JPH03147642A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH03147642A
JPH03147642A JP1285324A JP28532489A JPH03147642A JP H03147642 A JPH03147642 A JP H03147642A JP 1285324 A JP1285324 A JP 1285324A JP 28532489 A JP28532489 A JP 28532489A JP H03147642 A JPH03147642 A JP H03147642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
arm
suction cup
paper surface
sucker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1285324A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Hayashi
重之 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1285324A priority Critical patent/JPH03147642A/ja
Priority to US07/591,480 priority patent/US5080344A/en
Publication of JPH03147642A publication Critical patent/JPH03147642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/0808Suction grippers
    • B65H3/0816Suction grippers separating from the top of pile
    • B65H3/0833Suction grippers separating from the top of pile and acting on the front part of the articles relatively to the final separating direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、用紙収納部に積み重ねられた用紙を吸盤によ
って吸着し取り出して給紙するようにした給紙装置に関
する。
(従来の技術) 複写機等の画像形成装置には、用紙収納部に積み重ねら
れた用紙を1枚ずつ給紙する給紙装置が組み込まれてお
り、その給紙装置としては、分離ローラ方式、吸盤方式
が知られている。
分離ローラ方式のものは、半月状のゴム等からなる分離
ローラを備え、用紙と分離ローラの摩擦係数の差を利用
して最上部の用紙1枚だけを分離ローラとの圧接摩擦力
によって分離して、所定位置まで搬送するようにしてい
る。
吸盤方式のものは、吸盤を最上面の用紙に密接させてこ
れを吸着し取り出すようにしている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、分離ローラ方式のものは、分離の際に1枚口
の用紙と2枚口の用紙とが相対的に擦られてしまうため
、用紙が顕色紙である場合に紙面の顕色剤が剥がれてし
まう問題がある。
また、吸盤方式のものは、用紙同志が擦られることが少
なく、用紙が顕色紙等であっても差支えがなくて、各種
用紙全般に広く適用できる利点がある。
ところで、周知のように給紙同数が多くなるにつれ、用
紙収納部の用紙のストック高さが次第に低くなるから、
吸盤による吸着高さも順次低くする必要がある。このよ
うな事情を考慮して、従来では、吸盤を紙面上方にて上
下に直線的に昇降させる構成としている。しかしながら
、このような構成では、駆動モータの回転を直線運動に
疫換する必要があり、そのために給紙装置が大掛かりと
なってしまう。ここで、駆動モータの回転により回動す
るレバ一部材を設け、このレバ一部材に吸盤を取り付け
る構成とし、レバ一部材の上上回動によって吸盤を用紙
の紙面に接触させるようにすることが考えられるが、用
紙のストック高さの変化によって吸盤の吸着面が紙面に
λ・Iして斜めに接触して吸着が不確実になるおそれが
ある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その
目的は、給紙に際して用紙同志が擦られることが少ない
吸盤方式において、吸盤を回動機構によって用紙の紙面
に接触させることができて構成の簡単化を図ることがで
き、しかも回動構成でありながらも用紙を確実に眼前で
きて給紙ミスをなくすことができる給紙装置を提供する
にある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、用紙収納部に積み重ねられた用紙を吸盤によ
って吸着し取り出して給紙するようにしたものにおいて
、基端部が駆動軸にこれと一体回動するように連結され
先端部が常時は前記用紙収納部の紙面上方に位置する第
1のアームと、基端部が前記駆動軸と同一軸心を回動中
心として回動自在となるように設けられ先端部が常時は
前記用紙収納部の紙面上方に位置する第2のアームと、
先端部に前記吸盤を備え基端部が前記第2のアームの先
端部に回動可能に連結されると共にその回動中心から離
れた部位において前記第1のアームの先端部に連結され
た昇降アームと、前記吸盤が前記紙面に対して離間する
方向へ回動するように前記昇降アームを付勢する付勢部
材とを備えたところに特徴を有する。
(作用) 駆動軸を回転駆動すると、第1のアームの先端部が紙面
上h″から下側へ向かうように回動するが、第2のアー
ムの先端部が昇降アームを介して第1のアームの先端部
と連結された形態にあるから、該第2のアームもその先
端部が昇降アームと共に下側へ向かうように回動する。
この場合、昇降アームはその吸盤が紙面から離間する方
向へ付勢部材によって付勢されており、従って第2のア
ームの先端部側を昇降アームの吸盤よりもよりも先行し
て回動する位置関係としておけば、該第2のアームの先
端部側が吸盤より先に紙面に当接するようになる。この
後筒1のアームをそのまま下向きに回動させると、紙面
との当接部はそれ以上回動し得ないことから、この第2
のアームの先端部側を中心として昇降アームが付勢部材
の付勢力に抗して回動する。しかしてこの昇降アームに
おいて回動中心から離れた部位に吸盤が位置するから、
該吸盤が下向きに回動して紙面に接触する。この4、と
き、昇降アームの回動中心は用紙のストック高さに関係
なくその時点での紙面と常に一定の位置関係となる。従
って、その回動中心に対して吸盤の吸着面角度を所定に
定めておけば、紙面当接後の昇降アームの回動によって
吸盤はその吸着面の全面にて紙面に接触するようになり
、用紙をそのストック高さに関係なく確実に吸着できる
。そしてこのように回動構成のみで用紙を吸着できるか
ら、構成が簡単となる。
(実施例) 以下本発明の一実施例を、フルカラーの複写を可能とし
た感光感圧複写機に適用して図面を参照しながら説明す
る。
まず、第6図において、複写機の本体1の最上面部分に
は移動可能な原稿台ガラス2および原稿台カバー3が設
けられ、この原稿台ガラス2の上には所望の原稿4が伏
せた状態でセットされる。
本体1の上部には、光源例えばハロゲンランプ5が配設
されており、これは原稿台ガラス2に向けてライン状に
光を照射する。ハロゲンランプ5から放たれた光は、透
明な原稿台ガラス2を透過して、この上に置かれた原稿
4により反射される。
したがって、原稿台ガラス2が移動することにより原稿
4の露光走査が行なわれる。原稿4から反射された光は
、複写画像の色調を調整するためのフィルタ6を通過し
て投影レンズ7に入り、このレンズ7により投影された
光は一対の反射ミラー8.9により方向転換され、露光
台10に沿って位置したマイクロカプセル紙11の上で
結像される。上記反射ミラー8.9はミラー取付板に取
付けられ、このミラー取付位置の微調整により光路長の
調整、ピントの調整が行なわれる。
一方、前記マイクロカプセル紙11は、カートリッジ軸
12に巻かれた状態で機体に取外し可能なカートリッジ
llaに収容されており、その−端部は、多数のローラ
14a、14b、14cと圧力現象装置13と分離機構
14dを経て巻取軸15に至っている。すなわち、カー
トリッジ11aの下部から出たマイクロカプセル紙11
は、送りローラ14a1ガイドローラ14bに導かれて
露光台10のF方を通った後、圧力現像装置13に供給
され、さらに、この圧力現像装置13を通過したマイク
ロカプセル紙11は送りローラ14C1分離機構14d
および蛇行調整ローラ14eに導かれた後、巻取り軸1
5上に巻き取られる。
なお、カートリッジを出た後の未感光なマイクロカプセ
ル紙11は遮光カバーにより未感光状態が保持される。
また、マイクロカプセル紙11の搬送速度は、一定に制
御されており、また原稿台ガラス2の移動速度に一致さ
せであるため、露光台10を通過する際のマイクロカプ
セル紙11には原稿の所定のラインのI Itが順次形
成される。
圧力現像装置13の下方に吸盤方式の給紙装置16が組
み込まれており、これは用紙収納部としての給紙カセッ
ト17内に積み重ねられた顕色紙(用紙)18を1枚ず
つ取り出すものである。この取り出された顕色紙18は
送りローラ19a。
ピンチローラ19bにより搬送され、顕色紙ローラ19
c、19dおよびレジストゲート19eにより先端部が
位置合わせされた後、圧力現像装置13に搬送される。
かくして、圧力現像装置13にはマイクロカプセル紙1
1と顕色紙18とが密むして一体となった状態で供給さ
れ、マイクロカプセル紙11の潜像が形成されたマイク
ロカプセル面と顕色紙18の顕色剤塗布面とが内側で接
触する状態で一体となって小径ローラ13aとバックア
ップローラ13bに挟み込まれ圧力が加えられる。この
圧力により未露光のマイクロカプセルが破壊されて顕色
紙18上に画像が形成される。
圧力現像装置13から出たマイクロカプセル紙11と顕
色紙18とは、分離機構14dにて分離された後、顕色
紙18は熱定着装置20のヒートローラ20aにより発
色を促進されて画像が形成された後、排紙ローラにより
排紙トレイ21に排出される。なお、分離されたマイク
ロカプセル紙11は蛇行調整ローラ14eを経て巻取り
輔15に巻き取られる。
次に上記の吸盤方式の給紙装置16の構成について、第
1図および第2図を参照して説明する。
第2図に示す本体フレーム31. 31間には駆動軸3
2が給紙カセット17の給紙方向側にて水平状態にRつ
回転可能に設けられている。この駆動軸32の配設高さ
位置は、第1図から分かるように、給紙カセット17に
収納される用紙の最大ストック高さの十分の高さ位置と
なるように設定されている。またこの駆動軸32は本体
フレーム31に配設した駆動ユニット33によって回転
駆動されるようになっている。この駆動ユニット33は
、第3図に示すように、モータ34と、これの回転を減
速する減速ギア機構35とから構成されており、この減
速ギア機構35の出力軸35aが前記駆動軸32に連結
されている。従って、この駆動軸32は駆動ユニット3
3によって矢印A。
B方向(第1図参照)へ回動駆動されるようになってい
る。
そして、駆動軸32の両端部にはそれぞれ第1のアーム
36の基端部36aが該駆動軸32と一体回転するよう
に例えばキー係合あるいはD形軸嵌合によって連結され
ている。この第1のアーム36はL状に湾曲する形状を
なしていて、その先端部36bは常時は給紙カセット1
7の紙面上方に位置する。さらに駆動軸゛32の両端部
には上記第1のアーム36の外側に位置して第2のアー
ム37の基端部37aがこの駆動軸32と相対的に回動
自在に嵌合されている。従って、この第2のアーム37
は駆動軸32と同一軸心を中心として回動自在な構成と
なっている。この第2のアーム37はL状に湾曲する形
状をなしていて、その先端部37bは常時は前記紙面上
方にあって前記第1のアーム36の先端部よりも給紙方
向について後方側に位置している。これら第1のアーム
36゜第2のアーム37の各先端部36b、37bには
昇降アーム38が連結されている。すなわち、この昇降
アーム38はその基端部(給紙方向について後側となる
端部、第1図参照)38aが前記第2のアーム37の先
端部37bに軸39を介して回動可能に連結され、そし
てこの回動中心から離れた部位この場合先端部38bが
前記第1のアーム36の先端部36bに連結されている
。この場合第1のアーム36の先端部36bには長孔4
0が形成されていて、この長孔40に昇降アーム38に
固定された軸41が移動l■能に嵌合されて第1のアー
ム′う6と昇降アーム゛38との連結がなされている。
さらにこの昇降アーム38の長手方向の中間2か所には
先端部38b側に位置して吸盤42が取り付けられてい
る。この吸盤42は不図示の減圧装置に接続されていて
、吸着面と紙面との間を負圧状態として顕色紙18を吸
着し得るようになっている。
また、第4図にも示すように、上記昇降アーム38の中
間部の下面には基端部38a側ひいては第2のアーム3
7の先端部37b側に位置してころ43が配設されてお
り、さらに上面には紙数上位面検知センサとしてのマイ
クロスイッチ44が配設されている。このマイクロスイ
ッチ44のアクチュエータ44aは吸盤42近傍におい
て下側に突出している。上記吸盤42の吸着面はその下
面の延長線上にこる43の外面が位置する角度関係とな
っており、そしてその延長線よりはアクチュエータ44
aが若干下側へ突出している。
また、上記第2のアーム37の先端部37bと昇降アー
ム38の基端部38aとの連結部分には付勢部材として
のねじりコイルばね45が設けられており、このばね4
5によって臂降アーム38を第2のアーム37に対して
吸盤42が前記紙面に対して離間する方向(第1図矢印
C方向)へ回動するように付勢している。
この場合、第2のアームの先端部側であるころ43を昇
降アーム38の吸盤42よりもよりも先行して回動する
位置関係(各アーム36,37゜゛う8の相対的角度位
置関係)としており、これにて、後述から分かるが、第
2のアーム37の先端部側であるころ43が吸盤42よ
り先に紙面に当接し、その後昇降アーム38が回動する
構成となっている。
次に、上記のように構成された給紙装置16の給紙動作
を、第1図および第2図に加えて、第5図(a)〜(d
)も参照して説明する。
いま、第1のアーム36は第1図に示すホームポジショ
ンにある状態で、所定の給紙信号に基き、駆ILIIユ
ニット33のモータ34が駆動されて、駆動軸32が矢
印A方向に回動されると、第1のアーム36の先端部3
6bが紙面上方から下側へ向かうように回動するが、第
2のアーム37の先端部37bが昇降アーム38を介し
て第1のアーム36の先端部36bと連結された形態に
あるから、該第2のアーム37もその先端部37bが昇
降アーム38と共に下側へ向かうように回動する。この
場合、昇降アーム38はその吸盤42が紙面から離間す
る方向へばね45によって付勢されており、これら第2
のアーム37および昇降アーム38は第1のアーム36
との相対的角度位置関係がそのままで回動する。これに
よって該第2のアーム37の先端部37b側であるころ
43が吸盤42より先に紙面に当接するようになる(第
5図(a)参照)。この後駆動軸32がそのまま矢印A
方向へ回動され、そして第1のアーム36はそのまま下
向きに回動される。このとき、紙面との当接部であるこ
ろ43はそれ以上回動し得ないことから、この第2のア
ーム37も動き得ず、従って第1のアーム36の回動力
を受ける97降アーム38は第2のアーム37の先端部
37b側を中心としてばね45のばね力に抗して第5図
(a)矢印り方向へ回動する。しかしてこの冒降アーム
38において回動中心から離れた部位に吸盤42が位置
するから、該吸盤42がド向きに回動して紙面に接触す
る(同図(b)参照)。このとき、昇降アーム38の回
動中心は顕色紙18のストック高さに関係なくその時点
での最上紙面と常に一定の位置関係となる。従って、そ
の回動中心に対して吸盤42の吸着面角度が既述したよ
うな関係に定めであるから、ころ43の紙面当接後の昇
降アーム38の回動によって吸盤42はその吸着面の全
面にて紙面に接触するようになる。このとき、マイクロ
スイッチ44が紙面を検出し、不図示の減圧装置を動作
させて、吸盤42の吸着面と紙面との間を負圧として顕
色紙18を吸着する。この場合、吸盤42はその吸着面
の全面にて紙面に接触した状態にあるから、顕色紙18
をそのストック高さに関係なく確実に吸着できる。
この後は、駆動ユニット33のモータ34を逆回転させ
て駆動軸32を矢印B方向に回動させると、吸盤42が
顕色紙18を吸着保持したまま昇降アーム38が同図(
c)で示す位置まで回動する。ここにその回動中心が吸
盤42よりも紙の後方側に位置することにより、吸盤4
2は回転と移動とを伴って回動するため、吸盤42によ
る負圧吸引が比較的低くとも、上記回動により紙のこし
を利用した分離作用が確実に得られる。
そしてこの状態における第1のアーム36.第2のアー
ム37.昇降アーム38の相対的角度位置関係が保持さ
れたまま同図(d)に示すように位置に至り、ここで、
顕色紙18の端部がピンチローラ19bと送りローラ1
9aとで挟まれ、減圧装置の吸引動作が解除された後、
この顕色紙18が搬送される。
以上から理解できるように、単純な回動構成のみで顕色
紙18を吸着できるから、駆動モータの回転を直線運動
に変換する必要がある従来の給紙装置とは異なり、構成
が簡単となり、しかも、顕色紙18を確実に吸着できる
[発明の効果] 以上詳述したことから明らかなように、本発明によれば
、給紙に際して用紙同志が擦られることが少ない吸盤方
式において、吸盤を回動機構によって用紙の紙面に接触
させることができて構成の簡単化を図ることができ、し
かも回動構成でありながらも用紙を確実に吸着できて給
紙ミスをなくすことができるといった優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は給紙装置部分
の側面図、第2図は同平面図、第3図は駆動ユニットの
正面図、第4図はころ部分の断面図、第5図(a)ない
しくd)は動作説明のための図、第5図は複写機の概略
構成を示す縦断側面図である。 図中、16は給紙装置、17は給紙カセ・ソト(用紙収
納部)、18は顕色紙(用紙)、32は駆動軸、33は
駆動ユニット、36は第1のアーム、37は第2のアー
ム、38は昇降アーム、42は吸盤、43はころ、45
はばね(付勢部祠)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、用紙収納部に積み重ねられた用紙を吸盤によって吸
    着し取り出して給紙するようにしたものにおいて、基端
    部が駆動軸にこれと一体回動するように連結され先端部
    が常時は前記用紙収納部の紙面上方に位置する第1のア
    ームと、基端部が前記駆動軸と同一軸心を回動中心とし
    て回動自在となるように設けられ先端部が常時は前記用
    紙収納部の紙面上方に位置する第2のアームと、先端部
    に前記吸盤を備え基端部が前記第2のアームの先端部に
    回動可能に連結されると共にその回動中心から離れた部
    位において前記第1のアームの先端部に連結された昇降
    アームと、前記吸盤が前記紙面に対して離間する方向へ
    回動するように前記昇降アームを付勢する付勢部材とを
    備え、前記第1のアームを前記駆動軸の回動に基づき下
    方向へ回動させることにより前記第2のアームの先端部
    側が前記吸盤より先に前記紙面に当接し、その後前記昇
    降アームが回動する構成として成ることを特徴とする給
    紙装置。
JP1285324A 1989-10-31 1989-10-31 給紙装置 Pending JPH03147642A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285324A JPH03147642A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 給紙装置
US07/591,480 US5080344A (en) 1989-10-31 1990-10-01 Sheet supplying device for sheet supplying operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285324A JPH03147642A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03147642A true JPH03147642A (ja) 1991-06-24

Family

ID=17690071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1285324A Pending JPH03147642A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 給紙装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5080344A (ja)
JP (1) JPH03147642A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4037380A1 (de) * 1990-11-23 1992-05-27 Kodak Ag Blattfilm-entnahmevorrichtung
DE10146919C1 (de) * 2001-09-24 2003-05-15 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zur Ausrichtung von in einer Lage übereinander angeordneten Bogen
KR100453066B1 (ko) * 2002-12-24 2004-10-15 삼성전자주식회사 자동 원고 피딩 장치
US20070138733A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Chris Gray Pick mechanism
IL180111A (en) * 2006-12-17 2012-07-31 Matan Digital Printers Ltd Two-mode printer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593744A (en) * 1979-12-27 1980-07-16 Hotta Tekko Kk Method of separating paper leaf in paper feeder
US4494743A (en) * 1981-08-31 1985-01-22 Docutel Corporation Dispenser picker apparatus
JPS58152734A (ja) * 1982-03-01 1983-09-10 Sharp Corp エア−吸引式シ−ト用紙吸着装置
US4968019A (en) * 1988-07-12 1990-11-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feed mechanism and method of feeding sheet
US5005818A (en) * 1988-12-21 1991-04-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feed device having a sheet cassette locking mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
US5080344A (en) 1992-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4968019A (en) Sheet feed mechanism and method of feeding sheet
US5112002A (en) Automatic winding mechanism for a continuous sheet and the like
JPH03147642A (ja) 給紙装置
US6095514A (en) Sheet supplying apparatus and recording or reading apparatus
JPH0230007B2 (ja)
US5005818A (en) Sheet feed device having a sheet cassette locking mechanism
US5991593A (en) Sheet supplying apparatus of air absorbing type
US5075939A (en) Sheet supplying device
EP0381382A2 (en) Sheet feeding mechanism having dust preventing means and method for cleaning the sheet feeding mechanism
JP2601183B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2966741B2 (ja) 給紙装置
JP3595741B2 (ja) シート供給装置及びこの装置を備えた画像読取装置及び画像形成装置
JPH0459544A (ja) 画像形成装置における給紙装置
JPH0420438A (ja) 給紙装置
JPH0642091B2 (ja) 画像形成装置
JP2002060080A (ja) シート位置決め装置、この装置を備えたシート位置決め送り装置および画像読み取り装置
JPH03147640A (ja) 給紙装置
JPH02204235A (ja) 給紙装置
JPH03215860A (ja) カラー画像形成方法
JP2840093B2 (ja) 用紙位置決め装置
JPH03147639A (ja) 給紙装置
JPH03137643A (ja) 給紙装置
JPH08225168A (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JPH06179539A (ja) シート給送装置
JPH02169420A (ja) 給紙装置