JPH0314853Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314853Y2
JPH0314853Y2 JP1985165015U JP16501585U JPH0314853Y2 JP H0314853 Y2 JPH0314853 Y2 JP H0314853Y2 JP 1985165015 U JP1985165015 U JP 1985165015U JP 16501585 U JP16501585 U JP 16501585U JP H0314853 Y2 JPH0314853 Y2 JP H0314853Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
dtmf signal
selection
dtmf
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985165015U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6273648U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985165015U priority Critical patent/JPH0314853Y2/ja
Publication of JPS6273648U publication Critical patent/JPS6273648U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0314853Y2 publication Critical patent/JPH0314853Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はアマチユア無線用通信機に係り、特に
DTMF(Dual−Tone Multi−Frequency)信号
を自動的に送出することができるアマチユア無線
用通信機に関するものである。
(従来の技術) 従来、DTMF信号を送出できるアマチユア無
線用通信機としては、第2図に示すように構成し
たものがある。
この第2図に示すアマチユア無線用通信機は、
PTT・スイツチが押され、送・受信切換スイツ
チ6が送信部10を送信状態としたとき、
DTMF信号選択スイツチ1のスイツチ(キー)
を押し、複数桁の任意の電話番号あるいは複数個
の制御用データを示す情報信号をDTMF信号発
生手段4に送る。DTMF信号発生手段4は、送
られてきた信号から特定のDTMF信号を発生し、
マイクアンプ7に送り、送信部10を通じてアン
テナ12から送出している。このように、上記の
従来のアマチユア無線用通信機は、手動操作によ
り相手局である基地局あるいは移動局等に対し
DTMF信号を送出している。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、上記した従来のものにおいては、送信
できる状態で、複数桁の任意の電話番号あるいは
複数個の制御用データを、DTMF信号選択スイ
ツチのキーを押すことによつて、その情報信号を
得ているため、そのキー操作の途中で押し間違え
たり、忘れたりして、誤操作する等の欠点があつ
た。
また、誤操作以外にも、例えば電話番号の場
合、それに相当する桁数だけキー操作する必要が
あり、煩わしさがあつた。
特に、車載用のアマチユア無線用通信機におい
ては、運転時等におけるキー操作は安全性の上か
らも問題があり、その簡易化を図る必要がある。
本考案は上記した点に鑑みてなされたものであ
り、その目的とするところは、DTMF信号を自
動送信できるようにしたアマチユア無線用通信機
を提供することにある。
(問題を解決するための手段) 本考案に係るアマチユア無線用通信機は、送信
状態のときDTMF信号が送信可能なアマチユア
無線用通信機において、キー操作によつて任意の
複数桁の電話番号あるいは複数個の制御用データ
を示す情報信号を発生するDTMF信号選択スイ
ツチと、記憶手段と、受信状態のときに前記
DTMF信号選択スイツチで選択された情報信号
を前記記憶手段に送出して順次記憶させる第1の
選択と送信状態のときに前記DTMF信号選択ス
イツチからの情報を直接DTMF信号発生手段に
送出する第2の選択とを行うようになつている選
択手段と、前記記憶手段の記憶内容を自動的に
DTMF信号として送出させる自動送出手段と、
前記DTMF信号の自動送出中はマイクロホンか
らの音声周波出力信号を制御するマイクアンプ制
御手段とを備えている。
(作用) 受信状態のときに選択手段の第1の選択により
DTMF信号選択スイツチで選択された任意の電
話番号あるいは制御用データの情報信号が記憶手
段に順次記憶され、これらの記憶された情報信号
を後で引き出し、DTMF信号として自動的に送
出することができる。更に、DTMF信号自動送
出中はマイクロホンからの音声周波出力信号にカ
ツト等の制御を加えるようにしたから、マイクロ
ホンからの音声周波出力信号による誤動作を防ぐ
ことができる。
(実施例) 本考案に係るアマチユア無線通信機の実施例を
第1図に基づいて説明する。
図中、1はDTMF信号選択スイツチで、スイ
ツチ(キー)を押すことにより、任意の複数桁の
電話番号あるいは複数個の制御用データを示す情
報信号を発生し、その情報信号を選択手段2に供
給するように構成している。
選択手段2は、次の2つの選択動作を行なうよ
う構成されている。
まず、第1の選択として、受信状態のときに、
DTMF信号選択スイツチ1で選択された情報信
号を、記憶手段3に送り、順次記憶させるための
選択を行なつている。この動作は、選択手段2に
よつて解除されるまで続けられる。
第2の選択としては、送信状態のときに、
DTMF信号選択スイツチ1からの情報信号を、
直接DTMF信号発生手段4に送るための選択を
行なつている。
上記第2の選択を行なつたときには、記憶手段
3に情報信号が入力されないように構成されてい
る。
更に、この選択手段2は、PTT・スイツチを
押すことによつて、切り換え動作をする送・受信
切換手段6から、送信状態であることを示す信号
が送られてきた時は、DTMF信号選択スイツチ
1から情報信号が入力されても、記憶手段3には
供給されないように構成されている。
記憶手段3は、上記のようにして記憶した内容
を、自動送出手段5からの指令に基づき、
DTMF信号発生手段4に送るように構成されて
いる。自動送出手段5は、送信状態のときにのみ
動作可能としたものであつて、送・受信切換手段
6から送信状態であることを示す信号が送られて
きたときは、記憶手段3に対して指令を出し、記
憶手段3が記憶している内容を自動的にDTMF
信号発生手段4に送るように構成している。
更に、オペレータが、DTMF信号の自動送出
を選択した時は、自動送出手段5から選択手段2
に対して、自動送出していることを示す信号を送
る。選択手段2は、前記信号が供給されている
間、DTMF選択スイツチ1から情報信号の入力
があつても、その入力がDTMF信号発生手段4
へ送出されないように構成されている。
DTMF信号発生手段4は、選択手段2を介し
て直接供給される情報信号、もしくは、記憶手段
3に一旦記憶された内容の情報信号が供給され、
その供給された情報信号から、特定のDTMF信
号を発生し、マイクアンプ7に送られる。
更に、このDTMF信号発生手段が、DTMF信
号を発生しているときは、マイクアンプ制御手段
8に対してDTMF信号発生中であることを伝達
する。マイクアンプ制御手段8は、その伝達を受
けて、マイクアンプ7を制御し、マイク9からの
音声周波出力信号をカツトするように構成されて
いる。
上記のように構成した本考案の実施例は、次の
ような動作をする。
まず、送・受信切換手段6によつて受信状態に
あると仮定する。この時に、オペレータが、選択
手段2を操作し、あらかじめDTMF信号の任意
の組み合せの記憶を行なうことを選択した場合
は、DTMF信号選択スイツチ1のキーを押し、
任意の電話番号あるいは制御用データを示す情報
信号を発生する。
この情報信号を選択手段2を通じて記憶手段3
に送出する。記憶手段3は、送られてきた信号を
順に記憶する。この記憶動作は、選択手段2が信
号送出を解除するまで続けられる。
次に、PTT・スイツチを押すことによつて、
送・受信切換手段6は、送信部10を動作させる
と共に、選択手段2および自動送出手段5に送信
可能状態であることを示す信号を送出する。
この送出された信号によつて、選択手段2は、
DTMF信号選択スイツチ1からの情報信号が、
記憶手段3に入力しないようにし、また、自動送
出手段5は、いつでも自動送出開始の指令が出せ
る状態にセツトされる。
上記のような送信状態にあるときに、オペレー
タによつて、自動送出する手段が選択手段2で選
択された時は、自動送出手段5から記憶手段3に
対して、その記憶手段3にすでに記憶されている
内容を、順次DTMF信号発生手段4に送出する
よう指令を出す。記憶手段3は、その指令に基づ
き記憶している内容を順にDTMF信号発生手段
4に送る。DTMF信号発生手段4は、送られて
きた信号から特定のDTMF信号を発生し、マイ
クアンプ7に送り、送信部10を通じてアンテナ
12から送信される。
このようにして、DTMF信号を自動的に、か
つ正確に相手局である基地局や移動局等に対して
送信を行なうことができる。
なお、上記DTMF信号発生手段4が、DTMF
信号を発生している時は、マイクアンプ制御手段
8に対して、DTMF信号発生中であることを伝
達し、マイクアンプ制御手段8は、マイクアンプ
7を制御し、マイクロホン9からの音声周波出力
信号をカツトし、音声等による誤動作を防止す
る。
次に、自動送出手段5を用いずに、手動によ
り、DTMF信号を送出する場合について説明す
る。
まず、PTT・スイツチを押し、送・受信切換
手段6が送信部10を動作状態とすると共に、選
択手段2および自動送出手段5にそれぞれ送信状
態であることを示す信号を送出する。
この送出された信号によつて、選択手段2は、
DTMF信号選択スイツチ1からの情報信号が記
憶手段3に入力しないようにし、また、自動送出
手段5はいつでも自動送出開始の指令が出せる状
態にセツトされる。
上記のような送信状態にある時に、オペレータ
によつて、手動操作で送出する手段が選択手段2
で選択された時は、DTMF信号選択スイツチ1
からの情報信号を選択手段2を介して直接
DTMF信号発生手段4に送る。DTMF信号発生
手段4は、送られてきた信号から特定のDTMF
信号を発生し、マイクアンプ7に送り、送信部1
0を通じてアンテナ12から送出される。
このようにして、DTMF信号を手動操作によ
り相手局に送信を行なうことができる。
(考案の効果) 本考案に係るアマチユア無線用通信機によれ
ば、キー操作によつて任意の複数桁の電話番号あ
るいは複数個の制御用データを示す情報信号を発
生するDTMF信号選択スイツチと、記憶手段と、
受信状態のときに前記DTMF信号選択スイツチ
で選択された情報信号を前記記憶手段に送出して
順次記憶させる第1の選択と送信状態のときに前
記DTMF信号選択スイツチからの情報を直接
DTMF信号発生手段に送出する第2の選択とを
行うようになつている選択手段と、前記記憶手段
の記憶内容を自動的にDTMF信号として送出さ
せる自動送出手段と、前記DTMF信号の自動送
出中はマイクロホンからの音声周波出力信号を制
御するマイクアンプ制御手段とを備えているか
ら、あらかじめ複数桁あるいは複数個の情報信号
を記憶し、それを必要なときに、DTMF信号と
して自動的に送出することができ、DTMF信号
選択スイツチのキーの押し間違えや忘れたりする
等の誤操作を防止することができる。
また、車載用のアマチユア無線用通信機におい
て、運転時等における操作の簡易化を図ることが
でき、安全性を高めることができる等の優れた特
長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るアマチユア無線用通信機
の実施例を示すブロツク図である。第2図は従来
のアマチユア無線用通信機を示すブロツク図であ
る。 1;DTMF信号選択スイツチ、2;選択手段、
3;記憶手段、4;DTMF信号発生手段、5;
自動送出手段、6;送・受信切換手段、7;マイ
クアンプ、8;マイクアンプ制御手段、9;マイ
クロホン、10;送信部、11;受信部、12;
アンテナ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 送信状態のときDTMF信号が送信可能なアマ
    チユア無線用通信機において、 キー操作によつて任意の複数桁の電話番号ある
    いは複数個の制御用データを示す情報信号を発生
    するDTMF信号選択スイツチと、記憶手段と、
    受信状態のときに前記DTMF信号選択スイツチ
    で選択された情報信号を前記記憶手段に送出して
    順次記憶させる第1の選択と送信状態のときに前
    記DTMF信号選択スイツチからの情報を直接
    DTMF信号発生手段に送出する第2の選択とを
    行うようになつている選択手段と、前記記憶手段
    の記憶内容を自動的にDTMF信号として送出さ
    せる自動送出手段と、前記DTMF信号の自動送
    出中はマイクロホンからの音声周波出力信号を制
    御するマイクアンプ制御手段とを備えていること
    を特徴とするアマチユア無線用通信機。
JP1985165015U 1985-10-29 1985-10-29 Expired JPH0314853Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985165015U JPH0314853Y2 (ja) 1985-10-29 1985-10-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985165015U JPH0314853Y2 (ja) 1985-10-29 1985-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6273648U JPS6273648U (ja) 1987-05-12
JPH0314853Y2 true JPH0314853Y2 (ja) 1991-04-02

Family

ID=31094663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985165015U Expired JPH0314853Y2 (ja) 1985-10-29 1985-10-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0314853Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54177809U (ja) * 1978-06-06 1979-12-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6273648U (ja) 1987-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5634196A (en) Radio call history list
US4780715A (en) Communication system capable of interruption talk during data transmission
EP0262839B1 (en) Switching system between cordless telephone and ordinary telephone
US5287549A (en) Commuication device and method using transceiver squelch control
US6205321B1 (en) Pager having voice synthesis capability and method for using the same
JPH0314853Y2 (ja)
US6115414A (en) System for setting up a wireless connection for exchanging information with another system, which system is provided with a transceiver device for transmitting and receiving information in a wireless manner, and also modulator/demodulator device
JP2560660Y2 (ja) ワイヤレス電話機
JPS6113764A (ja) フアクシミリ装置
JPS63209252A (ja) 電話装置
JP2860553B2 (ja) デジタルスケルチ方式
JPH062358Y2 (ja) 電話番号自動送信機能付き無線機
JPS6167363A (ja) フアクシミリ装置
JPH0614517Y2 (ja) 無線機
JPS6141235A (ja) 無線通信装置
JP3001058B2 (ja) 無線通信方式
JP3046377B2 (ja) 無線電話装置
JPH05344051A (ja) コードレス電話装置
JP2860552B2 (ja) 無線通信方式
KR930002771B1 (ko) 무선전화기의 다이얼링방법
JPS6013622B2 (ja) 自動車電話用移動機
JP2544970Y2 (ja) 携帯電話装置
JP2600539Y2 (ja) アマチュア無線通信機
KR950012579B1 (ko) 핸드셋을 이용한 무선응답전화기의 원격제어장치
JPH033433B2 (ja)