JPH03149378A - 非接触回転ポンプ - Google Patents

非接触回転ポンプ

Info

Publication number
JPH03149378A
JPH03149378A JP28761189A JP28761189A JPH03149378A JP H03149378 A JPH03149378 A JP H03149378A JP 28761189 A JP28761189 A JP 28761189A JP 28761189 A JP28761189 A JP 28761189A JP H03149378 A JPH03149378 A JP H03149378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
blade
space
center body
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28761189A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kitamura
修一 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP28761189A priority Critical patent/JPH03149378A/ja
Publication of JPH03149378A publication Critical patent/JPH03149378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、固定された固定中心体の外周面に密接しなが
ら回転する羽根を有する様に各々構成されたローターが
互いに非接触状態で同期的に互いに判定方向へ回転し合
う非接触回転ポンプと係わり、詳しくはローター歯形間
に挟まれた空間内から流出する時や同空間内へ流入する
時の流体の流動抵抗を増す事なく閉じ込み空間の容積を
縮小させ、全断熱効率を向上させて騒音を低減させたも
のに関する。
(従来の技術) 本発明を理解する為に、既に公知のものであるが本発明
に係わる非接触回転ポンプについて説明する。
第1回において各々のローターは(ケーシングに)固定
された固定中心体5,5′の外周面に密接しながら回転
する羽根1,1′を各々有し、ケーシング内周面に密接
する羽根外周面2(2′)は相手のローター側の固定中
心体5′(5)に形成された欠円部6′(6)の壁面に
密接する様に構成されており、かくして各々のローター
は互いに非接触状態で図示しない同期歯車によって同期
的に互いに判定方向へ回転し合う様になっている。
各々のローターの支え方を側面図として第2,3図に示
すが、第2図の実施例では羽根(1(1′)の両端面に
固定された羽根倒板4(4′)によって支えられ、第3
図の実施例では固定中心体5(5′)内を貫通する軸3
(3′)によって支えられているのである。更に第4図
に示す如く、一方のローターの羽根側面(図では線C3
に相当する部分)の先端部が固定中心体5から(詳しく
は欠円部6の壁面から)離れる瞬間には、他方のロータ
ーの羽根側面(図では線C2に相当する部分)の先端部
が遅くとも固定中心体5′に(詳しくは欠円部6′の壁
面に)到達する瞬間の近接位置にある様に構成され、こ
れによりポンプ吐出側(吐出進路9内及びこれと通ずる
部分)とポンプ吸入側(吸入通路8内及びこれと通ずる
部分)との連通が遮断され、ポンプとして機能する様に
なる。
各々のローターの互いに接近し合う関係にある羽根側面
(線C2と線C3、線C1と線C4)間の最も接近した
部分での間隙が各々全て羽根外周面2(2′)とケーシ
ング内周面との間の間隙(通常で0.05〜0.15m
m位)に比し相対的に十分に大である様になっているの
で(通常で3〜4mm位)、線C1,C2,C3,C4
を精密加する必要がなく、鋳造や射出成形法による地肌
のまま歯形として使用できるので、製作が容易となる。
即ち、線C3の先端部と線C2との間の最も接近した状
態での間隙、線C2の先端部と線C3との間の同様の間
隙、線C1の先端部と線C4との間の同様の間隙、線C
4の先端部と線C1との間の同様の間隙を各々全て羽根
外周面2(2′)とケーシング内周面との間の間隙に比
し相対的に十分に大である様に構成しているのである。
今、各々のローターの羽根1,1′によって挟まれた作
動室7(7′)に注目すると、吸入通路8から同作動室
7(7′)内に吸入された流体は同作動室7(7′)の
最大容積状態からポンプ吐出側(吐出通路9内)へ連通
し、以後同作動室7(7′)内の流体はローター間の噛
み合いによって吐出通路9内へ送り出され、第4図に示
す閉じ込み空間10内に閉じ込まれた流体ポンプ吸入側
へ放出される様になっている。
さて以上の様に構成された非接触回転ポンプでは第4図
に示す閉じ込み空間10内の流体(吐出通路9内と同一
の圧力の流体である)がポンプ吸入側へ放出される為(
図では1回転毎に2回放出される)。損失が増大し同時
に騒音を発生する欠点があった。
この対策として閉じ込み空間10の容積を減少させる事
が考えられるが、その為には第1図において線C3の先
端と線C2との間の間隙(線C1の先端部と線C4との
間の間鋤も)縮小する必要があり、更には線C2の先端
部と線C3との間の間鋤(線C4の先端部と線C1との
間の間鋤も)をも縮小する必要があり、結果としてこれ
らの間鋤を流通する時の流体の流動抵抗が増し、騒音は
少なくなるものの損失は却って増大し、全断熱効率が悪
化する矛循点が出てくる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、ローター歯形間に挟まれた空間内から
流出する時や同空間内へ流入する時の流体の流動抵抗を
増す事なく閉じ込み空間10の容積も縮小させて損失を
減少させ、以って全断熱効率を向上させ、騒音を低減さ
せようとしたところにある。
(問題点を解決する為の手段) 本発明は従来の欠点を解決する為に、各々のローターの
羽根の全ての羽根側面も、羽根内部側へ凸の弓形状断面
の羽根側面の中途から先端部にかけての部分を切欠いた
形状とならしめ、更に■一方のローターの進み側の羽根
側面と他方のローターの羽根外周面の遅れ端付近の部分
と固定中心体とによって挟まれた空間内の流体も、同固
定中心体に形成された吐出側連絡口を介してポンプ吐出
側へ通じ得る様に形成された同固定中心体内の吐出側空
間部の流入させる様に構成するか、■一方のローターの
遅れ側の羽根奏面と他方のローターの羽根外周面の進み
端付近の部分と固定中心体とによって挟まれた空間内へ
、同固定中心体に形成された吸入側連絡口を介してポン
プ吸入側へ通じ得る様に形成された同固定中心体内の吸
入側空間部から流体を流入させる様に構成したのである
(実施例) 先ず第5図(第4図と同じものである)において二点鎖
線示の如く線C2,C3の各々の先端部を切欠いて切欠
き部11′,11を形成すれば、線C2,C3の各々の
先端部が線C3,C2から各々遠ざかった分だけ線C3
,C2を2点鎖線示の如く線C′3,C′2として羽根
側面を修正する事ができ、線C2の先端部(切欠き部1
1′の先端部)と線C′3との間の最も接近した状態で
の間隙や線C3の先端部(切欠き部11の先端部)と線
C′2との間の同様の間隙は第4図の場合と変らず、従
ってこれらの間隙を流通する特の流隠の流動抵抗は第4
図と同様に増加する事はない。しかしながら修正された
羽根側面により第5図の状態で形成される線C′2と線
C′3とに挟まれた閉じ込み空間を考えると、線C2と
線C′2とにより挟まれた部分と切欠き部11′との差
に相当する容積、及び線C3と線C′3とにより挟まれ
た部分との切欠き部11との差に相当する容積の合計に
相当する分だけ概ね第4図の閉じ込み空間10の容積よ
りも減少する事は第5図からも明らかであろう。
線C1、C4についても同様に線C′1,C′4として
修正すれば、第5図の状態からローターが180゜回転
して形成される閉じ込み空間の容積を減少させる事がで
きる。
即ち、各々のローターの羽根の全ての羽根側面も、羽根
内部側へ凸の弓形状断面の羽根側面の中途から先端部に
かけての部分を切欠いた形状とならしめれば、ローター
歯形間の間隙を流通する時の流体の流動抵抗を増加させ
る事なく閉じ込み空間の容積を大幅に減少させる事がで
きるのである。以上を基本として次に本発明を説明する
第6図は本発明による非接触回転ポンプの一実施例で、
前述の如く各々のローターの羽根の全ての羽根側面も、
羽根内部側へ凸の俣形状断面の羽根側面の中途から先端
部にかけての部分を切欠いた形状とならしめてあり、線
C′1,C′2,C′3,C′4は全てこの条件を満た
しているものであり、第7図で形成される閉じ込み空間
10′は第4図の場合よりも前述した通り遥かに小さく
なるのである。
ところで第6図においては、各々のローターの互いに接
近し合う関係にある羽根側面間の最も接近した部分での
間隙が各々全て羽根外周面2(2′)とケーシング内周
面との間の間隙に比し相対的に十分に大である様に(前
述の如く3〜4mm位)なっているのであるが(これは
第1図と同様である)、何らかの工夫を加える事により
二点鎮線示の線C′2を修正して実線の線C2を羽根側
面とする事ができれば、第7図で形成される閉じ込み空
間10′は更に減少するはずである。
この為、固定中心体5,5′には各々連通路14,14
′を介してポンプ吐出奏へ通ずる只出側空間部13,1
3′が形成され、かつ欠円部6,6′の壁面のポンプ吐
出倒端部に近接して各々只出側連絡口12,12′が形
成されている。
従って、一方のローターの進み側の羽根側面(図では線
C2に相当する部分)と他方のローターの羽根外周面2
′の遅れ端付近の部分と固定中心体5とによって挟まれ
た空間(線C′3の先端部が線C″2に接近するに到っ
た状態の作動室7)内の流体は、ローターの回転に従っ
て只出側連絡口12を介してポンプ只出側へ通じ得る様
に形成された固定中心体5内の吐出側空間部13へ流入
する事ができるから、線C′3の先端部と線C″2との
間隙をこれに相当するもの(線C′3の先端部と線C′
2との間の間隙)が3〜4mm位であったものを1mm
位にまで縮小しても、作動室7内の流体がその外部へ押
し出されてゆく時の流動抵抗は全く増加する事がない。
同様にして二点鎖線示の線C′4を実線の如く線C4と
修正し、これを羽根側面とする。
かくして吐出側連絡口12、只出側空間部13を形成す
る事により第7図で形成される閉じ込み空間10′は線
C′2と線C″2とに挟まれた部分に相当する分だけ容
積が余分に減少するのである。
吐出側空間部13へ流入した流体は吐出通路9内へ送り
出されてゆくのである。
吐出側連絡口12′、吐出側空間部13′についても同
様に説明される。
ところで、第6図からも明らかな様 に作動室7内の流体が図の状態から吐出側空間部13へ
押し込まれてゆく時には、只出側空間部13′が吐出側
連絡口12′を介して吐出通路9内と連通している為、
第8図に示す如く吐出側空間部13と13′とを連通さ
せる連通路15を形成すれば、第6図の連通路14,1
4′の代りとする事ができる。
尚、第3図の如く軸3(3′)が固定中心体5(5′)
の内部を貫通するものに本発明を実施する場合には、只
出側空間部13′は第9図の(イ)又は(ロ)の如く形
成する(吐出側空間部13も同様とする)。
次に第10図に示す本発明を説明すると、第5図で述べ
た如く各々のローターの羽根の全ての羽根側面も、羽根
内部側へ凸の弓形状断面の羽根側面の中途から先端部に
かけての部分を切欠いた形状とならしめてあり、線C′
1,C′2,C′3,C′4は全てこの条件を満たして
おり、従って第11図で形成される閉じ込み空間10′
は第4図の場合よりも遥かに小さくなるのである。
もちろん第10図においても、各々のローターの互いに
接近し合う関係にある羽根側面間の最も接近した部分で
の間隙は各々全て羽根外周面2(2′)とケーシング内
周面との間の間隙に比し相対的に十分に大である様に(
前述の通り3〜4mm位)なっているのであるが(これ
は第1図と同様である)。
何らかの工夫を加える事により2点鎖線示の線C′3を
修正して実線の線C″3を羽根側面とする事ができれば
、第11図で形成される閉じ込み空間10′は更に減少
するはずである。
この為、第10図において固定中心体5,5′には各々
吸入側空間部17,17、が形成をされると共に各々を
連絡路18,18′によってポンプ吸入側へ連通させ、
従って吸入側空間部17,17′はポンプ吸入側へ通じ
得る様に構成されているのであり、かつ欠円部6,6′
の壁面のポンプ吸入側端部に近接して吸入側連絡口16
,16′が各々形成されている。
従って、一方のローターの遅れ側の羽根側面(図では線
C″3に相当する部分)と他方のローターの羽根外周面
2の進み端付近の部分と固定中心体5′とによって挟ま
れた空間内へ、吸入側連絡口16、を介してポンプ吸入
側へ通じ得る様に形成された吸入側空間部17′から流
体を流入させる事ができるので、線C′2の先端部と線
C″3との間の間隙をこれに相当するもの(線C′2の
先端部と線C′3との間の間隙)が3〜4mm位であっ
たものを1mm位にまで縮小しても、前記空間内へ流体
が吸入されてゆく時の流動抵抗は全く増加する事がない
同様に二点鎖線示の線C′1を実線の如く線C″1と修
正し、これを羽根側面とする。
かくして吸入側連絡口16′、吸入側空間部17′を形
成する事により、第11図で形成される閉じ込み空間1
0′は線C′3と線C″3とに挟まれた部分に相当する
分だけ余分に減少するのである。
吸入側連絡口16、吸入側空間部17についても同様に
説明される。
尚、二点鎖線示の如く吸入側空間部17,17′を互い
に連通させる連絡路19を形成すれば、連絡路18,1
8′の代りとする事ができる事は明らかであろう。
次に、第6図と第10図における本発明を組み合わせた
ものに相当する本発明を第12図に示す。
即ち第12図において、各々のローターの羽根の全ての
羽根側面も、羽根内部側へ凸の弓形状断面の羽根側面の
中途から先端部にかけての部分を切欠いた形状とならし
めてあり、固定中心体5,5′には吐出側連絡口12,
12′とポンプ吐出側へ通じ得る様に形成された吐出側
空間部13,13′とが備えられ、かつ吸入側連絡口1
6,16′とポンプ吸入側へ通じ得る様に形成された吸
入側空間部17,17′とが備えられている(吐出側空
間部13,13´と吸入側空間部17,17´とは互い
に連通していない)。15は連通路、19は連絡路であ
る。
従って第6,10図における線C″1,C″2,C″3
,C″4を第12図に示す如く羽根側面として全て採用
し、互いに接近し合う関係にある羽根側面間の最も接近
した部分での間隙を3〜4mm位であった状態から1m
m位にまで縮小しても、ローター歯形間に挟まれた空間
から流出する時や同空間内へ流入する時の流体の流動抵
抗が増す事はないので、第12図で形成される閉じ込み
空間10′を第6,10図におけるそれよりも一段と容
積を減少させる事ができる。
(発明の効果) 以上の如く本発明によれば、各々のローターの羽根の全
ての羽根側面も、羽根内部側へ凸の弓形状断面の羽根側
面の中途から先端部にかけての部分を切欠いた形状とな
らしめてあり、かつローター歯形間に挟まれた空間内か
ら流出する時や同空間内へ流入する時の流体の流動動抵
抗を増す事なく各々のローターの互いに接近し合う関係
にある羽根側面間の最も接近した部分での間隙を3〜4
mm位であった状態から1mm位にまで衆小させ得るの
で、閉じ込み空間の容積を大幅に減少させる事ができる
即ち第7,11図における閉じ込み空間10′は第4図
に従来における閉じ込み空間10よりも大幅に容積を減
少させる事ができるのであり、更に第12図によれば、
一段と閉じ込み空間10′の容積を減少させる事ができ
るのである。
従って第7,11,12図の本発明における閉じ込み空
間10′がローターの回転によってポンプ吸入側へ開放
されても、これによる損失は従来に比し大幅に減少して
おり、それ故に全断熱効率は大幅に向上し、騒音を発生
するエネルギー源も少さくなる為、騒音を極めて効果的
に抑え込む事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1・4図は従来の非接触回転ポンプの図、第2・3図
はローターの支え方を示す図、第5図は本発明の原理を
説明する図、第6・7・8・10・11・12図は本発
明による非接触回転ポンプの図、第9図(イ)・(ロ)
は軸が固定中心体内を貫通する形式のものにおける吐出
側空間部の形成方法を示す図である。 1・1′は羽根、2・2′は羽根外周面、3・3′は軸
、4・4′は羽根側板、5・5′は固定中心体、6・6
′は欠円部、7・7′は閉じ込み空間、11は切欠き部
、12・12′は吐出側連絡口、13・13′は吐出側
空間部、14・14′・15は連通路、16・16′は
吸入側連絡口、17・17′は吸入側空間部、18・1
8′・19は連絡路、C1・C2・C3・C4・C′2
・C′3・C′4・C″1・C″2・C″3・C″4は
線である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定された固定中心体の外周面に密接しながら回
    転する羽根を有する様に各々構成されたローターであり
    、ケーシング内周面に密接する羽根の羽根外周面が相手
    のローター側の固定中心体に形成された欠円部の壁面に
    密接する様に各々構成されたローターが互いに非接触状
    態で同期的に互いに判定方向へ回転し合い、更に一方の
    側のローターの羽根側面の先端部が固定中心体から離れ
    る瞬間には他方の側のローターの羽根側面の先端部が遅
    くとも固定中心体に到達する瞬間の近傍位置にある様に
    してポンプ吐出側とポンプ吸入側との連通を遮断してお
    く様にし、かつ作動室が最大容積状態からポンプ吐出側
    へ連通する様に構成したポンプであり、前記羽根の全て
    の羽根側面を、羽根内部側へ凸の弓形状断面の羽根側面
    の中■から先端部にかけての部分を切欠いた形状となら
    しめ、かつ一方のローターの進み側の羽根側面と他方の
    ローターの羽根外周面の遅れ端付近の部分と固定中心体
    とによって挟まれた空間内の流体を、同固定中心体に形
    成された吐出側連結口を介してポンプ吐出側へ通じ得る
    様に形成された同固定中心体内の吐出側空間部へ流入さ
    せる様にした事を特徴とする非接触回転ポンプ。
  2. (2)固定された固定中心体の外周面に密接しながら回
    転する羽根を有する様に各々構成されたローターであり
    、ケーシング内周面に密接する羽根の羽根外周面が相手
    のローター側の固定中心体に形成された欠円部の壁面に
    密接する様に各々構成されたローターが互いに非接触状
    態で同期的に互いに判定方向へ回転し合い、更に一方の
    側のローターの羽根側面の先端部が固定中心体から離れ
    る瞬間には他方の側のローターの先端部が遅くとも固定
    中心体に到達する瞬間の近傍位置にある様にしてポンプ
    吐出側とポンプ吸入側との連通を遮断しておく様にし、
    かつ作動室が最大容積状態からポンプ吐出側へ連通する
    様に構成したポンプであり、前記羽根の全ての羽根側面
    も、羽根内部側へ凸の弓形状断面の羽根側面の中■から
    先端部にかけての部分を切欠いた形状とならしめ、かつ
    一方のローターの遅れ側の羽根側面と他方のローターの
    羽根外周面の進み端付近の部分と固定中心体とによって
    挟まれた空間内へ、同固定中心体に形成された吸入側連
    絡口を介してポンプ吸入側へ通じ得る様に形成された同
    固定中心体内の吸入側空間部から流体を流入させる様に
    した事を特徴とする非接触回転ポンプ。
  3. (3)一方のローターの遅れ側の羽根側面と他方のロー
    ターの羽根外周面の進み端付近の部分と固定中心体とに
    よって挟まれた空間内へ、同固定中心体に形成された吸
    入側連絡口を介してポンプ吸入側へ通じ得る様に形成さ
    れた同固定中心体内の吸入側空間部から流体を流入させ
    る様にした特許請求の範囲第1項記載の非接触回転ポン
    プ。
JP28761189A 1989-11-06 1989-11-06 非接触回転ポンプ Pending JPH03149378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28761189A JPH03149378A (ja) 1989-11-06 1989-11-06 非接触回転ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28761189A JPH03149378A (ja) 1989-11-06 1989-11-06 非接触回転ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03149378A true JPH03149378A (ja) 1991-06-25

Family

ID=17719513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28761189A Pending JPH03149378A (ja) 1989-11-06 1989-11-06 非接触回転ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03149378A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6773243B2 (en) * 2001-02-23 2004-08-10 Ateliers Busch S.A. Rotary piston machine for compressible media

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6773243B2 (en) * 2001-02-23 2004-08-10 Ateliers Busch S.A. Rotary piston machine for compressible media

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2463080A (en) Interengaging impeller fluid pump
JP2740975B2 (ja) ジェロータポンプに関する改良
JP2000064971A (ja) スクロ―ル圧縮機およびその形成方法
JPS61108885A (ja) 可逆流れベーンポンプ
US7165955B2 (en) Trochoid type oil pump
US4431389A (en) Power transmission
US2956506A (en) Hydraulic pump or motor
JP2009510311A (ja) ベーンポンプ
JPH04148092A (ja) ベーンポンプ
WO2015068693A1 (ja) クローポンプ
JPH03149378A (ja) 非接触回転ポンプ
JP6625607B2 (ja) ロータリピストン及びシリンダ装置
EP3172404B1 (en) Rotary piston and cylinder device
JP2002155878A (ja) ベーン及びそれを備えたベーン型圧縮機
JPS61268894A (ja) ベ−ン型圧縮機
JP4072219B2 (ja) ベーンセル型ポンプ
JP2003161277A (ja) 多段ドライ真空ポンプ
JP2017514064A (ja) 吐出量を調整可能なベーンポンプ
JP2567842B2 (ja) 可変容量型ベ−ンポンプ
JPH03115789A (ja) 非接触回転ポンプ
JP2021071081A5 (ja)
US3194163A (en) Fluid pump
US3072316A (en) Rotary pump or expansion engine
JPH1113646A (ja) ベーンポンプ
JP2019173590A (ja) スクリュー圧縮機