JPH03145934A - 蓄電池バッテリパック - Google Patents

蓄電池バッテリパック

Info

Publication number
JPH03145934A
JPH03145934A JP1283884A JP28388489A JPH03145934A JP H03145934 A JPH03145934 A JP H03145934A JP 1283884 A JP1283884 A JP 1283884A JP 28388489 A JP28388489 A JP 28388489A JP H03145934 A JPH03145934 A JP H03145934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
discharge
accumulator
group
remaining capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1283884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2783870B2 (ja
Inventor
Sukeaki Nakano
中野 祐明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1283884A priority Critical patent/JP2783870B2/ja
Publication of JPH03145934A publication Critical patent/JPH03145934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783870B2 publication Critical patent/JP2783870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はNi−Cd電池等の蓄電池を少なくとも1つ以
上備えた蓄電池バッテリパックに関するものである。
(ロ)従来の技術 一般に、Ni−Cd電池等の蓄電池を少なくとも1つh
上備えた蓄電池バッテリパックはコンピュータ関連装置
等の電子機器の駆動用電源に用いられることが多いが、
前記電子機器は内蔵されるICの駆動電圧などにより蓄
電池バッテリパックからの供給電圧が所定値以下になる
とその動作を停止してしまうことがある。
一方、Ni−Cd電池においては、従来より、浅い充放
電サイクルを繰り返した後、深い放電を行うと放電時の
電圧が2段落ちするという所謂メモリー効果と呼ばれる
現象が起こることが知られている。このメモリー効果は
1〜2回の完全放電を行うことにより解消される一峙的
な現象であることも既に知られている。
ここで、第1図を用いてメモリー効果について説明する
第1図において、縦軸はNi−Cd電池の電池電圧を示
しており、横軸は放電時間を示している。同図における
実線はサイクル条件として充電をO,1cXIO時間、
放電を1cX10分とした充放電サイクルを数回繰り返
した後、放電特性試験条件として充電を0.1cX16
時間、放電をlc (100z放電)とした時の放電電
圧曲線を示している。また、破線は同様のサイクル条件
を百回繰り返した後の同じ条件で放電特性試験を行った
時の放電電圧曲線を示している。
さて、今、電子機器の駆動用電源にNi−Cd1池を組
み込んだM電池バッテリパックを用いた場合のNi−C
d電池の電子機器への供給電圧がV、となった時、即ち
、放TL?It圧が図中に示す■、となった峙、前記電
子機器の動作は停止するものと仮定すると、前記M電池
バッテリパックの放TL電圧が実線の経緯をたどる時、
前記電子機器の連続使用可能時間はtiで表される。一
方、前記蓄電池バッテリパックが破線の経緯をたどる時
、前記電子機器の連続使用可能時間はt2で表されるこ
とになる。
その結果、蓄電池バッテリパックに前述せるメモリー効
果が生じた時、電子機器の連続使用時間は短縮され、ま
た、機器への供給電圧が極端に低下するために誤動作を
招く虞がある。
従って、蓄電池バッテリパックを浅い充放電サイクルで
使用する場合であっても、メモリー効果が生じないよう
に適度に深い放電を行うことが望ましい。
このような不便を解消するために、特開昭62−193
516号公報に開示されているものがあるが、この場合
、電子機器自身に蓄電池の残存容量を放電するための放
電回路を設けたものである。さらに、特開昭62−19
3517号公報に開示されているものがあるが、この場
合、蓄電池の充電装置側に同様の回路を設けたものであ
る。また、いずれの場合も浅い充放電を行った後には自
動的に完全放電を行うようになっており、回路が複雑と
なる懸念がある。加えて、浅い充放電を行った後の完全
放電は毎回でなくてもよく、間欠的に行えばよい。
これに対して前記両公報によると、浅い充放電を行った
後には毎回完全放電が行われるために、即座に機器を再
使用したい時においても、蓄電池の充電が完了して機器
が再使用できる状態になるまでに相応の時間を要すると
いう懸念がある。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は斯る点に鑑みてなされたものであって残存容量
を放電するための放電回路を有さない電子機器や充電装
置と共に用いる場合であっても蓄電池バッテリパック自
身に残存容量を放電するための放電回路を内蔵すると共
に、簡単な回路構成にして、浅い充放電サイクルを行っ
た後に間欠的に深い放電を行わせようとするものである
(ニ)課題を解決するための手段 Ni−Cd電池等の蓄電池を少なくとも1つ以上備えた
蓄電池バッテリパックにおいて、前記蓄電池または蓄電
池群の両端にスイッチを介して前記蓄電池または蓄電池
群の残存容量を放電するための放電回路を接続する。
なお、前記放電回路は前記蓄電池または蓄電池群の放電
手段と過放電防止手段とを有していることが望ましい。
そして、前記過放電防止手段は主電流路が前記スイッチ
及び前記放電手段を介して蓄電池または蓄電池群の両端
に接続されたトランジスタと、該トランジスタのベース
・エミッタ間に介神された抵抗と、両端が前記スイッチ
及び前記抵抗を介して前記蓄電池または蓄電池群の両端
に接続されたダイオードとより構成する。
さらに、前記放電回路には前記蓄電池または蓄電池群の
残存容量の有無を表示するための表示手段を備えている
ことが望ましい。
そして、前記表示手段は前記放電手段の両端に接続され
た発光ダイオードから溝底する。
(ホ〉作用 本発明によれば、蓄電池バッテリパックに浅い充放電サ
イクルを行った後においてもスイッチの開閉により間欠
的にi宋い放電を行うことができる。
また、過放電防止手段を備えているので蓄電池が過放電
されることはない。
即ち、蓄電池が放電されて放1tTL流が減少すると、
放電手段を介して1’;TL池の両端に接続されたトラ
ンジスタのベース・エミッタ間に介挿された抵抗にかか
る電圧が所定値以下となった峙、前記トランジスタの主
電流路が遮断されて放電が停止される。
さらに、前記放電回路には前記蓄電池の残存容量の有無
を表示するための表示手段を備えているので残存容量の
有無を確認することができる。
即ち、前記表示手段は前記放電手段の両端に接続された
発光ダイオードから槽底されているため、発光ダイオー
ドの発光が前記放電手段への通電の有無を表示する。
(へ)実施例 以下本発明の実施例を図面に基づき詳述する。
第2図は本発明蓄電池バッテリパックの内部回路図であ
り、(1)はN1−Cax池等の蓄電池を複数個組み合
わせた蓄電池群である。また、(2)は蓄電池群から取
り出される一対の+/−出力端子であり、各種電子機器
あるいは充電装置に接続される端子である。而して、該
蓄電池群(1)の両端にはスイッチ(3)を介して前記
蓄電池群(1)の残存容量を放電するための放電回路(
4〉が接続されている。該放電回路(4)は前記蓄電池
群の放電手段(5)と過放電防止手段(6)とを有して
いる。前記放電手段(5)は前記MTL池群の残存容量
の有無を表示するための表示手段(7)としての発光ダ
イオード(8)及び放電用抵抗(9)、(10)により
溝底されている。一方、前記過放電防止手段(6)は主
電流路が前記スイッチ(3)及び前記放電手段(5)介
して蓄電池群の両端に接続されたトランジスタ(11)
と、両端が前記スイッチ(3)を介して前記蓄電池群の
両端に接続されたダイオード群(12)及び抵抗(13
)と、該ダイオード群(12)と抵抗(13)の接点と
前記トランジスタのベースとの間に介挿された抵抗(1
4)とにより溝底されている。ダイオード群(12)及
び抵抗(13)は蓄電池の放電電圧特性によって定まる
ものである。
以上のような構成において、スイッチ(3)を開底する
と抵抗(13)に電位が生じてトランジスタ(ll)の
ベースに電流が流れ主電流路が導通する。その結果、放
電用抵抗(9)、 (10)を介して前記蓄電池群(1
)が放電すると同時に前記発光ダイオード(8)が発光
して蓄電池群(1)の残存容量を放電していることを表
示する。さらに放電が進行し、前記蓄電池群(1)の端
子電圧が所定値以下、即ち、前記トランジスタ(11)
のベース・エミッタ間の電位差が順方向立ち上がり電圧
を下回ると蓄電池群からの放電電流は急激に低下し、蓄
電池の過放電を防止すると共に発光ダイオード(8)が
消灯して、残存容量がなくなったことを表示する。
この後、スイッチ(3)を開底して充電装置等により充
電を行えばメモリー効果が生じることはないのである。
(ト)発明の効果 本発明によれば、残存容量を放電するための放電回路を
有さない電子機器や充電装置と共に用いる場合であって
も蓄電池バッテリパック自身に残存容量を放電するため
の放電回路を内蔵すると共に、簡単な回路構成にして、
浅い充放電サイクルを行った後に間欠的に深い放電を行
うことができ、メモリー効果を解消することができる。
また、過放電防止手段を備えているので蓄電池が過放電
されることはなく、さらに、蓄電池群の残存容量の有無
を表示するための表示手段を備えているので残存容量の
有無を確認することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はメモリー効果を説明するためのNi−Cd電池
の放電特性図、第2図は本発明蓄電池バッテリパックの
内部回路図である。 (1)・・・・gt池群、(3)・・・・スイッチ、(
4)・・・・放電回路、(5)・・・・放電手段、(6
)・・・・過放電防止手段、(7)・・・・表示手段、
(8)・・・・発光ダイオード、(9)(10)・・・
・放電用抵抗、(1])・・・・トランジスタ、(12
)・・・・ダイオード群、(13)(14)・・・・抵
抗。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Ni−Cd電池等の蓄電池を少なくとも1つ以上
    備えた蓄電池バッテリパックにおいて、前記蓄電池また
    は蓄電池群の両端にスイッチを介して前記蓄電池または
    蓄電池群の残存容量を放電するための放電回路を接続し
    てなる蓄電池バッテリパック。
  2. (2)前記放電回路は前記蓄電池または蓄電池群の放電
    手段と過放電防止手段とを有してなる請求項(1)記載
    の蓄電池バッテリパック。
  3. (3)前記過放電防止手段は主電流路が前記スイッチ及
    び前記放電手段を介して蓄電池または蓄電池群の両端に
    接続されたトランジスタと、該トランジスタのベース・
    エミッタ間に介挿された抵抗と、両端が前記スイッチ及
    び前記抵抗を介して前記蓄電池または蓄電池群の両端に
    接続されたダイオードとよりなる請求項(2)記載の蓄
    電池バッテリパック。
  4. (4)前記放電回路は前記蓄電池または蓄電池群の残存
    容量の有無を表示するための表示手段を備えたことを特
    徴とする請求項(1)記載の蓄電池バッテリパック。
  5. (5)前記表示手段は前記放電手段の両端に接続された
    発光ダイオードから構成されることを特徴とする請求項
    (4)記載の蓄電池バッテリパック。
JP1283884A 1989-10-31 1989-10-31 蓄電池バッテリパック Expired - Lifetime JP2783870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1283884A JP2783870B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 蓄電池バッテリパック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1283884A JP2783870B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 蓄電池バッテリパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03145934A true JPH03145934A (ja) 1991-06-21
JP2783870B2 JP2783870B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=17671424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1283884A Expired - Lifetime JP2783870B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 蓄電池バッテリパック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2783870B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05101851A (ja) * 1991-10-04 1993-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電器付電池パツク
JPH07220766A (ja) * 1993-12-31 1995-08-18 Samsung Electron Co Ltd バッテリ−放電回路
CN102570408A (zh) * 2011-12-31 2012-07-11 南京德朔实业有限公司 一种用于锂电池过放电保护电路

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101726269B1 (ko) 2011-04-20 2017-04-27 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 배터리 잔존전압 방전장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3055657U (ja) * 1998-07-08 1999-01-22 三葉能率電機株式会社 鋼製ドラム用口金回し工具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3055657U (ja) * 1998-07-08 1999-01-22 三葉能率電機株式会社 鋼製ドラム用口金回し工具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05101851A (ja) * 1991-10-04 1993-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電器付電池パツク
JPH07220766A (ja) * 1993-12-31 1995-08-18 Samsung Electron Co Ltd バッテリ−放電回路
CN102570408A (zh) * 2011-12-31 2012-07-11 南京德朔实业有限公司 一种用于锂电池过放电保护电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2783870B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5216371A (en) Battery pack including measuring and indicating
JPH0640432Y2 (ja) 蓄電池の特定充電状態の信号表示装置
US9331365B2 (en) Shared control of thermistor and dual purpose thermistor line
CA1226618A (en) Battery recharger
US4910103A (en) Battery pack for a portable radiotelegraphic unit
US5983137A (en) Method and system for monitoring the condition of a battery pack in a defibrillator
MX2011002544A (es) Cargador de baterías.
JP2007520180A (ja) 電池パックの障害状態からの保護を提供するべく適合された二次電池、電動工具、充電器、及び電池パック用の保護方法、保護回路、及び保護装置
JPH0340059Y2 (ja)
CN109347154A (zh) 锂电池充放电驱动保护系统
US6297615B1 (en) Battery pack and over-voltage alarm therefor
JPH03145934A (ja) 蓄電池バッテリパック
US4749934A (en) Intrinsically safe battery circuit
US5825157A (en) Camera using solar battery
JP2001339867A (ja) 電池とモーターを内蔵する電気機器
JP3416959B2 (ja) バッテリー装置
JPH0789718B2 (ja) 電池装置
JP2003116226A (ja) 電動車両および電動車両用バッテリーユニットの充電装置
JPH07220766A (ja) バッテリ−放電回路
JP3100248U (ja) 二次電池収納給電装置及びそれによる二次電池パック
JP2677072B2 (ja) 二次電池の充電回路
JPH1021967A (ja) ニッケル・水素二次電池パック
JPH05191931A (ja) 電池の放電装置
JPS63205065A (ja) 蓄電池
JPH05266929A (ja) 電池の放電装置