JPH03145402A - 除草剤組成物 - Google Patents

除草剤組成物

Info

Publication number
JPH03145402A
JPH03145402A JP28464389A JP28464389A JPH03145402A JP H03145402 A JPH03145402 A JP H03145402A JP 28464389 A JP28464389 A JP 28464389A JP 28464389 A JP28464389 A JP 28464389A JP H03145402 A JPH03145402 A JP H03145402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acid
dichloroquinoline
amino
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28464389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2773048B2 (ja
Inventor
Yasuo Sugasawa
菅沢 康雄
Masayasu Fujiyama
藤山 正康
Mieko Kasai
笠井 美恵子
Fujio Wakasa
若狭 富士雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Monsanto Co
Original Assignee
Monsanto Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monsanto Co filed Critical Monsanto Co
Priority to JP28464389A priority Critical patent/JP2773048B2/ja
Publication of JPH03145402A publication Critical patent/JPH03145402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2773048B2 publication Critical patent/JP2773048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、移植水稲E)l中の望ましくない植物の雑草
防除に顕著な効果を有する新規な除草剤に関する。特に
、本発明は、2−(ジフルオロメチル)−4−(2−メ
チシブ0ビリン’)−6− (トリノルオロメチル)3
.5.−ビリジンジ力ルボチオaS、S−ジメチルエス
テル(化合物A)と、3゜(化合物C)とを別々又は混
合して施用する使用方法に関する。
除草剤作用のあるピリジンジカルボキシレートから約3
:6:1の比率で、ビリジンジ力ルポチオエート化合す
ン0.01から約0.28/(g/ha。
ジクロ臼キノリン化合すン0.10から約0.5に9/
ha、スルホニルウレア化合物的0.01から約0.2
に97haの割合で植物の場に施用する。特に好ましい
比率は、ビリジンジ力ルボチオL−ト化合すン0.02
から約0.2ON9/ha、ツク0ロギノリン化合物約
0.20から約0.40?(g/ha、スルホニルウレ
ア化合物的0.01から約本発明者等は、上述の化合物
A、8.及びCを別々又は混合して施用すると、移植水
稲田中の望ましくない植物の雑草防除に顕著な効果を有
することを見いだした。
これらの化合物は、それぞれ、約1:10:2から製造
する方法を承1実施例は、前)蚤の日本特許出願公開明
細内に開示されている。
水田において将来問題となる雑草が、日本人科学者によ
って予測されている。・一致した意見として、4種のM
草が将来において最も重要であるとしてリストアツブさ
れている。それらは、ひえ(H,vaainalis 
) )  (−年少広葉雑草)、みずかやつり(ぐ− 
セロチナス(C,5erotinua ) )はたるい
くニス シュンコイデス(虹Dl匪1des ) )(
多年性態雑草)である。これらは主に水田における強い
繁殖性のため選ばれた。現在問題の他のうりかね(Lム
ー亘グユl(虹力皇畦靜工))、おもだか(ニス トリ
フォリア(S、trirolia) )、くろがねい(
(二90  y((E、kuroguwai))のよう
な雑草は、塊茎を通じてのみ繁殖する。それ故−・■こ
れらに対づる優れた雑草剤が開発されれば、それら雑草
の個体数が短期間に顕著に減少することが予想される。
しかしながら、この4tlの雑草は完全に防除すること
は困難で、もし水田でたった一個の植物が生き残ったと
すると、翌年にはその数が増えるので、除草剤の施用が
絶対的に必要である。この4種の雑草以外の雑草は、現
在問題の雑草で有り、これらを防除する新除草剤が必要
である。しかしながら、これら新除草剤は、この4種の
雑曜も防除する必要が有る。言い換えれば、これら4種
の雑草は、新しい商業的除草剤で防除すべき最低限の雑
草である。
除草剤開発の現況は、 −クルスガリを防除出来る化合
物は、イー クルスガリ以外の主要な雑草を防除出来る
除草剤との混合物として大きな商業的潜在市場性を有し
ていることを示している。
近年除却剤に関する環境問題が提起されてきた。
最大のもののひとつは、除草剤による河川、水道水への
汚染である。
水にたいする除草剤汚染を減少させる方法は、除草剤施
用量を減ら1こと及び除修剤の土壌における移動性を減
少させることである。したがって、高単位活性を有し、
水に対する溶解性が低く、土壌吸収性が高い薬剤が水稲
用除草剤として有効であると同時に、この問題を解決し
、軽減するものである。
上述したとおり本発明の除草剤の組み合わせは、移植さ
れた水稲作物中の望ましくない植物の防除に対して顕著
な効果を有する。本発明のピリジン除草剤は、こなぎ(
Honochoria)とイネ科の雑草(イヌビエ、メ
ヒシバ類)をよく防除するが、同時に本発明の組み合わ
せ中のスルホニルウレア化合物は、みずかやつり(免ソ
υυ四」−)及びほたるい(Sciupus種)及び多
年性広葉雑草の防除に著効を示す。本発明組み合わせ中
のジクロロキノリン化合物は、他の二つの成分と組み合
わせにおいて1】広い施用期間を可能として、良好な雑
草防除を達成する。したがって、本発明の組み合わせは
、有害で望ましくない植物の広範囲のスペクトラムの効
果的な防除を提供する。
これら望ましくない植物の防除試験をするために、ピリ
ジン化合物Δ、ジク【】ロキノリン化合物B1スルボニ
ルウレア化合物Cを、それぞれ別個に試験画地中でII
精抑制試験を行った。同時に、これら化合物の組み合わ
せも試験した。以Fの試験では、雑華種を以下の記文字
で示す。
水稲を移植し、まいた後、それぞれの区画に本発明のピ
リジン除草剤、本発明組み合わせ中のスルホニルウレア
化合物、又はこれらの組み合わせを施用した。各試験と
も、3反復とした。下記の表におけるパーセンテージは
、3反復の平均値である。rDATJとは、施用又は観
察を行ったときの水稲苗の「移植後の日数」を意味する
試験の立地、土壌型、その他の詳細を下記に示す。表1
〜3に示すデータは、土壌型が壌土であるカワチ試験場
で行った。表4に示すデータは、土壌型がやはり壌土で
あるオカモト試M場で行った。
除阜剤試験を下記のとおり実施した。
水稲(品種二日本晴)を試験区画に移植した。
種子雑草の場合、雑草は土壌と酩合してまいた。
塊茎Vの場合は、試験区画にまいた。
表  4 E、C,阻害% M、V、阻害% 0、120 0、120 0.060 Q、03Q 0.300 0.300 0.300 0.3GO 0,051 0,051 0,051 0,051 0,0!11 0.051 0、120 0、120 0.060 Q、03Q 0.300 0.3GO 0,300 0□300 0、051 0.0り1 0.051 051 0.051 0.051 0、120 0.120 0、060 0.030 0.300 0.300 0.300 0.300 0.051 0.051 0.051 051 0.051 051 上記データから判明するように、本発明の混合物は、移
植水稲にたいして比較的安全であるようだ。したがって
、この作物の選択的雑草防除に有用である。施用前に希
釈の必要のある1部物をも包含する本発明の除草剤組成
物は、有効成分及び液体又は固体の助剤を含んでも良い
。本発明組成物は、有効成分と補助剤例えば、希釈剤、
増量剤、助剤、キャリア、及び各種フンデンショナー剤
と混合して微粉砕固形物、粒剤、ベレット、溶液、分散
剤、及び乳剤の形の組成物を得ることにより製造しても
よい。又は、その二つの有効成分を独立的に液体又は固
形物として島田してもよい。そこで、有効成分は、微粉
砕固形物、有機起源の液体、水、湿潤剤、分散剤、乳剤
、又は、これらの組み合わせのような助剤とともに使用
できる。
湿潤剤には、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン 
スルフォネート、硫酸化脂肪アルコール、シネートのエ
ステル、硫酸化又は、スルフォン化脂肪酸エステル、ス
ルフォン化石油、スルフォン化植物油、ジ第三アセチレ
ン系グリコール、アルキルフェノールのポリオキシエチ
レン誘導体く特に、イソオクチルフェノール及びノミル
フェノール)及びヘキシトール無水物(例えば、ソルビ
タン)の七ノ^脂肪酸エステルのポリオキシエチレン誘
導体、を含む。
分散剤としては、メチルセルロース、ポリビニルアルコ
ール、リグニンスルホン酸ナトリウム、アルキルナフタ
レンスルフォネート重合体、ナフタレンスルホン酸ナト
リウム及びポリメチレンビスナフタレンスルフォネート
を含む。
水和剤は、有効成分、不活性固形増量剤及びひとつ又は
それ以、トの湿潤及び分散剤を含む水分散組成物である
。不活性固形増滑剤は、天然粘土、ケイソウ土、ケイ素
又はケイ素類似物質起源の合成鉱物のような、通常は鉱
物起源の物質である。
な増量剤の例としでは、カオリナイト、ジャイト粘土、
及び合成ケイ酸マグネシウムを含む。本発明の水和剤と
しては、通常約0.5から60部(好ましくは、5から
20部)の有効成分、0.25から25部(好ましくは
、1から15部)の&Il潤剤、0.25から25部(
好ましくは、1から15部)の分散剤、5から95部(
好ましくは、5から50部)の不活性固形増愼剤、を含
む。単位は、全体の組成物に対するffi )m割合を
もってあられす。必要ならば、約0.1から2.0部の
不活性固形増Ifi剤を腐食防止剤又は消泡剤及びこの
両方で置き換えることが出来る。他の製剤として、適当
な増励剤中の0.1から60重量%の有効成分を含むI
lk粉末を含む。これらの粉剤は、約0.1から10重
量%の範囲内の111度に希釈して施用することができ
る。水性分散剤は、水に不溶の有効成分を分散剤ととも
に高ぜん断かきまぜ下で分散させ、製造することができ
る。超微粒子の安定な分散液となる。
結果物のI19水性分散剤は、その非常に細かな粒度に
よって特徴づけられる。希釈し噴霧したときは、非常に
均一な散布が可能となる。これらの薬剤の適切なllI
r!1は、約0.1から60川母%、好ましくは、5か
ら50重量%の有効成分を含む。
乳剤は、水不溶の有効成分と乳化剤との非水性溶液を水
とともに一様になるまで攪拌し、そして均質化して微小
非水性粒子の安定乳化液とすることにより製造すること
ができる。これらの製剤の適切なm度は、約0.1から
60重開%、好ましくは、10から50ffiffi%
の有効成分を含む。上限値は、溶媒中の活性成分の溶解
度限界及び水中のエマル932粒子の充填密度によって
決定される。II斥乳剤は、通常、水不溶又は、一部水
不溶溶媒中の有効成分と乳化剤との溶液である。本発明
の有効成分の適切な溶媒としては、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルフオキシド、N−メチルピロリドン、
炭化水素、及び水と混和しないエーテル、エステル、又
はケトンを含む。しかしながら、他の高濃度液体Ilv
製剤を有効成分例えばケロセン、のような溶媒に溶かし
、希釈し、スプレー濃縮することによって製造しても良
い。濃厚組成物は、一般的には、0.1から95部(好
ましくは、5から60部)の有効成分、0.25から5
0部(好ましくは、1から25部)の界面活性剤、及び
必要ならば4から94部の溶媒を含む。
すべての部数は、乳化性油の全重量割合による。
粒剤は、有効成分を不活性な微小粒子の増量剤の基礎マ
トリックスに接着させるか、中に散布させたものであり
、物理的に安定な粒子組成物である。増量剤からの有効
成分の浸出を助長するため、既述したような界面活性剤
を存在させる事ができる。天然粘土、菓ろう石、イライ
ト、及びバーミキュライトは、鉱物粒子増憬剤の使用可
能群の例である。好ましい増量剤としては、多孔性、吸
着性、の事前形成された粒子、例えば、事前形成され選
別されたアタパルジャイト粒子、熱膨張バーミュキュレ
イト粒子及びカオリン粘土、水和7タバルジヤイト又は
、ベントナイト粘土のような微粉砕粘土がある。これら
増量剤は、有効成分とともに散布され、消合され、除草
剤粒剤を形成する。
本発明の粒剤組成物は、100部の粘土当り、約0.1
カラF130ff!ff11s77)I効[)、100
@量部の粒子粘土当り1から約5重励部界面活性剤を含
んでもよい。
本発明の組成物は又、他の付加物例えば、助剤として使
用される肥料、他の除草剤、他の殺虫剤、セイフナ−(
薬害軽減剤)、等又はこれらの組み合わせを含んでもよ
い。本発明の有効成分と組み合わせられた有用な薬剤、
例えば、トリアジン、尿素、ジニトロアニリン、カルバ
メート、アセトアミド、アセトアニリド、ウラシル、酢
酸、フェノール誘導体、チオールカルバメート、トリア
ゾール、安息香酸、ニトリル、ピフェニルエーテル、等
を含んでもよい。
有効成分と組み合わせた有用な肥料としては、例えば、
硝酸アンモニウム、尿素、灰汁(Ilotash) 、
及び過リン酸塩を含む。他の有用な付加物としては、そ
の中で植物体が根付き成育する堆肥(COIglost
 ) 、肥料(−anure) 、腐植ミ砂及びこれら
の類似物質を含む。
上述した型の除草剤製剤は、下記の幾つかの開示した実
施例で例示する。
■、乳化性ll19物 ■、フロアブル A、化合物A 化合物8 化合物C 芳香族あるいは脂肪族疎水性物質塩基の複合有機ホスフ
ェートの′Ml!!+酸 (例えば、品)ACRE−610,C/IF社の登録商
標)ブタノールとのポリオキシエチレン/ポリオキシブ
nピレンのブロック共重合体 [例えば、ユニオンカーバイド社のクージトール(Tc
rOitol ) X1ll フエノール モノクロ0ベンピン B、化合物A 化合物B 化合物C 芳香族あるいは脂肪族疎水性物質塩基の複合有機ホスフ
ェートのTLll1M? (例えば、GAFAC1tL−610,GAF社の0録
商標)ブタノールとのポリオキシエチレン/ポリオキシ
ブnピレンのブロック共重合体 (例えば、ユニオンカーバイド社のタージトール X1
1)フェノール モノクロロベンピン 5.59 1.11 5.34 7G、96 100.00 A、化合物A 化合物B 化合物C メチルセルロース シリカエーロゲル リグノスルホン酸ナトリウム ナトリウム N−メチル−N−Aレイル水 8.00 14.00 3.00 5.00 a、化合物A 化合物B 化合物C メチルセルロース シリカエーロゲル リグノスルホネート ナトリウム ナトリウム N−メチル−N−オレイル水 1.60 4.75 63、65 り1クレート タウレート 重量パーセント 5.0 15.0 5.0 0.3 1.5 3.5 2.0 61.1 1(X)、00 8.0 30.0 60 .3 1.5 3.5 2.0 47.7 100、()O ■、丞担剤 A、化合物Δ 化合物8 化合物C リグノスルホン酸ナトリウム ナトリウム N−メチル−N−オレイル タウレート無
定形シリカ(合成) 8、例日の化合物 ナトリウム ジオクチル スルホスクシネートリグノス
ルホン酸カルシウム 無定形シリカ(合成) C0例Aの化合物 リグノスルホン酸ナトリウム ナトリウム N−メチル−N−オレイル−タウレートカ
オリナイト粘度 @Dペパーント 3.0 19.0 3゜0 3.0 1.0 71.0 100.0G A1100化合物 アタパルジャイト B、化合物A 化合物B 化合物C モンモリロナイト 80.0G 1.25 2.75 16、 D。
ioo、o。
C0化合物C エチレングリコール ベントナイト D、化合物A ケイ藻土 10.0 3.0 1゜0 660 1G0.00 IV、l)−見 重量パーセント 2.0 郭、0 ioo、 。
15、O 35,0 10,0 40,0 1()0.00 30.0 1.0 69.0 100.00 1.0 的、0 100.00 ■0粒 剤 1()0.00 本発明に従って操作するとき、本発明の化合物の有効醗
を種、栄養胎芽を含む土壌に施用するか、あるいは適当
な方法により土壌媒体に混和することができる。液体及
び粒剤固体組成物の土壌への施用は、パワーダスター、
ブーム、及び手動式噴霧及びスプレーダスターのような
常法で行うことができる。本組成物は、低投薬措で効果
があるので粉剤として又はlIn剤として飛行機によっ
て施用することもできる。
施用さるべき活性成分の正確な量は、植物種、その成育
段階、土壌の型及び条件、降雨量及び使用される特定の
化合物を含め様々の要素によって決まる。選択的発芽前
施用において、本発明の全有効成分の施用量は約0.0
2から約3.0Ks/ha、好ましくは、約0.1から
約1.O匈/haテある。時として、これ以上又はこれ
以下の薬量を必要とする場合が有る。当業者であれば、
上記実施例を含む本川maから個々の場合に適用すべき
最適の薬量を容易に決定することが出来る。
土壌の語は、その最も広義にもちいるものとし、ウェブ
スター ニュー インターナショナル ディクショナリ
ー第二版大辞典(1961)で定義質及び媒質を意味し
、土壌だけでなく、植物生育を支える堆肥(couos
t ) 、肥料(manure) 、沼112!!(s
uck) 、腐植、壌土(ioall)、シルト(si
ft) 、Vイア(mire) 、粘土、砂及びこれら
の類似物を意味する。
この発明は、特定の実施態様に関して述べたが、その詳
細に述べたことによって、限定的に見なすべきでない。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2−(ジフルオロメチル)−4−(2メチルプロ
    ピル)−6−(トリフルオロメチル)3,5,−ピリジ
    ンジカルボチオ酸S,S−ジメチルエステルと、3,7
    ,ジクロロキノリン−8−カルボン酸と、安息香酸の2
    [[[[[(4,6−ジメトキシホスホピリミジル)ア
    ミノ]カルボニル]アミノ]スルホニル]メチル]、メ
    チルエステルとの混合物を含む除草剤組成物。
  2. (2)ピリジンジカルボチオ酸ジエステル対ジクロロキ
    ノリン対スルホニルウレアの比が、重量比で約1:10
    :2から約3:6:1である特許請求の範囲第1項記載
    の組成物。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の組成物を施用するこ
    とを特徴とする移植水稲田中の望ましくない植物の生育
    を抑制する方法。
  4. (4)ピリジンジカルボチオ酸ジエステル約0.01か
    ら約0.28Kg/ha、ジクロロキノリン約0.10
    から約0.5Kg/ha、スルホニルウレア約0.01
    から約0.2Kg/haの割合で施用する特許請求の範
    囲第3項記載の方法。
  5. (5)植物の場に、2−(ジフルオロメチル)−4−(
    2メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)3,
    5−ピリジンジカルボチオ酸S,S−ジメチルエステル
    約0.01から約0.2Kg/ha、3,7−ジクロロ
    キノリン−8−カルボン酸約0.2から約0.4Kg/
    ha及び安息香酸の2[[[[(4,6−ジメトキシホ
    スホピリミジルアミノ]カルボニル]アミノ]スルホニ
    ル]メチル]メチルエステル約0.01から約0.2K
    g/haの割合で施用することを特徴とする移植水稲田
    中の望ましくない植物の生育を抑制する方法。
JP28464389A 1989-10-31 1989-10-31 除草剤組成物 Expired - Lifetime JP2773048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28464389A JP2773048B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 除草剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28464389A JP2773048B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 除草剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03145402A true JPH03145402A (ja) 1991-06-20
JP2773048B2 JP2773048B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=17681124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28464389A Expired - Lifetime JP2773048B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 除草剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2773048B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018197209A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 日本曹達株式会社 農薬組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018197209A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 日本曹達株式会社 農薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2773048B2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106472517B (zh) 增效除草组合物及其应用
CN101653117B (zh) 一种含有氰氟草酯的稻田除草剂组合物
JPH04327503A (ja) 殺生剤または農薬の組成物
JPH02115101A (ja) 農薬活性物質を含有する水性配合剤
JP2009013127A (ja) 除草剤組成物
CN101803604A (zh) 除草组合物
KR100220267B1 (ko) 수전제초용 입제 조성물
CN108294016A (zh) 一种农药组合物及其应用
CN105028449A (zh) 五氟磺草胺和噁嗪草酮及磺酰脲类除草剂的农药组合物
CN102422843A (zh) 农业或园艺杀菌组合物以及控制植物病害的方法
JPH07504404A (ja) 液状農薬配合物
CN102334512B (zh) 一种含稻瘟酰胺和硫酸铜钙的农药组合物及其用途
JPH03145402A (ja) 除草剤組成物
KR0142564B1 (ko) 논 제초용 정제 또는 캡슐
CN108432774A (zh) 一种水稻田的除草剂组合物
CN110521729A (zh) 一种农药组合物及其应用
JP2008266170A (ja) 除草剤組成物
CN106665614A (zh) 含有五氟磺草胺和双草醚以及苯噻酰草胺的除草组合物
JPS6245501A (ja) 湛水下の水田における除草剤の散布方法
CN105145608A (zh) 含有丙草胺和噁嗪草酮以及磺酰脲类除草剂的农药组合物
JP2770862B2 (ja) 除草剤組成物
JP4777019B2 (ja) 除草性組成物
CN105379726A (zh) 含有嘧草醚和乙氧氟草醚以及氟酮磺草胺的除草组合物
CN105409995A (zh) 含有嘧草醚和嗪吡嘧磺隆以及氟酮磺草胺的除草组合物
CN110476996A (zh) 一种农药组合物及其应用