JPH03148365A - 船内搬送装置 - Google Patents

船内搬送装置

Info

Publication number
JPH03148365A
JPH03148365A JP28403789A JP28403789A JPH03148365A JP H03148365 A JPH03148365 A JP H03148365A JP 28403789 A JP28403789 A JP 28403789A JP 28403789 A JP28403789 A JP 28403789A JP H03148365 A JPH03148365 A JP H03148365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transverse
longitudinal
route
paths
truck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28403789A
Other languages
English (en)
Inventor
Misao Kawakami
川上 操
Akira Murakami
昭 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP28403789A priority Critical patent/JPH03148365A/ja
Publication of JPH03148365A publication Critical patent/JPH03148365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は船の甲板上の格納区画や船倉内にコンテナ等の
荷を定位置に搬送する船内搬送装置に関する。
従来の技術 閉囲された貨物スペース内に、上方の搬入出口から搬入
されたコンテナ等の荷を定位置に搬送する場合、従来で
はフォークリフトを使用していた。
発明が解決しようとずる課題 しかし揺動する甲板上でフォークリフトによる荷役作業
は危険が伴うとともに、走行面甲板の強度を大幅に高く
しなければならず、補修コストが高くつく、また、フォ
ークリフトの旋回作動範囲のスペースは確保しなければ
ならず、収納スペースが削減されて収納効率が悪いなど
の問題がある。
本発明は上記問題点を解決して、床面の補強等も不要で
、収納効率も高く、安全に搬送作業が行える船内搬送装
置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するために、格納スペース内に、互い
に平行な複数の横行経路と、これら横行経路の端部間に
わたる縦行経路とを設け、各横行経路に沿って敷設され
た横行レール上を移動自在な横行台車をそれぞれ設け、
これら横行台車上に、縦行経路と平行でかつ縦行経路上
で同一直線上に連続する縦行可動レールをそれぞれ配設
し、この縦行可動レール上に、荷を積載可能な移送台車
を移動自在に設け、縦行経路に縦行可動レールに沿って
走行自在で移送台車に係脱自在な縦行台車を設け、前記
移送台車に荷を昇降自在で、横行経路に配設した荷支持
台上に荷を移載可能な昇降装置を設け、横行台車を横行
経路に沿って往復移動させる横行自車駆動装雪と、縦行
台車を縦行経路に沿って往復移動される縦行台車駆動装
置を設け々ものである。
作用 上記構成において、荷の搬入時は、縦行経路近傍の横行
経路の一定位置に、移送台車を乗せた横行台車を配置し
、移送台車上に上方から荷が積載されると、その横行経
路に格納する場合には、昇降装置を駆動して荷を持ち上
げるとともに、横行台車駆動装置により横行台車を荷支
持台側に走行させて荷下降し、荷を荷支持台上に収納す
る。他の横行経路に格納する場合には、横行台車を縦行
台車を配置した縦行経路との交差位置まで走行させて移
送台車を縦行台車に係合させ〜縦行台本駆動装置により
縦行台車を移送台車と共に縦行可動レールに沿って横行
自車を配置した他の横行経路の交差位置まで走行させて
移送台車を他の横行台車上に乗せる。そして、横行台車
駆動装置により、移送台車と縦行台車を離脱させると同
時に移送台車と共に横行台車を走行させ、昇降装置によ
り荷を上昇、下降させて荷支持台に格納する。荷の搬出
時は搬入時と逆の動作で行う、したがって、フォークリ
フト等の大重量の荷投機械を使用することもなく、容易
に荷を所定位置に格納できる。
実施例 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、IA〜ICは甲板2上の格納スペース
3内に互いに平行に配設されたたとiば3本の横行経路
、4はこれら横行経RIA〜ICの基端部間にわたって
配設された縦行経路で、各横行経路IA〜ICには、横
行経路IA〜ICに沿って甲板2上に敷設された左右一
対の横行レール5に案内されて矢印A、B方内に移動自
在な横行台車6A〜6Cが1台ずつ配設される。この横
行台車6八〜6Cは第2図、第3図に示すように下面四
隅に走行車輪6aを有し、上面にiそれぞれ111行経
路4に沿う左右一対の縦行固定レール9が配設され、横
行台車6A〜6Cを基端側の縦行経路4に位置した時に
、横iレール5間に支持部材8を介して固定された療行
固、定レニル9を介在させて縦行経路4に沿って連続す
るように梢成される、 − 横行台車6A〜6Cの縦行可動レール7上には縦行可動
レールフに案内される走打車@10aを介して1台の移
送台車10が矢印C,D方向に移動自在に配置される。
この移送台車10は、移送台*10より床面積の大きい
コンテナ11(荷の一例)が積載可能で、コンテナ11
を移送台車10と共に所定高さまで上昇可能なリフト装
置ft2が配設される。このリフト装置1j13はたと
えば移送台車10の四隅位置に下^きに固定されたリフ
トシリンダ13からなり、ピストンロッドを横行台車6
A〜6Cに当接させてコンテナ11を昇降することがで
きる、 10bはコン讐す11の位置決めピンソある。
縦行経路4には、第4図に示すように、平面視で横行経
路IA〜ICfl!lが開放された(コ)の字形フレー
ム14aを有すi縦行台車14が縦行固定レール9およ
び縦行固定レール9上を走行車輪14bを介して走行自
在に配設される。この縦行台車14は、横行経路IA〜
ICの交差位置で前後の走行車輪14aが縦行固定レー
ル9に支持され、この交差位置に横行台車6A〜6Cが
侵入した時にフレーム14a横行台車車6A〜6C上の
移送台車10が係合可能に構成される。
第1図においで、15A〜15Cは横行i車駆動装置で
、横行経1111A〜ICの先端−に配設されたウィン
チ16と、基端側に配設されたシーブ17と、両端が横
行台車6A〜6Cにそれぞれ連結されるとともにウィン
チ16のドラムleaとシーブ17とに巻張されたワイ
ヤロー118とで構成される。また、19は縦行台車駆
動装置で縦行経路4の一端側に配設されたウィンチ2G
と、他端側に配設されたシーブ21と、両端が縦行台車
14に連結されるとともにウィンチ20のドラム20a
とシーブ21およびガイドシーブ22に巻張されたワイ
ヤロー123とで構成される。
前記横行経路IA〜ICにはコンテナ11を支持するコ
ンテナ支持装置24A〜24Cがそれぞれ配設される。
コンテナ支持部ff24A〜24Cは、コンテナ11の
底部コーナ一部を支持する支持部25aが形成された支
持ボスト25が四隅位置に立設されて構成され、支持ボ
スト25の高さはリフト装置12による上昇位置のコン
テナ11底部より低く、かつ支持部24a位置がリフト
装置12による下降位置の移送台車10上限より高く設
定されたことにより、リフト装置12によりコンテナ1
1を上昇して支持ボスト25の対応位置まで運び、下降
することによりコンテナを支持部25aに保持させるこ
とができる。
次にこの搬送装置の搬入出作業を説明する。
格納スペース3上方の搬入出位置26または船倉におい
ては上甲板に形成された搬入出口27に対応して、移送
台車10を積載した横行台車6Bを配置する、(実論例
では、中央部横行経路IBの縦行経路4との交差部近傍
位置)クレーン等により吊り下げられたコンテナ11を
移送台車10上に移載する。そして、横行台車駆動装置
15Bにより、この横行経路IBのコンテナ支持装置2
4Bに格納する場合には矢印A方向に走行させると同時
に、リフト装置12を作動してコンテナ11を持ち上げ
、先端側の支持ポスト24対向位置で停止しコンテナ1
1を降下して支持ボスト24の支持g24aに支持させ
る。
また、他の横行経路IA、Icに移送する場合には、横
行台車6Bを矢印B方向に移送して縦行経路4との交差
位置で移送台車1Gを待機させた縦行台車14に係合さ
せる。そして、縦行台車駆動装置19を駆動して縦行台
車14を移送台車10と共に格納する側のC,D方向に
移動させ、たとえば横行経路ICとの交差位置で移送台
車10を待機させた横行台車6C上に乗せる。さらに、
横行台車II!勤装置15Cを駆動して移送台車10を
積載した横行台車6Cを矢印A方向に走行させると同時
に、リフト装置12によりコンテナ11を持ち上げて、
先端側の支持ボスト24から順に格納する。
搬出は上記と逆の手順で行うことができる。
発明の効果 以上に述べたごとく本発明によれば、所定位置から搬入
された荷を、各レール上を走行する移送台車と横行台車
と縦行台車とにより任意の横行経路に移送して荷支持台
に格納することができる。
したがって、フォークリフトを使用する場合に比べて、
きわめて安全性も高く揺動する甲板上でも作業が可能と
なり、床板の補強も不要となる。また、旋回作動範囲の
スペースも不要で荷を効率よく収納することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は搬送装置の概略平面図、第2図、第3図は第1
図に示すI−I矢視図および■−■矢視図、第4図は縦
行経路の斜視図である。 IA〜IC・・・横行経路、3・・・格納スペース、4
・−・縦行経路、5・・・横行レール、6A〜6C・・
・横行台車、7・・・樅行可動レール、9・−縦行固定
レール、10・・・移送台車、11−・・コンテナ、1
2・−・リフト装置、13・・・リフトシリンダ、14
・・−縦行台車、14a・・・フレーム、15A〜15
C・・・横行台車駆動装置、16・・・ウィンチ、18
・・・ワイヤロープ、19・・・縦行台車駆動装置、2
0・−・ウィンチ、22・・−ガイドシーブ、24A〜
24B・・・コンテナ支持装置、25・・・支持ボスト
。 代理人   森  本  義  弘 +A!     rnl トqn==」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、格納スペース内に、互いに平行な複数の横行経路と
    、これら横行経路の端部間にわたる縦行経路とを設け、
    各横行経路に沿って敷設された横行レール上を移動自在
    な横行台車をそれぞれ設け、これら横行台車上に、縦行
    経路と平行でかつ縦行経路上で同一直線上に連続する縦
    行可動レールをそれぞれ配設し、この縦行可動レール上
    に、荷を積載可能な移送台車を移動自在に設け、縦行経
    路に縦行可動レールに沿って走行自在で移送台車に係脱
    自在な縦行台車を設け、前記移送台車に荷を昇降自在で
    、横行経路に配設した荷支持台上に荷を移載可能な昇降
    装置を設け、横行台車を横行経路に沿って往復移動させ
    る横行台車駆動装置と、縦行台車を縦行経路に沿つて往
    復移動される縦行台車駆動装置を設けたことを特徴とす
    る船内搬送装置。
JP28403789A 1989-10-31 1989-10-31 船内搬送装置 Pending JPH03148365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28403789A JPH03148365A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 船内搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28403789A JPH03148365A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 船内搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03148365A true JPH03148365A (ja) 1991-06-25

Family

ID=17673482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28403789A Pending JPH03148365A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 船内搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03148365A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100957538B1 (ko) * 2008-09-19 2010-05-11 한국해양연구원 선박용 다목적 임무형 모듈 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100957538B1 (ko) * 2008-09-19 2010-05-11 한국해양연구원 선박용 다목적 임무형 모듈 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2553378A (en) Material handling device
US4747745A (en) Selective beam gantry crane
JP3375330B2 (ja) コンテナ荷役装置
US4256230A (en) Cantilever straddle carrier
KR20000023671A (ko) 상품 출하 시스템
US3396858A (en) Load handling apparatus having retractable stabilizing arm
JPH01294121A (ja) コンテナ移載装置
KR100230144B1 (ko) 화물 하역/선적 장치
JP2991156B2 (ja) クレーンを用いた荷役装置
JPH03148365A (ja) 船内搬送装置
CN217498048U (zh) 一种装卸货装置及自动化装卸搬运系统
JP4062590B2 (ja) 被搬送物吊下搬送用ハンガー
JPH09150918A (ja) コンテナの立体格納設備
JPH0818648B2 (ja) トンネルセグメントの一時保管・搬入設備
JPH041183Y2 (ja)
JP2002167167A (ja) 自走式門型コンテナクレーン
JPH1179409A (ja) コンテナターミナル
JPS63270258A (ja) コンテナ荷役用ロ−ダ
JPH1017109A (ja) 鉄道用コンテナタ−ミナル
CN114890185A (zh) 装卸货装置、自动化装卸搬运系统及其控制方法
JPH09255282A (ja) スタック・クレーン
JPH0427871Y2 (ja)
JPH09267903A (ja) コンテナ格納庫のコンテナ搬出入設備
JPH0650426Y2 (ja) コンテナガイド構造
JPS586758Y2 (ja) 荷物横取機構を備えた運搬車