JPH03150489A - 波形遠隔測定装置の遅延時間補正装置 - Google Patents

波形遠隔測定装置の遅延時間補正装置

Info

Publication number
JPH03150489A
JPH03150489A JP1289319A JP28931989A JPH03150489A JP H03150489 A JPH03150489 A JP H03150489A JP 1289319 A JP1289319 A JP 1289319A JP 28931989 A JP28931989 A JP 28931989A JP H03150489 A JPH03150489 A JP H03150489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master station
time
delay time
signal
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1289319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2923564B2 (ja
Inventor
Yoshinori Arai
義則 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1289319A priority Critical patent/JP2923564B2/ja
Publication of JPH03150489A publication Critical patent/JPH03150489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2923564B2 publication Critical patent/JP2923564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は地震などの波形観測システムにおいて、波形デ
ータの収集時刻を補正する波形遠隔測定装置の遅延時間
補正装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来のこの種の波形遠隔測定装置を、地震波形の測定装
置を例に説明する。
第2図は上記地震波形遠隔測定装置の一構成例を示す図
である。図示するように、親局10と遠隔地の子局20
とが専用回線30で接続されている。
11は標準周波数周(以下、単に’JJYJと称する)
の電波を受信するためのアンテナ、12はJJYを受信
し時刻信号を出力するための受信装置12.13は伝送
装置、14は親局10で直接受信したJJYのパルスと
子局20で受信され親局10に送られたてきたJJYの
パルスを記録するための記録装置である。これらアンテ
ナ11、受信装置12、伝送装置13及び記録装置14
は親局10に設けられる。
21はJJYの電波を受信するためのアンテナ、22は
JJYを受信し時刻信号を出力する受信装置、23は伝
送装置である。これらアンテナ21、受信装置22及び
伝送装置23は子局20に設けられる。
上記構成のシステムにおいて、JJYによる標準時刻の
パルスを伝送装置23より専用回線30を介して送信し
、これを受けた親局10の伝送装置13は記録装置14
に送りこれを記録する(この波形をAとする)。また、
親局10でも別にJJYによる標準時間のパルスを記録
装置14に送りこれ記録する(この波形をBとする)。
これら波形A、Bを比較することにより、専用回線30
等に起因する親局10におけるデータ収集時刻の遅れ(
遅延時間:Δt)を知り、震源計算時の補正値として使
用する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来構成の波形遠隔測定装置におい
ては、遅延時間の測定の際、アンテナ11、受信装置1
2、アンテナ21及び受信装置22のJJYを受信する
装置や記録装置14を各局に持ち込んで実測する必要が
あり、またその実測による補正値は固定値となるため設
置条件、例えば専用回線ルート等による遅延時間変動に
対応できないという問題があった。
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、上記の如く
遅延時間の測定の際に、JJYの受信装置や記録計を持
ち込んで実測する必要があることや、実測値が固定値の
ため環境条件による遅延時間の変化にタイムリーに対応
することができない等の問題点を除去するために遅延時
間の測定と補正を自動化し、遅延時間補正に優れた波形
遠隔測定装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため本発明は、波形遠隔測定装置に
おいて、親局の伝送装置に同期信号を子局に対して定期
的に発信する同期信号発生手段と、子局の伝送装置に前
記同期信号を検出し、該同期信号に対して返信信号を発
する応答手段を設け、さらに、前記親局に前記子局から
の返信の遅れを解析し、出力を制御する手段を設けたこ
とを特徴とする。
=4 〔作用〕 遅延時間補正装置を上記の如く構成することにより、親
局の伝送装置の同期信号発生手段より送信される同期信
号は子局の伝送装置の応答手段に入り、親局に対して応
答信号を送る。この信号は親局内の解析回路で解析され
、送信時刻と受信時刻との差を算出する。この動作を多
数回繰り返し、その平均値の1/2を伝送遅延時間とし
、親局でのデータ出力タイミングを絶対時刻に対して予
め所定時間遅延させて出力し、親局が子局から受信した
データを出力する時刻を前記所定時間から前記伝送遅延
時間を引くことにより遅延時間の補正を行なうことがで
きる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る波形遠隔測定装置の遅延時間補正
装置の構成を示すブロック図である。同図において、第
2図と同一符号を付した部分は同一部分を示す。第1図
に示すように、親局の伝送装置13には同期信号発生回
路13−1、解析回路13−2及び出力制御回路13−
3が設けられ、子局の伝送装置23には応答回路23−
1が設けられている。
親局の伝送装置13の同期信号発生回路13−1より送
信される同期信号は子局の伝送装置23の応答回路23
−1に入り、親局に対して応答信号を送る。この信号は
親局内で解析回路13−2で解析され送信時刻と受信時
刻との差Δtを算出し、この動作を多数回(例えば10
.000回)繰り返し、Δtの平均値Δtを求めΔt/
2を伝送遅延時間とする。
遅延時間補正方法としては、親局でのデータ出力タイミ
ングを出力制御回路13−3で絶対時刻に対して予め時
間T(例えば0.5sec)遅延させて出力し、親局が
子局から受信したデータを出力する時刻をT−(Δt/
2)とすることにより遅延時間の補正を行なう。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、親局の伝送装置に
同期信号を子局に対して定期的に発信する同期信号発生
手段と、子局の伝送装置にこの同期信号を検出し、同期
信号に対して返信信号を発する応答手段を設け、親局に
子局からの返信の遅れを解析する解析手段を設けたので
、観測波形の伝送遅延時間を常時(定期的に)計測し、
波形の到達時間を自動的に補正できるから、遅延時間補
正が飛躍的に容易となったことと、補正値が周囲の環境
条件の変化に追従することにより、−層正確な補正値が
得られる等の効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る波形遠隔測定装置の遅延時間補正
装置の構成を示すブロック図、第2図は上記地震波形遠
隔測定装置の一例構成例を示す図である。 図中、10・・・・親局、13・・・・伝送装置、13
−1・・・・同期信号発生回路、13−2・・・・解析
回路、13−3・・・・出力制御回路、20・・・・子
局、23・・・・伝送装置、23−1・・・・応答回路
、30・・・専用回線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 親局の伝送装置と子局の伝送装置を通信回線で接続し、
    子局で観測した波形を親局に前記通信回線を介して伝送
    する波形遠隔測定装置において、前記親局の伝送装置に
    同期信号を子局に対して定期的に発信する同期信号発生
    手段と、 前記子局の伝送装置に前記同期信号を検出し、該同期信
    号に対して返信信号を発する応答手段を設け、 さらに、前記親局に前記子局からの前記返信信号の遅れ
    を解析する解析手段と該解析手段で得られた遅延時間を
    基に前記子局からの波形の到達時刻を自動的に補正する
    手段を設けたことを特徴とする波形遠隔測定装置の遅延
    時間補正装置。
JP1289319A 1989-11-06 1989-11-06 波形遠隔測定装置の遅延時間補正装置 Expired - Fee Related JP2923564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1289319A JP2923564B2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 波形遠隔測定装置の遅延時間補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1289319A JP2923564B2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 波形遠隔測定装置の遅延時間補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03150489A true JPH03150489A (ja) 1991-06-26
JP2923564B2 JP2923564B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=17741654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1289319A Expired - Fee Related JP2923564B2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 波形遠隔測定装置の遅延時間補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2923564B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2120826A1 (es) * 1994-11-24 1998-11-01 Univ Sevilla Sistema para la medida de retrasos en instrumentacion distribuida.
JP2008171329A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd 認証装置及びプログラム
JP2016006604A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2120826A1 (es) * 1994-11-24 1998-11-01 Univ Sevilla Sistema para la medida de retrasos en instrumentacion distribuida.
JP2008171329A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd 認証装置及びプログラム
JP2016006604A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2923564B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6553316B2 (en) Method and system for synchronizing elements of a seismic device using a standard transmission network and an external time reference
JP5080202B2 (ja) 時刻同期処理システム、時刻情報配信装置、時刻同期処理装置、時刻情報配信プログラム、および時刻同期処理プログラム
JP4926752B2 (ja) 分散計測システムおよびその方法
JPS62214739A (ja) 同期制御方式
JP2017536637A (ja) システム間のグローバルクロックの確定方法及び確定構造
KR101686619B1 (ko) 지진자료 취득을 위한 시각동기화 시스템 및 지진자료 취득을 위한 시각동기화 방법
US11611946B2 (en) Sampling synchronization through GPS signals
JPH03150489A (ja) 波形遠隔測定装置の遅延時間補正装置
CN109525352B (zh) 一种地下管网设备时间同步方法
KR101053181B1 (ko) Gps수신기를 내장한 머징유닛
US6731655B1 (en) Current differential relay device
US20220107401A1 (en) Distributed Clock System for the Synchronization of Instrumentation
US6854019B2 (en) System uses time pulse that simultaneously transmits with time of day message to synchronize network user stations
CN100452684C (zh) 用gps测量远动系统传输延时的方法
JP3139480B2 (ja) 時分割通信方式を用いた時刻配信システム
JPH02155421A (ja) サンプリング時刻同期方式
JP7482291B2 (ja) クロック同期
RU194642U1 (ru) Многоканальный цифровой преобразователь сигналов тензорезистивных датчиков
JPS6021500B2 (ja) 時刻同期制御方式
JP2614509B2 (ja) 音響信号測定装置
JPS596642A (ja) 移動通信衛星同期方式
JP2004132925A (ja) 地震計測システム
US7352189B2 (en) Time aligned bussed triggering using synchronized time-stamps and programmable delays
JPH0542209B2 (ja)
ZHANG CWCS: Cascaded Wireless Clock Synchronization Scheme for Ultra-Wideband based Positioning Networks

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080507

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees