JPH03143578A - 仕上米検定装置 - Google Patents

仕上米検定装置

Info

Publication number
JPH03143578A
JPH03143578A JP25976690A JP25976690A JPH03143578A JP H03143578 A JPH03143578 A JP H03143578A JP 25976690 A JP25976690 A JP 25976690A JP 25976690 A JP25976690 A JP 25976690A JP H03143578 A JPH03143578 A JP H03143578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
grains
bag
rice
working efficiency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25976690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089009B2 (ja
Inventor
Kazuo Yumitate
一男 弓立
Hirotaka Nakagawa
中川 裕隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2259766A priority Critical patent/JPH089009B2/ja
Publication of JPH03143578A publication Critical patent/JPH03143578A/ja
Publication of JPH089009B2 publication Critical patent/JPH089009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、各a″iIがライスセンター等に搬入して
きた穀粒を集めて混合する前に、各農家別の穀粒ごとに
一部を試料として採取し、乾燥した後、これを脱ぶして
穀粒(仕上米)の品質(例えば。
等級)を検定する仕上米検定装置に関するものである。
〔従来技術及び発明が解決しようとする課題〕実開昭5
6−58425号公報等における従来の仕上米検定装置
では整粒・小粒等に仕分けて整粒の品質を検定した後は
、所定の袋等に人手によって詰められて保管されていた
従って、連続的に検定しなければならない作業形態にあ
って上記の袋詰め作業が停滞する等によって検定作業に
時間的ロスを生じる。
又、上記の袋詰め作業毎に何れのa家であるか。
あるいは測定結果等を記録した確認系等を忘れずに封入
する等の事務的作業を行なわねばならず煩わしい。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、上記の欠点を解消しようとするもので、穀
粒を脱ぷする脱ぷ装w11と、脱ぷされた穀粒を整粒と
小粒とに選別する粒選別機2と1選別されて集穀された
粒を計量する計量器3と、送り込まれる穀粒単位毎に区
分けして連続状に袋詰めする袋詰機4とを有する仕上米
検定装置において1袋毎に日付や測定演算結果等を表示
する表示機能を備えである仕上米検定装置の構成とする
〔発明の作用及び効果〕
ある農家の搬入された穀粒の一部の少量の試料は脱ぶ装
SRIで脱ぶ作用を受けて途中風選作用を受けながら粒
選別機2内に送られここで所定大きさの整粒と小粒、即
ち青米等の未熟米や枇等に分離選別される。そしてこれ
らは別々で計量器3で受けられて計量され順次袋詰機4
に送りこまれる。
ここでは整粒と小粒とは別に然も連続して袋詰されるも
のであるから、検査者がその都度計量して袋詰めする必
要がなく作業能率の向上がはかれ、又連続的に袋詰めで
きるから揮搬格納も容易となる効果があるが、加えて袋
毎に、例えば印字部による表示機能を備えさせるもので
あるから、検査者がいちいち確認票封入等の作業を行な
う必要がなく一層作業能率の向上に嵜与するものである
〔実施例] この発明の一実施例を図面に基づき説明する。
まず、その構成について説明すると、脱ぶ装置1は異方
向(矢印方向)に回転する一対の脱ぷロールで構成され
ており上側に連通ずる供給ホッパ5を設置している。該
脱ぷ装置1の横側には脱ぷされた穀粒を風選して籾殻を
機外に排出する排塵ファン6を装備している。前記供給
ホッパ5はスロワ7を介して張込ホッパ8に連通してお
り、該張込水ツバ8は張込用計量器10に取付けてなる
試料受け9を介して開閉弁11を有する投入ホッパ12
に連通している。前記張込用計量器10は試料受け9を
支持する支持杆をばねで吊り、沈降する支杆の変位を電
気量に変換し試料の重量をデジタル表示する。13は張
込用開閉弁。
脱ぶ装g1.1のト方には2台の粒選別機2を左右に並
設すると共に、その中央にスロワ7のド部取入口に連通
ずる中間ホッパ14を設置し、脱ぷ装置lの排出口を3
方向切秤器を介し2台の粒選別機2または中間ホッパエ
4のいずれかひとつに切換自在に接続する。そして、中
間ホッパ14の排出口には返送用開閉弁16を備え、開
閉弁16が閉のとき切換器15が何れかの粒選別機2に
接続するように開閉弁16と切換器15を連動構成して
いる。
粒選別器2は多孔板から成る多角形の選別筒を回転し、
筒内に供給する脱ぶ風選後の穀粒を整粒と小粒(未熟米
・砒・屑粒等)に選別する周知のものと同形胤である。
そして、該各粒選別機2の底部に開口する各排出口を開
閉する開閉弁17゜18を設けており、該開閉弁17.
18の下側には排出用計量器3(張込用計量器10と同
一構造)の集穀箱工9をのぞませている。そして、該集
穀箱19にシャッタ28を設けると共に、搬送機構とし
ての排出スロワ20を介して袋詰機4に連通している。
袋詰[4は、ロール状に形成された中空円筒状の薄肉厚
の袋素材21と、この袋素材21の横腹部に切込みを入
れるカッタ一部22と1袋詰後袋素材を圧着して袋状に
成形するシール部23と、シール後の袋外面に日付や測
定演算結果等を印字する印字部24等で構成されており
、これらの−連の作業は制御箱25内に内蔵している制
御機器(例えば、マイコン等)(図示せず)でシーケン
ス制御が行なわれる。26はサンプル前記排出スロワ2
0に接続する案内筒で出口側端はカッター部22による
切込部イ内のぞみうる関係に設けられる。
なお、該袋詰機4と同様に、前記試料の投入後から袋詰
機4による袋詰作業までは制御箱27に内蔵内臓のシー
ケンス制御によって自動制御が行なうべく構成している
が、この制御回路については省略する。
次に、その作用について説明すると、ライスセンターに
搬入したある農家の穀粒、たとえば少量(約500g)
をサンプルとして取り出して投入ホッパ12に供給し、
開閉弁11を開くと試料受け9に溜められてその重量を
張込用計量器10により計測される。計測されたRRは
張込用開閉弁13を開くことにより張込ホッパ8・スロ
ワ7を介して供給ホッパ5に揚穀された後説ぶ装置lで
脱ぶ作用を受ける方向切換器15を介して一方の粒選別
機2(実施例では左側の選別機)に送り込まれるが、こ
の間排塵ファン6でもって風選されて籾殻は機外に排出
されるので前記粒選別機2内には精選された穀粒のみが
送り込まれる。そして、ここで回転する粒選別機2でも
って形状選別作用を受けて、まず小粒がその網から落ド
して開閉弁17上に滞留し所定の選別時間が経過すれば
この開閉弁17が開いて集t’[19内に流下し計量器
3で計量される。そしてシャッタが開いてスロワ20に
引継ぎ揚穀されて袋素材21の切り込みイ内に送り込ま
れた後シール部23で圧着され袋内に密封され、印字部
24で小粒の演真結果や目付やa家名や品種等が袋外面
に印字口される0次に、適宜排出機構によって粒選別機
2から排出された整粒も小粒と同様の作業が行なわれて
小粒に後続して袋内に密封され袋外面に印字される。こ
の農家の作業が終われば別農家の試料を前a家と同様に
投入ホッパエ2内に供給すれば上記と同様の作業が行な
われ1袋素材21は矢印ハ方向に順次繰り出されながら
前農家の袋詰に続いて連続して小粒・整粒別個に袋詰さ
れる。
上記のように1袋毎つまり荷重穀物毎に印字することに
より、つまり1袋に表示機能を備えさせであることによ
り事務処理の効率化がはかれるほか、後の確認も容易で
ある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は仕上検
定装置全体の機構図、第2図はその作用を示すフロー図
、第3図はシール装置の斜視図、第4図は要部拡大図で
ある。 図中、1は脱ぶ装置、2は粒選別機、3は計量器、4は
袋詰機、20は排出スロワ、24は印字部を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)穀粒を脱ぷする脱ぷ装置1と、脱ぷされた穀粒を
    整粒と小粒とに選別する粒選別機2と、選別されて集穀
    された粒を計量する計量器3と、送り込まれる穀粒単位
    毎に区分けして連続状に袋詰めする袋詰機4とを有する
    仕上米検定装置において、袋毎に日付や測定演算結果等
    を表示する表示機能を備えてあることを特徴とする仕上
    米検定装置。
JP2259766A 1990-09-27 1990-09-27 仕上米検定装置 Expired - Lifetime JPH089009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259766A JPH089009B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 仕上米検定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259766A JPH089009B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 仕上米検定装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19979183A Division JPS6090046A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 仕上米検定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03143578A true JPH03143578A (ja) 1991-06-19
JPH089009B2 JPH089009B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=17338668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2259766A Expired - Lifetime JPH089009B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 仕上米検定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089009B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05112335A (ja) * 1991-10-11 1993-05-07 Sanwa Jidoki Seisakusho:Kk 商品充填包装方法及び装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658425U (ja) * 1979-10-05 1981-05-19
JPS5658425A (en) * 1979-10-19 1981-05-21 Shigeki Sano Film covering apparatus for ridge
JPS5834046A (ja) * 1981-08-22 1983-02-28 株式会社 サタケ 籾摺り精選機の自動制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658425U (ja) * 1979-10-05 1981-05-19
JPS5658425A (en) * 1979-10-19 1981-05-21 Shigeki Sano Film covering apparatus for ridge
JPS5834046A (ja) * 1981-08-22 1983-02-28 株式会社 サタケ 籾摺り精選機の自動制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05112335A (ja) * 1991-10-11 1993-05-07 Sanwa Jidoki Seisakusho:Kk 商品充填包装方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089009B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03143578A (ja) 仕上米検定装置
JPH03201941A (ja) 穀類乾燥調製施設における穀粒仕分方法及びその装置
JPH03200508A (ja) 仕上米検定装置
JP2000202364A (ja) 穀粒等の三段選別機
JPS6090046A (ja) 仕上米検定装置
JPH0798154B2 (ja) 玄米歩留り検定装置
JP3699242B2 (ja) 穀粒の検定装置
JPH01318940A (ja) 穀物乾燥調製施設における自主検定システム
JP2896107B2 (ja) 穀物自主検定装置
CN208320889U (zh) 一种具有自检,分拣功能的磨米机
JPH041487Y2 (ja)
CN210497249U (zh) 一种种子质量检测装置
JPS6363257B2 (ja)
JPS6320178B2 (ja)
JPS58146451A (ja) 自主検定装置
JPS6323832B2 (ja)
JPS58113833A (ja) 自主検定装置
JPS6182850A (ja) 穀物検定装置
JPS5832125A (ja) 籾摺り精選機の計量装置
JPS6323751A (ja) 籾摺り精選機のサンプル粒取出装置
JP2001074618A (ja) 穀物自主検定方法及び穀物自主検定装置
JPH0796206A (ja) 穀物の容積重検定装置
JP3505955B2 (ja) 穀粒乾燥施設のサンプル穀粒検査装置
JPH11267531A (ja) 全自動自主検定機
JPH024603A (ja) 自主検定用自動包装装置