JPH03146260A - はめ込みろう付け方法 - Google Patents

はめ込みろう付け方法

Info

Publication number
JPH03146260A
JPH03146260A JP28405189A JP28405189A JPH03146260A JP H03146260 A JPH03146260 A JP H03146260A JP 28405189 A JP28405189 A JP 28405189A JP 28405189 A JP28405189 A JP 28405189A JP H03146260 A JPH03146260 A JP H03146260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
joined
grooves
joining
brazing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28405189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Murata
村田 忠志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANOU KOGYO KK
Original Assignee
SANOU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANOU KOGYO KK filed Critical SANOU KOGYO KK
Priority to JP28405189A priority Critical patent/JPH03146260A/ja
Publication of JPH03146260A publication Critical patent/JPH03146260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、 産業上の利用分野 本発明は、接合部材に管状または棒状の被接合部材をは
め込みろう付けする方法に関する。
b、 従来の技術 従来、接合部材に管状または棒状の被接合部材をはめ込
みろう付けするに際しては、第4図(a)〜(C)に記
載した如く、まず、接合部材101の凹部102に被接
合部材103の端部104を嵌入し、その両者101、
103の接合部に接触させてリング状のろう材。
例えば銅ろう105を装着し、その後、加熱することに
より上記ろう材105を溶融させ、その溶融させたろう
材105を接合部材101 と被接合部材103との間
隙106に浸透させ、両者101.103を接合してい
た。
c、゛発明が解決しようとする課題 しかしながら、上述した従来のはめ込みろう付け方法に
あうでは、溶融したろう材105が無秩序に流れ、接合
部材101 と被接合部材103との間隙106のみな
らず、第4図(C)に記載した如く、両者101、、1
03の表面側にも該ろう材105が流れ込み、外観性が
悪いものであった。特に、接合部材101の下面107
側にろう材105が流れ込み、ろう溜り108が形成さ
れた場合には、該下面107を他の部材との接触面とす
ることはできず、不都合であった。
本発明は、上述した従来技術が有する課題に鑑みなされ
たものであって、その目的は、溶融したろう材の無秩序
な流れを防止し、ろう垂れ、ろう溜りの生じにくいはめ
込みろう付け方法を提供することにある。
d、 課題を解決するための手段 本発明は、上述した課題を解決するため、その要旨は管
状または棒状の被接合部材の端部周縁に軸方向に並ぶ多
数の溝を形成すると共に、接合部材に凹部を形成し、該
接合部材の凹部に上記被接合部材の端部を上記溝の一部
を外方に残して嵌入し、かつ外方に残された溝の端部付
近にろう材を配装し、その後加熱することにより上記ろ
う材を溶融させ、その溶融させたろう材を上記溝をった
って接合部材と被接合部材との間隙に浸透させて被接合
部材を接合部材に接合する方法にある。
e、 作用 本発明にかかるはめ込みろう付け方法は、上述した如く
、接合部材の凹部に嵌入する被接合部材の端部周縁に形
成した溝をったって溶融したろう材を接合部材と被接合
部材との間隙に浸透させるものであるため、その浸透作
用は、溝の毛細管現象によって容易に行なわれ、他にろ
う材が流れ込むこ、とは少ない。
また、ろう材を配装する位置は、接合部材とは接触しな
い外方に残された溝の端部付近であるため、その後加熱
によって該ろう材を溶融させても、接合部材の表面をっ
たってろう材が流れ出ることはなく、ろう垂れ1 ろう
溜りが生じにくいはめ込みろう付け方法となる。
f、 実施例 以下、本発明の実施例を添付図面に従って詳細に説明す
る。
ここで、第1図は本発明により接合したアイジヨイント
lを、締付ボルト2によってエンジン3に組付けた状態
を示す断面図である。
アイジヨイント1は、油等の流体をエンジン3に供給す
るための継手であり、球体4にスリーブ5をはめ込みろ
う付けしたものである。
球体4は、第2図に示す如く、その側壁にスリーブ5の
端部6を嵌入し得る凹部7が形成され、スリーブ5には
、その端部6の周縁に軸方向に並ぶ多数の溝8が、例え
ばローレット切り等の手段により形成されている。
上記球体4に、スリーブ5をはめ込みろう付けするに際
しては、まず、第3図(a)に示した如く、球体4の凹
部7にスリーブ5の端部6を嵌入する。
この際、スリーブ5に形成した溝8の一部が外部に露出
するよう、上記溝8の長さ、あるいは凹部7の深さを選
定する。
つぎに、リング状のろう材1例えば銅ろう9を、第3図
(b)に示したように上記外部に露出した側の溝8の端
部付近であって、球体4に接触しない位置に配装する。
その後、還元性雰囲気の炉中において加熱することによ
り、上記ろう材9を溶融させ、ろう付けを行なう。
この場合、溶融したろう材9は、スリーブ5に形成され
た溝8をったって球体4とスリーブ5との間隙10に浸
透し、両者4.5を接合する。
本発明にかかるはめ込みろう付け方法は、上述した如く
、球体4の凹部7に嵌入するスリーブ5の端部周縁に形
成した溝8をったって、溶融したろう、材9を球体4と
スリーブ5との間隙10に浸透させるため、そのろう材
9の浸透作用は、溝8による毛細管現象によって容易に
行なわれ、第3図(C)に示すように、無秩序に溶融し
たろう材9が流れることはな(、外観性の良い接合が可
能となる。
また、ろう材9を配装する位置は、球体4とは接触しな
い外方に残された溝8の端部付近であるため、その後加
熱によって該ろう材9を溶融させても、球体4の表面を
ったってろう材9が流れ出ることはなく、ろう垂れ、ろ
う溜りが生じにくいはめ込みろう付け方法となる。
以上、本発明の一実施例につき説明したが、本発明は既
述の実施例に限定されるものではなく、本発明の技術的
思想に基づいて、各種の変形及び変更が可能である。
例えば、上記実施例においては、アイジヨイントを製造
する場合につき説明したが、これに限らず、種々の管状
または棒状の被接合部材を、接合部材に形成された凹部
に嵌入し、ろう付けをするさいに本発明は利用できるも
のである。
また、使用するろう材は、銅ろうに限らず、銀ろう、余
ろう等積々のろう材が使用できる。
g、 発明の効果 本発明によれば、溶融したろう材の無秩序な流れを防止
し、ろう垂れ、ろう溜りの生じに(いはめ込みろう付け
方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、本発明の実施例を示したものであっ
て、第1図は本発明によって製造したアイジヨイントの
使用状態を示した断面図、第2図はアイジヨイントの構
成部品を示した斜視図である。第3図(a)〜(C)は
、アイジヨイントのはめ込みろう付け工程を示した断面
図である。 第4図(a)〜(C)は、従来のアイジヨイントのはめ
込みろう付け工程を示した断面図である。 1・・・アイジヨイント、4・・・球体、5・・・スリ
ーブ、    7・・・凹部、8・・・溝、 10・・・間隙。 特許

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 管状または棒状の被接合部材の端部周縁に軸方向に並ぶ
    多数の溝を形成する共に、接合部材に凹部を形成し、該
    接合部材の凹部に上記被接合部材の端部を上記溝の一部
    を外方に残して嵌入し、かつ外方に残された溝の端部付
    近にろう材を配装し、その後加熱することにより上記ろ
    う材を溶融させ、その溶融させたろう材を上記溝をつた
    って接合部材と被接合部材との間隙に浸透させて被接合
    部材を接合部材に接合することを特徴とするはめ込みろ
    う付け方法。
JP28405189A 1989-10-31 1989-10-31 はめ込みろう付け方法 Pending JPH03146260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28405189A JPH03146260A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 はめ込みろう付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28405189A JPH03146260A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 はめ込みろう付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03146260A true JPH03146260A (ja) 1991-06-21

Family

ID=17673658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28405189A Pending JPH03146260A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 はめ込みろう付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03146260A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0764249A1 (en) * 1994-05-17 1997-03-26 Reynolds Metals Company Fluted tube joint and method of joining
US7281571B2 (en) 2004-08-20 2007-10-16 Denso Corporation Radiator for vehicle use
JP2011038655A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 T Rad Co Ltd 熱交換器の補強構造
US8411613B2 (en) 2007-09-28 2013-04-02 National Institute Of Information And Communications Technology Wireless communication network system
JP2013115149A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Kyocera Corp 素子収納用パッケージおよび光半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141366A (ja) * 1983-12-23 1985-07-26 ユナイテツド エア−クラフト プロダクツ,インコ−ポレ−テツド ろう付による接合技術

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141366A (ja) * 1983-12-23 1985-07-26 ユナイテツド エア−クラフト プロダクツ,インコ−ポレ−テツド ろう付による接合技術

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0764249A1 (en) * 1994-05-17 1997-03-26 Reynolds Metals Company Fluted tube joint and method of joining
EP0764249A4 (en) * 1994-05-17 1997-07-30 Reynolds Metals Co GROOVED PIPE COUPLING AND CONNECTION METHOD
US7281571B2 (en) 2004-08-20 2007-10-16 Denso Corporation Radiator for vehicle use
US8411613B2 (en) 2007-09-28 2013-04-02 National Institute Of Information And Communications Technology Wireless communication network system
JP2011038655A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 T Rad Co Ltd 熱交換器の補強構造
JP2013115149A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Kyocera Corp 素子収納用パッケージおよび光半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4164606A (en) Tinned copper braids for solder removing
JP2000042759A (ja) 摩擦撹拌接合法
US3334925A (en) Sweat soldering apparatus
US2005189A (en) Solder coupling
JPH03146260A (ja) はめ込みろう付け方法
US5507528A (en) Method of braze joint fastening for male to female receptacles
US10858997B2 (en) Brazing components and techniques
JPS6354916B2 (ja)
KR20190041427A (ko) 납땜 물품, 연료 레일 조립체 및 이를 생성하기 위한 방법
CA2027239A1 (en) Method of brazing metal members
JP2535184Y2 (ja) はめ込みろう付け構造
US20130020378A1 (en) Method for brazing metal parts
JP3891695B2 (ja) 棒状部材の接合方法
WO2016052124A1 (ja) 配管接合方法、継手および配管接合構造
JPH0110543Y2 (ja)
CA1145377A (en) Thermoplastic brazing of metal pipes
JPS5913567A (ja) チユ−ブと口金具とのろう付け方法
CN206500778U (zh) 一种焊锡丝
JPH0627256Y2 (ja) ろう付け構造
JPS59105347A (ja) Agろう付きストレートピンの製造方法
JPS601487Y2 (ja) マグネトロン用陰極構体
CA1251265A (en) Method and apparatus for working solder
JPH0415366Y2 (ja)
JP3223150B2 (ja) 管継手およびその製造方法
JP2023132155A (ja) パイプと金属部品とのアッセンブリ品の製造方法