JPH03146278A - スポット溶接装置 - Google Patents

スポット溶接装置

Info

Publication number
JPH03146278A
JPH03146278A JP28551289A JP28551289A JPH03146278A JP H03146278 A JPH03146278 A JP H03146278A JP 28551289 A JP28551289 A JP 28551289A JP 28551289 A JP28551289 A JP 28551289A JP H03146278 A JPH03146278 A JP H03146278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
timer
conductor
guns
gun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28551289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyo Takeuchi
英世 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP28551289A priority Critical patent/JPH03146278A/ja
Publication of JPH03146278A publication Critical patent/JPH03146278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、タイマコンダクタにより定電流制御が行われ
るスポット溶接装置に関するものである。
〔従来の技術〕
スポット溶接装置(1)は、第3図に示す如(、一対の
電極チップ(2a)  (2a)を有し、この電極チッ
プ(2a)  (2a)によって熔接価所を挾みながら
加圧する機構を備えた溶接ガン(2)と、ガン加圧用の
エア源(3)と溶接ガン(2)との間に介在させた電磁
切換弁(4)と、2次側が溶接ガン(2)に接続された
溶接トランス(5)と、溶接トランス(5)の1次側に
接続されたタイマコンダクタ(6)とによって構成され
ている。上記溶接ガン(2)は、一般に、産業用ロボッ
トのアームに保持された状態で生′産ラインの上の所定
の位置に配置される。又、タイマコンダクタ(6)は電
源と接続されており、溶接作業時の初期加圧(予圧)時
間、通電時間、保持時間、休止時間の各タイミングを決
定するタイマ部(7)と、通電時間に溶接電流を流すた
め溶接トランス(5)の1次回路に逆並列に接続された
一対のサイリスタ(8a)  (8a)からなるコンダ
クタ部(8)とを備えている。
又、上記スポット溶接装置(1)の1次側には、溶接電
流を検出するための検出コイル(9)が配置しである。
そして、画電極チップ(2a)(2a)への通電時、上
記検出コイル(9)によって1次電流を検出し、この時
の検出信号をタイマコンダクタ(6)にフィードバック
し、コンダクタ部(8)を構成するサイリスタ(8a)
(8a)の点弧タイミングを制御することにより、画電
極チンブ°(2a)  (2a)間を流れる電流が予め
設定された値となるように定電流制御を行っている。
ところで、上記した定電流制御を行うタイマコンダクタ
(6)は高価なため、1つのタイマコンダクタ(6)に
より1台の溶接ガン(2)の溶接電流を制御する方式を
とると、装置全体が非常に高価となる。一方、生産ライ
ン上に多数の溶接ガン(2)を設置した場合、全ての溶
接ガン(2)に同時に通電されることはない。
従って、上記タイマコンダクタ(6)を用いて定電流制
御を行う場合のコストダウンの手段として、第4図に示
すスポット溶接装置(1)の如(,1台のタイマコンダ
クタ(6)により、複数、この図では3台の溶接ガンに
対し定電流制御を行うようにしたものがある。Wち、第
1乃至第3の溶接ガン(2)(2’)(2” )に1次
側がそれぞれ接続された第1乃至第3の溶接トランス(
5)  (5°)(5”)の2次側を、上述したのと同
様のタイマコンダクタ(6)に並列接続しておくと同時
に、第1乃至第3の溶接ガン(2)  (2’)  (
2”)とガン加圧用のエア源(3)とを、それぞれ独立
した第1乃至第3の電磁切換弁(4)  (4’)  
(4’”)を介して接続しておく、又、図中(2a) 
 (2a’ )  (2a’”)は、各溶接ガン(2)
  (2°)(2” )の電極チップ、(9)はスポッ
ト溶接装置(1)の1次側に配置した溶接電流検出用の
検出コイルである。そして、例えば第1乃至第3の溶接
ガン(2)  (2°)(2°”)を順次作動させるに
は、第5図のタイムチャートに示す如く、先ず、第1の
電磁切換弁(4)を加圧側に切替え、第1の溶接ガン(
2)の電極チップ(2a)  (2a)によって被溶接
物を挾持した状態で、タイマコンダクタ(6)によって
第1の溶接ガン(2)に通電する。そして、第1の溶接
ガン(2)によるスポット溶接が終了し、第1の電磁切
替弁(4)が開放側に切替ることにより、第1の溶接ガ
ン(2)が開くと、次に、第2の電磁切替弁(4°)を
加圧側に切替え、以後上記と同様にして第2の溶接ガン
(2”)によるスポット溶接が行われた後、第2の溶接
ガン(2°)が開く。
後は、上記と同様にして、第3の溶接ガン(2°゛)に
よってスポット溶接を行うことにより、第1乃至第3の
溶接ガン(2)  (2°)(2”°)によるスポット
溶接を順次行うようにしている。尚、上記した複数台の
溶接ガンを1台のタイマコンダクタによって制御するス
ポット溶接装置の従来例としては、特開昭59−450
86号公報に開示された抵抗溶接機の制御装置等がある
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した如く、複数の溶接ガン(2)への定電流制御を
1台のタイマコンダクタ(6)によって行えば、タイマ
コンダクタ(6)を用いたスポット溶接装置(1)のコ
ストダウンを計ることができる。しかし、上記方法を用
いて正確な定電流制御を行うためには、1回の通電に対
する溶接回路数を1回路に限定する必要がある、このた
め、第4図に示した例のように、3台の溶接ガン(2)
  (2”)(2′”)を1台のタイマコンダクタ(6
)によって制御する場合、第5図のタイムチャートに示
した如く、各溶接ガン(2)  (2”)(2” ’)
の加圧及び開放動作は、それぞれが重ならないように別
個に行い、各溶接ガンの動きは、溶接ガンを閉じ、所定
の予圧時間経過後、通電し、更に所定の保持時間をおい
た後、溶接ガンを開(ことになるが、溶接ガン(2)の
加圧から開放までの機械的動作には比較的時間がかかる
ため、この動作を3台の溶接ガン(2)  (2°’)
  (2” )が全て重ならないように制御すると、3
台の溶接ガン(2)(2’)  (2°°)によって連
続的にスポット溶接を行う場合、サイクルタイム(T)
が非常に長くなってしまうといった問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
スポット溶接装置を一対の電極チップをそれぞれ有する
複数台の溶接ガンと、上記複数の溶接ガンを同時に加圧
、開放させるための電磁切換弁と、2次側がそれぞれ各
溶接ガンに接続された複数の溶接トランスと、電源と各
溶接トランスの1次側との間にそれぞれ介在させた、ス
イッチング素子によって構成された複数のコンダクタ部
及び、この各コンダクタ部の点弧時期を制御するタイマ
部とを有するタイマコンダクタとによって構成し、上記
複数の溶接ガンを同時に加圧状態にした後、タイマコン
ダクタの各コンダクタ部を順次点弧させて行(ことによ
り、各溶接ガンの電極チン1間に順次通電させるように
したものである。
〔作用〕
上記した如く、複数の溶接ガンを同時に加圧状態にした
後、タイマコンダクタの各コンダクタ部を順次点弧させ
て行き、各溶接ガンに順次通電して行くことにより、複
数の溶接ガンを1台のタイマコンダクタによって制御す
る場合に於ける機械的なサイク・ルタイムを必要最小限
にするものである。
〔実施例〕
第1図は、本発明に係るスポット溶接装置(20)を示
すものである。同図に於いて、(21)(21°)  
(21”)は、第1乃至第3の溶接ガン(21a ) 
 (21a’ )  (21a” )は各溶接ガン(2
1)  (21’ )  (21”)の電極チップ、(
22)(22°)  (22”)は、第1乃至第3の溶
接ガン(21)  (21°)  (21”)に2次側
がそれぞれ接続された第1乃至第3の溶接トランスであ
る。
(23)は、ガン加圧用のエア源(24)と第1乃至第
3の溶接ガン(21)  (21°)  (21”)と
の間に介在させた電磁切替弁であり、この電磁切替弁(
23)を加圧側にすると、第1乃至第3の溶接ガン(2
1)  (21°)  (21”)が同時に閉じ、又、
電磁切替弁(23)を開放側にすると、第1乃至第3の
溶接ガン(21)  (21’ )  (21”)が同
時に開くようにしである。  (25)は、上記第1乃
至第3の溶接トランス(22)  (22″)(22°
°)の1次側と接続されたタイマコンダクタである。こ
のタイマコンダクタ(25) は、図示の如く、溶接作
業時の初期加圧(予圧)時間、通電時間、保持時間の各
タイミングを決定するタイマ部(26)と、通電時間に
、第1乃至第3の溶接ガン(21)  (21’ ) 
 (21”)の内の任意の1台に通電するため、第1乃
至第3の溶接トランス(22)  (22’ )  (
22”)の各1次回路にそれぞれ接続された第1乃至第
3のコンダクタ部(27)  (27’ )  (27
”)からなっている。
この各コンダクタ部(27)  (27°)  (27
”)は従来と同様、逆並列に接続された一対のサイリス
タ(27a)  (27a’)  (27a” )によ
ってそれぞれ構成されており、この各サイリスタ(27
a )(27a’)  (27a” )は、タイマ部(
26)内に設けられた各コンダクタ部(27)  (2
7’ )  (27”)と対応した3組のゲートアンプ
(図示せず)によって別個に点弧できるようにしたある
。又、このスポット溶接装置(20)の1次側には、溶
接電流を検出するための検出コイル(28)が設置して
あり、第1乃至第3の溶接ガン(21)(21″)(2
1°”)の何れか1台への通電時、検出コイル(28)
によって1次電流を検出し、この時の検出信号をタイマ
コンダクタ(25)にフィードバックし、今通電を行っ
ている溶接ガンに対応するコンダクタ部を構成するサイ
リスタの点弧タイミングを制御することにより、定電流
制御を行うようにしである。
上記構成からなるスポット溶接装置(20)の第1乃至
第3の溶接ガン(21)  (21°)(21°°)に
よって順次スポット溶接を行うには、第2図のタイムチ
ャートに示す如(、先ず、電磁切替弁(23)を加圧側
に切替、第1乃至第3の溶接ガン(21)  (21”
)  (21”)の各電極チップ(21a )  (2
1a’ )  (21a” )によって被溶接物の各溶
接個所を同時に挾持する0次に、タイマコンダクタ(2
5)のタイマ部(26)の作用により、第1のコンダク
タ部(27)を構成するサイリスタ(27a)の点弧タ
イミングを制御するこことにより、第1の溶接ガン(2
1)に通電し、第1の溶接ガン(21)によるスポット
溶接を行う、このようにして、第1の溶接ガン(21)
への通電が終了すると、次に、第2のコンダクタ部(2
7°)を構成するサイリスタ(27a’ )の点弧タイ
ミングを制御することにより、第2の溶接ガン(21”
)に通電し、第2の溶接ガン(21’ )によるスポッ
ト溶接を行い、この後、上記2者と同様にして第3の溶
接ガン(21”)によるスポット溶接を行う、上記のよ
うにして、第1乃至第3の溶接ガン(21)  (21
°)  (21”)への通電が終了すると、後は、電磁
切替弁(23)を開放側に切替え、第1乃至第3の溶接
ガン(21)(21’ )  (21”)を同時に開か
せることにより、第1乃至第3の溶接ガン(21)  
(21’ )  (21°゛)による1サイクルの溶接
作業を終了する。このように、第1乃至第3の溶接ガン
(21)  (21’ )(21°°)により順次スポ
ット溶接を行う時、第1乃至第3の溶接ガン(21) 
 (21’ ”)  (21”′)による加圧を同時に
行い、各溶接ガン(21)(21’ )  (21”)
に介する通電のみを順次行うようにすれば、第1乃至第
3のコンダクタ部(27)  (27″)  (27”
)の切替えに要する時間は、第1乃至第3の溶接ガン(
21)  (21’ )(21゛)の加圧及び開放に要
する時間よりも遥かに短いため、従来の複数台の溶接ガ
ンがこの開閉を別個に行う方式に比べ、サイクルタイム
(T)を大幅に短縮できる。
又、上記3つのコンダクタ部(27)  (27°)(
27”)を有するタイマコンダクタ(25)により制御
される第1乃至第3の溶接ガン(21)(21’ ) 
 (21°”)からなるスポット溶接装置(20)を生
産ラインに設置し、溶接作業を行う場合、タイマコンダ
クタ(25)には、この生産ラインによってスポット溶
接装置に送られて来るワークに対応した溶接条件を逐次
入力してやる必要があると同時に、この溶接条件により
どのコンダクタ部を点弧させ、どの溶接ガンに通電する
かを指示するためのサイリスタ起動信号を入力してやる
必要が生じる。尚、この溶接条件及びサイリスタ起動信
号は、生産ライン全体を制御する制御盤から出力させる
ことになり、又、上記溶接条件とは、被溶接物となるワ
ークの材質、板厚等を基に、そのワークにスポット溶接
を施す時にi通と考えられる電流値、通電時間、加圧時
間等のデータのことである。しかし、このようにタイマ
コンダクタ(25)に溶接条件を伝える溶接信号及びサ
イリスタ起動信号の2種の信号を入力させる方法をとる
と、溶接ガンに対するタイマコンダクタ(25)の数は
減らせるが、生産ライン全体の動きを制御する制御盤と
タイマコンダクタ(25)との間を結ぶケーブルの数は
逆に増えてしまい、配線が複雑化する。ところで、この
種のタイマコンダクタ(25)に入力する溶接信号は通
常4ビア)によって構成されており、15種の組合せか
らなる溶接条件の内の1つが入力するようになっている
、そこで、本発明では、この15の溶接条件を予め3つ
に分割し、阻1〜阻5の溶接条件がタイマコンダクタ(
25)に入力した時には、第1のコンダクタ部(27)
に対応したゲートアンプをONさせ、第1の溶接ガン(
21)に通電し、阻6〜隘10の溶接条件が入力した時
には、第2のコンダクタ部(27”)に対応したゲート
アンプをONさせ、第2の溶接ガン(21°)に通電し
、隘11〜11kL15の溶接条件が入力した時には、
第3のコンダクタ部(27°”)に対応したゲートアン
プをONさせ、第3の溶接ガン(21”)に通電させる
ように、タイマコンダクタ部(25)に予めプログラミ
ングを行っておく。このようにしておけば、タイマコン
ダクタ(25)に溶接条件を入力させるだけで、その溶
接条件に対応してどのコンダクタ部を点弧させるかを指
示するサイリスタ起動信号を入力してやる必要はなくな
る。
このため、本発明に係るスポット(溶接装置(20)を
生産ラインに設置することにより、ケーブルの数が増加
するのを防止できる。
尚、上記のように、15の溶接条件を予め第1乃至第3
の溶接ガン(21)  (21°)  (21”)に対
し均等に振分けてしまうと、1台の溶接ガンに対し5つ
の溶接条件しか割り当てることができなくなってしまう
が、通常、複数の溶接ガンを1台のタイマコンダクタ(
25)によって制御する形式のスポット溶接装置(20
)が設置される生産ラインは、それほど多種類のワーク
が流れて来る生産ラインではなく、ある程度限られた種
類のワークが流される生産ラインの場合がほとんどであ
るため、1台の溶接ガンに対し割当て可能な溶接条件が
減少してもそれほど問題になることはない。
又、上記実施例は1台のタイマコンダクタ(25)によ
り3台の溶接ガンを制御する例について説明したが、溶
接ガンの数は3台に限定されるものではなく、2台や4
台でもよいのは熱論である。
〔発明の効果〕
上記した如く、本発明は、複数の溶接ガンを1台のタイ
マコンダクタによって制御する形式のスポット溶接装置
に於いて、溶接ガンを同時に加圧した状態に於いて、タ
イマコンダクタに設けた各溶接ガンに対応した各コンダ
クタ部を順次点弧させて行き、各溶接ガンに順次通電し
て行(ようにしたから、各溶接ガンを開閉させるのに要
する機械的な時間を必要最小限に押えることが可能とな
り、この種の溶接装置を用いて連続的にスポット溶接を
行う場合のサイクルタイムを大幅に短縮できる。又、本
発明に係るスポット溶接装置は、タイマコンダクタにサ
イリスタからなるコンダクタ部を溶接ガンの数に対応す
るだけ設ける必要が生じるが、溶接ガンをエア圧によっ
て開閉させるための電磁切替弁の数は溶接ガンの6数に
関係なく1つですみ、又エアの配管系もシンプルになる
ため、従来のこの種のスポット溶接装置に比ベコストダ
ウンを針ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るスポット溶接装置の構成を示すブ
ロック図、第2図は本発明に係るスポット溶接装置の動
作タイミングを示すタイムチャート、第3図及び第4図
は、従来のスポット溶接装置の構成を示すブロック図、
第5図は第4図示したスポット溶接装置の動作タイミン
グを示すタイムチャートである。 (20)・−・スポット溶接装置、 (21) −第1の溶接ガン、 (21’ )・−第2の溶接ガン、 (21”)・−・第3の溶接ガン、 (22)・−・第1の溶接トランス、 (22”)−第2の溶接トランス、 (22” ) −第3の溶接トランス、(23) −電
磁切替弁、 (25) −・タイマコンダクタ、 (26)・−タイマ部、 (27) −第1のコンダクタ部、 (27’ ) −−・第2のコンダクタ部、(27”°
)−・第3のコンダクタ部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の電極チップをそれぞれ有する複数台の溶接
    ガンと、上記複数の溶接ガンを同時に加圧、開放させる
    ための電磁切換弁と、2次側がそれぞれ各溶接ガンに接
    続された複数の溶接トランスと、電源と各溶接トランス
    の1次側との間にそれぞれ介在させた、スイッチング素
    子によって構成された複数のコンダクタ部及び、この各
    コンダクタ部の点弧時期を制御するタイマ部とを有する
    タイマコンダクタとからなり、上記複数の溶接ガンを同
    時に加圧状態にした後、タイマコンダクタの各コンダク
    タ部を順次点弧させて行くことにより、各溶接ガンの電
    極チップ間に順次通電させるようにしたことを特徴とす
    るスポット溶接装置。
JP28551289A 1989-10-31 1989-10-31 スポット溶接装置 Pending JPH03146278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28551289A JPH03146278A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 スポット溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28551289A JPH03146278A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 スポット溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03146278A true JPH03146278A (ja) 1991-06-21

Family

ID=17692488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28551289A Pending JPH03146278A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 スポット溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03146278A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50150655A (ja) * 1974-05-24 1975-12-03
JPS5934881B2 (ja) * 1980-12-08 1984-08-25 株式会社東京衡機製造所 油圧シリンダ装置における圧油の漏洩防止装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50150655A (ja) * 1974-05-24 1975-12-03
JPS5934881B2 (ja) * 1980-12-08 1984-08-25 株式会社東京衡機製造所 油圧シリンダ装置における圧油の漏洩防止装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4733042A (en) Welding control apparatus including a pressure regulating valve operated in accord with predetermined schedule of variations of a welding force control variable
US4937419A (en) Programmable weld and machine controller
CA2054636C (en) Direct-current resistance welding apparatus and method of controlling welding current thereof
US2488899A (en) Method and apparatus for flash butt welding
JPH03146278A (ja) スポット溶接装置
US3118051A (en) Control for arc welding
JPS60223669A (ja) 抵抗溶接機の加圧力制御装置
JPH01107978A (ja) 自動溶接装置
JP3532409B2 (ja) 抵抗溶接装置
JPH0340667B2 (ja)
JPS61150785A (ja) スポツト溶接装置の溶接電流制御方法
JPH0550254A (ja) 抵抗溶接機におけるガン加圧力制御装置
US2967227A (en) Control circuit
US3054886A (en) Control for manual sigma spot welder
JPS60166180A (ja) 抵抗溶接制御装置
JPS61137683A (ja) 抵抗溶接ラインの制御装置
US3626139A (en) Welding apparatus
JP3180535B2 (ja) スポット溶接装置
US2763769A (en) Resistance welding apparatus
JP2653244B2 (ja) スタッド溶接装置
JPH08118036A (ja) スポット溶接装置
JPH0534853Y2 (ja)
US2840686A (en) High speed resistance welding control
JPS6018284A (ja) 抵抗点溶接機用制御装置
US2862151A (en) Electric discharge apparatus