JPH03145523A - 火力発電プラントおよび火力発電方法 - Google Patents

火力発電プラントおよび火力発電方法

Info

Publication number
JPH03145523A
JPH03145523A JP26924089A JP26924089A JPH03145523A JP H03145523 A JPH03145523 A JP H03145523A JP 26924089 A JP26924089 A JP 26924089A JP 26924089 A JP26924089 A JP 26924089A JP H03145523 A JPH03145523 A JP H03145523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
heat boiler
turbine
waste heat
combustor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26924089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2744090B2 (ja
Inventor
Heishoku Boku
丙植 朴
Kenichi Nakamura
健一 中村
Yutaka Suzuki
鈴木 胖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1269240A priority Critical patent/JP2744090B2/ja
Publication of JPH03145523A publication Critical patent/JPH03145523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744090B2 publication Critical patent/JP2744090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は火力発電プラントおよび火力発電方法に係り、
特に二酸化炭素回収プロセスを組み込んだ閉鎖サイクル
型の火力発電プラントおよび火力発電方法に関する。
(従来の技術) 従来の発電プラント、特に火力発電プラントにおいて蒸
気タービンまたはガスタービンまたはその両者は、燃焼
器中において燃料と空気を燃焼させることにより発生さ
れる燃焼ガスエネルギによって駆動されている。また空
気は圧縮機において圧縮され作動流体ガスとして利用さ
れている。
このような火力発電プラントにおいては天然ガス、石油
燃料ガスまたは石炭ガスが燃料ガスとして用いられてお
り、それらのガスは通常−酸化炭素、炭素または他の水
素炭化物から成っている。
したがって、空気の存在下で燃料を燃焼した後の燃焼ガ
スは窒素ガスおよび酸素ガスに加えて二酸化炭素、酸化
窒素および、燃料例えば重油等に含まれる硫黄の酸化に
よる酸化硫黄等を含んでいる。
炭酸ガス、酸化窒素または酸化硫黄のような有害なガス
を大気中に排出することは環境汚染上、重要な問題とな
っている。燃焼器内において空気の存在下で燃料を燃焼
させる限り、その燃焼ガス中の酸化窒素発生を抑制する
ことは容易なことではない。そして、従来の発電プラン
トにおいては、このような酸化窒素および酸化硫黄を除
去するために余分な設備を組み込むことによりそれらを
除去するようにしている。
一方、燃焼後に大気中に排出されるガス中から二酸化炭
素を除去するためには大気中に二酸化炭素を放出する以
前に排気ガス中から二酸化炭素を回収することが必要で
ある。排気ガス中から二酸化炭素を回収する方法として
従来一般に行なわれている方法では、排気ガスから二酸
化炭素を選択的に吸収する能力を有する溶剤を利用する
ことによって行なわれている。高度に濃縮された二酸化
炭素を含む溶剤は加熱することより容易に二酸化炭素を
放出する性質を有している。したがって、高度に濃縮さ
れた二酸化炭素を含む溶剤を熱することにより炭酸ガス
は回収することができる。
(発明が解決しようとする課題) 燃焼器内で空気の存在下において燃料を燃焼すると、そ
の燃焼ガス中には、C02の他にNO□および燃料中に
含まれる硫黄の酸化によるSOI等の有毒ガス成分を含
み、この排気ガスをそのまま大気中に放出することは重
大な環境汚染の問題となる。また、これらNo、So 
 を除去するI         ま ために別個の除去装置を設けることは、発電プラントの
運転効率上およびそのためのコストの点からも好ましく
ない。一方、溶剤を利用することにより二酸化炭素を回
収する方法においては、以下のような問題点を有してい
る。
まず第1に、二酸化炭素は溶剤に接触させることにより
吸収されるが、接触時間は無限にとることができないた
め火力発電プラントの稼動中宮に排気ガスと溶剤とを接
触しておくことは不可能である。したがって、炭酸ガス
の幾分かは■気ガス中に回収されないまま残って大気中
に放出される可能性がある。
第2に、火力発電プラントにおいては通常極端に大量の
二酸化炭素が発生される。したがって、それを回収する
ために使用される溶剤の量も膨大なものとなり、その溶
剤を加熱するための多大の熱エネルギが必要とされる。
。 したがって、従来の方法においては二酸化炭素回収シス
テムそのものが非常にコスト高のものとなり、それを駆
動するための費用も買入なもので°ある。
また、別の観点において、従来の火力発電プラントにお
いては、約80%の窒素を有する空気が燃料を燃焼する
ために用いられており、したがって、排気ガス中には濃
縮された窒素ガスが多量に含まれることになる。したが
って、排気ガス総量も非常に多いものとなり、炭酸ガス
を吸収するための溶剤の量も非常に大きいものとなる。
したがって、本発明の目的は上述のような従来技術にお
ける欠点を除去するものであり、酸化窒素、酸化硫黄お
よび二酸化炭素を殆ど放出することなく炭酸ガス回収シ
ステムを組み込んだ閉鎖サイクル型の発電プラントを提
供することである。
本発明の他の目的はタービン動作のために過熱蒸気およ
び二酸化炭素を作動流体として利用し、二酸化炭素を殆
ど大気中に放出しないようにした閉鎖2重流体ガスター
ビン火力発電プラントを提供するものである。
本発明のさらに他の目的は、大気中に二酸化炭素を放出
することなく二酸化炭素を循環させタービンの作動流体
として利用するようにした閉鎖コンバインドサイクル型
の火力発電プラントを提供することである。
さらに本発明の目的は水を作動流体として利用し、大気
中に二酸化炭素を放出しないようにした閉鎖水分ガスタ
ービン発電プラントを提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上述および他の目的を達成するために、本発明により提
供される火力発電プラントは、その1観点においては、
酸素の存在下において燃料を燃焼させるようにした燃焼
器と、燃焼器に燃料を供給するよう接続した燃料供給装
置と、燃焼器に酸素を供給するよう接続した酸素供給装
置と、燃焼器に接続され燃焼器からの燃焼ガスにより駆
動されるタービンと、前記タービンに接続されたジェネ
レータと、主に二酸化炭素および水分ガスから成る排気
ガスを排出するタービンに接続された排熱ボイラと、前
記排熱ボイラに接続され排熱ボイラからの冷却された排
気ガス中の水分を凝縮するコンデンサと、コンデンサに
接続され凝縮水と主に二酸化炭素から成るガス要素を分
離するよう接続された水分分離装置と、水分分離装置に
接続され主に二酸化炭素から成るガス要素を圧縮する圧
縮機とから成り、水分分離装置は凝縮水を供給するよう
排熱ボイラに接続され、排熱ボイラは排熱ボイラ内にお
いて凝縮水とタービン排気ガスとの間の熱交換作用によ
り発生される過熱蒸気を供給するよう前記燃焼器に接続
されていることをさらに有する。
本発明の他の観点において、本発明は、閉鎖コンバイン
ドサイクル型の火力発電プラントを提供するものであり
、前述の第1観点における火力発電プラントに比べて、
火力発電プラントにおいては排熱ボイラに水分分離装置
を接続する代りに蒸気タービンをジェネレータに接続さ
せ、その蒸気タービンは排熱ボイラにコンデンサを介し
て接続することにより別の閉鎖サイクルを構成するよう
にしている。
さらに本発明の他の観点において上記第1観点における
圧縮機が除去されており、主に二酸化炭素を含むガス要
素は水分分離器により分離され、そこから発電プラント
外へ回収除去されるようにされている。
(作用) 本発明によれば、燃焼器に供給される燃料は空気ではな
く酸素の存在下において燃焼器内で燃焼され、主に水分
ガスおよび二酸化炭素を含む燃焼ガスが燃焼器からター
ビンへ供給されている。
ジェネレータはタービンの駆動により駆動され、その際
燃焼ガスはタービンの作動流体として作用する。タービ
ンからの排気ガスは排熱ボイラに送られ排熱ボイラ内に
おいて熱交換作用を行なう。
そして、主に水分および二酸化炭素を含む排熱ボイラか
らの冷却された排気ガスはコンデンサに送られる。この
途上にSO除去装置を組み込んで! SOを除去することもできる。主に二酸化炭素から成る
ガス要素は水分分離装置内において凝縮水と分離され大
気中に放出されることなく回収される。
主に二酸化炭素を含む分離されたガス要素は圧縮機に供
給されてもよく、また大気中に放出することなくプラン
ト外に回収してもよい。
分離された凝縮水は熱効果作用を行なうために排熱ボイ
ラに供給されることなく、発電プラント外に回収しても
よい。
(実施例) 以下本発明の実施例について添付図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の火力発電プラントの第1実施例を示す
ブロック図である。第1図の火力発電プラントは一般に
燃焼器1、タービン2、ジェネレタ3、排熱ボイラ4、
圧縮機5、コンデンサ6、および水分分離装置7から成
るものであり、これらは管路を介して作動的に接続され
閉鎖サイクル型発電プラントを構成するようになってい
る。
さらに詳細には第1図において、燃料ガス供給装置Fか
ら供給された例えば石炭ガス等の燃料は、燃焼器1内に
おいて酸素の供給装置Oから供給された酸素の存在下に
おいて燃焼される。燃焼器1は管路8を介してタービン
2に接続され、燃焼器1からの燃焼ガスにより駆動され
るタービン2は駆動軸9を介してジェネレータ3に接続
されている。また、タービン2は排熱ボイラ4に接続さ
れており、管路10を介してタービンを駆動した後、冷
却された排気ガスを排熱ボイラに供給するようにしてい
る。
一方、排熱ボイラ4はコンデンサ6に管路11を介して
接続され、排熱ボイラからの冷却された排気ガスをコン
デンサ6に供給する。水分分離装置7はコンデンサ6に
接続され、コンデンサ6からの流体をガスおよび凝縮水
に分離する。水分分離装置7は圧縮機5に管路上2を介
して接続され、また圧縮機5は管路16を介して燃焼器
1に接続されている。
水分分離装置7は圧縮機5に管路12を介して接続され
、圧縮機5は管路16を介し燃焼器および軸17を介し
てタービン2に接続されている。
上述したように、第1図に示される発電プラントは閉鎖
サイクルを構成するものである。
上述の第1実施例において水分分離装置7はまた排熱ボ
イラ4に管路13を介して接続され、管路13の途上に
は水供給ポンプ14が組み込まれている。さらに水分分
離装置7および圧縮機を接続する管路12の途上には余
剰の二酸化炭素を除去し回収する二酸化炭素回収除去装
置が接続されており、この回収除去装置は吸引ポンプP
およびリザボイヤR等を有する。
また、燃料中に含まれるかもしれない硫黄を酸化するこ
とにより生ずる酸化硫黄ガス(SO)は、管路11に例
えば湿式洗浄装置Sを組み混み、除去するようにすれば
、より効果的にSOを除! 去することができる。
本実施例における酸素供給装置Oとしては公知の酸素発
生装置を利用することができる。この酸素発生装置は例
えば特別の技術を有することなく空気から酸素を取り出
すタイプのものであってもよい。
本実施例の動作を以下に述べる。
例えば石炭ガス等の燃料は燃焼器1内に供給され、空気
ではなく酸素の存在下において燃焼させる。このような
燃焼過程において圧縮されたC02および過熱蒸気は作
動流体として利用され、CO□はさらに燃焼器1内での
過度の燃焼を抑制するよう作用する。燃焼ガスを構成す
る主成分ガスはCOおよびH2Oである。すなわち燃焼
ガスの主な構成要素はC,Co、H、Co2.およびC
mHnであり、それらは以下のように反応する。
C+02 → C02・・・・・・(1)CO+   
O+ CO2・・・・・・(2)2 H+    0   → H2O・・・・・・(3)2 CmHn十(m+    ) 上述の反応式から分かるように燃焼ガスは実質的にCO
2およびH2Oから成る。したがって、燃焼ガスがター
ビン2を駆動するために利用された後の排気ガスは、排
気ガスおよびこのタービン排気ガスが排熱ボイラ4内に
おいてさらに利用された後の排気ガスは実質的にはCO
2およびH2Oから成るものである。タービン2の駆動
はジェネレータ3に駆動軸9を介して伝達され動力を発
生する。タービン2からの高温に加熱された排気ガスは
排熱ボイラ4に送られ、いわゆる熱交換作用により凝縮
水を加熱するために利用される。加熱された凝縮水すな
わち水は燃焼器1に加熱蒸気の形態として供給される。
冷却された排熱ボイラ4からの冷却された排気ガスは主
にCO2およびH20ガスを含み、その後コンデンサ6
に供給されコンデンサ6内において排気ガス中の水分は
凝縮されて凝縮水となる。燃料中に硫黄成分が含まれる
場合には、その途上にSO除去装置を設け! て除去することができる。凝縮水および主にCO2から
成るガス成分は水分分離装置7に送られ、水分分離装置
7内において凝縮水すなわち水はガス要素から分離され
る。分離された凝縮水は排熱ボイラ4に管路13を介し
て供給され、一方分離されたガス要素は管路12を介し
て圧縮機5に送られる。圧縮機5に供給されたCO2は
その内部において圧縮され、タービン2の作動流体とし
て燃焼器1に送られる。水分分離装置7からのCO2の
大部分はこの目的のために利用されるが、燃料の燃焼に
より生ずる過剰のCO2は管路12の途上に接続された
吸引ポンプPおよびリザボイヤR等から成るC O2除
去回収装置Rを介して回収される。
さらに詳細に述べると、高温の燃焼ガスは最初にタービ
ン2を駆動し電力を発生するために用いられる。排気ガ
スは、なおかなりの高温エネルギを有しているので、排
熱ボイラ中において過熱蒸気を発生するために利用され
る。このようにして発電効率をさらに高めることができ
る。排熱ボイラ4からの低温の排気ガスはその後コンデ
ンサ6に送られ、コンデンサ6内において排気ガス中に
含まれる水分はほぼ完全に水に凝縮され、その後排熱ボ
イラ4に供給水として供給される。
コンデンサ6からのガスの殆どの成分はC02であるが
、僅かに酸素および窒素を含んでいる。
酸素ガスの存在は燃料ガスを完全に燃焼させるために過
剰に酸素を供給することによって発生するものであり、
一方窒素ガスの存在は一般には石炭ガス等の燃料ガス中
には無視できる程度ではあるが、極く少量の窒素ガスが
含まれているからである。水分分離装置7からのガス要
素は主作動流体として再循環される。過剰のCO2は別
途設けた回収装置により回収される。したがって第1図
に示される本発明の実施例における火力発電プラントか
ら殆どCO2は大気中に放出されることがない。
上述したように本発明の第1実施例における火力発電プ
ラントは、いわゆる閉鎖型2重流体ガスタービンプラン
トであり、燃料ガスは酸素の存在下において燃焼器中で
燃焼され、この際一般に窒素、酸素または他の要素等を
含む空気を用いて燃焼することがないので、酸化窒素(
No  >等の! 有害なガスの発生を実質的に防ぐことができる。
そして、これらの反応工程においては殆ど水が残るのみ
であり、これらの水は供給水として排熱ボイラ4へ送ら
れ排熱ボイラ4内での熱交換作用により加熱蒸気として
燃焼器1へ供給される。一方、CO2は再循環させるこ
とにより作動流体として効果的に利用され、燃料の燃焼
により生じた余剰のCO2は大気中に放出することなく
回収される。
したがって、環境汚染等の問題は例えばNO8およびC
O2等の有害なガスを除去するために特別の装置を用い
ることなくほぼ実質的に解決することができる。
本発明の第1実施例に基づき構築されたシミュレーショ
ンモデルを用いた実験結果において、数々のパラメータ
(特にここでは述べない)を用いて行なった実験結果に
おいても効率の良い結果が得られている。
これらのシュミレーションモデルを用いた結果および上
述の記載からも明らかなように、本発明の実施例によれ
ば、大気中に殆どC02を排出することなくさらに発電
効率43.7%の効率で火力発電プラントを作動するこ
とが可能になることがわかった。
また本実施例においては回収されたCO2を液化する装
置および酸素を発生する装置等の装置を設けることが必
要であるが、これらは環境汚染等の問題および有害なガ
ス等を大気中に発生することがないという点および将来
的における火力発電プラントへの利用を考えると大した
問題ではない。
第2図は本発明の火力発電プラントの第2実施例を示す
ブロック図であり、この第2実施例はいわゆる閉鎖2重
流体再生ガスタービンプラントと呼ばれるものである。
第2図に示される火力発電プラントは第1図に示される
第1実施例と比較した場合、符号20で示される再生器
を含んでいる点においてのみ異なるものであり、他の構
成要素はほぼ第1図に示される実施例と同じものである
。したがってこれら共通の構成要素に関しては、第1図
と同様の参照符号を付すことによりその詳細な説明はこ
こでは省略する。
再生器20は一種の熱交換器であり、タービン2と排熱
ボイラ4を接続する管路を通る排気ガスと、圧縮機5お
よび燃焼器1を接続する管路を通る圧縮二酸化炭素との
間で熱交換動作を行なわせる。
再生器20はタービン排気ガスからの熱エネルギを回収
し、回収した熱エネルギを主作動流体すなわちCO2の
温度を上げるために用いている。
このように再生器20を組み込むことにより火力発電プ
ラントの熱発生効率を多大に改善している。
また、再生器20を設けることにより圧縮機5からの炭
酸ガスはタービン2からの排気ガスにより再生器20内
の熱交換作用により加熱され、高温に加熱された二酸化
炭素は燃焼器1に供給され、タービンの主作動流体とし
て作動する。再生器20を通った排気ガスは管路22を
介して排熱ボイラ4に供給される。
上述のように第2図に示される本発明の火力発電プラン
トによれば、例えば石炭ガス等の燃料ガスは燃焼器1内
において主に窒素、酸素または他のガス要素から成る空
気を用いる代りに酸素の存在下において燃焼されるので
、排気ガス中には実質的にはNo  等は含まれること
がない。そして、排気ガスは主にH2Oを含んでおり、
このH2Oは供給水として排熱ボイラに送られ排熱ボイ
ラ中で加熱された加熱蒸気は主作動流体として作動し、
一方圧縮機5からの二酸化炭素は熱交換作用により再熱
器20内においてタービン2からの排気ガスにより高度
に加熱される。これら反応において燃料の燃焼により生
じた余剰の二酸化炭素は大気中に放出されることなく回
収される。
また、燃料中に含まれるかもしれない硫黄を酸化するこ
とにより生ずる酸化硫黄ガス(SO)は、管路11に例
えば湿式洗浄装置Sを組み混み、除去するようにすれば
、より効果的にSOを除去することができる。
したがって本実施例においても、例えばNO。
■ SOおよびC02等の有害なガスを大気中に放! 出するのを防ぐための除去装置を特別に設けることなく
、環境汚染等の問題を解決することが可能となる。
本発明の他の観点においては、第1図および第2図に示
される火力発電プラントの原理は、コンバインドサイク
ル型の火力発電プラントにおいても積極的に利用される
ものである。
第3図はコンバインドサイクル型の火力発電プラントを
示す本発明の第3実施例のブロック図である。
第3図において燃焼器1内で例えば石炭ガス等の燃料は
酸素の存在下において燃焼される。燃焼器1は管路8を
介してタービン2に接続され、燃焼器1からの燃焼ガス
により駆動されるタービン2は駆動軸9を介してジェネ
レータ3に接続されている。また、タービン2はタービ
ン作動後の排気ガスを管路10を介して排熱ボイラ4に
供給するよう接続されている。排熱ボイラ4は管路11
を介してコンデンサ6に接続され、排熱ボイラ4゜内で
冷却された排気ガスをコンデンサ6に供給している。水
分分離装置7はコンデンサ6に接続され、コンデンサ6
からの流体を主にCO2から成るガス成分と凝縮水とに
分離している。水分分離装置7は圧縮機5に管路12を
介して接続され、圧縮機5は管路16を介して燃焼器l
に、また軸17を介してタービン2に接続されている。
上述のように、第3図に示される発電プラントは閉鎖サ
イクルを構成している。
本実施例において蒸気タービン30がさらに設けられ、
蒸気タービン30は駆動軸9aを介してジェネレータ3
に接続されている。蒸気タービン30は管路32を介し
コンデンサ31に接続され、コンデンサ31は管路32
を介して排熱ボイラ4に接続されている。また管路32
には水供給ポンプ33が組み込まれている。排熱ボイラ
4は蒸気タービン30に接続されている。したがって、
タービン30、コンデンサ31および排熱ボイラ4は管
路32を介して閉鎖サイクを形成している。
したがって、第3図に発明される火力発電プラントはフ
ンバインド閉鎖型の発電プラントということができる。
第3図に示さ°れるコンバインドサイクル型の発電プラ
ントによれば、コンデンサ31で凝縮され蓄えられた水
は排熱ボイラに送られ、排熱ボイラ中においてタービン
からの高温の排気ガスにより加熱され熱交換作用により
水蒸気を発生する。過熱蒸気は蒸気タービン30に送ら
れ蒸気タービンを駆動し、次いで駆動軸9aを介してジ
ェネレータ3を駆動する。蒸気タービン30を駆動する
ために利用された後の蒸気は、コンデンサ31に送られ
凝縮され凝縮水として再利用される。
本実施例においては、水分分離装置7で分離された凝縮
水は水分回収装置Wにより回収され、主にCO2から成
るガス要素は圧縮機5へ管路12を介して供給される。
管路12の途上には余剰のC02を回収するための吸引
ポンプPおよびリザボイヤR等を含むCO2回収除去装
置を設けることができる。
また、燃料中に含まれるかもしれない硫黄を酸化するこ
とにより生ずる酸化硫黄ガス(SO)は、管路11に例
えば湿式洗浄装置Sを組み混み、除去するようにすれば
、より効果的にSOXを除去することができる。
上述のように第3図に示される本発明の火力発電プラン
トによれば、例えば石炭ガス等の燃料ガスは空気ではな
く酸素の存在下において燃焼されるので、配設される排
気ガス中には実質的にNOxを含むことがなく、またC
O2は主作動流体として再循環される。余剰のCO2は
大気中に放出されることなく回収される。高温の排気ガ
スはジェネレータ3に接続された蒸気タービンを作動す
るための過熱蒸気を発生するために排熱ボイラ4内にお
いで熱交換を行なうために利用される。
したがって本実施例によれば、例えばNOのような有害
なガスを除去するための特別の装置を設けることなく、
環境汚染問題を実質的解消することができる。
さらに本実施例によれば、従来の開放型発電プラントと
異なり、排気ガス中の水分が凝縮されるので、排気ガス
圧は大気圧以下に減少され、したがってタービンの膨張
比を大きくすることができる。その結果、タービンの出
力効率を大幅に上げることができる。
第4図は本発明の第4実施例を示すブロック図である。
第4図に示される発電プラントは以下に述べる性質上閉
鎖型H20ガス流体発電プラントと言えるだろう。第4
図において第1図と同等の部材を示すものには同じ番号
を付してその説明を省略する。
本実施例は基本的にはCO2を回収除去して圧縮機に送
る管路が水分分離装置に接続されていない点が第1図に
示される実施例とは異なるものである。この意味におい
て、本実施例は本発明の上位概念的実施例と言えるかも
しれない。
すなわち例えば石炭ガスのような燃料は燃料供給装置F
から燃焼器1に供給され、酸素供給装置0から供給され
た酸素の存在下において燃焼される。燃焼器1からの燃
焼ガスはタービン2に送られタービンを駆動し、次いで
駆動軸9を介してジェネレータ3を駆動する。タービン
2からの排気ガスは管路10を介して排熱ボイラ4に送
られ、排熱ボイラ4内において排気ガスとコンデンサ6
からの凝縮水との間で熱交換作用が行なわれる。
排熱ボイラ4からの排気ガスは主にN20およびCO2
を含み、コンデンサ6に送られる。コンデンサ6内にお
いて排気ガス中の水分は凝縮され凝縮水となる。凝縮水
は水分分離装置より主にC02から成るガス要素から分
離される。凝縮水は次いでポンプ手段14を介して排熱
ボイラ4に送られ、一方C02は発電プラント外に設け
られたCO2回収除去システムに回収される。排熱ボイ
ラ4中の凝縮水は加熱され過熱蒸気となりタービンの作
動流体として燃焼器1に供給される。
したがって本実施例によれば、排気ガス中の水分は発電
プラント外に排出されることなく凝縮水として効果的に
再利用される。そして、過熱蒸気は従来の発電プラント
におけるように空気を用いる代りにタービンの主作動流
体として利用される。
さらに、例えばNo、So  およびCO2のよx うな有害なガスの放出に関しては先に述べた実施例と同
様の効果を達成することができ、大気中に殆ど排出され
ることがない。
本実施例において燃料供給装置Fおよび酸素供給装置O
は第4図に点線で示されるように排熱ボイラ4に接続さ
せ、排熱ボイラ4内での熱交換作用を補助するようにし
てもよい。
上述の本発明の実施例によれば、排気ガス中に含まれる
C O2は、CO2を吸収するための特別の溶剤等を用
いることなく、発電に利用された後の排気ガスを冷却す
ることによりタービン作動流体として再利用することが
できる。燃料は空気ではなく酸素の存在下において燃焼
器1内で燃焼されるので、例えば空気中のN2の酸化に
′よるNOxのような有害なガスを放出することがない
。また燃料としては液状天然ガスおよびオイル等の水素
炭化物燃料を用いてもよい。したがって本発明による火
力発電プラントは燃料に関しての種々の可変的な要因に
殆ど関係なく、長期に亘ってのエネルギ源として確保す
ることができる。N20ガスを作動流体として利用した
実施例においては作動流体の温度を蒸気タービン発電プ
ラントに比べて高くすることができ、したがって高能率
の発電が可能となる。一方、回収されたCO2が作動流
体として利用される実施例においては排気ガス中の水分
は排気ガスを冷却することにより凝縮されるので、ター
ビンの排圧は大気圧より低くすることができ、従来のガ
スタービン発電プラントに比べ発電効率を非常に高める
ことができる。
本発明による火力発電プラントは現存のプラントに適用
することも可能である。また、公知の酸素製造装置を酸
素供給装置Oとして利用することができる。またC O
2回収除去装置に関しても公知のものを利用することが
できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、燃焼器内においては燃料は空気ではな
く酸素の存在下において燃焼されるので、その燃焼ガス
中およびタービンからの排気ガス中には殆ど窒素酸化物
ガスを含むことがない。
したがってNo  等の有害なガスを大気中に放出する
ことがない。排気ガス中に含まれる二酸化炭素および水
分は水分分離装置で分離され、作動流体として回収再利
用されるので、大気中に放出されることがない。また燃
料の燃焼により生ずる余剰のCO2回収装置を設けて容
易に回収することもできる。したがって環境汚染の問題
は例えば酸化窒素、および燃料中の硫黄の酸化により酸
化硫黄、二酸化炭素等の有害なガスを除去する。またシ
ミュレーションモデルを用いた実験結果においても高効
率の発電を行ない得ることが示されており、その利用範
囲と併せて将来性が豊かなものであると言える。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の火力発電プラントの第1実施
例〜第4実施例を示すブロック図である。 1・・・燃焼器、2・・・タービン、3・・・ジェネレ
ータ、4・・・排熱ボイラ、5・・・圧縮機、6・・・
コンデンサ、7・・・水分分離装置、20・・・再熱器
、30・・・蒸気タービン、31・・・コンデンサ、F
・・・燃料供給装置、0・・・酸素供給装置、R・・・
CO2リザボイヤ、W・・・凝縮水回収装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸素の存在下において燃料を燃焼させるようにした
    燃焼器と、前記燃焼器に燃料を供給するよう接続した燃
    料供給装置と、前記燃焼器に酸素を供給するよう接続し
    た酸素供給装置と、前記燃焼器に接続され前記燃焼器か
    らの燃焼ガスにより駆動されるタービンと、前記タービ
    ンに接続されたジェネレータと、主に二酸化炭素および
    水分ガスから成る排気ガスを排出するタービンに接続さ
    れた排熱ボイラと、前記排熱ボイラに接続され前記排熱
    ボイラからの冷却された排気ガス中の水分ガスを凝縮す
    るコンデンサと、前記コンデンサに接続され凝縮水と主
    に二酸化炭素から成るガス要素を分離するよう接続され
    た水分分離装置と、前記水分分離装置に接続され主に二
    酸化炭素から成るガス要素を圧縮する圧縮機とから成り
    、前記水分分離装置は凝縮水を供給するよう前記排熱ボ
    イラに接続され、前記排熱ボイラは前記排熱ボイラ内に
    おいて凝縮水とタービン排気ガスとの間の熱交換作用に
    より発生される過熱蒸気を供給するよう前記燃焼器に接
    続されたことを特徴とする閉鎖2重流体ガスタービン出
    力発生構造の火力発電プラント。 2、前記水分分離装置および前記圧縮機を接続する管路
    に接続された過剰の二酸化炭素回収除去手段をさらに有
    することを特徴とする請求項1記載の火力発電プラント
    。 3、再生器をさらに設け、前記タービンと前記排熱ボイ
    ラを接続する管路および前記圧縮機と前記燃焼器を接続
    する管路の一部を前記再生器内に組み込み、再生器内で
    熱交換作用を行なわせるようにした請求項1記載の火力
    発電プラント。 4、前記排熱ボイラと前記コンデンサを接続する管路に
    酸化硫黄除去装置を組み込んだ請求項1記載の火力発電
    プラント。 5、酸素の存在下において燃料を燃焼するようにした燃
    焼器と、前記燃焼器に燃料を供給するよう接続された燃
    料供給装置と、前記燃焼器に酸素を供給するよう接続し
    た酸素供給装置と、前記燃焼器に接続され前記燃焼器か
    らの燃焼ガスにより駆動されるタービンと、前記タービ
    ンに接続されたジェネレータと、主に二酸化炭素から成
    るガスおよび水分ガスを含むタービン排気ガスを回収す
    るようタービンに接続された排熱ボイラと、前記排熱ボ
    イラに接続され、前記排熱ボイラからの冷却排気ガス中
    の水分を凝縮するコンデンサと、前記コンデンサに接続
    され凝縮水と主に二酸化炭素から成るガス要素を分離す
    る水分分離装置と、前記水分分離装置に接続され主に二
    酸化炭素から成るガス要素を圧縮する圧縮機とから成り
    、前記圧縮機は圧縮された二酸化炭素を前記圧縮機に供
    給するよう接続されており、さらに前記排熱ボイラに接
    続された蒸気タービンと前記蒸気タービンおよび前記排
    熱ボイラに管路を介して接続されたコンデンサから成り
    、前記蒸気タービン、前記コンデンサおよび前記排熱ボ
    イラが閉鎖サイクルを構成するようにしたことを特徴と
    する閉鎖コンバインドサイクル構造の火力発電プラント
    。 6、前記排熱ボイラと前記圧縮機を結ぶ管路中に過剰の
    二酸化炭素を回収除去する二酸化炭素回収除去装置を組
    み込んだことを特徴とする請求項5記載の火力発電プラ
    ント。 7、凝縮水回収装置を前記水分分離装置に接続させた請
    求項5記載の火力発電プラント。 8、前記排熱ボイラと前記コンデンサを接続する管路に
    酸化硫黄除去装置を組み込んだ請求項5記載の火力発電
    プラント。 9、酸素の存在下で燃料を燃焼するようにした燃焼器と
    前記燃焼器が燃料を供給するよう接続された燃料供給装
    置と、前記燃焼器に酸素を供給するよう接続された酸素
    供給装置と、前記燃焼器が接続され前記燃焼器からの燃
    焼ガスにより駆動されるタービンと、前記タービンに接
    続されたジェネレータと、主に二酸化炭素および水分ガ
    スから成るタービン排気ガスを排出する前記タービンに
    接続された排熱ボイラと、前記排熱ボイラに接続され前
    記排熱ボイラからの冷却された排気ガス中の水分を凝縮
    するコンデンサと、前記コンデンサに接続され凝縮水と
    主に二酸化炭素から成るガス要素を分離する水分分離装
    置とから成り、前記水分分離装置は前記排熱ボイラに凝
    縮水を供給するよう接続され、前記排熱ボイラは凝縮水
    とタービン排気ガスとの間で熱交換作用により発生する
    過熱蒸気を供給するよう前記燃焼器に接続されているこ
    とを特徴とする水分ガスタービン構造の火力発電プラン
    ト。 10、前記水分分離装置に接続された二酸化炭素回収除
    去装置をさらに有する請求項9記載の火力発電プラント
    。 11、前記燃料供給装置および前記酸素供給装置が前記
    排熱ボイラに接続され、排熱ボイラ内での熱交換作用を
    補助するようにした請求項9記載の火力発電プラント。 12、前記排熱ボイラと前記コンデンサを接続する管路
    に酸化硫黄除去装置を組み込んだ請求項9記載の火力発
    電プラント。 13、燃焼器、タービン、ジェネレータ、排熱ボイラ、
    コンデンサおよび水分分離装置を管路を介して接続する
    ようにした火力発電プラントを利用することにより熱エ
    ネルギを発生する方法において、酸素の存在下で燃焼室
    内に燃料を供給し、主に二酸化炭素および水分ガスから
    成る燃焼ガスをタービンに供給し、タービン作動流体と
    しての燃焼ガスでタービンを駆動することによりジェネ
    レータを駆動し、熱交換作用を行なわせるよう排熱ボイ
    ラ中にタービン排気ガスを供給し、排熱ボイラからコン
    デンサに送られた水分ガスおよび二酸化炭素から成る排
    熱ガスを凝縮し、コンデンサ内で凝縮された凝縮水およ
    び主に二酸化炭素から成るガス要素とを分離し、前記ガ
    ス要素を大気中に放出することなく回収するようにした
    ことを特徴とする火力発電方法。 14、主に二酸化炭素を含む分離されたガス要素が圧縮
    機に供給され圧縮される請求項13記載の火力発電方法
    。 15、分離されたガス要素が大気中に放出されることな
    く発電プラントの外部に回収される請求項13記載の火
    力発電方法。 16、分離された凝縮水が熱交換作用を行なわせるよう
    排熱ボイラに供給され、燃焼器に供給される過熱蒸気を
    発生するようにした請求項13記載の火力発電方法。 17、分離された凝縮水が発電プラントの外部に回収さ
    れるようにした請求項13記載の火力発電方法。
JP1269240A 1989-10-18 1989-10-18 火力発電プラントおよび火力発電方法 Expired - Lifetime JP2744090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269240A JP2744090B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 火力発電プラントおよび火力発電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269240A JP2744090B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 火力発電プラントおよび火力発電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03145523A true JPH03145523A (ja) 1991-06-20
JP2744090B2 JP2744090B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=17469607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1269240A Expired - Lifetime JP2744090B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 火力発電プラントおよび火力発電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2744090B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041617A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Central Research Institute Of Electric Power Industry タービン設備及び発電設備
JP2010209721A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Hitachi Ltd 二酸化炭素回収型ガスタービンプラント
JP2012514151A (ja) * 2008-12-24 2012-06-21 アルストム テクノロジー リミテッド Co2回収部を備えた発電プラント
JP2013535604A (ja) * 2010-07-02 2013-09-12 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 低エミッショントリプルサイクル発電システム及び方法
JP2014020320A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Toshiba Corp 軸流タービン及び発電プラント
JP2015519503A (ja) * 2012-04-26 2015-07-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ガスタービンエンジンの複数の流路で使用する排出ガスを再循環するシステム及び方法
US10273880B2 (en) 2012-04-26 2019-04-30 General Electric Company System and method of recirculating exhaust gas for use in a plurality of flow paths in a gas turbine engine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4972722A (ja) * 1972-11-16 1974-07-13
JPS5228001U (ja) * 1975-08-20 1977-02-26
JPS6040733A (ja) * 1983-06-03 1985-03-04 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 閉サイクル化学処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4972722A (ja) * 1972-11-16 1974-07-13
JPS5228001U (ja) * 1975-08-20 1977-02-26
JPS6040733A (ja) * 1983-06-03 1985-03-04 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 閉サイクル化学処理装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041617A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Central Research Institute Of Electric Power Industry タービン設備及び発電設備
JPWO2009041617A1 (ja) * 2007-09-28 2011-01-27 財団法人電力中央研究所 タービン設備及び発電設備
JP2011202668A (ja) * 2007-09-28 2011-10-13 Central Res Inst Of Electric Power Ind 発電設備
AU2008304752B2 (en) * 2007-09-28 2012-03-01 Central Research Institute Of Electric Power Industry Turbine facility and power generating apparatus
JP2012514151A (ja) * 2008-12-24 2012-06-21 アルストム テクノロジー リミテッド Co2回収部を備えた発電プラント
JP2010209721A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Hitachi Ltd 二酸化炭素回収型ガスタービンプラント
JP2013535604A (ja) * 2010-07-02 2013-09-12 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 低エミッショントリプルサイクル発電システム及び方法
JP2015519503A (ja) * 2012-04-26 2015-07-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ガスタービンエンジンの複数の流路で使用する排出ガスを再循環するシステム及び方法
US10273880B2 (en) 2012-04-26 2019-04-30 General Electric Company System and method of recirculating exhaust gas for use in a plurality of flow paths in a gas turbine engine
JP2014020320A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Toshiba Corp 軸流タービン及び発電プラント

Also Published As

Publication number Publication date
JP2744090B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247791A (en) Power generation plant and power generation method without emission of carbon dioxide
US5175995A (en) Power generation plant and power generation method without emission of carbon dioxide
US7022168B2 (en) Device for removing carbon dioxide from exhaust gas
KR970011311B1 (ko) 연소배기가스중의 이산화탄소의 제거방법
JP5043602B2 (ja) 二酸化炭素の単離を伴う発電用システム及び方法
TWI564475B (zh) 低排放之三循環動力產生系統和方法
JP5427741B2 (ja) 多目的火力発電システム
US20010015060A1 (en) Externally fired combined cycle gas turbine system
JP2013533426A (ja) 炭素捕捉を有するジェットエンジン
US8752384B2 (en) Carbon dioxide capture interface and power generation facility
US8449853B2 (en) Method and system for extracting carbon dioxide from an industrial source of flue gas at atmospheric pressure
JP2021021332A (ja) ガスタービンプラント
JPH03145523A (ja) 火力発電プラントおよび火力発電方法
WO2018189947A1 (ja) 二酸化炭素回収システム及び二酸化炭素回収方法
US9157369B2 (en) Waste heat utilization for energy efficient carbon capture
JP3110114B2 (ja) Co▲2▼回収発電プラント
JP2809381B2 (ja) 燃焼排ガス中の二酸化炭素の除去方法
EP2108888A1 (en) Carbon capture plant and power plant system
JP3787820B2 (ja) ガス化複合発電設備
JP2000345857A (ja) 低温蒸気利用リパワリングシステム
JPH03258902A (ja) 発電プラント
JP2000297656A (ja) 火力発電プラント
RU2272915C1 (ru) Способ работы газопаровой установки
JP2018096359A (ja) 動力発生設備
JP2010151112A (ja) 酸素燃焼co2回収タービンシステム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 12