JPH06316370A - 延反機 - Google Patents

延反機

Info

Publication number
JPH06316370A
JPH06316370A JP13138693A JP13138693A JPH06316370A JP H06316370 A JPH06316370 A JP H06316370A JP 13138693 A JP13138693 A JP 13138693A JP 13138693 A JP13138693 A JP 13138693A JP H06316370 A JPH06316370 A JP H06316370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
original
raw fabric
raw
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13138693A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiji Arikita
礼治 有北
Yasukazu Nishitani
泰和 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Mfg Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg Ltd filed Critical Shima Seiki Mfg Ltd
Priority to JP13138693A priority Critical patent/JPH06316370A/ja
Publication of JPH06316370A publication Critical patent/JPH06316370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耳揃え時に、耳部位置の修正のための原反の
移動量を少くすることにより延反時の皺の発生を少なく
し、且緻密な耳揃えをすることが出来る装置を得る。 【構成】 解反装置及び原反繰り出し装置を延反台車上
に設けてなり、該解反装置上の原反受け部材及び原反繰
り出し装置のそれぞれを、延反台車の走行方向と交差す
る方向に移動する、原反受け部材移動部材及び原反繰り
出し装置移動部材を設け、かつ、解反装置及び原反繰り
出し装置のそれぞれの原反の出側に原反耳位置検出セン
サを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、解反装置及び原反繰り
出し装置を有する延反機に関する。
【0002】
【従来の技術】原反ロールは解反装置に支持され、原反
ロールから引き出された原反は、解反装置と一体の原反
繰り出し装置により延反テーブル上に延反を繰り返えさ
れ積層されていく。上記の解反装置と原反繰り出し装置
は延反台車上に設けられ、延反テーブル上での延反台車
の往復動で上記原反の積層は行なわれるが、解反装置と
繰り出し装置の間にセンサーが設けられ原反の耳の位置
を検出してそれに応じて解反装置を原反繰り出し装置に
対し左右に移動する延反機が知られている。然し、この
ような解反装置と原反繰り出し装置の間でのみ耳揃えが
行なわれ解反装置を移動したときに、原反繰り出し装置
に原反が斜めに引き込まれる状態が発生する。また原反
ロールに巻かれた原反が巻き形が悪いときには、原反が
捩れたままの状態で延反されることになり、その状態で
裁断されると裁断パーツにも悪い影響を与えていた。ま
た解反装置と原反繰り出し装置が一体に働くため、原反
の移動量も多く、原反が揺れるため、延反時に発生する
皺の原因の一つともなっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明装置は上記の点
に鑑みて、耳揃え時に、耳部位置の修正のための原反の
移動量を少くすることにより延反時の皺の発生を少なく
し、且緻密な耳揃えをすることが出来る装置を得ること
を目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】解反装置及び原反繰り出
し装置を延反台車上に設けてなり、該解反装置上の原反
受け部材及び原反繰り出し装置のそれぞれを、延反台車
の走行方向と交差する方向に移動する、原反受け部材移
動部材及び原反繰り出し装置移動部材を設け、かつ、解
反装置及び原反繰り出し装置のそれぞれの原反の出側に
原反耳位置検出センサを設けた。
【0005】
【作用】解反装置上に載置された原反ロールから引き出
された原反は、原反繰り出し装置によって送り出され、
原反繰り出し装置の先端から原反台車の原反案内部材を
経て延反テーブル上に延展される。この間、解反装置と
原反繰り出し装置との間の放反空間に於いて、原反はU
字形を保って弛緩され、かつ、センサにより耳位置を検
出される。また、原反繰り出し装置の先端にも耳位置検
出センサが設けられこの位置に於いても原反繰り出し装
置から繰り出された原反の位置が検出される。解反装置
の原反受け部材及び原反繰り出し装置はそれぞれ延反台
車の走行方向と交差する方向にそれぞれ移動させる移動
部材を有しており、上記原反位置検出センサの信号によ
り各装置を左右いずれかに移動することにより所定の耳
位置を保って、延反が行なわれる。上記の耳位置の調整
は、原反受け部材と繰り出し装置との双方又は一方を適
宜移動することによって行われる。上記の移動は各装置
共に最小の移動量で済むようにして行われる。
【0006】
【実施例】本発明延反機1の実施の一例を図面と共に次
に説明する。
【0007】延反機1は、延反テーブル2上に走行可能
に適宜ガイド部材(図示せず)により設けられた延反台
車3及び載置された延反台車3,解反装置4,原反繰り
出し装置5とよりなる。
【0008】延反台車3は、その先端に後述する原反ニ
ップ部材6,カッタ部材7等を昇降部材8により昇降自
在に設けている。また延反台車3上には、延反台車3の
左右両側のフレーム9,10間に設けたガイドバー1
1,12によって解反装置4を、また同様に設けたガイ
ドバー13,14によって原反繰り出し装置5をそれぞ
れ延反台車3の左右方向(原反幅方向)に移動出来るよ
うに支持している。
【0009】解反装置4は、左右フレーム15,16間
に梁17,18及び原反受部材支持軸19を設け、梁1
7,18の適所にアーム20,21を垂下し、アーム2
0,21に設けたロール22,23によりガイドバー1
1,12を挾持し、解反装置4を延反台車3上に於いて
左右に移動出来るように支持している。図示の例ではロ
ール22,23は梁17,18のそれぞれの左右端部付
近にそれぞれ1個ずつ設けられている。
【0010】解反装置4には原反受け部材24が設けら
れている。原反受部材24は次のように構成されてい
る。原反受部材支持軸19の左右端にはV字状のV字状
アーム25,26を揺動自在に支持する。V字状アーム
25,26の先端には、プーリー軸27,28を架設
し、該軸27,28に複数のプーリー29,30を固定
し原反受部材支持軸19には複数のプーリー31を遊嵌
する。プーリー31,29間及びプーリー31,30間
には出側解反ベルト32及び入り側解反ベルト33を交
互に支持する。前記両解反ベルトは、解反ベルト回転装
置32D,33Dにより回転される。
【0011】解反ベルト回転装置32D,33Dは次の
ように構成されている。39a,39bは、解反ベルト
33,32の回転用のモータで、梁17,18間に架け
渡したモータ支持部材40に載置され、モータ軸のチェ
ンホイル41と原反受部材支持軸19に遊嵌した二連の
チェンホイル42との間にチェン43を架け渡し二連の
チェンホイル42と入側プーリー軸28と一体のチェン
ホイル43との間にチェン44を架け渡し、モータ39
aの回転を入側プーリ軸28に伝える。同様に39b
は、出側解反ベルト32の回転用のモータで、梁17,
18間に架け渡したモータ支持部材45に載置され、モ
ータ軸のチェンホイル46と原反受部材支持軸19に遊
嵌した二連のチェンホイル47との間にチェン48を架
け渡し二連のチェンホイル47と出側プーリー軸27と
一体のチェンホイル49との間にチェン50を架け渡
し、モータ44の回転を出側プーリ軸27に伝える。
【0012】原反受け部材24には、原反受け部材揺動
部材24Dを設ける。原反受け部材揺動部材24Dは次
の如く構成されている。V字状アーム25にはその一部
を延長して揺動アーム34を設ける(図4)。揺動アー
ム34には長孔35を設け、摺動子36を摺動自在に嵌
合する。37は原反受部材24の旋回動用のモータで、
モータ軸に固定された回転アーム38に前記摺動子36
が支持され、モータ37の回転により揺動アーム34を
介して原反受部材24を旋回動させる。
【0013】ガイドバー11,12間に架け渡した支持
部材51によって、原反受部材24を左右動させるため
の原反受け部材移動部材52Dを設ける(図5)。原反
受け部材移動部材52Dは次の如く構成されている。梁
18には支持部材53(図7)を介して延反機幅方向に
延びるラック54を設け、モータ52のモータ軸に設け
たピニオン55と前記ラック54とを噛み合わせ、モー
タ52の回転により解反装置24を延反機幅方向に左右
動させる。
【0014】解反ベルト32の頂部から垂下した原反1
05の通過軌跡を挟んでU字形のセンサ56を支持部材
57によって設ける。センサ56はU字形の間隙部に2
対の検出部材を設け、原反の耳がそのいずれの検出部材
を遮るかによって、原反の位置を検出することが出来る
ようにしている。
【0015】原反繰り出し装置5は、左右フレーム6
1,62間に梁63,64を設け、梁63,64の適所
にアーム65,66を垂下し、アーム65,66に設け
たロール67,68によりガイドバー13,14を挾持
し、原反繰り出し装置5を延反台車3上に於いて左右に
移動出来るように支持している。図示の例ではロール6
7,68は梁63,64のそれぞれの左右端部付近にそ
れぞれ1個ずつ設けられている。
【0016】ガイドバー13,14間に架け渡した支持
部材69によって、原反繰り出し装置5を左右動させる
ための原反繰り出し装置移動部材70Dを設ける。原反
繰り出し装置移動部材70Dは、梁63に支持部材71
(図7)を介して延反機幅方向に延びるラック72を設
け、モータ70のモータ軸に設けたピニオン73と前記
ラック72とを噛み合わせ、モータ70の回転により原
反繰り出し装置25を延反機幅方向に左右動させる。
【0017】梁63,64のそれぞれの一端に支持部材
75,76を介して摺動バー77を支持し、摺動バー7
7に摺動自在に乾燥した摺動ブロック78とフレーム6
2とを一体に固定する。同様に梁63,64の他端に支
持部材79,80を介して摺動バー81を支持し、摺動
バー81に摺動自在に嵌挿した摺動ブロック82とフレ
ーム61とを一体に固定する。摺動ブロック78,82
との間には梁83,84を架設する。梁63,64の間
には支持部材85を掛け渡し、モータ86を支持する。
梁84の下位に設けた軸87のプーリー88と前記モー
タ86のモータ軸プーリ89の間にベルト90を掛け渡
し、軸87の両端に設けたピニオン91,92と、梁8
3,84間に掛け渡したラック93,94とを噛み合わ
せ、モータ86の回転により、原反繰り出し装置5を前
進後退させる。
【0018】フレーム61には、一対の繰り出しベルト
支持ロール96,97により繰り出しベルト95を張設
する。上記繰り出しベルト支持ロール96の軸98のプ
ーリ99と、フレーム61に設けた繰り出しベルト回転
用モータ100のモータ軸プーリ101との間にベルト
102を張り、モータの回転を繰り出しロール96に伝
え、繰り出しベルト95を走行させる。ロール97はつ
れ廻りする。
【0019】前記繰り出しベルト95の頂部から垂下し
た原反105の通過軌跡を挟んでセンサ56と同形のU
字形のセンサ106を支持部材107によって設け、原
反105の耳の位置を検出することが出来るようにして
いる。
【0020】107(図6)は、延反機1が走行すると
きに繰り出しベルト95から垂下した原反105が延反
機1の走行による風を受け、繰り出し量に変動を生じる
ことのないようにした風防板である。風防板107の下
位即ち、延反機1の先端下部に、原反ニップ部材6、原
反の幅方向に移動出来るカッタ部材7、中央部分から左
右に逆螺子状に螺旋溝を付けた幅出しロール108等
を、延反して積層した原反の高さに応じて上昇する昇降
部材8に支持して設ける。昇降部材8は、図示しないモ
ータにより回転するピニオン109と昇降部材8のラッ
ク110を噛み合わせ、該モータの回転により昇降す
る。
【0021】図7に示す111は延反機走行用モータ
で、その回転を動力伝達手段112を介して車輪11
3,114に伝え延反機を走行させる。車輪115,1
16は、従動輪である。
【0022】以上説明した実施例にあっては、原反繰り
出し装置の原反繰り出しベルトを解反装置に接近離去す
るよう、原反繰り出しベルトの移動手段を設けている
が、逆に解反装置の原反受部材に移動手段を設けても、
或いは両装置の双方に移動手段を設けても良いことは勿
論である。また、解反装置および原反送り出し装置は本
実施例に示すベルト方式に限らず複数の受けロールによ
り構成されるタイプのものを採用できるのは勿論であ
る。
【0023】次に本発明装置による原反の延反手順につ
いて説明する。
【0024】先ず原反ロール120を解反装置4の原反
受部材24に載置する。そのためには図4に示す如く、
原反受部材24を倒さなければならない。原反受部材2
4を倒す角度は原反ロール120が原反受部材24から
ころげ落ちることのない程度の角度としなければならな
い。この角度はあらかじめ決定され、所定角度の位置に
図示しないセンサーを設けてある。
【0025】原反受部材24の旋回用モータ37を回転
し、アーム38摺動子36を介して揺動アーム34を旋
回する。揺動アーム34は、V字状アーム25と一体に
構成されているので、揺動アーム34の旋回によりV字
状アーム25は旋回し図示しないセンサーに対応すると
その位置で停止する(図9のA)。この停止位置は、原
反ロールの待機位置と対向しており、原反ロールは人手
で或いは搬入装置により原反受部材24に搬入される
(図9のB)。
【0026】その後、原反受部材24はモータ37の前
記と逆の回転により正立位置となる(図9のC)。ここ
でモータ39a,39bを回転し、入側の解反ベルト3
3出側の解反ベルト32を走行させ、その上に乗ってい
る原反ロール120を回転する。上記回転は原反ロール
120の巻き方向により正逆適宜方向の回転とする。上
記回転により解反された原反105はセンサ56を通過
する(図9のD)。
【0027】原反105の耳がセンサ56を通過したと
き、センサの左右方向に2対ある検出子の中間に原反1
05の耳が位置していればその走行は正しいが、いずれ
か一方にずれ検出子が2対共に耳を検出し或いは検出し
ないときは異状に走行していることになるので、原反ロ
ール120を左右いずれかに移動しなければならない。
上記センサ56の異状検出値により原反受部材24移動
用のモータ52を正逆回転する。この回転は、ピニオン
55,ラック55を介して梁18に伝えられる。梁18
は梁17と共にガイドバー12,11上に移動可能に載
置されているものであるため、梁17,18を適宜左右
に移動し、梁17,18上の原反受部材24も移動する
ことになる。この移動により原反105の耳がセンサ5
6内で正常位置となればモータ52の回転は停止し、原
反105はその位置で送り出され、原反繰り出し装置5
の繰り出しベルト95上に達し、繰り出しベルト95の
走行により原反105は繰り出しベルト95上を前方に
走行する。
【0028】前方に走行した原反105は、繰り出しベ
ルト95の前端から落下してしまうと、原反繰り出し装
置5が延反台車3上で前進したときに原反105が繰り
出し装置5の前位に設けたセンサ106に入らないため
に所定のタイミング、即ち解反装置24のセンサ56の
通過後の所定時(通過距離/通過時間+α)としている
(図9のE)。
【0029】次に繰り出し装置5の前進が行なわれる。
このとき繰り出し装置5のベルト95の回転は停止し、
解反装置4から原反105が送り出されている。そのた
め解反装置4と原反繰り出し装置5との間には、放反空
間125が形成される。この放反空間125に解反され
た原反105が、U字状に一時滞留することになる。上
記U字状の原反105が延びて下端が下降したときに図
10に示すセンサ126a,126b,127a,12
7bによりその位置が検出される(図10のA)。この
とき原反が垂れ過ぎて上下のセンサ126,127がオ
ンになれば解反停止とし、上のセンサ126がオフにな
れば解反再起動とする(図10のA)。
【0030】繰り出し送りが行なわれるときは、徐行運
転とし、原反の先端が必ず原反繰り出し装置5のセンサ
ー106を通過したことを確認する(図10のB)。次
いで上記センサー通過後所定長さ以上の原反送りがなさ
れていても出口センサー108により原反有の検出がさ
れないときは、異状状態として処理し駆動を停止する
(図10のC)。
【0031】尚、前記センサー106により原反を検知
したとき原反位置がセンサーにより異状と検知されたと
きは、その信号によりモータ70を回転し、ピニオン2
3,ラック72を介して梁63をガイドバー14上に右
又は左に移行し、梁63,64上に載置されている原反
繰り出しベルトを左右適宜方向に移動する。
【0032】
【発明の効果】本発明装置は、解反装置及び原反繰り出
し装置を延反台車上に設けてなり、該解反装置上の原反
受け部材及び原反繰り出し装置のそれぞれを、延反台車
の走行方向と交差する方向に移動する、原反受け部材移
動部材及び原反繰り出し装置移動部材を設け、かつ、解
反装置及び原反繰り出し装置のそれぞれの原反の出側に
原反耳位置検出センサを設けたために、解反装置と原反
繰り出し装置とを別個に動かすことができ、原反の捩れ
がなくなり、原反の修正時の横移動量が少ないため、延
反時の皺を減少させることが出来る。また、解反装置と
原反繰り出し装置の作動スピードを各々別個に設定出来
るので、一方を早く他方を遅くするなど、緻密に耳揃え
が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】原反を解反装置に載置した状態の延反機の側面
図である。
【図2】原反繰り出し装置と解反装置とが接近した状態
をしめす延反機の側面図である。
【図3】解反装置からの原反を受け取った原反繰り出し
装置が解反装置から離れた状態を示す延反機の側面図で
ある。
【図4】図7のIV−IV線における延反機の縦断面図であ
る。
【図5】図7のV−V線における延反機の縦断面図であ
る。
【図6】図7のVI−VI線における延反機の縦断面図であ
る。
【図7】解反装置及び原反繰り出し装置の左右動機構を
示す平面図である。
【図8】原反繰り出し装置の前後動機構を示す平面図で
ある。
【図9】解反装置に原反を支持し繰り出す手順を示す工
程図である。
【図10】解反装置に原反を支持し繰り出す手順を示す
工程図である。
【符号の説明】
1 延反機 2 延反テーブル 3 延反台車 4 解反装置 5 原反繰り出し装置 24 原反受け部材 52D 原反受け部材移動部材 70D 繰り出し装置移動部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 解反装置及び原反繰り出し装置を延反台
    車上に設けてなり、該解反装置上の原反受け部材及び原
    反繰り出し装置のそれぞれを、延反台車の走行方向と交
    差する方向に移動する、原反受け部材移動部材及び原反
    繰り出し装置移動部材を設け、かつ、解反装置及び原反
    繰り出し装置のそれぞれの原反の出側に原反耳位置検出
    センサを設けてなる延反機。
JP13138693A 1993-05-07 1993-05-07 延反機 Pending JPH06316370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13138693A JPH06316370A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 延反機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13138693A JPH06316370A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 延反機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06316370A true JPH06316370A (ja) 1994-11-15

Family

ID=15056748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13138693A Pending JPH06316370A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 延反機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06316370A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050075320A (ko) * 2005-06-24 2005-07-20 최정섭 연단기 자동 제어장치 및 제어방법
WO2009133992A1 (en) * 2008-04-28 2009-11-05 Zemisco Inc. Apparatus and method for aligning sheets to producing corrugated cardboard sheets
CN110127408A (zh) * 2019-06-04 2019-08-16 金华职业技术学院 一种自动开卷设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050075320A (ko) * 2005-06-24 2005-07-20 최정섭 연단기 자동 제어장치 및 제어방법
WO2009133992A1 (en) * 2008-04-28 2009-11-05 Zemisco Inc. Apparatus and method for aligning sheets to producing corrugated cardboard sheets
CN110127408A (zh) * 2019-06-04 2019-08-16 金华职业技术学院 一种自动开卷设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5478027A (en) Web unwinding apparatus and method
US5209418A (en) Web unwinding apparatus and method
EP1595838B1 (en) Method and device for temporarily storing linear body
JPH06316370A (ja) 延反機
CN209975214U (zh) 一种自动调整验布台的验布机
JP2676129B2 (ja) 延反機に於ける解反装置
JPS63277168A (ja) 延反機に於ける布体搬送制御方法
KR20010094274A (ko) 슬리터 리와인더
JPH06316369A (ja) 延反機
JPH06106495A (ja) 布帛の定長裁断機
KR102401206B1 (ko) 부직포 가공장치
US3425607A (en) Strip feeding and severing machines
JPH11208987A (ja) 延反機
JP3462530B2 (ja) 矩形状布片の展開装置
JP3958876B2 (ja) ワイヤ式切断加工装置
JPS6139716Y2 (ja)
JPH0635297B2 (ja) 延反機に於ける解反方法及び解反装置
JPH0679792U (ja) 柄合せ延反装置
CN213536820U (zh) 收卷装置
JPH06206653A (ja) 輪転印刷機における紙端位置調整装置
JPH0485253A (ja) 帯状材先端の紙管への巻付け装置
JP3128316B2 (ja) 帯状部材の成形巻取り装置
JP3655326B2 (ja) 延反機の耳揃え制御方法および装置および耳位置検出装置
JPS59230936A (ja) デユアルワインダの自動切替え装置
JP2589832Y2 (ja) ウェブ通し装置