JPH03145326A - 周波数変換回路 - Google Patents

周波数変換回路

Info

Publication number
JPH03145326A
JPH03145326A JP1283850A JP28385089A JPH03145326A JP H03145326 A JPH03145326 A JP H03145326A JP 1283850 A JP1283850 A JP 1283850A JP 28385089 A JP28385089 A JP 28385089A JP H03145326 A JPH03145326 A JP H03145326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
another device
frequency
oscillation signal
local oscillation
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1283850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2946562B2 (ja
Inventor
Satoshi Baba
智 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1283850A priority Critical patent/JP2946562B2/ja
Publication of JPH03145326A publication Critical patent/JPH03145326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2946562B2 publication Critical patent/JP2946562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデジタル無線装置の発振回路に関し、特に異な
る2つの装置間における周波数を同一にするために局部
発振信号が他装置から供給される周波数変換回路にに関
する。
〔従来の技術〕
従来、デジタル無線装置では、異なる2つの装置間での
周波数を同一にすることが要求されることがある。この
ため、1つの装置の周波数変換回路では、他の1つの装
置に設けた局部発振器から出力される局部発振信号を入
力させ、この局部発振信号を利用して周波数変換を行う
ことが行われている。第2図は、この1つの装置の周波
数変換回路を示すブロック図であり、他の装置の局部発
振器からの局部発振信号を同期入力端子1から入力し、
これを増幅器2にて増幅し、混合器からなる周波数変換
器3において他の信号を混合することにより周波数変換
信号を得ており、この自装置における変換信号を他の装
置と同一周波数にしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の発振回路では、発振器が他装置にあるた
め、他装置側の電源が切られた場合、または装置間の接
続ケーブルが脱落し或いは切断された場合等に、他装置
からの局部発振信号が自装置に入力されなくなり、自装
置が動作しなくなるという問題がある。
本発明の目的は、他装置からの局部発振信号が人力され
ない場合でも、自装置における周波数変換を確保した周
波数変換回路を提供することにある。
(課題を解決するだめの手段〕 本発明の周波数変換回路は、他装置からの局部発振信号
が入力される同期入力端子と周波数変換器との間に設け
た切換器と、自装置に独立して設けた局部発振器と、人
力される局部発振信号の人力レベルを検出する検波器と
、この検出された入力レベルに応じて前記切換器を制御
し、前記周波数変換器を前記同期入力端子と局部発振器
との間で切り換え接続する切換器上を備えている。
〔作用〕
この構成では、他装置からの局部発振信号が自装置に入
力されないときには、切換器を制御して周波数変化器を
自装置に設けた局部発振器に切り換えて接続し、周波数
変換を可能にして自装置の動作を確保する。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
図において、1は同期入力端子であり、ここには他装置
に設けられた局部発振器で発生された局部発振信号が入
力される。この同期入力端子1は切換器7の一方の切換
端子Aに接続し、共通端子Cに接続されることで増幅器
21周波数変換器3に接続され、入力された局部発振信
号を増幅した後、他の周波数信号と混合して所要の周波
数信号を得るようにしている。
ここで、前記同期入力端子1には検波器5を接続して入
力される局部発振信号を検出し、この検波器5における
検出信号に基づいて前記切換器7を切り換える制御器6
を制御するように構成している。また、前記切換器7の
他方の切換端子Bには自装置に独立して設けた局部発振
器4を接続している。
この構成によれば、同期入力端子1に入力される他装置
からの局部発振信号は検波器5にてレベル検出される。
そして、入力レベルが正常な場合には、制御器6は切換
器7を制御して共通端子Cを切換端子Aに接続すること
により、他装置の局部発振信号は増幅器2を通して周波
数変換器3に入力され、自装置における周波数変換信号
は他装置と同一の周波数とされる。
一方、他装置が電源オフの時、または接続ケーブルが脱
落し或いは断線した時のように他装置からの局部発振信
号が同期入力端子1に入力されない時には、検波器5で
入力レベルが低下したことを検出し、制御器は切換器7
の共通端子Cを切換端子Bに切り換え接続する。これに
より、自装置に設けた局部発振器4の出力が増幅器2で
増幅されて周波数変換器3に入力され、周波数変換信号
を出力させる。したがって、自装置は他装置とは独立し
て動作することが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、他装置からの局部発振信
号が自装置に入力されないときには、検波器でこれを検
出し、切換器を制御して周波数変化器を自装置に設けた
局部発振器に接続するので、他装置に異常があった場合
でも自装置を独立して動作させることができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は従来
の周波数変換回路のブロック図である。 1・・・同期入力端子、2・・・増幅器、3・・・周波
数変換器、4・・・局部発振器、5・・・検波器、6・
・・制御器、7・・・切換器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、他装置から入力される局部発振信号を増幅し、かつ
    これを他の周波数信号と混合して周波数変換する周波数
    変換器を備える周波数変換回路において、前記局部発振
    信号が入力される同期入力端子と周波数変換器との間に
    設けた切換器と、自装置に独立して設けた局部発振器と
    、前記局部発振信号の入力レベルを検出する検波器と、
    この検出された入力レベルに応じて前記切換器を制御し
    、前記周波数変換器を前記同期入力端子と局部発振器と
    の間で切り換え接続する切換器とを備えることを特徴と
    する周波数変換回路。
JP1283850A 1989-10-31 1989-10-31 周波数変換回路 Expired - Fee Related JP2946562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1283850A JP2946562B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 周波数変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1283850A JP2946562B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 周波数変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03145326A true JPH03145326A (ja) 1991-06-20
JP2946562B2 JP2946562B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=17670977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1283850A Expired - Fee Related JP2946562B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 周波数変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2946562B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2946562B2 (ja) 1999-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5797090A (en) Radio receiving apparatus having current consumption reducing function
CA1191891A (en) Power conversion equipment
JP3297439B2 (ja) 高周波電力増幅器の動作を制御する方法およびシステム
JPH03145326A (ja) 周波数変換回路
EP0944255B1 (en) Digital television tuner
JP2778260B2 (ja) 利得制御装置
JP2000350360A (ja) 電源制御方式
JPH06296168A (ja) 無線送信装置
JPH04159824A (ja) 衛星用アンテナ切り換え装置
KR200222669Y1 (ko) 시간 지연 장치
KR20020055246A (ko) 다운 컨버터에서의 파워 검출 장치
JPH09321636A (ja) 送信出力レベル制御回路
JP2570292Y2 (ja) マイクロフォン切換器
JP2008109372A (ja) 周波数変換装置
JPH06338839A (ja) デジタルセルラー電話機
JP3116389B2 (ja) 周波数変換器
KR200321756Y1 (ko) 시간차를 이용한 시분할이중 방식의 무선신호 증폭장치
JPH07154446A (ja) 消費電力低減回路
JPH09135178A (ja) 送信出力制御方式
JP2003347971A (ja) 無線装置及び送信方法
KR20030052780A (ko) 이동통신기지국 수신기의 수신신호 세기검출장치
KR20040093210A (ko) 시간차를 이용한 시분할이중 방식의 무선신호 증폭장치
JPS6019311A (ja) 自動利得制御装置
JPH06269051A (ja) リモートコントロール回路
JP2020127114A (ja) Fm中継送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees