JPH03150450A - 実装基板検査装置 - Google Patents

実装基板検査装置

Info

Publication number
JPH03150450A
JPH03150450A JP1290240A JP29024089A JPH03150450A JP H03150450 A JPH03150450 A JP H03150450A JP 1290240 A JP1290240 A JP 1290240A JP 29024089 A JP29024089 A JP 29024089A JP H03150450 A JPH03150450 A JP H03150450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
camera
board
marker
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1290240A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nakagawa
中川 敏夫
Toshihiro Kawahara
河原 敏弘
Hideya Ohata
大畑 秀弥
Takashi Tamura
尚 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1290240A priority Critical patent/JPH03150450A/ja
Publication of JPH03150450A publication Critical patent/JPH03150450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
ω 産業上の利用分野 本発明は基板に実装された部品の映像から装着状態の良
否を判定し、問題のある部品にはマーキングを施すとい
う作業を行う装置に関する。 (ロ)従来の技術 電子回路を構成するにあたり、近年ますます多くの表向
実装型部品が用いられるようになっている。基板のスル
ーホールにリードを挿入するものに比べ、表向実装型部
品はランドに対し位置ずれを生じやすく、そのため半田
付工程の前に装着状態を検査して、その部品が良好な半
田接続を得られるか・どうかを調べる必要がある。この
ような目的に用いられる装置の例として、特開昭62−
182809号公報に記載されたもの、あるいは特開昭
63−143677号公報に記載されたものを挙げるこ
とができる。 (ハ)発明が解決しようとする課題 検査の結果、何らかの問題ありと判定した場合には、部
品にマーキングを施すと共に基板を修正工程へ送って修
正作業を行うことになるが、本発明はこのマーキングを
能率的に行える装置を提供しようとするものである。 に)課題を解決するための手段 上記課Kを解決するため、本発明では、検査対象の実装
基板に向かい合う支持台にカメラ及びマーカを支持させ
、XYステージにより支持板と実装基板との間に相対移
動を生せしめるようにすると共に、カメラのとり込んだ
基板画像情報を一旦メモリに蓄積し・、このメモリから
判定部が遂次情報をとり出して部品装着状態の良否を判
定するようにする。そして、メモリに空き領域がな(な
り、新たに空き領域ができるまで画像とり込み作業を中
断しなければならないような場合には、その空き時間を
利用して、要識別と判定した部品の上にマーカでマーキ
ングを行うものとした。 (ホ)作用 通常の処理では全部品の検査を終えた後にまとめてマー
キングを行うのであるが、部品の検査途中でも空き時間
が生じればマーキングを遂次済ませて行くので、最終段
階に持ち越される要職別部品の数が少なくなる。 (へ)実施例 第1図に実装基板検査装置1の全体構成を示す。2は上
【に部品3を装着した基板(実装基板)、10は基板
2の上に配置された支持台である。 基板2と支持台10の間にはXYステージ11により相
対移動を生せしめるのであるが、本発明では、図示しな
い構造体にXYステージ11を下向きに取り付け・これ
に支持台10を垂下状態で装着する構成をとっている。 支持台10にはカメラ(工業用テレビカメラ)12、下
部照明装置]3、下部照明部ff14、及び”7−カ】
5を取り付ける。 カメラ12はズームレンズ16を基板に向け、ある大き
さの視野(これをセルと呼ぶ)内の画像情報をとり込む
。上部照明装置13及び下部照明部W14は、カメラ1
2の見通しを妨げないよう、また部品3にあらゆる方向
から光を照射できるよう、リング状になっている。すな
わち下部照明部g13は電灯の傘のように末広がりにな
ったリング部17を有し、その内面に、発光ダイオード
18の環状列を何層も配置している。下部照明装置14
は基板2に接せんばかりの低い位置に取り付けられてい
るが、これはテーパのないリング部19を有し、その内
面に、やはり発光ダイオード18の環状列を何層も配置
している。上部照明’71(13と下部照明装置14は
、要求される照明条件に応じて単独で、あるいは同時に
使用される。発光ダイオード18も発光色の異なるもの
が環状列単位でとり混ぜられており、画像コントラスト
が最良になるよう、基板2と部品3の色調に応じて光の
色合いを変えられろようになっている。 マーカ15は、エアシリンダ20のロッド21の先端に
一アーキングヘッド22を装着した構成のものである。 エアシリンダ20は水平面に対し45°の角度をなすよ
うブラケット23で支持台10に取り付けられている。 マーキングヘッド22は通常はカメラ12の視野外に位
置するが、エアシリンダ20がロッド21を伸ばすとカ
メラ12の視野の中心に進出する。ここでマーキングヘ
ッド22の内部のエアシリンダ(図示せず)がデイスペ
ンサノズル24を押し出し、デイスペンサノズル24に
より目標の部品3に目印の塗料を付着させるものである
◇ 30は各拝処理と指令を行う処理部である。31.32
は処理部30の中枢をなす中央処理証で、31は動作制
御部として、32は判定部として、それぞれ機能する。 動作制御部31と判定部32にはパスライン33を介し
、マーカコントローラ34、XYステージコントローラ
35、メモリ36、A/D変換部37、撮像コントロー
ラ38、画像処理部39、映像用CRT4Q・データ用
CRT41、キーボード42、プリンタ43が接続され
ている。撮像コントローラ38はカメラ12及び上部・
下部照明装置13.14を制御するものであり、カメラ
12についてはズーミングや露出調整を、上部・下部照
明部13.14については照度調整や照明方向の切替を
行う。また動作制御部31はマーカコントローラ34及
びXYステージコントローラ35を統括制御する。 上記装置は次のように動作する。まず第3図に通常の場
合の処理の流れを示す。すなわち図示しない基板供給装
置により基板2が供給され、カメラ12の下に位置状め
されると、検査プログラムに従ってXYステージ11が
移動し、目標とする部品3をカメラ12の視野(セル)
の中心に宿く。 カメラ12のとり込んだ当該セルの画像情報はA/D変
換部37を経てメモリ36に蓄積される。 判定部32はセル画像をメモリ36から引き出して部品
3の装着状態の良否を判定する。原画像のままでは判定
に支障がある時は、画像情報をメモリ36から取り出し
て画像処理部39へ送り、必要な処理を加えた後メモリ
36へ戻し、この画像情報により判定を行う。判定部3
2が判定を行っている間、カメラ12は次々に新しいセ
ルへ移動し、新しいセル画像をメモリ36へ送り続ける
。 全セルにつき判定を終えた後、要職別部品、いわゆるN
 G (no good )部品上にカメラ12のセン
ターを移動させ、マーカ15でマーキングを行う。 マーキング終了後、基板2は修正工程へ送られる。 マーキングを受けた部品がなければ、基板2は良品とし
て次工程へ送られる。 さて本発明の特徴とするところは、第2図に示す処理を
第3図の通常処理に優先して行うところにある。すj(
わち同図のステップB、Cでセル画像の取り込みを行っ
た後、ステップDで画像処理を行い、ステップEで判定
を終えるまでの間、カメラ12は次のセルへ移動しくス
テップF)、新たな画像を取り込む(ステップG)。更
に次のセルへ移動しくステップH)、新たな画像を取り
込む(ステップI)。この動作を、基板2の全セル画像
を撮影し尽すまで繰り返す。ところでカメラ12の移動
時間も含めた画像取り込み時間と、部品装着の良否判定
時間を比べた場合、後者の方が長くかかる上、メモリ3
6の容量には限りがあるので、メモリ36が容量−杯に
なってしまうことがある。このような場合には、判定部
32での作業が進んでメモリ36に空き領域が生じるま
で、画像のとり込みを中断しなければならない。そこで
、この中断時間を利用して、ステップL、Mで示すよう
に、要識別と判定された部品3の上へカメラ12を移動
させ、マーカ15でマーキングを行っておく。このよう
に空き時間の度毎にマーキング処理を済ませ、空き時間
だけではマーキングしきれない解合は、第3図の通常処
理の方式に戻って、全セルの判定終了後に残った部品を
マーキングする。 (ト)発明の効果 本発明によれば、基板の画像とり込み作業中の空き時間
を利用して要職別部品のマーキング処理を済ませるので
、装置の動きに無駄がなく、検査σ6始からマーキング
終了までの時間を短縮し、作業能率を向上させろことが
できる、
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示し、第1図は概略構成図、第
2図及び第3図は処理のフローチャートである。 1°°゛実装基板検査装置、2・・・基板、3・・・部
品、10°゛支持台、12・・・カメラ、15・・・マ
ーカ、11・・・XYステージ、31・・・動作制御部
、36・・・メモリ、32・・・判定部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) カメラ及びマーカを支持する支持台と、検査対
    象の実装基板と前記支持台との間に相対移動を生ぜしめ
    るXYステージと、 前記マーカ及びXYステージに対し動作指令を与える動
    作制御部と、 カメラの取り込んだ基板画像情報を蓄積するメモリと、 前記メモリから遂次情報をとり出して部品装着状態の良
    否を判定する判定部とを備え、 前記メモリに、新たな画像情報を書き入れるべき空き領
    域が生じるのを待つ間に、要識別と判定した部品の上に
    マーカを移動させてマーキングを行うことを特徴とする
    実装基板検査装置。
JP1290240A 1989-11-08 1989-11-08 実装基板検査装置 Pending JPH03150450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1290240A JPH03150450A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 実装基板検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1290240A JPH03150450A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 実装基板検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03150450A true JPH03150450A (ja) 1991-06-26

Family

ID=17753573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1290240A Pending JPH03150450A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 実装基板検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03150450A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11295242A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd X線基板検査装置とx線用可視光反射膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11295242A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd X線基板検査装置とx線用可視光反射膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7098795B2 (ja) 供給部品のセット方向誤差角度教示方法
US7440606B2 (en) Defect detector and defect detection method
JP4302234B2 (ja) 装着部品検査装置
JPH1123234A (ja) Bgaの半田ボールの高さ測定方法およびその装置
JPH03150450A (ja) 実装基板検査装置
CN1681382A (zh) 支承销识别方法、识别装置、丝网印刷装置和表面安装机
CN112986282A (zh) 检查装置及检查方法
CN114222909A (zh) 晶片外观检查装置和方法
JP2782759B2 (ja) ハンダ付け外観検査装置
JP2003243466A (ja) パターン検査装置及びパターン検査方法
WO2018146887A1 (ja) 外観検査装置
JPS62180252A (ja) プリント基板検査装置
JPH0933445A (ja) 印刷配線板検査装置用の照明装置
JPH03150404A (ja) 実装基板検査装置
JP2004294088A (ja) 画像取得装置および画像取得方法
JP4262832B2 (ja) 画像入力方法及び装置
JPH07162200A (ja) 電子部品の装着方法及び装置
JP2005252292A (ja) 電子部品撮像方法および電子部品装着装置
JPH03189544A (ja) 基板検査装置
JPH06174446A (ja) 実装部品検査装置
JPS63148152A (ja) 基板検査装置
JPH05196420A (ja) 半導体露光装置用位置合わせ方法及び装置
JPH0526815A (ja) 実装部品検査用データの教示方法
JP2001015993A (ja) 表面実装部品装着機およびその方法
JPH03131985A (ja) 実装基板検査装置