割して、ドリブンギヤ3
4を一体的に備える第1アウトプツトシヤフト3
0Aと第2アウトプツトシヤフト30Bとし、第
2アウトプツトシヤフト30B上にドリブンギヤ
34とは歯数の異なるアウトプツトギヤ35を回
転自在に組付けるとともに、カウンタシヤフト2
0上にアウトプツトギヤ35と常時噛合しドライ
ブギヤ25と一体で回転するカウンタギヤ27を
回転自在に組付け、ドリブンギヤ34(すなわち
第1アウトプツトシヤフト30A)と第2アウト
プツトシヤフト30B又は第2アウトプツトシヤ
フト30Bとアウトプツトギヤ35を低速−高速
切換装置70により選択的に接続可能として、第
1アウトプツトシヤフト30Aの回転をドリブン
ギヤ34と切換装置70を介して第2アウトプツ
トシヤフト30Bに出力可能とするとともにドリ
ブンギヤ34とドライブギヤ25とカウンタギヤ
27とアウトプツトギヤ35と切換装置70を介
して第2アウトプツトシヤフト30Bに出力可能
とし、またカウンタシヤフト20の回転を断続装
置60とドライブギヤ25とドリブンギヤ34と
切換装置70を介して第2アウトプツトシヤフト
30Bに出力可能とするとともに断続装置60と
カウンタギヤ27とアウトプツトギヤ35と切換
装置70を介して第2アウトプツトシヤフト30
Bに出力可能とする副変速機が構成されている。
したがつて、上記したギヤトレインにおいては、
副変速機を入力側に配置することによる組付性の
問題は全く生じないばかりか、第5速前進ギヤ列
F5の機能を損なうことなく、しかも第5速前進
ギヤ列F5の各ギヤ25,34及び切換装置60
を有効に活用して実質的には一対のギヤ対、すな
わち、両ギヤ27,35及び切換装置70を付加
するのみで副変速機が構成されており、スペー
ス、重量、コスト的な問題を全て小さく抑えるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る副変速機付歯車変速機の
一例を示すスケルトン図、第2図は第1図の要部
を拡大して詳細に示した断面図である。 符号の説明、10……インプツトシヤフト、2
0……カウンタシヤフト、25……ドライブギ
ヤ、27……カウンタギヤ、30……アウトプツ
トシヤフト、30A……第1アウトプツトシヤフ
ト、30B……第2アウトプツトシヤフト、34
……ドリブンギヤ、35……アウトプツトギヤ、
60……断続装置、70……切換装置、D1……
インプツトギヤ列、F1,F2,F3,F5,R0……変
速ギヤ列。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 インプツトシヤフトと並行に配置されてイン
    プツトギヤ列を介して前記インプツトシヤフトに
    接続されるカウンタシヤフトと、このカウンタシ
    ヤフトに並行に配置されて複数の変速ギヤ列のい
    ずれか1つを介して前記カウンタシヤフトに接続
    されるか又は前記インプツトシヤフトに直接的に
    接続されるアウトプツトシヤフトを備えてなり、
    また前記複数の変速ギヤ列中の最高速ギヤ列が前
    記カウンタシヤフトとアウトプツトシヤフトの出
    力側端部に配置されたドライブギヤとドリブンギ
    ヤからなり、かつ前記ドライブギヤが前記カウン
    タシヤフト上に回転可能に取付けられて断続装置
    によつて前記カウンタシヤフトに選択的に接続さ
    れ、一方前記ドリブンギヤが前記アウトプツトシ
    ヤフト上に一体的に設けられてなる歯車変速機に
    おいて、前記アウトプツトシヤフトを前記ドリブ
    ンギヤより出力側の部位にて2分割して、前記ド
    リブンギヤを一体的に備える第1アウトプツトシ
    ヤフトと、これに対して同軸的かつ相対回転可能
    な第2アウトプツトシヤフトとし、該第2アウト
    プツトシヤフト上に前記ドリブンギヤとは歯数の
    異なるアウトプツトギヤを回転自在に組付けると
    ともに、前記カウンタシヤフト上に前記アウトプ
    ツトギヤと常時噛合し前記ドライブギヤと一体で
    回転するカウンタギヤを回転可能に組付け、また
    前記第2アウトプツトシヤフトを前記ドリブンギ
    ヤ又は前記アウトプツトギヤに選択的に接続可能
    な切換装置を設けて、前記第1アウトプツトシヤ
    フトの回転を前記ドリブンギヤと切換装置を介し
    て前記第2アウトプツトシヤフトに出力可能とす
    るとともに前記ドリブンギヤとドライブギヤとカ
    ウンタギヤとアウトプツトギヤと切換装置を介し
    て前記第2アウトプツトシヤフトに出力可能と
    し、また前記カウンタシヤフトの回転を前記断続
    装置とドライブギヤとドリブンギヤと切換装置を
    介して前記第2アウトプツトシヤフトに出力可能
    とするとともに前記断続装置とカウンタギヤとア
    ウトプツトギヤと切換装置を介して前記第2アウ
    トプツトシヤフトに出力可能とする副変速機を構
    成したことを特徴とする副変速機付歯車変速機。
JP56025994A 1981-02-24 1981-02-24 Reduction gear associated with sub-reduction gear Granted JPS57140949A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56025994A JPS57140949A (en) 1981-02-24 1981-02-24 Reduction gear associated with sub-reduction gear

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56025994A JPS57140949A (en) 1981-02-24 1981-02-24 Reduction gear associated with sub-reduction gear

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57140949A JPS57140949A (en) 1982-08-31
JPH0315057B2 true JPH0315057B2 (ja) 1991-02-28

Family

ID=12181265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56025994A Granted JPS57140949A (en) 1981-02-24 1981-02-24 Reduction gear associated with sub-reduction gear

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57140949A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532682Y2 (ja) * 1985-08-20 1993-08-20
US4754665A (en) * 1986-02-05 1988-07-05 Eaton Corporation Auxiliary transmission section
DE4417372C2 (de) * 1994-05-18 1996-11-07 Porsche Ag Indirekt-Schaltgetriebe für geländegängige Kraftfahrzeuge

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53141864A (en) * 1977-05-16 1978-12-11 Fairey Winches Ltd Method of installing overdrive
JPS57171144A (en) * 1981-04-14 1982-10-21 Mazda Motor Corp Transmission with subspeed changer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626113Y2 (ja) * 1976-05-01 1981-06-20
JPS5740386Y2 (ja) * 1979-03-28 1982-09-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53141864A (en) * 1977-05-16 1978-12-11 Fairey Winches Ltd Method of installing overdrive
JPS57171144A (en) * 1981-04-14 1982-10-21 Mazda Motor Corp Transmission with subspeed changer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57140949A (en) 1982-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8201469B2 (en) Output shaft reduction-type dual clutch transmission
KR101254509B1 (ko) 8단 듀얼 클러치 트랜스미션
JP2768750B2 (ja) 自動車用変速機
US4292860A (en) Transfer device associated with power transmission
JP3733893B2 (ja) ツインクラッチ変速機
GB2412147A (en) A dual clutch transmission with planetary gearing
JP2007332991A (ja) 歯車変速装置
KR20130114816A (ko) 자동화 수동 변속기
US4299140A (en) Transfer device for four wheel drive
US20080163710A1 (en) Double Clutch Gearbox, In Particular For a Motor Vehicle
JPH0617890A (ja) 手動式歯車変速機
CN105317978A (zh) 多挡双离合器变速器
EP0107060B1 (en) Chain driven reverse gear for a manual transmission
EP1400724B1 (en) Transmission
EP0159141A2 (en) A change speed transmission
US2246636A (en) Transmission gearing
JPH0315057B2 (ja)
CN211059306U (zh) 一种用于农用机械的变速机构及微耕机
JP2736785B2 (ja) 歯車式変速機のリバース構造
JP2013160282A (ja) ツインクラッチ式変速機
US10309489B2 (en) Multi-speed dual clutch transmission
CN220687949U (zh) 一种拖拉机变速机构
JPH04302749A (ja) 変速機
CN218063290U (zh) 变速器、传动总成和拖拉机
JP3078026B2 (ja) 歯車式変速装置