JPH03146385A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH03146385A
JPH03146385A JP28309389A JP28309389A JPH03146385A JP H03146385 A JPH03146385 A JP H03146385A JP 28309389 A JP28309389 A JP 28309389A JP 28309389 A JP28309389 A JP 28309389A JP H03146385 A JPH03146385 A JP H03146385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
ink ribbon
ink
recording
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28309389A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Kanemura
正司 兼村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28309389A priority Critical patent/JPH03146385A/ja
Publication of JPH03146385A publication Critical patent/JPH03146385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は記録装置に関し、特にリボン状ないしシート状
のインク担体を収容したカセットを用い、該カセットか
らインク担体を順次引き出し記録ヘッド部に送給して記
録を行なう記録装置に関するものである。
[従来の技術] インクリボンを収容したインクリボンカセットを用い、
このカセットから順次インクリボンを引き出して記録ヘ
ッド部に送給して記録を行なう記録装置では、インクリ
ボンの全量の使用が終了した状態で記録動作を実行して
しまうと脱字等の問題が生じる。この為この種の記録装
置ではインクリボンの送給経路の記録ヘッドより上流側
においてインクリボンの終端部、いわゆるリボンエンド
を検出する構成が採用されている。具体的にはインクリ
ボンカセットのインクリボンはリボンエンドにアルミナ
ーブを貼る等して他の部分より先の反射率を著しく高く
したり、あるいはリボンエンドを透明にする等して光学
的に異なる物とし、インクリボンカセットを装着するキ
ャリッジ側に反射型又は透過型の光センサを設けてリボ
ンエンドを検出するようにしている。そして記録動作の
途中でリボンエンドを検出した場合は直ちにインクリボ
ンの送給を停止すると共に、記録ヘッドの駆動等を禁止
して記録動作を禁止する構成が採用されている。
C発明が解決しようとする課題] ところで上述の従来の構成では、リボンエンド検出を行
なう光センサはインクリボンカセット内に臨んで検出を
行なうように構成する場合が多い、このようにセンサが
リボンエンドをカセット内で検出する構成の場合にはリ
ボンエンドの検出時点でリボンエンドはカセット内にあ
り、カセット外に露出していないことになる。従って上
記のようにリボンエンド検出時点でただちにインクリボ
ンの送給を停止する構成では、リボンエンドがカセット
外に露出しないままにされる。即ちインクリボンの全量
の使用を終了したインクリボンカセットでもカセット外
にはインクリボンの記録に使用される部分だけが露出し
ている。
従ってインクリボンカセットを一見しただけではインク
リボンの全量の使用が終了したカセット(リボンエンド
が検出されたカセット)か否か区別がつけにくい、この
ため例えばリボンエンドが検出されて記録装置から取り
外しておいたカセットをユーザーが新しいカセットと間
違えて再び記録装置に装着してしまう場合がある等の問
題があった。
そこで本発明の課題はこの種の記録装置においてインク
担体の全量の使用が終了したカセットとそうでないカセ
ットの区別を一見して行なえるようにすることにある。
[課題を解決するための手段1 上記の課題を解決するため本発明によれば、終端部が検
出できるように他の部分と異なる外観に構成されたリボ
ン状ないしシート状のインク担体を収容したカセットを
用い、インク担体送給手段の駆動により前記カセットか
らインク担体を順次引き出し記録ヘッド部に送給して記
録を行なう記録装置において、前記インクリボンの送給
経路の記録ヘッドより上流側でインクリボンの終端部を
検出する検出手段と、該検出手段によりインクリボンの
終端部が検出された場合に少なくと6記録ヘツドの駆動
を禁止して記録動作を禁止するとともに、前記インク担
体送給手段を駆動して少なくともインクリボンの終端部
が前記カセットから露出して記録ヘッド部近傍に到達す
るのに必要な送り量だけインクリボンの送給を行なわせ
る制御手段を設けた構成を採用した。
[作 用] このような構成によれば、インクリボンの終端部が検出
された場合に少なくともインクリボンの終端部がカセッ
トから露出して記録ヘッド部近傍に到達するまでインク
リボンが送給される。従ってインク担体の全量の使用を
終了したカセットではインクリボンの他の部分と外観が
異なる終端部が記録ヘッド近傍となる位置まで露出する
ことになり、このカセットとリボン全量の使用を終了し
ていないカセットとは一見して容易に区別できる。
[実施例1 以下、図を参照して本発明の実施例の詳細を説明する。
ここではシリアル型の熱転写プリンタを例示する。
まず第1図は本実施例のプリンタの記US構部の概略構
成を示している。
第1図においてまず符号7は記録台と記録シートの送り
ローラを兼ねたプラテンローラであり、その外周に紙等
からなる記録シートを巻回して支持し、後述するプラテ
ンモータ(第3図参照)の駆動によって矢印す方向に回
転することにより、記録シートlOを矢印y方向に送る
ようになっている。
又符号3はキャリアであり、プラテンローラ7に平行に
架設されたガイド軸2上に摺動可能に支持されている。
キャリア3にはプーリ4a、4bにより張架されたワイ
ヤ5が結合されており、キャリアモータ6の駆動によっ
てプーリ4aがa、a′方向に回転してワイヤ5が走行
することにより、キャリア3がプラテンローラ7に沿っ
てX、X′方向に走行するようになっている。
キャリア3上には記録ヘッドlが搭載されている。記録
ヘッドlはサーマルヘッドとして構成されており、記録
ヘッドlのプラテンローラ7に対向する正面にはそれぞ
れ1ドツトの記録を行なう所定数の不図示の発熱素子が
縦一列に配設されている。
又キャリア3上にはインクリボン11を収容したリボン
カセット8が着脱自在に装着されるようになっている。
インクリボン11は熱溶融性インクを塗布した熱転写イ
ンクリボンである。リボンカセット8の構造は第2図に
示すようになっており、同カセット8内に回転自在に設
けられた供給コア13と巻取りコア12にインクリボン
11が掛は渡して巻回されて収容されている。供給コア
13にはインクリボン11の未使用部分が巻回され、イ
ンクリボン11の使用済み部分は巻取りコア12に巻き
取られる。カセット8のプラテンローラ7に対向する正
面には凹部8aが形成されており、コア13.14間に
張架されたインクリボン11の一部がこの凹部8aの部
分で露出される。そしてこの凹部8a内に記録へラドl
が臨まされ、インクリボン11の裏面に接するようにな
っている。
記録時(印字時)には記録ヘッドlがインクリボン11
を介してプラテンローラ7上の記録シートlOに圧接し
、記録ヘッドlの発熱素子が記録データに応じて選択的
に通電され発熱することにより、インクリボン11の発
熱素子に加熱された部分のインクが溶融し、記録シート
lOに転写され、ドツト1列分の記録がなされる。キャ
リア3を所定ピッチずつ移動しながらこれを繰り返すこ
とにより順次ドツトマトリクスパターンで記録がなされ
るようになっている。
一方、キャリア3上には第2図に符号14で示すリボン
巻取り軸が突設されており、リボンカセット8をキャリ
ア3上に装着すると巻取りコア12がリボン巻取り軸1
4に嵌合されるようになっている。そして後述するリボ
ンモータ(第3図参照)の駆動によってリボン巻取り軸
14が第2図中C方向に回転することにより巻取りコア
12が同方向に回転し、インクリボン11が供給コア1
3から引き出されて矢印Z方向に送られ、記録ヘッドI
nに送給されて記録に使用され、使用済み部分が巻取り
コア12に巻取られるようになっている。インクリボン
11の送給動作が上記記録動作に同期して行なわれるこ
とは勿論である。
ところで第2図はリボンカセット8のインクリボン11
の全量の使用が終了した状態を示している。このインク
リボン11の全量の使用終了を検出する、具体的にはイ
ンクリボン11のリボンエンドを検出するために、エン
ドセンサ9がキャリア3上に設けられる。エンドセンサ
9はここでは反射型の光センサから成るものとし、イン
クリボン11の送給経路において記録ヘッドlより上流
側でカセット8内でインクリボン11と対向するように
カセット8の正面側の一方の角部に嵌合される。
又インクリボン11の終端部、即ちリボンエンドlla
はエンドセンサ9に検出されるようにするために1例え
ばインクリボン11のベースに銀色のテープを貼り付け
る等して光の反射率がインクリボンitの他の部分より
著しく高い銀リボン部として構成されている。
このようなインクリボン11の構成により記録動作に伴
なって第2図のようにインクリボン11の全量の使用が
終了すると、リボンエンドllaがエンドセンサ9に対
向して反射率の違いによりリボンエンドllaが検出さ
れるようになっている。
次に第3図により本実施例のプリンタの全体の制御系の
構成を説明する。
ここではプリンタ全体を符号16で示してあり、プリン
タ16は例えばワードプロセッサやパーソナルコンピュ
ータ等のホスト装置15に接続され、その出力装置とし
て使用される。
第3図において符号17はプリンタ16全体の制御を行
なうマイクロプロセッサ素子から成るCPU(中央処理
装置)であり、ROM (リードオンリメモリ)18に
格納された制御プログラムに従って制御処理を行なう、
又CPU17にはRAM(ランダムアクセスメモリ)1
9が接続されており、記録データを一時的に格納するバ
ッファメモリなどとして用いられる。
またCPU l 7は駆動制御回路21を介して。
キャリア3の駆動を行なうキャリアモータ6、プラテン
ローラ7を回転駆動するプラテンモータ22、及びイン
クリボン11の送給を行なうリボンモータ23などプリ
ンタの各機構の駆動源の駆動を制御する。CPU17が
駆動制御回路21に出力する駆動信号に応じてモータ6
.22.23等の駆動源が駆動される。
又CPU17は記録ヘッド制御回路20を介して記録ヘ
ッドlの駆動制御を行なう、記録ヘッド制御回路20は
CPU17から入力される記録データ信号に応じて記録
へ・ラドlを駆動し、記録を行なわせる。
又前述したようにインクリボン11のリボンエンド11
 a、を検出するエンドセンサ9の検出信号がCPU1
7に入力されるようになっている。
次に以上のように構成された本実施例のプリンタの動作
を説明する。
まず記録シートlOがプラテンローラ7上にセットされ
た後、記録の準備動作としてCPU17は駆動制御回路
21を介してキャリアモータ6を駆動し、キャリア3を
所定の記録開始位置に移動する。この状態でホスト装置
15から記録データが入力されるとCPU17は入力さ
れた記録データをRAM19に格納した後、同記録デー
タを順次記録する記録動作を開始する。
記録動作は第4図のフローチャート図に制御処理手順を
示したCPU l 7の制御により以下のように行なわ
れる。
CPU17はまず第4図のステップSlにおいて記録ヘ
ッド制御回路20を介して記録ヘッド1を駆動し、ドツ
トマトリクスの縦1列分の記録データの記録を行なわせ
る。この1列の記録後、駆動制御回路21を介してキャ
リアモータ6とリボンモータ23を駆動し、キャリア3
をドツトマトリクスの列のピッチに対応した所定ピッチ
移動させるとともに、インクリボン11を所定量送らせ
る。
次にステップS2では全記録データの記録が終了したか
否かを調べ、終了していれば記録処理を終了するが、そ
うでなければステップS3に移行してエンドセンサ9の
入力信号によりリボンエンドが検出されたか否かを調べ
る。
そしてリボンエンドが検出されていなければステップS
lに戻ってステップSlからS3の処理を繰り返すが、
リボンエンドが検出された場合はステップS4に移行す
る。
ステップS4では記録ヘッドl及びキャリア3の駆動を
禁止して記録動作を禁止する。
続いてステップS5においてリボンモータ23を駆動し
、インクリボン11を第2図の2方向に所定量送給させ
る。この場合のインクリボン11の送給量は、銀色のリ
ボンエンドllaが少なくとも凹部8aに露出して記録
ヘッド11の所に到達するのに必要な送り量とする。
次にステップS6においてインクリボンの全量の使用終
了に対応したエラー処理を行なう。例えば不図示の表示
器による表示あるいはブザーの鳴動などによってインク
リボンの全量の使用終了をユーザーに報知し、リボンカ
セット8の交換を促す。
そしてこのエラー処理の後はリボンカセット8が交換さ
れて正常な状態に復帰するのを待つ待機状態に入る。
以上のような本実施例によれば、インクリボン11のリ
ボンエンドllaが検出された場合に記録動作が禁止さ
れると共に、上述のようにインクリボン11が所定量送
給され、インクリボン11の他の部分と外観が顕著に異
なるリボンエンド11aが凹部8aの部分に露出するの
で、ユーザーは凹部8aの部分を一見してリボンカセッ
ト8がインクリボン11の全量の使用を終了したものか
否かを容易に判別することができる。
尚以上では熱転写プリンタを例示したが他の記録方式で
インクリボンカセットないしはインクシートカセットを
用いて記録を行なう記録装置にも本発明の技術を同様に
適用して同様の効果が期待できるのは勿論である。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように本発明によれば、終端部
が検出できるように他の部分と異なる外観に構成された
リボン状ないしシート状のインク担体を収容したカセッ
トを用い、インク担体送給手段の駆動により前記カセッ
トからインク担体を順次引き出し記録ヘッド部に送給し
て記録を行なう記録装置において、前記インクリボンの
送給経路の記録ヘッドより上流側でインクリボンの終端
部を検出する検出手段と、該検出手段によりインクリボ
ンの終端部が検出された場合に少なくとも記録ヘッドの
駆動を禁止して記録動作を禁止するとともに、前記イン
ク担体送給手段を駆動して少なくともインクリボンの終
端部が前記カセットから露出して記録ヘッド部近傍に到
達するのに必要な送り量だけインクリボンの送給を行な
わせる制御手段を設けた構成を採用したので、インク担
体の全量の使用を終了したカセットではインクリボンの
他の部分と外観が異なる終端部が記録ヘッド近傍となる
位置まで露出することになり、このカセットとリボン全
量の使用を終了していないカセットとは一見して容易に
区別でき、記録装置の使い勝手を向上できるという優れ
た効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例によるプリンタの記録機構部の
概略構成を示す斜視図、第2図は第1図中のリボンカセ
ットの構造を示す平面図、第3図は同実施例のプリンタ
の全体の制御系の構成を示すブロック図、第4図は第3
図中のCPUによる記録時の制御処理手順を示すフロー
チャート図である。 1・−・記録ヘッド   3・・・キャリア6・・・キ
ャリアモータ 7・・・プラテンローラ8・・・リボン
カセット 10−・・記録シート 17−CP U 23・・・リボンモータ 9・・・エンドセンサ 11・・・インクリボン 22−・・プラテンモータ %:1#7部理ケ111σ0フロー手、−「(2)第4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)終端部が検出できるように他の部分と異なる外観に
    構成されたリボン状ないしシート状のインク担体を収容
    したカセットを用い、インク担体送給手段の駆動により
    前記カセットからインク担体を順次引き出し記録ヘッド
    部に送給して記録を行なう記録装置において、 前記インクリボンの送給経路の記録ヘッドより上流側で
    インクリボンの終端部を検出する検出手段と、 該検出手段によりインクリボンの終端部が検出された場
    合に少なくとも記録ヘッドの駆動を禁止して記録動作を
    禁止するとともに、前記インク担体送給手段を駆動して
    少なくともインクリボンの終端部が前記カセットから露
    出して記録ヘッド部近傍に到達するのに必要な送り量だ
    けインクリボンの送給を行なわせる制御手段を設けたこ
    とを特徴とする記録装置。
JP28309389A 1989-11-01 1989-11-01 記録装置 Pending JPH03146385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28309389A JPH03146385A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28309389A JPH03146385A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03146385A true JPH03146385A (ja) 1991-06-21

Family

ID=17661127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28309389A Pending JPH03146385A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03146385A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8916763B2 (en) 2010-07-30 2014-12-23 Tsuji Tetsuro Transducer
US10079008B2 (en) 2016-01-05 2018-09-18 Rare Earth Dynamics, Inc. Magnetically secured cymbal trigger and choke assembly
US10096309B2 (en) 2015-01-05 2018-10-09 Rare Earth Dynamics, Inc. Magnetically secured instrument trigger

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8916763B2 (en) 2010-07-30 2014-12-23 Tsuji Tetsuro Transducer
US10096309B2 (en) 2015-01-05 2018-10-09 Rare Earth Dynamics, Inc. Magnetically secured instrument trigger
US10079008B2 (en) 2016-01-05 2018-09-18 Rare Earth Dynamics, Inc. Magnetically secured cymbal trigger and choke assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6880991B2 (en) Printing method
US10442221B2 (en) Medium conveying apparatus and image forming apparatus
EP0845365B1 (en) Paper transport device for color thermal printer
JPH07214876A (ja) テープ印刷装置
JPH03146385A (ja) 記録装置
JP2000071589A (ja) インクリボン集合体およびこのインクリボン集合体を使用する熱転写プリンタ
JPH1110734A (ja) シート形成装置及びシート形成装置を内蔵もしくは接続可能にしたプリンタ
JP3571186B2 (ja) 情報カード形成装置および情報カード形成装置を内臓もしくは接続可能にしたプリンタ
EP0965454A2 (en) Thermal transfer recording method and thermal transfer printer
JPH01242278A (ja) インクシート及び熱転写記録装置
JP2807266B2 (ja) 印刷装置
JP2021154584A (ja) 印刷装置および制御方法
JPS62130865A (ja) インクリボンおよび記録装置
JP2022049160A (ja) 画像形成装置
JPH04201376A (ja) 転写式プリンタ
JPS6194785A (ja) シリアル式印字装置
JPS62130869A (ja) インクリボンおよび記録装置
JPH0250876A (ja) 印字装置
JPH03110186A (ja) プリント端末装置
JPH02265781A (ja) インクシート及びインクシートカセット及び前記インクシートを用いる記録装置
JPS61195878A (ja) インクリボンプリンタ
JPS6359583A (ja) 印字装置およびこの装置に使用するインクリボンカ−トリツジ
JPS63246275A (ja) インクリボン残量検出装置
JPS61139463A (ja) 画像形成装置
JPH0664198A (ja) 印刷装置における印字ヘッドの制御装置