JPH03147062A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH03147062A
JPH03147062A JP1282912A JP28291289A JPH03147062A JP H03147062 A JPH03147062 A JP H03147062A JP 1282912 A JP1282912 A JP 1282912A JP 28291289 A JP28291289 A JP 28291289A JP H03147062 A JPH03147062 A JP H03147062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
character string
character
buffer
storage area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1282912A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyoshi Tezuka
史吉 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1282912A priority Critical patent/JPH03147062A/ja
Publication of JPH03147062A publication Critical patent/JPH03147062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は文書作成装置に係わり、特に文書の一部を取り
込み、この取り込んだ部分を他の場所に挿入するカット
及ペース8機能に関する。
(従来の技術) 従来、文書作成装置におけるカット及ペース8機能は、
文書の一部分(文字列)を切り取るか、又は複写し、こ
のようにして得た前記一部分を同−又は他の文書の任意
の位置に挿入する機能である。しかし、従来の構成では
、切り収るか複写して得た文書の一部分は一時記憶領域
に保存されるが、同様の操作によって別の一部分を切り
取るか複写することによって、前に保存した部分は消去
されてしまうか、少くとも元の状態で保存されることは
なかった。従って、同−又は複数の文書内の多数の部分
を切り取るか複写し、得られた多数の文書を連続した領
域に挿入してまとめたい場合、前記切り取りたい部分の
数だけ、ユーザは文書の切り取り操作を行い、得られた
切り取り部分を挿入位置に移動して挿入するという操作
を繰り返し行わなければならなかった。
(発明が解決しようとする課題) 従来の文書作成装置におけるカット&ベースド機能は、
文書内の多数の部分を切り取り(又は複写し)、切り取
った各部分を別の連続した領域に挿入してまとめたい場
合、切り取る部分の数だけ、カット及ベースド操作を繰
り返さなければ′ならないため、使用者に負担がかかっ
て、文書作成又は編集効率が著しく悪化するという欠点
があった。そこで本発明は上記の欠点を除去するもので
、文書から切り収るか複写した多数の文字列全てを一旦
保存した後、これら各文字列をI’[次所定の位置に挿
入することができる文書作成装置を提供することを目的
としている。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段〉 本発明はオペレータによって指定された文書の中の特定
の範囲の文字列を複写又は移動の目的で取り出し、この
取り出した文字列を別途オペレータによって指定された
文書中の特定の位置に挿入する機能を備えた文書作成装
置において、前記複写又は移動の目的で文書中より文字
列を複数回繰り返して取り出す文字列取出手段と、この
文字列取出手段によって取り出された複数の文字列を順
次保存する文字列保存手段と、文書中の挿入位置が指定
されると、前記文字列保存手段に保存されている複数の
文字列の中から所定の規則にて一つ読み出して前記挿入
位置に挿入する文字列挿入手段とを具備した構成を有す
る。
(作用) 本発明の文書作成装置において、文字列取出手段は前記
複写又は移動の目的で文書中より文字列を複数回繰り返
して取り出す。文字列保存手段はこの文字列収出手段に
よって取り出された複数の文字列を順次保存する。文字
列挿入手段は文書中の挿入位置が指定されると、前記文
字列保存手段に保存されている複数の文字列の中から所
定の規則にて一つ読み出して前記挿入位置に挿入する。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図は本発明の文書作成装置の一実施例を示したブロッ
ク図である。1はキーボード11等から使用者のキー人
力を受は付け、入力データの種類に応じて入力データの
送り先を制御する入力装置、2は文書バッファ21に保
持されている文書の切り取り、又はコピーを行うと共に
、文書バッファ21への文書の挿入等を行う編集装置、
3は編集装置2から与えられる文書データを一時記憶領
域5に記憶したり、−時記憶領域5に保持されている文
書データを編集装置2に渡す一時領域制御装置、4は作
成文書などをファイル化して文書1〜nとして保存する
文書ファイル、5は切り収られた又はコピーされた複数
個の文書を記憶するメモリ(図示せず)上に確保される
一時記憶領域、6は文書バッファ21に保持されている
任意の文書を表示するCRT等の出力装置、11は文字
、カット及ペースト操作に必要な各種指示等をキー人力
するキーボード、21は出力又は編集対象文書を保持す
る文書バッファである。
ここで、編集装置2及び文書バッファ21は文字列取出
手段を、−時領域制御装置3及び−時記憶領域5は文字
列保存手段を、−時領域制御装置3及び編集装置2は文
字列挿入手段を構成している。
次に本実施例の動作について説明する。使用者は通常の
カット及ペースト操作を行いたい時、先ず、キーボード
11を操作して必要な文書を出力装置6の画面上に呼び
出す。このように文書が呼び出される際には以下に述べ
る動作が行われる。
即ち、編集装置2は入力装置1から入力される呼び出し
指定文書を文書ファイル4から読み出して、これを文書
バッファ21にロードする。出力装置6はこの文書バッ
ファ21内にロードさhた文書の指定された1画面分の
文書を表示する。使用者はこうして出力装置6に表示さ
れた文書のコピーしたい部分の先頭文字位置にカーソル
を持ってきた後、コピーキーを押して、このカーソル位
置を入力装置1に入力する。次にコピーしない部分の終
端文字位置にカーソルを持ってきた後、実行キーを押し
てこのカーソル位置を入力装置1に入力する。入力装置
1は入力されるこれらデータを編集装置2に与えるが、
前記先頭文字位置及び終端文字位置データは編集装置2
内のカーソル位置レジスタ(図示せず)に保持された後
、文書行桁位置(コピー位置情報)に換算されて、同編
集装置2内のワーキングバッファ(図示せず)に格納さ
れる。編集装置2は与えられたコピー位置情報に基づい
て、文書バッファ21から該当文書部分(文字例)を読
み出して、これを−時領域制御装置3に渡す。−時領域
制御装置3は一時記憶領域5をクリアした後、渡された
文書を一時記憶領域5の先頭から書き込む。
尚、第3図(A>は上記カーソル位置レジスタの模式例
で、このカーソル位置レジスタに、第3図(B)に示し
た出力装置6の画面中のカーソルにの位置座標(X−Y
)が入力されている。
次に使用者はコピーした文書を挿入する挿入光文書を出
力装置6に表示するべく、キーボード11のキー操作を
行う。これにより、出力装置6は文書バッファ21の該
当部分を読み出して、これを表示する。使用者は出力装
置6に表示された文書中の文書部分挿入位置にカーソル
を移動させた後、実行キーを押してこの位置を入力装置
1に知らせると共に、挿入指示を与える。入力装置1は
こうして入力されたデータを編集装置2に与える。編集
装置2は一時領域制御装置3を介して一時記憶領域5に
入っている文書部分を読み出し、これを文書バッファ2
1の該当文書中の挿入位置に書き込む。この時、出力装
置6の画面上に前記文書部分が挿入されて表示される。
上記動作は通常のカッ1〜&ペースト動作について述べ
たが、−文書或いは複数文書(複数文書を文書バッファ
21に記憶し、マルチウィンドによって複数文書を1画
面に表示する場合)から切り収ってきた複数の文書部分
を一括して連続した領域に挿入する場合、以下に述べる
ような動作が行われる。まず、使用者はキーボード11
を操作して、出力装置6にコピーしたい文書部分を含む
文書を呼び出して表示させる。その後、使用者は前述し
たコピー操作を行って、取り出したい文書部分を編集装
置2に指示して、文書バッファ21から取り出させ、こ
れを−時領域制御装置3を介して一時記憶領域5に保持
させる。この際、−時記憶領域5は一時領域制御装置3
によってクリアされた後、前記文書部分が領域の冒頭か
ら書き込まれる。
ここで、使用者力男1き続いて文書中より別の文書部分
を切り出したい場合は、まず切り出したい文書部分を含
む文書を出力装置6に表示させた後、カーソルをコピー
したい文書部分の先頭文字位置にもってくると共に、コ
ピーキーを押下して前記文書部分の冒頭の位置を入力装
置1に知らせる。
次に、使用者は前記文書部分の終端文字位置にカーソル
を移動させた後、コピーキーを押してこの位置を入力装
置1に知らせる操作を行う。入力装置1はこうして入力
されるデータを編集袋W2に与える。編集装置2は文書
バッファ21をアクセスして入力装置1から指定された
位置の文書部分を文書バッファ21から取り出し、この
取り出した文書部分を一時領域制御装置3に渡す。この
時、入力装置1はコピー指示が連続して入力されたこと
から、−時領域制御装置3に引き続きコピー動作を行う
指示を与えておく。このため、−時領域制御装置3は編
集装置2から渡された新たな文書部分を一時記憶領域5
に既に記憶されている文書部分の後に書き込む。
このようにして、−時領域制御装置3は入力装置1から
コピー指示がされている場合には、編集装置2から渡さ
れる文書部分を一時記憶領域5に既に書き込まれている
文書部分の後に順次書き込む制御を行う。従って、使用
者が上記したコピー操作を繰り返すことにより、Ty、
り出された文書部分が全て一時記憶領域5に順番に保持
されることになる。こうして、取り出したい文書部分が
全て一時記憶領域5に保持されると、使用者はキーボー
ド11を操作して前記取り出した文書を挿入する挿入光
の文書を出力装置6に表示させた後、まず最初に取り出
した文書を挿入する位置にカーソルを移動させて挿入キ
ーを押す。入力装置1はこの時キーボード11から入力
されるデータを編集装置2に与えるので、編集装置2は
一時領域制御装置3を介して一時記憶領域5の先頭に入
っている文書部分を読み出して、これを文書バッファ4
の前記入力装置1から知らされた該当文書の挿入位置に
書き込む動作を行う。これにより、出力装置6の画面上
の文書中には前記文書部分が挿入されて表示される。次
に使用者は2番目に取り出した文書部分を挿入する位置
にカーソルを移動させた後、挿入キーを押す。入力装置
1はこうして入力されたデータを編集装置2に与えるの
で、編集装置2は一時領域制御装置3を介して一時記憶
領域5からこの領域5に2番目に書き込まれた文書部分
を読み出して、これを前記入力装置1から指示された文
書バッファ21の挿入位置に書き込む。
これにより、出力装置6に表示されている文書中に前記
文書部分が挿入されて表示される。以下同様で、−時記
憶領域5に保持された複数の文書部分が順次文書中の所
定の位置に挿入される。こうして、使用者は最後の文書
部分の挿入位置を知らせる際に、挿入キーでなく、実行
キーを押す。これにより、編集装置2はこの最後の文書
部分を文書バッファ21の指示された位置に挿入した後
、処理を終了して待機状態へ戻る。
第2図は上記編集装置2のカット及ペースト動作を示し
たフローチャートて′ある。先ず、ステップ201は入
力モードでキー人力待ちの状態にあることを示しており
ステップ202にてコピーキーが押下されたか否かを判
定し、押下されない場合はステップ201に戻り、押下
された場合はステップ203へ進む。ステップ203で
は、コピーして挿入する文書部分の文字数り及び文字バ
ッファポインタPをOとした後、ステップ204へ進む
。ステップ204ではカーソル位置レジスタからコピー
される文書部分の先頭文字位置を示すカーソル位置を読
み出し、これを文書行桁位置に換算して編集装置2のワ
ーキングバッファ(図示せず)に格納する。次にステッ
プ205にてコピー範囲の指定メツセージを出力装置6
に表示し、オペレータによりコピーされる文書部分の終
端文字位置の指定を待つ。次にステップ206にて実行
キーが押下されたか否かを判定し、押下されない場合は
ステップ205へ戻り、押下された場合はステップ20
7へ進む。ステップ207では、カーソル位置レジスタ
からコピーされる文書の終端文字位置を示すカーソル位
置を読み出し、これを文書行桁位置に換算して前記ワー
キングバッファに格納する。
次にステップ208へ進んで先頭文字位置から終端文字
位置の範囲の文字列を文書バッファ21から読み出して
ワーキングバッファに格納しその後、L=L十格納文字
数としてコピ一対象字数(L)の更新をし、P=P十文
字格納アドレス数として、他のコピ一対象文字列を格納
するために、ワーキングバッファへの書込み位置を示す
ポインタ(P)を更新してから、ステップ209へ進む
ステップ209では、コピー元の追加を行う場合、カー
ソルでその位置が指定されコピーキーが押下される動作
待ちを行うか、又はコピー先の追加を行う場合、カーソ
ルでその位置が指定される動作待ちを行うと共に、挿入
又は実行キーの押下指示を出力装置6に表示する動作を
行う。
ステップ210ではコピーキーが押されたかどうか判定
し、押されない場合はステップ209へ戻り、押された
場合はステップ204へ戻る。ステップ211では挿入
キーが押されたが否かを判定し、押されない場合はステ
ップ209へ戻り、押された場合はステップ213へ進
む。次にステップ212では実行キーが押されたが否か
を判定し、押されない場合はステップ209へ戻り、押
された場合はステップ214へ進む。ステップ213で
はに=Oとしてステップ215へ進み、ステップ214
ではに=1としてステップ215へ進む。ステップ21
5ではカーソル位置レジスタからコピー先の位置を示す
座標を読み出し、これを文書行桁位置に変換して前記ワ
ーキングバッファに格納した後、ステップ216へ進む
。ステップ216では文書バッファ21内に保持されて
いる文書の最終文字からコピー先位置まで1文字ずつ挿
入文字数りだけ移動して、コピー先位置がら文字数り分
だけ文書バッファエリア21を空ける動作を行い、ステ
ップ217では、前記ステップ208でワーキングバッ
ファに保持した文字列を前記コピー先位置の空きエリア
に書き込む。次にステップ218にてKが0であるか1
であるかを判定し、0であった場合はステップ209へ
戻り、1であった場合はステップ219へ進んで、コピ
ー機能終了処理を行うと共に、ステップ201のキー人
力待ちモードへ戻る。
本実施例によれば、−文書又は複数文書からコピー(又
は移動〉によって取り出された異なる複数の文書部分を
全て一時文書保存領域5に保存させ、その後、順次示さ
れる文書バッファ21の挿入光に、前記−時文書記憶領
域5に記憶されている文書部分を順次挿入することがで
きるため、複数の文書部分を切り取ってこれを連続した
領域に挿入してまとめる等といっな操作を簡単化して、
文書編集効率を向上させることができる。
尚、前記実施例では、コピー動作について説明したが、
移動する目的で文書の一部分を切り出し、これを他の位
置に挿入することにより前記文書の一部分を移動する動
作にも本実施例を適用して同一の効果を得ることができ
る。但し、この場合、編集装置2は、ステップ208で
移動対象範囲の文字列をバッファに格納する度に、前記
終端文字位置の次の文字以降に存在する文書バッファ2
1中の文字列を、先頭から1文字ずつ、移動対象文字列
の先頭文字位置から順番に書き込んで移動対象文字列公
文書を詰める処理を行う。そして、ステップ211又は
ステップ212の結果、移動先文字位置が決まる(ステ
ップ215に相当)と、文書の最終文字から移動先位置
の文字まで1文字ずつ、移動対象文字列の文字数分だけ
後ろに書き込んでいき(ステップ216に相当)、移動
先位置からバッファ内の移動対象文字列を書き込む。
尚、途中で「取消しキー」の押下などによって移動処理
が中止され、移動処理前の状態に文書を復帰させる必要
から、ステップ204で得られる「先頭文字位置jとス
テップ209で得られる「格納文字数」を、前述の「移
動対象文字列公文書を詰める処理を行う1度に記憶装置
にスタックしておく。「取消しキー」が押下されたら、
まず、最後に格納された前記r先頭文字位置」とr格納
文字数」との対を読み出す。そして、文書バッファ21
中の最後の文字から前記「先頭文字位置」にある文字ま
で1文字ずつ順番に、前記r格納文字数」だけ後ろの位
置に書き込んだ後、ワーキングバッファに格納された移
動対象文字列の後ろから前記「格納文字数1分の文字列
を読み出して、文書バッファ21中の前記「先頭文字位
置」に対応する位置以降に読み出した文字列を書き込む
この処理を、最初に格納された前記?先頭文字位置」と
「格納文字数」に対してまで繰り返せば、移動処理に入
る前の文書状態に復帰することができる。尚、この繰り
返しを「取消しキー」の押下をトリガーとして1回ずつ
行っていくようにすれば、「取消しキー」の押下の度ご
とに、1つ前のr移動対象文字列の指定状態Jに順番に
文書の復元を行うことも可能である。
〔発明の効果〕
以上記述した如く本発明の文書作成装置によれば、文書
から切り取るか複写した多数の文字列を一旦保持した後
、これら各文字列を順次所定の位置に挿入することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の文書作成装置の一実施例を示したブロ
ック図、第2図は第1図に示した編集装置のカット及ペ
ースト動作を示したフローチャート、第3図はカーソル
位置レジスタ及び画面表示例を示した図である。 1・・・入力装置    2・・・編集装置3・・・−
時領域制御装置 4・・・文書ファイル 5・・・−時記憶領域 6・・・出力装置 11・・・キーボード 21・・・文書バッファ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オペレータによって指定された文書の中の特定の範囲の
    文字列を複写又は移動の目的で取り出し、この取り出し
    た文字列を別途オペレータによって指定された文書中の
    特定の位置に挿入する機能を備えた文書作成装置におい
    て、前記複写又は移動の目的で文書中より文字列を複数
    回繰り返して取り出す文字列取出手段と、この文字列取
    出手段によつて取り出された複数の文字列を順次保存す
    る文字列保存手段と、文書中の挿入位置が指定されると
    、前記文字列保存手段に保存されている複数の文字列の
    中から所定の規則にて一つ読み出して前記挿入位置に挿
    入する文字列挿入手段とを具備したことを特徴とする文
    書作成装置。
JP1282912A 1989-11-01 1989-11-01 文書作成装置 Pending JPH03147062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1282912A JPH03147062A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1282912A JPH03147062A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03147062A true JPH03147062A (ja) 1991-06-24

Family

ID=17658723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1282912A Pending JPH03147062A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03147062A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4905185A (en) Apparatus for transferring block data in original form and editing the block data
JPH09147040A (ja) マクロプログラム管理装置
JPH03147062A (ja) 文書作成装置
JP3020213B2 (ja) 文書処理装置
JPS6255731A (ja) プログラム編集作成装置
JPH025175A (ja) 文字処理装置
JP2978178B2 (ja) 文書作成装置及びその制御方法
JPS63254557A (ja) 文字処理装置
JP3020884B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JPH081549B2 (ja) 文字処理装置
JPH04373065A (ja) 文書作成装置
JPS6389966A (ja) 文書作成装置
JPH02228726A (ja) 画像処理装置
JPH0528141A (ja) 文書題名編集方式
JPH06236371A (ja) 結合装置
JPH0465757A (ja) マルチスクリーンエディタのファイル編集方式
JPH0758488B2 (ja) 文書作成装置
JPH10105549A (ja) 文書編集処理方法
JPH03142657A (ja) 文書処理装置
JPH02146672A (ja) ヒストリー機能付き編集装置
JPH0528145A (ja) 文書処理装置における検索削除・空白処理方法
JPH01124056A (ja) 文書処理装置
JPS62103760A (ja) 文字処理装置
JPH0640329B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JPH06131345A (ja) 文書編集方法及び装置