JPH03144240A - 換気扇 - Google Patents

換気扇

Info

Publication number
JPH03144240A
JPH03144240A JP1283691A JP28369189A JPH03144240A JP H03144240 A JPH03144240 A JP H03144240A JP 1283691 A JP1283691 A JP 1283691A JP 28369189 A JP28369189 A JP 28369189A JP H03144240 A JPH03144240 A JP H03144240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection port
exhaust duct
connection
duct
spherical surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1283691A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanefusa Oshima
兼芳 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1283691A priority Critical patent/JPH03144240A/ja
Publication of JPH03144240A publication Critical patent/JPH03144240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明はダクトを通じて吸気した室内空気を排気する
換気扇に関するものである。
[従来の技術] 第4図は例えば、実開昭63−32244号公報に開示
された従来の換気扇を示す断面図である。即ち、下面の
開放したボックス型に形成された本木枠30には電動機
31が組1寸けられ、その本木枠30内に延び出さした
回転軸32に羽根33が取j寸けられている。羽根33
は、本体枠30内に設けられ、吸込口34を有するゲー
ジング35に覆われている。ゲージング35は本体枠3
0に開けられた吐出口36に連通し、吐出口36の外側
にはテーバ部37を有する円筒形の接続口38が取付け
られている。本木枠30は天井部材39に取(寸けられ
、接続口38にはテーバ部37に接続端が当接するよう
に排気用ダクト40が嵌合接続される。本体枠30の開
放部分にはグリル41が装着され、グリル41から吸込
まれた室内空気は、吸込口34から吐出口36を通じ接
続口38を経て排気用ダクト40から室外へ排気される
この換気扇では、接続口38にテーバ部37が形成され
、排気用ダクト40と接続口38に若干の位置ずれがで
きても接続することができるようになっている。排気用
ダクト40と接続口38との接合部にはその外周に、両
部材に跨がるようにテープ42が巻着され、接合部の風
漏れが防止される。
[発明が解決しようとする課題] 従来の換気扇においては、排気用ダクト40と接続口3
8との接合部に風漏れを防ぐテープ。
42を巻着することが難しく、テープ42による風漏れ
防止が不完全になり勝ちである。即ち、テーバ部37と
排気用ダクト40とは円周が違い、テープ42を接合部
に平行に両者を跨がせて貼り付けることは困難なことで
ある。こうしたテープ42の貼り付けについての困難性
は、接続口38と排気用ダクト40に位置ずれがある場
合にはより原著になり、テーバ部37に当接している排
気用ダクト40が抜は易い状態にあることも加わり、ダ
クト接続工事の困難度を高くしている。
この発明はかかる従来の課題を解決するためになされた
もので、排気用ダクトの接続工事が簡単で、接続口と排
気用ダクトとの接合部へのテープ貼りが適切かつ容易に
実施できる換気扇を得ることを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] この発明に係る換気扇は、接続口を球面継手構成により
旋回可能に構成し、球面継手構成の球面部の外径にほぼ
等しい排気用ダクトを接続口に嵌合接続したものである
またこの発明に係る他の換気扇は、接続口の先端に全周
に折り遅し部を形成し、かつその折り返し部の一部に半
径方向に張り出し、排気用ダクトの抜出を規制する固定
爪を形成したものである。
[作用コ この発明の換気扇においては、排気用ダクトとの位置ず
れは、風胴の球面部に内側において回動自在にはまりあ
う接続口の摺動接続部による旋転により吸収でき、排気
用ダクトの接続において球面部と排気用ダクトの外径が
ほぼ同じであるから、接合部において両者を跨いで平行
にテープを貼り付けることが容易になり、風漏れのない
適切な巻着状態が得られる。
また、この発明の他の換気扇においては、特に接続口へ
の排気用ダクトの挿入時に、接続口側の固定爪が排気用
ダクトの抜出を規制し仮固定状態におくことになるので
、テープ貼りを含む接続操作がしやすくなる。
[実施例] 第1図から第3図はこの発明の換気扇の一実施例を示し
たものである。即ち、下面の開放したボックス型に形成
された本体枠1には電動機2が組付けられ、その本木枠
1内に延び出した回転軸3には羽根4が取付けられてい
る。羽根4は、本体枠1内に設けられたケーシング5に
覆われ、ケーシング5の吸込口6は本体枠1の開放部に
臨んでいる0本体枠1の一側にはケーシング5に連通ず
る吐出ロアが開設され、吐出ロアの外側には吐出ロアに
連通ずる排気用の風胴8が横方向に突き出すように固定
されている。
風胴8はその排気側端に、半径方向に内外径が膨出した
球面部9を備え、吐出ロア寄りの内部には排気風圧で開
くシャッタ10が枢着されている。風胴8には、その球
面部9に内側において回動自在にはまりあう摺動接続部
11を備えた円筒状の接続口12が球面継手構成をなし
て接続されている。接続口12は風胴8に対して旋回可
能で、外径が球面部9の外径にほぼ等しい排気用ダクト
13が外嵌合により接続される。
排気用ダクト13の接続において、排気用ダクト13の
接続側端は球面部9の先側部分に当接し、接合部を形成
する。接合部には当該部の気密保持と抜けを防止するた
めにテープ14が巻き付けられる。このテープ14は、
球面部9と排気用ダクト13にわたり両者を跨ぐように
接合部に平行に貼り付けられる。
第2区に示したものは、接続口12の先端に全周にわた
る折り返し部15を形成するとともに、折り返し部15
の一部に半径方向に張り出し、排気用ダクト13の差し
込みで半径方向に弾性縮小する数個の固定爪16を円周
上に等間隔に一体形成したもので、接続口12への排気
用ダクト13の挿入時に、固定爪16が排気用ダクト1
3の抜出を規制し仮固定状態におくことができる。
いずれの換気扇も本体枠1は天井部材17に取1寸けら
れ、本体枠1の開放部分にはグリル18が装着される。
グリル18から吸込まれた室内空気は、吸込口6から吐
出ロアを通じ接続口12を経て排気用ダクト13から室
外へ排気される。
この換気扇では、排気用ダクト13と接続口12との位
置ずれは、風胴8の球面部9に内側において回動自在に
はまりあう接続口12の摺動接続部11による旋転によ
り第3区に示すように吸収でき、排気用ダクト13の接
続において球面部つと排気用ダクト13の外径がほぼ同
じであるから、接合部において両者を跨いで平行にテー
プ14を貼り付けることは極容易で、風漏れのない適切
な巻着状態が得られ、ダクト接続工事が簡単に済む。ま
た、第2図に示すものでは、特に接続口12への排気用
ダクト13の挿入時に、固定爪16が排気用ダクト13
の抜出を規制し板間定状態におくので、テープ貼りを含
むダクト接続操作が一層しやすいものとなる。
[発明の効果コ 以上のようにこの発明の換気扇によれば、排気用ダクト
と接続口との位置ずれが、風胴の球面部に内側において
回動自在にはまりあう接続口の摺動接続部による旋転に
より吸収でき、排気用ダクトの接続において球面部と排
気用ダクトの外径がほぼ同じであるから、接合部におい
て両者を跨いで平行にテープを貼り付けることは極容易
で、風漏れのない適切な巻着状態が得られ、ダクト接続
工事が簡単になる効果が得られる。
Jたこの発明に係る鉋の換気扇によれば、特に接続口へ
の排気用ダクトの挿入時に、固定爪が排気用ダクトの抜
出を規制し仮固定状態におくので、テープ貼りを含むダ
クト接続操作が一層しやすくなる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による換気扇の一実施例を取付は状態
で示す断面図、第2図は発明による換気扇の他の実施例
を要部について示す拡大断面図、第3図は排気用ダクト
と接続口及び風胴の最終取付は状態を示す要部について
の拡大断面図、第4図は従来例としての換気扇を取付は
状態で示す断面図である6図において、1は本体枠、2
は電動機、4は羽根、7は吐出口、8は風胴、9は球面
部、11は摺動接続部、12は接続口、13は排気用ダ
クト、14はテープ、15は折り返し部、16は固定爪
である。なお、図中同一符号は、同−又は相当部分を示
す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、電動機や羽根を備えた本体枠、この本体枠に開
    けられた吐出口に連通して外側に設けられた排気用の風
    胴、この風胴の排気側端に形成され、半径方向に内外径
    が膨出した球面部、この球面部に内側において回動自在
    にはまりあう摺動接続部によって上記風胴に旋回可能に
    接続された接続口を備え、上記接続口にはその外径が上
    記球面部の外径にほぼ等しい排気用ダクトを嵌合接続し
    たことを特徴とする換気扇。
  2. (2)、接続口の先端に全周にわたる折り返し部を形成
    するとともに、折り返し部の一部に半径方向に張り出し
    、排気用ダクトの抜出を規制する固定爪を形成したこと
    を特徴とする請求項1に記載の換気扇。
JP1283691A 1989-10-31 1989-10-31 換気扇 Pending JPH03144240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1283691A JPH03144240A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 換気扇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1283691A JPH03144240A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 換気扇

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03144240A true JPH03144240A (ja) 1991-06-19

Family

ID=17668832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1283691A Pending JPH03144240A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 換気扇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03144240A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5620370A (en) * 1993-12-02 1997-04-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Blowing apparatus, suction panel therefor and straightening guide therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5620370A (en) * 1993-12-02 1997-04-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Blowing apparatus, suction panel therefor and straightening guide therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9416984B2 (en) Ventilator
JPH03144240A (ja) 換気扇
CA2392909A1 (en) Pump housing
JP3721943B2 (ja) 換気装置
JPS591398Y2 (ja) ソウフウキヨウモ−タ
JPS6110106Y2 (ja)
JPS582079Y2 (ja) 電気機器のシ−ル構造
JPH03156237A (ja) 換気扇
US20240133387A1 (en) Blower and method of manufacturing the same
JPH0632771Y2 (ja) モータのブリーザ構造
KR102067507B1 (ko) 농기계용 흡기장치
CN220985414U (zh) 一种用于风筒电机的电机壳及风筒电机
JPS61119048U (ja)
JP3584445B2 (ja) 空気調和用チャンバのダクト接続構造
JP3788195B2 (ja) 換気装置
JPH08303828A (ja) 換気扇
JP4741124B2 (ja) 換気扇改良構造、及び、換気扇改良方法
JP2760606B2 (ja) 軸流ファン
JPS5930730Y2 (ja) 車両用空調装置の能動ユニット間接続部
JPH01107037A (ja) パイプ用換気扇
JPS61215490A (ja) 貫流形送風機
JPH0171961U (ja)
JPS596129Y2 (ja) スリツプリング回転子を持つた閉鎖電機
JPS5828567U (ja) 電動機の通風装置
JPS6021699Y2 (ja) ダンパ装置