JPH03148747A - プロセッサ間通信方式 - Google Patents

プロセッサ間通信方式

Info

Publication number
JPH03148747A
JPH03148747A JP28715289A JP28715289A JPH03148747A JP H03148747 A JPH03148747 A JP H03148747A JP 28715289 A JP28715289 A JP 28715289A JP 28715289 A JP28715289 A JP 28715289A JP H03148747 A JPH03148747 A JP H03148747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing request
processing
processor
cpu
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28715289A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Adachi
茂 足立
Masanobu Nakajima
中島 正信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP28715289A priority Critical patent/JPH03148747A/ja
Publication of JPH03148747A publication Critical patent/JPH03148747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は、マルチプロセッサシステムにおけるプロセ
ッサ間通信方式に関するものである。
〔従来の技術〕
一般にマルチプロセッサシステムの目的はシステムの機
能を分割し、それぞれ専用のブロセツすに負荷を分散す
ることによって高速処理を行わせることにある。
マルチプロセッサシステムにおいては、プロセッサ間の
通信は必須であり、プロセッサ間通信をいかに効率的に
行うかがマルチプロセッサシステムの課題でもある。
従来、この種のプロセッサ間通信については次のような
ものがあった。第5図及び第6図は例えば特公−62−
39789号公報に示された従来のプロセッサ間通信方
式を示す図であり、第5図はマルチプロセッサシステム
の構成図、第6図はプロセッサ間通信の流れ図である。
第5図において、1は共有メモリ(以下、SMと略称)
、2はジョブプロセッサ(以下、JOBPと略称)、3
はファイルコントロールプロセッサ(以下、FCPと略
称)、4はIloコントロールプロセッサ(以下、IO
Pと略称)、5はコミュニケ−シランコントロールプロ
セッサ(以下、CCPと略称)、6は高速バス、7はフ
ァイル、8はリング!イス、9は入出力装置(以下、I
lo装置と略称)、10は通信回線、11は他のシステ
ムである。また、第6図において、22は通信バッファ
、23はデバイス制御テーブル、24はIOPd用のプ
ロセッサ間通信待行列ポインタ、25はJOBPZ用の
プロセッサ間通信待行列ポインタである。
次に動作について説明する。まず、第5図において、リ
ングバス8を介して各種110装置9が接続されるが、
ここでは割込み処理や前記Ilo装置9を駆動するため
のIOP4とJOBP2間の入出力方法について説明す
る。
また、第6図はこの場合のプロセッサ間通信の概要を示
す動作関連図で、図中、実線の矢印はデータの流れを示
し、破線の矢印は制御信号の流れを示している。プロセ
ッサ間通信待行列ポインタ24はリスト構造の管理テー
ブル241,242゜243を巡回的に接続してなるも
のであり、プロセッサ間通信待行列ポインタ25はリス
ト構造の管理テーブル251を巡回的に接続してなるも
のである。
ユーザタスクの処理を行うJOBP2ではユーザタスク
から発行された入出力要求マクロ命令によって入出力実
行に必要な制御情報を通信バッファ22に作成した後、
10PA用プロセッサ間通信待行列ポインタ24に接続
しく矢印■)、IOP4に対してプロセッサ間連絡割込
み(矢印■)をかける。この後、ユーザタスクはプログ
ラム処理と入出力実行処理との同期をとるために入出力
実行終了待となり、他のタスクに制御が移る。
IOP4は前記JOBP2からのプロセッサ間連絡割込
み(矢印■)を受は取ると、10PA用プロセッサ間通
信待行列ポインタ24に接続されている通信バッファ2
2から要求されたIloデバイス番号を取り出す。そし
てデバイス制御テーブル(DVCB)23によってIl
o装置9が使用中か否かを調べる。そこで前記Ilo装
置9が空いていれば、通信バッファ22に格納されてい
る制御情報からIlo装置9に対して転送すべき入出力
動作指令やIlo装置動作用のデータを作成して(矢印
■)、Ilo装置9に対して起動指令を出力する(矢印
■)。
Ilo装置9は入出力動作が完了すると、IOP4に対
して入出力終了報告を返送する(矢印■)。
すると、IOP4ではIlo装置9からの入出力終了報
告を受けて、入出力結果を通信バッファ22に返しく矢
印■)、通信バッファ22をJOBP2のプロセッサ間
通信待行列ポインタ25に接続して(矢印■)、JOB
P2に対し、プロセッサ間通信連絡割込み(矢印■)を
かける。
IOP4からのプロセッサ間連絡割込みをうけたJOB
P2では自プロセッサへのプロセッサ間通信待行列ポイ
ンタ25に接続されている通信バッファ22を待行列か
ら削除しく矢印■)、入出力処理結果を入出力要求マク
ロ命令発行タスクにリターンコードとして返し、タスク
の入出力実行終了待状態を解除する。この動作によって
一連のTIO入出力実行制御が完結する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のプロセッサ間通信方式は以上のように構成されて
いるので、一つの処理を実行する度にプロセッサ間連絡
割込みを必要とするため、プロセッサ間通信に時間を要
し、効率的なマルチプロセッサシステムの構成ができな
かった。
この発明は上記のような従来のものの問題点を解消する
ためになされたもので、プロセッサ間通信に要する時間
を節約でき、効率的なマルチプロセッサ間通信方式を提
供せんとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るプロセッサ間通信方式は、処理要求の完
了通知と次の処理要求の通知とを一括して行うようにし
・たものである。即ち、処理要求先のプロセッサが処理
終了通知を出した時に、処理要求元のプロセッサの通信
バッファに次の処理要求があれば、処理要求元のプロセ
ッサから処理要求先のプロセッサに対し、処理終了通知
に対する応答とともに次の処理要求を同時に渡すように
したものである。
〔作用〕
この発明においては、システムコントローラは、処理要
求元のプロセッサからの処理要求を待行列に接続すると
きに通信バッファ同士をポインタで接続しておき、処理
要求先のプロセッサからの処理終了通知が行われた時に
このポインタを参照して連続した処理要求をプロセッサ
間連絡割込みなしに取り出し、処理要求先のプロセッサ
へ通知することができるようにする。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明するi 第1図は本発明の一実施例によるプロセッサ間通信方式
を示し、図において、第5図と同一の符号は同一のもの
を示す、100はシステムコントローラ(以下、SCM
と省略)、101−104はプロセッサ(以下、CPU
と省略)、110はIloコントローラ、111.11
2は入出力装置である。また、第2図において、22a
は第1の通信バッファ、22bは第2の通信バッファ、
24aは第1の待行列ポインタ、24bは第2の待行列
ポインタ、26a、26bはメイルボックス管理テーブ
ルである。
次に動作について説明する。
まず、以下の説明においては説明の簡単のためにプロセ
ッサの数を4台に限定した例について説明する。
第1図に示すように、高速バス6にSCMloo、第1
のCPUIOI〜第4のCPU104゜共有メモリ1.
I10コントローラ11Gが接続されたシステムにおい
て、第1のCPUI 01〜第4のCPU104の間で
のプロセッサ間通信は以下のように行われる。即ち、S
CMlooは本発明に係るプロセッサ間通信方式の全体
の制御を行うもので、CPU101〜104への仕事の
分担、例えば入出力装置111.112からのプログラ
ム読み込みと、そのプログラムを該cputOl〜10
4ヘロードする機能を有する。
今、第1のcputotへは仕事Aを、第2のCPU1
02へは仕事Bを、第3のCPU103へは仕事Cを与
え、また第4のCPU104へは何も仕事を与えていな
いものとする。ここで、仕事AはIloコントローラ1
10からの入力データを処理して結果を仕事Bへ渡し、
仕事Bは仕事Aからの入力データを処理して結果を仕事
Cへ渡し、仕事Cは仕事Bからの人力データを処理して
その結果を110コントローラ110へ渡すものとする
SCMlooはcpu:toi−104からの要求によ
り、共有メモリ1内に処理要求の待行列を生成する。処
理要求元のCPUはメイルボックスの生成をSCMlo
oに依頼し、処理要求先のCPUはそれぞれメイルボッ
クスに関する待行列の生成を各々SCMに依頼する。今
、処理要求元である第1のCPUIOI及び第2のCP
U l 02よりメイルボックス生成の依頼が行われ、
また処理要求先である第20CPU102及び第3のC
PU103より前記メイルボックスに関する待行列の生
成の依頼が行われたとすると、SCMlooの働きによ
り、該共有メモリl内にメイルボッークス26a、26
b、及び該メイルボックスに対応する第1、第2の待行
列ポインタ24a、24bが生成される。
また、SCMlooは処理要求(メツセージ)の送信及
び受信を行わせる機能を有する。即ち、SCMlooは
CPU101〜104からのメツセージ送信要求を受け
ると、そのメツセージを共有メモリl内の通信バッファ
へ格納する。そしてCPU101〜104からの受信要
求を受けると、通信バッフ1の内容を取り出し、cpu
tot〜104に与える。
次に、実際のプロセッサ間通信を第2図を参照して説明
する。
第1のCPU10仕の仕事AがIloコントローラ11
0からの入力データを処理し、その結果を第2のCPU
102へ渡すために、SCMIooに対しメツセージを
送信要求すると、該SCM100はそのメツセージを第
1の待行列ポインタ24aの第1の通信バッファ22a
に格納する。
第1のcputot上の仕事Aは上記仕事Aの終了メツ
セージを受は取ると、引き続きIloコントローラ11
0からの入力データを受は取り、そのデータの処理を行
う。
次に第2のCPU102上の仕事Bがメツセージ受信要
求をSCMlooに対して行うと、SCMlooは第1
の待行列ポインタ24aの第1の通信バッファ22aか
らメツセージを取り出して第2のCPU102へ渡す。
メツセージを受は取った第2のCPU102では仕事B
が上記メツセージをもとに処理を行い、その結果を第3
のCPU103へ渡すためにSCMlooに対しメツセ
ージを送信要求する。SCM100はこの送信要求にて
第2のCPUIO2上の仕事Bが終了したことを知り、
第1のcputotに対して処理終了通知を出力する。
さらにSCMlooは第2のCPUからのメツセージを
第3のCPU上の仕事Cへ渡すために第2の待行列ポイ
ンタ24bの第2の通信バッファ22bに格納する。こ
こでSCMlooは第1の待行列ポインタ24aの第1
の通信バッファ22aを調べ、第1のCPUIOIから
のメツセージが既に届いておれば、そのメツセージを第
2のCPU102に対して通知する。
次に、第3のCPU103上の仕事Cがメツセージ受信
要求をSCMlooに対して行うと、SCMlooは第
2の待行列ポインタ24bの第2の通信バッファ22b
からメツセージを取り出して第3のcpu t 03へ
渡す、メツセージを受けた第3のCPU 103では仕
事Cが上記メツセージをもとに処理を行い、その結果を
110コントローラ110へ出力し、続けて第2のCP
UIO2からのメツセージを待つ、この時、SCMlo
oは第3図に示すような順序で動作をする。
即ち、他のCPtJからの割込みを検知すると(ステッ
プSTI)、その割込みの種類がどのような要求である
かを判断する(ステップST2)。
その結果、処理要求元のCPUから処理要求先のCPU
への送信要求であれば、該送信メツセージを待行列にキ
ューイングするとともに(ステップST3)、処理要求
元CPUに対して該処理の終了を通知する(ステップS
T4)、さらに、処理要求元からのメツセージがキュー
イングされているか否かを調べ(ステップST5) 、
もしキューイングされていれば、次の処理要求を処理要
求先のCPUに通知する(ステップST6)、割込みが
処理要求先からの受信要求であれば、待行列からメツセ
ージを取り出し、該処理要求先のCPUに通知する(ス
テップST7)、SCM100は上記処理を繰り返す。
このようにして、第1のCPUIOIから第2のcpu
t02、第2のCPU l 02から第3のCPU10
3への通信が行われる。
なお、上記説明においては、システムコントローラが処
理要求先のCPUからの終了通知の時に次の処理要求が
あれば、処理要求先のCPUに通知するように構成した
が、これを処理要求先のCPUが待行列の状態を自分で
調べて次の処理要求を獲得するようにも構成できる。即
ち、第2のCPU102上の仕事Bがメツセージ受信要
求をSCMlooに対して行うと、SCMlooは第1
の待行列ポインタ24aの第1の通信バッファ22aか
らメツセージを取り出して第2のCPUI02へ渡す、
メツセージを受は取った第2のCPU102では仕事B
が上記メツセージをもとに処理を行い、その結果を第3
のCPU103へ渡すためにSCMlooに対しメツセ
ージを送信要求する。SCM100はこの送信要求にて
第2のCPU102上の仕事Bが終了したことを知り、
第1のCPUIOIに対して処理終了通知を出力する。
さらに、SCMlooは第2のCPUから1メツセージ
を第3のCPU上の仕事Cへ渡すために第2の待行列ポ
インタ24bの第2の通信バッファ22bに格納する。
ここで、第2のCPU102は第1の待行列ポインタ2
4aの第1の通信バッフy22a′4i:調べ、第1の
CPUI O1からのメツセージが既に届いておれば、
そのメツセージを次の処理要求として処理する。
この時、第2のCPU I O2は第4図に示すような
順序で動作をする。即ち、SCMからの処理要求を検知
すると仕事Bを起動しくステップST11)、仕事Bは
その処理を行う(ステップST12)、次に仕事Bは処
理が終了すると、結果をシステムコントローラに対し、
メツセージの送信要求として伝える(ステップST13
)、仕事Bは処理要求元のCPUからのメツセージがキ
ューイングされているか否かを調べ(ステップSTI4
)、もしキューイングされていれば次の処理要求を処理
する。第2のCPUは以上のような処理を繰り返す。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、処理要求元のプロセ
ッサからの送信メツセージを待行列にキューイングする
とともに、処理要求元のプロセッサに処理終了を通知す
ると同時に、次の処理要求を処理要求先のプロセッサに
通知するため、マルチプロセッサ間の通信効率が向上し
、処理が簡単で、かつ完全な処理を行なうことができる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるプロセッサ間通信方
式の構成図、第2図はプロセッサ間通信のデータの待行
列への接続方法の一例を示す説明図、第3図、第4図は
この発明の動作を示すフローチャート図、第5図は従来
のマルチプロセッサシステムを示す構成図、第6図は従
来のプロセッサ間通信方法のデータ流れ図である。 図において、lは共有メモリ、6は高速バス、100は
システムコントローラ、101〜104はプロセッサ、
24a、24bは待行列ポインタ、26a、26bはメ
イルボックス管理テーブルである。 なお図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のプロセッサと、 該各プロセッサが共通にその内容を参照及び更新するこ
    とが可能な共有メモリ、及び前記複数のプロセッサを管
    理するシステムコントローラを備え、 前記共有メモリ上に処理要求元の前記プロセッサより処
    理要求先の前記プロセッサに伝達される処理要求の内容
    を格納する複数の通信バッファと、複数の前記通信バッ
    ファを順次接続して待行列に構成する待行列ポインタと
    を設定して、前記処理要求を前記通信バッファを介して
    処理要求元の前記プロセッサから処理要求先の前記プロ
    セッサへ伝達するマルチプロセッサシステムにおいて、
    前記通信バッファ上に複数の前記処理要求を保持し、処
    理要求元の前記プロセッサが送信する処理要求に対し、
    処理要求先のプロセッサが前記システムコントローラへ
    処理終了通知を通知するとともに、該処理終了通知を行
    った時に、先に前記処理要求元のプロセッサがシステム
    コントローラに通知した処理要求が前記通信バッファ内
    に存在すれば、システムコントローラより前記処理要求
    先のプロセッサへ、前記通信バッファ内処理要求を次の
    処理要求として通知することを特徴とするプロセッサ間
    通信方式。
  2. (2)前記システムコントローラが、要求元のプロセッ
    サの処理要求を通信バッファに格納するときに処理要求
    内に次の処理要求の位置を記録するように構成し、処理
    要求先のプロセッサが前記処理要求に対する終了通知を
    行った時に、前記待行列内の前記次の処理要求を取り出
    すことができるようにしたことを特徴とする請求項1記
    載のプロセッサ間通信方式。
JP28715289A 1989-11-02 1989-11-02 プロセッサ間通信方式 Pending JPH03148747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28715289A JPH03148747A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 プロセッサ間通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28715289A JPH03148747A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 プロセッサ間通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03148747A true JPH03148747A (ja) 1991-06-25

Family

ID=17713749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28715289A Pending JPH03148747A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 プロセッサ間通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03148747A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2677744B2 (ja) 分散メモリ式デジタル計算システム
US5448734A (en) Selective distribution of messages using named pipes
JPH03126158A (ja) スケジユーリング方法及び装置
JPH07262025A (ja) 実行制御システム
JPH07262119A (ja) トランザクション・メッセージを処理するための装置、システムおよび方法
JP3490473B2 (ja) プロセッサ間通信システム
EP0614139A2 (en) External procedure call for distributed processing environment
JPH03148747A (ja) プロセッサ間通信方式
JPH04113442A (ja) プロセッサ間通信方式
US20090019259A1 (en) Multiprocessing method and multiprocessor system
JPS62126457A (ja) 分散デ−タ処理方式
JPH02213976A (ja) 多重処理コンピユータ及びプロセツサ間通信方法
JPS6239789B2 (ja)
JP3115801B2 (ja) 並列計算機システム
JPH02118841A (ja) 入力待ち行列管理方式
JP2553526B2 (ja) マルチタスク処理装置
JPH0773151A (ja) プロセッサ間通信方法
JP3112287B2 (ja) メッセージ管理処理装置
JPH0573507A (ja) 電子計算機間メツセージ交信時の救済装置
JPH04660A (ja) プロセツサ間通信方法
JPH02284257A (ja) プロセッサ間通信方式
JPH02288937A (ja) プロセッサ間通信方法
JPS63150734A (ja) プロセス間通信制御方式
JPH04274524A (ja) プロセス間通信制御方式
JP2639348B2 (ja) オンラインプログラムの電文受信方式