JPH03146955A - 感光性平版印刷版の現像方法 - Google Patents

感光性平版印刷版の現像方法

Info

Publication number
JPH03146955A
JPH03146955A JP28710789A JP28710789A JPH03146955A JP H03146955 A JPH03146955 A JP H03146955A JP 28710789 A JP28710789 A JP 28710789A JP 28710789 A JP28710789 A JP 28710789A JP H03146955 A JPH03146955 A JP H03146955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
plate
printing plate
developer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28710789A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nogami
野上 彰
Masabumi Uehara
正文 上原
Kazuhiro Shimura
志村 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP28710789A priority Critical patent/JPH03146955A/ja
Priority to US07/601,388 priority patent/US5122438A/en
Priority to EP19900311968 priority patent/EP0426470A3/en
Publication of JPH03146955A publication Critical patent/JPH03146955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、湿し水不要の感光性平版印刷版と湿し水を必
要とする感光性平版印刷版を1種の現像液で共通に現像
処理する処理方法に関する。
〔従来の技術〕
湿し水不要の感光性平版印刷版としては、基板上に感光
層及びインキ反撥層としてシリコーンゴム層を積層した
構造のものが知られている。そして、このような感光性
平版印刷版から印刷版を作成するための処理方法として
、特開昭5.5−156947号等により、画像部の感
光層の少なくとも一部を溶解し得る処理液を用いて、画
像部の感光層の一部又は全部を溶出させ、その漬水又は
水を主成分とする溶媒の存在下で版面をこする方法が知
られている。
一方、湿し水を必要とする平版印刷版を作成する感光性
平版印刷版としては、親水性面を有する支持体の該親水
性面上に感光性ジアゾ化合物等の感光性成分を含む感光
性層を有するネガ型のもの、露光によりアルカリ可溶性
になる0−キノンジアジド化合物を含む感光性層を有す
るポジ型のものが知られ、そして、このような感光性平
版印刷版から印刷版を作成する処理方法として、アルカ
リ剤、界面活性剤、有機溶剤等を含有する水性溶液(現
像液)を感光性層に付与して非画像部の感光性層を溶解
ないし膨潤し、ブラシによるこすり等の現像促進操作を
加えて非画像部感光性層を除去する処理方法が知られて
おり、ネガ型感光性平版印刷版、ポジ型感光性平版印刷
版それぞれの専用現像1 液、及び1種の現像液でネガ型感光性平版印刷版とポジ
型感光性平版印刷版を共通に処理できる現像液が知られ
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、湿し水不要の感光性平版印刷版と湿し水を必
要とする感光性平版印刷版は現像液を異にし、同一の現
像液で処理することができず、2台の自動現像機が必要
であり、それぞれ別種の現像液で処理するためスペース
を多くとり、しかもコスト高になったり、管理が面倒で
あり、現像処理作業の効率を落としていた。本発明はか
かる技術課題を解決しようとするもので、本発明の目的
は、湿し水不要の感光性平版印刷版と湿し水を必要とす
る感光性平版印刷版を同一の現像液、同一の自動現像機
で処理でき、省コスト及び省スペース化をはかれる現像
方法を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕 上記本発明の目的は、陽極酸化したアルミニウム支持体
上に感光層を有する感光性平版印刷版(以下rPS版」
という)と支持体上に感光層及びシリコーンゴム層をこ
の順に有する湿し水不要の感光性平版印刷版(以下「水
なし平版」という)をケイ酸塩を含むpH10以上のア
ルカリ性水系現像液で処理することを特徴とする感光性
平版印刷版の処理方法によって達成される。
以下、本発明について詳述する。
本発明におけるケイ酸塩を含むpH10以上のアルカリ
性水系現像液は、水を主たる溶媒とする(具体的には溶
媒の50重量%以上が水である)現像液で、好ましくは
pH11,5〜13.0である。
該現像液をpH10以上のアルカリ性にするためにはケ
イ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム等のケイ酸塩の他にア
ルカリ剤を併用することができる。
アルカリ剤としては、例えば水酸化カリウム、水酸化ナ
トリウム、水酸化リチウム、第三リン酸ナトリウム、第
ニリン酸ナトリウム、第三リン酸カリウム、第ニリン酸
カリウム、第三リン酸アンモニウム、第ニリン酸アンモ
ニウム、メタケイ酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウムなどの
ような無機アルカリ剤、モノ、ジ又はトリエタノールア
ミン及び水酸化テトラアルキルのような有機アルカリ剤
及び有機ケイ酸アンモニウム等を用いることができる。
本発明の現像液はアルカリ剤の外に有機溶剤を0.1〜
20重量%含有することが好ましい。
有機溶剤としては、アルコール類(例えばメタノール、
エタノール、ベンジルアルコール等)、アミン類(例え
ばメチルアミン、エチルアミン、ジェタノールアミン等
)、エチレングリコール類(例工ばジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール等)及びプロピレンゲリー
ル類(a−プロピレングリコール、β−プロピレングリ
コール)から選ばれる少なくとも1種が好ましい。
本発明における現像液は界面活性剤を含有することが好
ましい。
アニオン型界面活性剤としては、高級アルコール(Ca
−C22)硫酸エステル塩類[例えば、ラウリルアルコ
ールサルフェートのナトリウム塩、オクチルアルコール
サルフェートのナトリウム塩、ラウリルアルコールサル
フェートのアンモニウム塩、rTeepol−81J 
 (商品名・シェル化学製)、第二ナトリウムアルキル
サルフェートなど]、脂肪族アルコールリン酸エステル
塩類(例えば、セチルアルコールリン酸エステルのナト
リウム塩など)、アルキルアリールスルホン酸塩類(例
えば、ドデシルベンゼンスルホン酸のナトリウム塩、イ
ソプロピルナフタレンスルホン酸のナトリウム塩、シナ
フタリンジスルホン酸のナトリム塩、メタニトロベンゼ
ンスルホン酸のすI・リウム塩など)、アルキルアミド
のスルホン酸塩類(例えば、C17833CON(CH
,)CO,So、Naなど)、二塩基性脂肪酸エステル
のスルホン酸塩類(例えば、ナトリウムスルホコハク酸
ジオクチルエステル、ナトリウムスルホコハク酸ジヘキ
シルエステルなど)がある。これらの中で特にスルホン
酸塩類が好適に用いられる。
カチオン界面活性剤はアミン型と第四アンモニウム塩型
に大別されるが、これらの何れをも用いることができる
アミン型の例としては、ポリオキシェチレンアルキルア
ミン、N−アルキルプロピレンアミン、Nアルキルポリ
エチレンポリアミン、N−アルキルポリエチレンポリア
ミンジメチル硫酸塩、アルキルビグアニド、長鎖アミン
オキシド、アルキルイミダシリン、■−ヒドロキシエチ
ルー2−アルキルイミダシリン、1−アセチルアミノエ
チル−2−アルキルイミダシリン、2−アルキル−4−
メチル−4−ヒドロキシメチルオキサゾリン等がある。
また、第四アンモニウム塩型の例としては、長鎖第1ア
ミン塩、アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキ
ルジメチルエチルアンモニウム塩、アルキルジメチルア
ンモニウム塩、アルキルジメチルベンジルアンモニウム
塩、アルキルピリジニウム塩、アルキルキノリニウム塩
、アルキルイソキノリニウム塩、アルキルピリジニウム
硫酸塩、ステアラミドメチルピリジニウム塩、アシルア
ミノエチルジエチルアミン塩、アシルアミノエチルメチ
ルジエチルアンモニウム塩、アルキルアミドプロピルジ
メチルベンジルアンモニウム塩、脂肪酸ポリエチレンポ
リアミド、アシルアミノエチルピリジニウム塩、アシル
コラミノホルミルメチルピリジニウム塩、ステアロオキ
シメチルピリジニウム塩、脂肪酸トリエタノールアミン
、脂肪酸トリエタノールアミンギ酸塩、トリオキシエチ
レン脂肪酸トリエタノールアミン、脂肪酸ジブチルアミ
ノエタノール、セチルオキシメチルピリジニウム塩、p
−インオクチルフェノキシエトキシエチルジメチルベン
ジルアンモニウム塩等がある。(上記化合物の例の中の
 「アルキル」とは炭素数6〜20の、直鎖または一部
置換されたアルキルを示し、具体的には、ヘキシル、オ
クチル、セチル、ステアリル等の直鎖アルキルが好まし
く用いられる。)これらの中では、特に水溶性の第四ア
ンモニウム塩型のカチオン界面活性剤が有効で、その中
でも1、アルキルトリメチルアンモニウム塩、アルキル
ジメチルベンジルアンモニウム塩、エチレンオキシド付
加アンモニウム塩等が好適である。また、カチオン成分
をくり返し単位として有する重合体も広い意味ではカチ
オン界面活性剤であり、本発明のカチオン界面活性剤に
金色される。特に、親油性上ツマ−と共重合して得られ
た第四アンモニウム塩を含む重合体は好適に用いること
ができる。
該重合体の重量平均分子量は300〜50000の範囲
であり、特に好ましくは500〜5000の範囲である
両性界面活性剤としては、例えばN−メチル−Nペンタ
デシルアミノ酢酸ナトリウムのような化合物を用いるこ
とができる。
これらの界面活性剤は0.5〜lO重量%の範囲で含有
させることができる。
本発明の現像液に含有させる界面活性剤としては、ノニ
オン界面活性剤及び/又はアニオン界面活性剤が好まし
い。
水なし平版及びps版(以下、水なし平版とPS版を総
称してrPS版等」という)の版面に、現像液を供給す
る方法としては、例えばシャワーパイプやノズルを使っ
て液を版面に噴射、噴霧又は滴下する方法、或は版面接
触又は非接触の位置に置いた現像液供給部材から現像液
を版面に塗布するような形で供給する方法がある。
現像液供給部材とps版等を接触させ、現像液を水なし
平版上に供給する方法には、例えばスポンジ或は布など
のような吸水性の部材で版面を擦ることにより供給する
方法或はゴムのような非吸水性の部材、前記スポンジ或
は布などのような吸水性の部材にかかわらず、これらの
部材をローラ状にし、搬送されるPS版等とローラの回
転を同調させながら供給する方法などが挙げられる。
又現像液供給部材とps版等とが非接触で現像液をPS
版等の版面上に供給する方法には、例えば細かい間隙に
現像液をためておき、その中をPS版等を通過させるこ
とにより供給する方法、或は現像液供給部材に表面張力
により平伏に垂れ下がる現像液にPS版等を接触させ供
給する方法、或は筒状の物に現像液を貯めておき、該筒
状の物の側面に細かい間隙を作り、間隙にPS版等を通
過させることにより、供給する方法などが挙げられる。
又、これらの現像液供給方法において、現像液は液状の
みならず泡状としてPS版等の版面上に供給することが
できる。
その他の現像液供給方法としては、フィルムベ10 −スなどに現像液を付着させ、されをPS版等の版面上
にラミネートすることにより供給する方法や、ワックス
状の現像液をPS版等と接触させて供給する方法などが
挙げられる。
又前記現像液の供給方法は、1つの方法のみを用いても
よいし、2つ以上の方法を組み合わせて用いてもよい。
これらの方法によって供給させる現像液の量はPS版等
1枚当たり一定量とする、PS版等の面積に比例した量
とする、処理するPS版等の長さ又は幅に比例した量と
する等積々の規準によって決めることができ、又処理す
るPS版等の種類、或は形成される画像の非画像部面積
等に応じてこれを変えることもできる。自動現像機の構
造、処理するPS版等のサイズの種類、印刷版、現像液
の性質等に応じて適宜選べばよいが1版画たりIff以
下であることが望ましい。
本発明の方法によれば現像液の種類を1種とすることが
できるが、PS版等の種類に応じて組成、濃度等を変え
てPS版等に供給することは任意である。
現像液の温度は一般的には5°C乃至60°C1好まし
くはlOoC乃至45℃、より好ましくは25°C乃至
35℃の範囲である。
現像液は使用液に仕上げられたものを貯蔵槽に貯えてお
き処理時にPS版等の版面上に供給してもよく、又原液
と希釈液、又は組成を異にする複数の液に分けて貯蔵槽
に貯え合液を版面上に供給し、或は供給時自動的に混合
して使用液に仕上げて供給してもよく、自動的に混合し
均一状態として版面に供給してもよい。
また、本発明の処理方法において、PS版等に現像液を
付与する方法として、現像液を入れた現像槽中の現像液
にPS版等を搬送しながら浸漬する方法を用いてもよい
本発明における現像処理において現像促進操作を付加す
る場合、現像促進する物理的、化学的、電気的、機械的
などのすべての手段を利用することができる。
機械的促進手段としては版面を擦る方法、例え1 2 ば回転するローラ状の擦り部材を用いて擦る方法平板状
の擦り部材を回転することにより擦る方法、平板状の擦
り部材を前後及び/又は左右に移動させることにより擦
る方法、又はローラ状の擦り部材或は平板状の擦り部材
を回転しながら前後及び/又は左右に移動させることに
より擦る方法などが挙げられる。なお、これらの擦り部
材は複数個組み合わせて使用してもよい。これらの擦り
部材は、例えばブラシ、スポンジ、或は布等を用いて作
成することができる。
その他の現像促進手段には、例えば高圧空気を吹きさけ
る方法、超音波を照射する方法、PS版等に振動を与え
る方法、特開昭58−42042号公報に記載されてい
るような電気化学的に現像する方法、マイクロウェーブ
の照射により瞬時にPS版等の版面上の現像液を加熱す
る方法、或は研磨剤粉末を含む処理液を用いて版面をホ
ーニングする方法などが挙げられる。
現像促進操作を付加する時期は、現像液を供給する前或
は供給中或は供給後のいずれの時期でもよいが現像液の
供給中或は供給後に付加することが好ましい。
又、前記の現像液供給手段と現像促進手段とは体止され
ていてもよい。例えば現像促進手段が円盤状のブラシで
あり、現像液供給手段がノズルである場合、円盤状ブラ
シの回転軸Ωφ心にノズルを設置することもできる。
本発明において現像ゾーンをPS版等が通過する時間は
10秒〜60秒であることが好ましい。
本発明は公知の水なし平版及びPS版に適用することが
できる。本発明が適用できる28版等には、次のような
ものが包含される。
水なし平版としては、例えば特開平1−149043号
、特開平1−150142号、特開平1−154157
号、特開平1154158号に記載されているような、
基板上に感光層及びインキ反撥層としてシリコーン層を
積層した構成を有するもの。
PS版としては、下記のような感光性組成物の層を親水
性面を有する支持体の該面上に設けたもの。
l)光架橋系感光性樹脂組成物 3 ■4 光架橋系感光性樹脂組成物中の感光成分は、分子中に不
飽和二重結合を有する感光性樹脂からなるもので、例え
ば米国特許3,030,208号明細書、同3,435
.237号明細書及び同3,622,320号明細書等
に記載されているごとき、重合体主鎖中に感光基として
一〇〇=CH−Co−を含む感光性樹脂、及び重合体の
側鎖に感光基を有するポリビニルシンナメート等が挙げ
られる。
2)光重合系感光性樹脂組成物 付加重合性不飽和化合物を含む光重合性組成物であって
、二重結合を有する単量体と高分子バインダーからなり
、このような組成物の代表的なものは、例えば、米国特
許2,760,863号明細書及び同2,791,50
4号明細書等に記載されている。
この光重合系感光性樹脂組成物には、この技術分野で通
常知られている光重合開始剤(例えばベンゾインメチル
エーテル等のベンゾイン誘導体、ベンゾフェノン等のベ
ンゾフェノン誘導体、チオキサントン誘導体、アントラ
キノン誘導体、アクリドン誘導体等)が添加される。
3)ジアゾ化合物を含む感光性組成物 この感光性組成物中のジアゾ化合物は、例えば好ましく
は芳香族ジアゾニウム塩とホルムアルデヒド又はアセト
アルデヒドとの縮合物で代表されるジアゾ樹脂である。
特に好ましくは、p−ジアゾジフェニルアミンとホルム
アルデヒド又はアセトアルデヒドとの縮合物の塩、例え
ばヘキサフルオロホウ燐酸塩、テトラフルオロホウ酸塩
、過塩素酸塩又は過ヨウ素酸塩と前記縮合物との反応生
成物であるジアゾ樹脂無機塩や、米国特許3,300.
309号明細書中に記載されているような、前記縮合物
とスルホン酸類との反応生成物であるジアゾ樹脂有機塩
等が挙げられる。更にジアゾ樹脂は、好ましくは結合剤
と共に使用される。かかる結合剤としては種々の高分子
化合物を使用することができるが、好ましくは特開昭5
4−98613号公報に記載されているような芳香族性
水酸基を有する単量体、例えば、N−(4−ヒドロキシ
フェニル)アクリルアミド、N−(4−ヒドロキシフェ
ニル)メタクリルアミド、o−、m−またはp−ヒドロ
キシスチレン、o−9m5 6 またはp−ヒドロキシフェニルメタクリレート等と他の
単量体との共重合体、米国特許4,123,276号明
細書中に記載されているようなヒドロキシエチルアクリ
レート単位又はヒドロキシエチルメタクリレート単位を
主な繰り返し単位として含むポリマー シェラツク、ロ
ジン等の天然樹脂、ポリビニルアルコール、米国特許3
,751.257号明細書中に記載されているようなポ
リアミド樹脂、米国特許3,660,097号明細書中
に記載されているような線状ポリウレタン樹脂、ポリビ
ニルアルコールの7タレート化樹脂、ビスフェノールA
とエピクロルヒドリンから縮合されたエポキシ樹脂、酢
酸セルロース、セルロースアセテートフタレート等のセ
ルロース誘導体が包含される。
4)o−キノンジアジド化合物を含む感光性組成物0−
キノンジアジド化合物を含む感光性組成物においては、
0−キノンジアジド化合物とカルカリ可溶性樹脂を併用
することが好ましい。
0−キノンジアジド化合物としては、例えば。−ナフト
キノンジアジドスルホン酸と、フェノール類及びアルデ
ヒド又はケトンの重縮合樹脂とのエステル化合物が挙げ
られる。
前記フェノール類としては、例えば、フェノール、0−
クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、3.5
−キシレノール、カルバクロール、チモール等のm個フ
エノール、カテコール、レゾルシン、ヒドロキノン等の
二価フェノール、ピロガロール、70口グルシン等の三
価フェノール等が挙げられる。前記アルデヒドとしては
ホルムアルデヒド、ベンズアルデヒド、アセトアルデヒ
ド、クロトンアルデヒド、フルフラール等が挙げられる
。これらのうち好ましいものはホルムアルデヒド及びベ
ンズアルデヒドである。又、前記ケトンとしてはアセト
ン、メチルエチルケトン等が挙げられる。
前記重縮合樹脂の具体的な例としては、フェノール・ホ
ルムアルデヒド樹脂、m−クレゾール・ホルムアルデヒ
ド樹脂、l1l−+p−混合クレゾール・ホルムアルデ
ヒド樹脂、レゾルシン・ベンズアルデヒド樹脂、ピロガ
ロール・アセトン樹脂等が挙げられる。
17 8 前記0−ナフトキノンジアジド化合物のフェノル類のO
H基に対する0−ナフトキノンジアジドスルホン酸の縮
合率(OH基1個に対する反応率)は、15〜80%が
好ましく、より好ましくは20〜45%である。
0−キノンジアジド化合物としては特開昭58−434
51号公報に記載のある以下の化合物も使用できる。
又、特公昭37−1953号、同37−3627号、同
37−13109号、同40−26126号、同40−
3801号、同45−5604号、同45−27345
号、同51−13013号、特開昭48−96575号
、同48−63802号、同48−63802号各公報
に記載された1、2−キノンジアジド化合物をも挙げる
ことができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
ポジをps版の作成 厚さ0.24mmの封S−1050アルミニウム板を2
%の水酸化ナトリウム水溶液中に浸漬し、脱脂処理を行
った後に、希硝溶液中にて電気化学的に粗面化し、よく
洗浄した後に希硫酸溶液中で陽極酸化処理を行って2.
5g/m2の酸化皮膜を上記アルミニウム板表面上に形
成させた。このように処理されたアルミニウム板を水洗
、乾燥後、下記組成の感光液を乾燥重量2.5g/m2
となるように塗布し、乾燥してポジ型ps版を得た。
感光性塗布液組成 ナフトキノン−(”1.2)−ジアジド−(2)−5−
スルホン酸クロライドとピロガロール・アセトン樹脂と
のエステル化合物(特開昭60−143345号公報合
成例2に記載された化合物) ・・・2重量部 フェノールと1’−+p−混合クレゾールとホルムアル
デヒドとの共重縮合樹脂(合成時のフェノール、m−ク
レゾール及びp−クレゾールの各々の仕込みモル比が2
0 : 48 : 32、重量平均分子量My= 74
00、数平均分子量Mr+−1400)・・・6.5重
量部 p−tert−オクチルフェノールとホルムアルデヒド
より合成されたノボラック樹脂とナフトキノン−(1,
2)〜ジアジドー(2)−5−スルホン酸9 20 クロライドとのエステル化合物 (縮合率:50モル%、My−1700)・・・0.1
重量部 ビクトリアピュアブルーBOH (保止ケ谷化学(株)製)   ・・・0.08重量部
エチルセロソルブ       ・・・80重量部メチ
ルセロソルブ       ・・・20重量部ネガ型p
s版の作成 厚さ0.24mmのJIS−1050アルミニウム板を
20%リン酸ナトリウム水溶液に浸漬して脱脂し、希塩
酸溶液中で電気化学的に粗面化し、よく洗浄した後に希
硫酸溶液中で陽極酸化処理を行って1.5g/m”の酸
化皮膜を上記アルミニウム板表面上に形成させた。この
ように処理されたアルミニウム板をさらにメタ珪酸ナト
リウム水溶液中に浸漬して封孔処理を行い、水洗、乾燥
した後に、下記組成の感光液を乾燥重量2.0g/l1
12となるように塗布し、乾燥してネガ型23版を得た
感光液組成 p−ジアゾジフェニルアミンとバラホルムアルデヒドと
の縮合物のへキサフルオロリン酸塩・・・1重量部 N−(4−ヒドロキシフェニルメタクリルアミド)共重
合体(特公昭57−43890号の実施例1に記載のも
の)           ・・・10重量部ビクトリ
ア・ピュアー・ブルー・BOH(採土ケ谷化学工業(株
)製、染料)  ・・・0.2重量部エチレングリコー
ルモノメチルエーテル・・・100重量部 水なし平版の作成 ジアゾ樹脂の合成 p−ジアゾジフェニルアミン硫酸塩14.5gを水冷下
で4.09gの濃硫酸に溶解した。この反応液に1.0
gのパラホルムアルデヒドを反応温度がlOoCを越え
ないようにゆっくり滴下した。その後、2時間水冷下に
て撹拌を続けた。この反応混合物を氷冷下、500mQ
のエタノールに滴下し、生じた沈澱を濾過した。エタノ
ールで洗浄後、この沈澱物を100+oQの純水に溶解
し、この液に6.8gの塩化亜鉛を溶解した冷濃厚水溶
液を加えた。生じた沈澱を1 22 濾過した後、エタノールで洗浄し、これを150m12
の純水に溶解した。この液に、8gのへキサフルオロリ
ン酸アンモニウムを溶解した冷濃厚水溶液を加えた。生
じた沈澱を濾取し水洗した後、30℃で一昼夜乾燥して
ジアゾ樹脂−1を得た。
β−ナフトールとのカップリング物をGPC法で測定し
た該ジアゾ樹脂のスチレン換算の重量平均分子量(Mv
)は1500、数平均分子量は500であっtこ 。
ポリマーの合成 2−ヒドロキシエチルメタクリレート150g、アクリ
ロニトリル60g1 メチルメタクリレート79.5g
sメタクリル酸10.5g (それぞれのモル比は37
:35:24:4)を蒸留ジオキサン700gに溶解さ
せ(トータルモノマー濃度:4.6モル/Q)ベンゾイ
ルパーオキシド15g (2モル%)を徐々に投入し、
窒素気流中、還流状態で8時間重合反応を行った。
反応終了後、ヒドロキノン0.5gを投入し、減圧下、
溶媒を留去し、粘度が上昇したところでステンレスプレ
ート上に流し出し真空乾燥を行い、270gの3 板状脱脂(ポリマー1)を得た。該ポリマーのGpc測
定値を以下に示す。
My: 4.80X 10’、分散比:2.2脱脂洗浄
したアルミニウム板を40重量%硫酸水溶液中、温度3
0°C1電流密度1.5A/da”(7) 条件テ2分
間陽極酸化を行い、水洗いした後、1重量%ケイ酸ナト
リウム水溶液中で85℃、25秒の条件でケイ酸ソーダ
処理し、次いで水洗を行い基板を得た。
この基板に下記組成のプライマー層組成物をポリマーに
より5.5℃で塗布し、85°Cで3分間乾燥させてプ
ライマー層を設けた。乾燥膜厚は10mg/d11”で
あった。
プライマー層組成物 ポリマー           100重量部(アルコ
ール性水酸基含有ポリマー) ジアゾ樹脂           20重量部(p−ジ
アゾジフェニルアミン・ホルムアルデヒド樹脂) メチルセロルブ        2400重量部次に上
記組成物を塗布した板に3kW長高圧水銀=24 灯を用いて100mJ/cm2の全面露光を行った。こ
のようにして得られたプライマー層を塗設したアルミニ
ウム板は、感光層塗布用溶剤(メチルセロネルブ)や現
像液に浸漬しても溶解する事はながった。
尚、日立分光計3200によりUV積分球を測定し、ジ
アゾの分解率を測定したところ、上記露光により378
nmのジアゾ吸収部は完全に分解している事がわかった
上記プライマー層を塗設したアルミニウム板上に、下記
感光性組成物を乾燥重量で3 mg/dm”になるよう
55°Cでポリマー塗布し乾燥して感光層を設けた。
感光性組成物 ポリマー           100重量部(アルコ
ール性水酸基含有ポリマー) ジアゾ樹脂          10重量部(p−ジア
ゾジフェニルアミン・ポルムアルデヒド樹脂) ビクトリアブルーBOH2重量部 メチルセロソルブ      2000重量部エチルセ
ロソルブ      1ooo重量部次に、上記感光層
上に下記シリコーンゴム組成物を乾燥重量で15mg/
dm2になるよう55℃でポリマー塗布し乾燥してシリ
コーンゴム層を設ケた。
シリコーンゴム組成物 シタシリコーン製Y F −3057100M量W。
シタシリコーン製T S L −81801O重量部 アエロジルR−972(日本アエロジル(株)製)3重
量部 ジラウリル酸ジーn−ブチル錫  0.8重量部ヘキサ
ン           1400重量部得られたシリ
コーンゴム層の表面に厚さ5μの片面マット化ポリプロ
ピレンフィルムをラミネートし、湿し水不要感光性平版
印刷版を得た。
現像液の作製 下記組成の現像液A及びBを作製した。
現像液A プロピレングリコール       2重量部5 26− p−tert−ブチル安息香酸     12重量部水
酸化カリウム         4重量部Aケイ酸カリ
ウム (日本化学工業(株)製)     6重量部水   
            90重量部亜硫酸カリウム 
       0.5重量部調液後、50%KOHでp
H12,8に調整した。
現像液B メタケイ酸ナトリウム      3重量部水酸化ナト
リウム        2重量部ジエチレングリコール ジメチルエーテル       5重量部水     
         90重量部調液後、50%KOHで
pH12,8に調整した。
実施例1 前記ポジ型25版、ネガ型25版及び水なし平版に原稿
フィルムを重ね3kWメタルハライドランプで70c+
sの距離から50秒間露光した。また、水なし平版は露
光後ラミネートフィルムを剥離した。
次いで、前記現像液A及び自動現像機PSl[−910
(コニカ(株)製)を用い、露光されたポジ型25版及
びネガ型25版を27°0130秒で、水なし平版を2
7℃、60秒でそれぞれ現像処理した。その結果、いず
れも網点再現性に優れた印刷版が得られた。
実施例2 現像液として前記現像液Bを使用し、ポジ型25版と水
なし平版を露光し現像処理したほかは実施例1と同様の
実験を行った結果、ポジ型25版、水なし平版とも画像
再現性に優れ、印刷においても良好な印刷物が得られた
〔発明の効果〕
本発明によれば、23版と水なし平版とを同一の現像液
かつ同一の自動現像機で現像処理することができる。し
たがって、感光性平版印刷版の現像処理業務の省コスト
及び省スペースが可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陽極酸化したアルミニウム支持体上に感光層を有する感
    光性平版印刷版と支持体上に感光層及びシリコーンゴム
    層をこの順に有する湿し水不要の感光性平版印刷版をケ
    イ酸塩を含むpH10以上のアルカリ性水系現像液で処
    理することを特徴とする感光性平版印刷版の処理方法。
JP28710789A 1989-11-02 1989-11-02 感光性平版印刷版の現像方法 Pending JPH03146955A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28710789A JPH03146955A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 感光性平版印刷版の現像方法
US07/601,388 US5122438A (en) 1989-11-02 1990-10-23 Method for developing a waterless light-sensitive lithographic plate
EP19900311968 EP0426470A3 (en) 1989-11-02 1990-11-01 Method for developing a waterless light-sensitive lithographic plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28710789A JPH03146955A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 感光性平版印刷版の現像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03146955A true JPH03146955A (ja) 1991-06-21

Family

ID=17713154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28710789A Pending JPH03146955A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 感光性平版印刷版の現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03146955A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411259A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd 湿し水不要感光性平版印刷版

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159148A (ja) * 1986-01-07 1987-07-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性平版印刷版用現像液組成物および現像方法
JPH01257847A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 水なしps版用現像液

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159148A (ja) * 1986-01-07 1987-07-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性平版印刷版用現像液組成物および現像方法
JPH01257847A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 水なしps版用現像液

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411259A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd 湿し水不要感光性平版印刷版

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06282079A (ja) 感光性平版印刷版用の現像液および現像補充液
EP0492959B1 (en) Method for developing presensitized plate for use in making lithographic printing plate
JP3890425B2 (ja) ポジ型感光性平版印刷版
EP0487343B1 (en) Process for preparing a lithographic plate
JPH03146955A (ja) 感光性平版印刷版の現像方法
JP2814279B2 (ja) 水なし感光性平版印刷版用現像液
JPH073580B2 (ja) 感光性平版印刷版の現像液組成物
JPH03146953A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6224263A (ja) 感光性平版印刷版の現像方法
JPH0624166A (ja) 平版印刷版用支持体、その製造方法及び支持体を用いた感光性平版印刷版の製造方法
JPH0627646A (ja) 感光性平版印刷版
JPS62125357A (ja) 感光性平版印刷版用現像液組成物及び現像方法
JP2684253B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JP3145181B2 (ja) 平版印刷版およびその製造方法
JPH0343740A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JP2627577B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JPH0240659A (ja) 感光性平版印刷版の現像液及び現像方法
JP3359403B2 (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPH03240059A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPH05221177A (ja) 感光性平版印刷版
JPH08171214A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JP2000089469A (ja) 感光性平版印刷版とその支持体及びそれらの製造方法並びに該感光性平版印刷版の現像処理方法
JPH04276756A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPH07333831A (ja) 感光性平版印刷版
JPH0968810A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法