JPH03149118A - スリット材巻き取り装置 - Google Patents

スリット材巻き取り装置

Info

Publication number
JPH03149118A
JPH03149118A JP28613589A JP28613589A JPH03149118A JP H03149118 A JPH03149118 A JP H03149118A JP 28613589 A JP28613589 A JP 28613589A JP 28613589 A JP28613589 A JP 28613589A JP H03149118 A JPH03149118 A JP H03149118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
slit material
gap
materials
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28613589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0825090B2 (ja
Inventor
Hideyuki Ikeda
池田 秀之
Hidemichi Matsuda
松田 秀道
Masashi Hiroyasu
広康 雅司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP1286135A priority Critical patent/JPH0825090B2/ja
Publication of JPH03149118A publication Critical patent/JPH03149118A/ja
Publication of JPH0825090B2 publication Critical patent/JPH0825090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、金属帯を帯幅方向に連続して分割した2以上
のスリット材を巻き取り機によって各々コイル状に巻き
取る際の、スリット隙間を適正に保つスリット材巻き取
り装置に関する。
[従来の技術] 従来、スリット材の巻き取り装置では、幅狭の帯が要求
される場合、巻き取り機の入り側にスリッタを配置し、
広幅に圧延された帯を帯幅方向に連続して分割しく圧延
方向に平行)、各々コイル状に巻き取っている。
例えばスリッタ後、セパレータによって、隙間と確保し
、デフレクタロールを経て一台の巻き取り機でそれぞれ
巻き取る。
ところがこのような装置では、スリット材の帯性状によ
って発生するスリy ト隙間の変動を、セパレータによ
って完全に調整することができず、スリット隙間が狭ま
って、スリット材エツジがセパレータに押圧されると変
形し、またスリット隙間が変動しても調整できないので
、スリット材どうしの巻き重ねとか、コイルの両エツジ
の不揃いを防止できない、このため、ライン速度を落と
し、かつ多少コイル品質低下を許容したりしている。
あるいは複数の巻き取り機を配置して、スリット材のエ
ツジの位置を検出して、エツジの移動量によって各々の
巻き取り機を帯幅方向に移動してスリット隙間を調整し
ている。
[発明が解決しようとする課jlll 上記従来の巻き取り装置には解決すべき次の課題があっ
た。
即ち、従来の装置では、帯幅方向移動手段を備えた高価
な巻き取り機とその付属機器を複数自分必要とするなど
各種間層があった。
本発明は、上記課題を解決するために提案されたもので
あり、1台の巻き取り機で省スペース化し、コイル品質
を維持しつつ、ラインの高速化にも対応するための−ス
リフト隙間を適正に保つスリット材巻き取り装置を提供
することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記課題の解決手段として、金属帯を帯幅方向
に連続して分割した2以上のスリット材を隙間を保って
巻き取り機で巻き取る装置において、各スリット材の進
行方向に対し平面に見た場合各々ほぼ直交すると共に、
垂直方向に角度を変更可能に設けられ、上または下から
各スリット材を押圧する2以上のローラと、進行方向に
対し平面に見た各スリット材の適正位置と現在位置との
差を検出し、上記2以上のローラの垂直方向の角度の変
更によって所定の隙間を保つ制御手段とを具備してなる
ことを特徴とするスリット材巻き取り装置を提供しよう
とするものである。
[作用1 本発明は上記のように構成されるので次の作用を有する
。即ち、スリット材に限らず、一般にある材料をローラ
で押圧回転すると、押圧された材料は−より高く押圧さ
れた方向に材料は移動する。この性質を利用してローラ
の垂直方向の角度を変更、制御することによりスリット
材隙問を自由に制御できる。
また、垂直方向に移動するのみなので、長で方向に比べ
て構造がシンプルで、省スペースである。
[実施例] 本発明の実施例を第1図および第2図によって説明する
。第1図は側面図、第2図は平面図である。両図におい
て、10aは作業側ローラ、10Dは駆動側ローラであ
り、それぞれ軸受は箱(図示せず)にはローラの垂直方
向の角度(押圧量)変更用のモータ即ちサーボモータあ
るいは油圧七ータ7a、7Dが連結されている。
1はりニアセンサタイプの隙間(S)検出器であり、巻
き取り機104の入り側のラインセンタLC上に配置さ
れ、隙間検出装置2に連結されている。5はフィードバ
ック制御装置であり、隙間検出装置2と、作業側のAC
サーボコントローラ6a及び駆動側のACサーボコント
ローラ6Dは各々のモータ7a、7Dにそれぞれ連結さ
れ、前記ローラ10a−10Dの垂直方向の角度を変更
する。
この実施例は、巻き取り機104との間で巻き取り張力
を付与するデフレクターロール103の間に配置してお
り、デフレクターロール及びその入り側でのスリット材
の隙間の変動を巻き取り機直前で修正出来るものである
。この時、巻き取り方向によりスリット材のパスライン
は変化する。
このパスラインの増減による、ローラ10a。
10Dの押圧量の増減により隙間制御が出来なくなる。
この補正のために、パスライン検出器3と連結したパス
ライン検出器W4を配置し、パスラインフィードバック
制御装置8を介して、ACサーボコントローラ9により
ローラ10a、10Dを上昇、下降させている。
パスライン補正は、他に巻き取り機104上のコイル径
の変化に伴いパスラインが変化することを利用して、金
属厚、ライン速度、運転時間により刻々と演算して、パ
スラインフィードバック制御装置8に補正指令をした方
が、ローラ10a−10Dの上昇、下降量が大きい場合
にはスリット材の傾きによる悪影響もなく、かつ機器も
シンプルである。
これら構成のM御モードは大別3モードある。
lのモードは目標隙間Soに対して隙間Sの差の半分づ
つを均等にフィードバック制御するものである。
2のモードはラインセンタLCに対して隙間Sが均等に
2分されるよう制御するもので、目標隙間S。を定め、
隙間S部分のスリット材のエツジ位置を検出し、各々の
エツジ位置としC点に対する1 / 2 S oとの差
を補正するように、各々のローラ10a−10Dを角度
変更するようフィードバック制御する。
3のモードはスリ・lト材の巻き姿をより重視した方式
であり、エツジポジションセンサllによって駆動側の
スリット材WDの外側エツジの位置を検出してエツジポ
ジション制御装置12に送信し、このエツジの位置が変
動するとエツジポジション制御装置によって外側エツジ
の位置の変動量だけ巻き取り機104を板幅方向に移動
させ、駆*mのスリット材WDの外側エツジを最初にプ
リセットした位置に保持する。一方、目標隙間S。と隙
間Sの対比により、作業側のローラ10aのみをフィー
ドバック調御し隙間を一定に保つことで、作業側のスリ
ット材も巻き姿が良好となる。
実施例では、デフレクタロールの出側に隙間制御装af
13を配置しているが、入り側に用いても良いことは云
うまでもない、  サイドトリム101とスリッタ102(両者が同軸であ
っても同様である)からデフレクタロール103あるい
は巻き取り機104の間が長い場合には、そこにも隙間
iiqtn装置13を配置したほうが好ましい。
本発明の方式でも当然良いが、別の方式を用いてもよい
例えば上下一対のローラをスリット材進行方向に角度を
変更する方式で、ローラ移動方向が異なるが制御モード
等は基本的に同様に適用可蛯である。
他に、フリーループを設ける、セパレータを設ける等し
ても良い。
[発明の効果] 省スペースでスリット材のエツジを傷めずに、巻き姿を
良好に保ちつつ高速操業が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の装置の側面図、第2図は本発
明の実施例の装置の平面図である。 1・・・隙間検出器、2・−・隙間検出装置。 5・・−フィードバック制御装置、6a−・・作業側A
Cサーボコントローラ、6D・−・駆動側ACサーボコ
ントローラ、7a、7D・・・モータ、10a・・一作
業側ローラ、lOD・・・駆動側ローラ、W・・・金属
帯、Wa・一作業側スリット材、WD・・・駆動側スリ
ット材、S・・・隙間−LC・・・ラインセンタ、10
4・・・巻き取り機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  金属帯を帯幅方向に連続して分割した2以上のスリッ
    ト材を隙間を保って巻き取り機で巻き取る装置において
    、各スリット材の進行方向に対し平面に見た場合各々ほ
    ぼ直交すると共に、垂直方向に角度を変更可能に設けら
    れ、上または下から各スリット材を押圧する2以上のロ
    ーラと、進行方向に対し平面に見た各スリット材の適正
    位置と現在位置との差を検出し、上記2以上のローラの
    垂直方向の角度の変更によって所定の隙間を保つ制御手
    段とを具備してなることを特徴とするスリット材巻き取
    り装置。
JP1286135A 1989-11-02 1989-11-02 スリット材巻き取り装置 Expired - Lifetime JPH0825090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286135A JPH0825090B2 (ja) 1989-11-02 1989-11-02 スリット材巻き取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286135A JPH0825090B2 (ja) 1989-11-02 1989-11-02 スリット材巻き取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03149118A true JPH03149118A (ja) 1991-06-25
JPH0825090B2 JPH0825090B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=17700385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1286135A Expired - Lifetime JPH0825090B2 (ja) 1989-11-02 1989-11-02 スリット材巻き取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825090B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014019536A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Oji Holdings Corp 多条巻取り装置及び多条巻取り方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127553A (ja) * 1987-11-12 1989-05-19 Nippon Baldwin Kk シータのウエブ搬送装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127553A (ja) * 1987-11-12 1989-05-19 Nippon Baldwin Kk シータのウエブ搬送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014019536A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Oji Holdings Corp 多条巻取り装置及び多条巻取り方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0825090B2 (ja) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6062507A (en) Vertical winder and method
RU2220799C2 (ru) Горячепрокатный стан стеккеля
KR200336088Y1 (ko) 부직포 권취장치
CN109850657B (zh) 一种高延展柔性材料的分切机及其恒定宽度的控制方法
US6013212A (en) Gauge distribution in tubular plastic film with edge control
JPH03149118A (ja) スリット材巻き取り装置
JPH05338872A (ja) スリットされたストリップの案内装置
US5497957A (en) Process and device for homogenizing the winding hardness of a roll profile of a film reel
RU2760428C1 (ru) Устройство и способ для транспортировки полосового материала, в частности горячекатаной полосы
JPH035017A (ja) 帯板スリット材のスリット隙間調整装置
JPH08206764A (ja) 線材供給方法及び装置
JPH0871646A (ja) 連続鋼帯の蛇行矯正装置
JP2505585B2 (ja) スリット材巻取装置
JPH0647870Y2 (ja) ワインダーの制御装置
KR100953621B1 (ko) 연속 열간 사상압연기의 사상압연방법
JP4603180B2 (ja) 圧延方法
CN213536693U (zh) 一种塑料薄膜印刷机的收卷机构
JPH04182017A (ja) 圧延装置
CN216129093U (zh) 一种橡胶带自动对中装置
JPS63262360A (ja) センタ−駆動巻取型スリツタ−
JPH1034204A (ja) 可逆圧延機における張力制御装置
KR101896192B1 (ko) 스트립의 가변식 홀딩이 가능한 슬리팅 라인용 리와인더
JPH06316370A (ja) 延反機
JPS6323389Y2 (ja)
JPH0531532A (ja) ストリツプの巻取制御方法および装置