JPH03143397A - β―ヒドロキシ酪酸およびその重合体の製造方法 - Google Patents

β―ヒドロキシ酪酸およびその重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH03143397A
JPH03143397A JP28170889A JP28170889A JPH03143397A JP H03143397 A JPH03143397 A JP H03143397A JP 28170889 A JP28170889 A JP 28170889A JP 28170889 A JP28170889 A JP 28170889A JP H03143397 A JPH03143397 A JP H03143397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
culture
activated sludge
polymer
aerobically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28170889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Saito
祐二 斎藤
Takashi Tomosawa
友沢 孝
Katsuo Sato
勝雄 佐藤
Yasuko Niimura
新村 泰子
Masako Shibayama
柴山 雅子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP28170889A priority Critical patent/JPH03143397A/ja
Publication of JPH03143397A publication Critical patent/JPH03143397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分封〉 本発明は、活性汚泥を用いて生物分解性バイオブラスヂ
ッつてあるβ ヒl;’ + + 4−シ酪酸、■jよ
びその重合体を製造する方法に関ずろ、 ぐ従来の技術・ 多くの微生物は、エネルギー貯蔵物質としてグJ−1−
)1ンとβ−ヒト1−11−シ酪酸(P I−I B 
)を菌体内に「?蔵する。
例えば、特開昭57−150393号公報には、八Ic
aligcncs cutrophusなとのjlj、
 −菌を用いてP I−I B重合体を製造する方法が
開ホされている。
しかし、活性汚泥のような多種多様の微生物集団を培養
して、P HBを安定的に東岸貯蔵させる方法は報fk
;されていない。
微!L物は、一般に繁殖のために必要な栄養素の一部が
不足すると生体合成が抑えられ、炭素源を利用しでrネ
JL ’1−11’i’蔵物質を体内にP’r積し始め
る傾向のあることが知られている。
人為的に貯蔵物質を蓄積させる場合、不足させる栄養素
として窒素やリンが1よ・く対象となる。
しかし、活1↑汚泥を用いてグルT−J−スやグルタミ
ン酸を炭素源にして培養した場合、ポリグ几=j−スが
2!;桔されるのみて、P H13の蓄積はこれ11、
て接合されてい/ヱい。
〈本発明が解決しようとする課8ン 従来の汚泥・廃棄物処理ては、最終的には焼却埋立てに
より廃棄炭素源をCO2または未分解物質のまま自然界
に放出してきた。
近年ては、この放出量が膨大な量に達し、大気汚染、C
O2による地球1品暖化問題、さらには増下水や土壌汚
染などの深刻な環境問題を引き起こしている。
本発明の課題は、()を未焼却J′11!11で処理さ
れている活性汚泥の培養によって、右用資源であるpH
nむよびその重合体を製造、回収することかでEkる方
法を提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明者らは、前記の課題を達成ず・\く鋭意検討した
結果、活11汚泥の培養にわいて、窒素負荷を連続的に
減少さ七ることにより、閑イイ、内にI) IIBおよ
びその重合体を蓄積させろことができろことを見出し、
本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明のP I−I BisよびそQ)重合
体の製造方法は、活性汚泥を、同化1′i−炭素含有基
質の水(’I: JiT地て好気fir N して菌体
;ご度を−Iげた後、窒素負荷を連続的に減少させ、さ
らに窒5)1負荷がない条件て好気培養を行い菌体内に
β−ヒドロヤーシ醋酸およびその重合体を蓄積させるこ
とを特徴とする。。
本発明にわいて、活1つ汚泥は特定のwI’I:物を含
む菌体には限定されず、通常の下水処理場などのt”j
j尼をそのま上伸用することがてきる。
活1ゞlf’7′泥(7) J−iτ養ては、通’;’
i!′適切/i栄養源のバランスとして、 BOD  :  N  :  P −=]OO:  5
  :  1が望ましいとされている。
しかしこのNを単にOとしただけでは、P [1Bの蓄
積は起こらず、グツしコースのみか蓄積される。
本発明では、貯蔵促進のための制限栄養前を+−jl、
1素とし、この窒素負荷を数時間から数日かi、lて徐
)2に低減せしめ、P HBの蓄積に成功したのである
。。
J[ず、活性汚泥の菌体濃度を上げるために、バランス
のとれた一1分へ基質て、連続あるいはセミパッチの好
気培養を行う(荊培養)。
基質としては、特に限定されず、例えば通常微生物の培
養に用いられる十分なグルコース、酵Uエキス系基質に
、一般に同化てきる形態の元素源(首通は水溶11: 
Jf、i )を添加する。。
このような元素源には、窒素、リン、イオウ。
カリ、リートリウ11、マグネシウム、ノJルシウム、
鉄の(汗か、マンノノン、亜鉛、銅なとい微b1元イ;
がある。このときの炭素源、窒素源は通常用いられるも
のであれば何てあってもよい。
なお、前jB養は、請求項2に記載のように、2没階に
分けて行うのがb」′ましい。
第1ステツプではP I−(B生成菌を優占種とするた
めに培養炭素源としてグルニー1−スわよび酵母よ、1
−スを、窒素源としで硝酸前空〉)ξをぞれぞれ用い、
また、第2ステップでは厘養窒素源として酢酸を、窒素
源としてアンモ−、ア態窒素をそれぞれ用いる。
その理由は次のと−13りである。すなわち、P I(
B生成能を汀ずろ微生物にはZoolHlocaやへb
:aligcnes属があり、これらは活性汚泥中にち
多く確認されている。
従って、活性汚泥からのP I−(8回収率を向−1ニ
させるにはこれらに微生物が優占種となるバイオマスを
形成する必要がある。
微生物の増殖には炭素、窒素、りんが必須であり、特に
窒素はアンモーフーア態て同化に利用される。。
しかし、へIcaligenes等は砧酸・亜硝酸還元
酵素によって硝酸態窒素をアンモニアにまで還元し増殖
することができる。
従って、前培養を上記のように2段階で行うことにより
微生物の特性を有効に利用し、優性種となるバイオマス
の増殖を図ることができる。
第1ステツプで硝酸態窒素による効果を確認するため、
アンモニア態窒素による培養試験を行い、両培養による
PHBの生産結果を表1に示した。
乾燥菌体重量当たりのP HB回収効率はアンモニア態
窒素系基質で1.07 (w t%)、硝酸態窒素系基
質で、1.45(wt%〉となり、1.36倍の生産効
率が得られることがわかる。
表 I  PHB回収結果 次に、菌体濃度が高<i宴った活1’l: ’I’s泥
を、再びバランスのとれた基質に投入し、ヒミノ\ツチ
の好気培養を1テう〈+培養〉。
このとき供給する基質中には窒素源をNませない。I)
 )I t:、t (5〜8の範囲力く適当てある。p
 Hの調整は、例えば10%塩酸Jjよび10%のN 
a OH水溶液を用いて行う。厘養温度は、25〜30
℃の範囲が好ましい。
な、i5、本培養を前培養に連続して行ってもよいが、
希釈効果によQ 章M負荷がり(激に減少−!J’ Z
> h)ら、この場合には、供給ずろ基質中の窒素源を
徐/、に減らずように1.なjすればならない。
本培養に才51J/)lj給基質中の炭素源i;t: 
、P )T Bおよびその重合体に代A1できる有機酸
あるいはその塩類が望ましい。
好ましいn機酸を例;】:すると、削酸、酪酸、ブ[I
ピオン酸、安息香酸かある。
本培養を行うと、最71)のバランス話質中にあった窒
素か菌体増殖に使用されて減少する。
これは数時間から数日の間にほとんどOになる。0とな
るまでの期間は最初のバランス基質量、最初の投入1′
ri泥量に依7Yずろから、これらを変えることにより
すΔ養JTA間をコントローノ1することがてぎる。
かくして、窒素が消滅した段階から、P II T3わ
よびぞの重合体の蓄積が始まる。
蓄積が始まると、菌体型(1’c重量゛1iりの炭素量
か増えてくるから、炭素量/乾燥菌体単位重量の埴を指
標にして培養を続ける。
この植がある一定値(約40〜60’、;)に収束し、
あまり増えなくなった段階で培養を中14二する。
その後、菌体を乾燥させ、常法に従ってP HBおよび
重合体を抽出分離する。
〈実施例〉 以下、本発明を実施例により具体的に説明jる。
実地例I リアクターとして3eの培養ボッi・を用い、fir−
rレージEiンによる通気域養法を採用した。培養温度
をザーモスタツh (=Iき水浴によって30°Cに調
整し、pllをlO%NこI○IIと10%1fcIに
、上って常特p I−1を6.9〜7.1に制御した。
本実施例に供した汚泥は、都市下水処理場からの金利’
If′i泥をl mm開−(LO)メンシ、:1 テH
IN、A L タ通g液を用い、これをリアクターに1
 ’、) OOm Q投入した。。
活性tぢ1尼の培養は、活1jl−7ち泥の[¥1林僧
舶を図る前培養、さらに窒素濃度を増殖制限因子として
Pl−I Bの蓄積を促進させろ本培養の2段階に分(
1て行った。
a〉前培養 前培養では、表2に示す、窒素、リンともに十分なグル
コース、酵母エキス系を用い、これをリアクターに50
0m&添加し、!\ツヂ培養を開始した。
なお、基質の交換は、培養時間24hr経過毎に1時間
エアレーシミ1ンを停+LL、沈殿分離されたL澄液を
同組成の基質500nlと入れ()え、この操作を72
時間継続して菌体の増殖を促進させた。
表 2 基質A (1,C ) と基質B (1−C ) を混合したち のを基質とした。
l)〉木棺差 前培養終了後、リアクターを取り出し、遠心分* (3
500rpm\lomin) lこ、上って1lf−r
′IIj L、た。これを了オン交換水で洗浄し、水種
J +’、)ロー1′クター(+fif培養で使用した
ボッI・)・\投入した。
これに大;3に、」モ“4−’ :、q−x 水源をN
む耐酸りトリウノ、系基質を投入し全量で2eとした。
さらに半?くツヂ方式によって窒素源を3よない表4の
P11′酸すトリリノ、系基質を2 ff  CH3C
00N a / h r・となるように外部から間欠的
に供給し、段階的にリノ′クター中の窒素を低減させて
行った。
培養開始から定期的に反応液をザンブリングし、表5に
示す分析方法によ−)で1音養液中の窒素濃度わよび菌
体組成の経時変化を分析した1、表 本培養開始時の7I(質相成 表 半バッヂ運転での基質組成 微量元素溶液は表2に準する。
表 分析方法 第↓図a、bに本培養開始f&220 (h r )ま
でのアンモ−、ア、目よび菌体組成の経時変1ヒを示ず
13アン[二rは所期濃度1.9 (g、、’c )で
あったが、菌の増殖によって指数的に減少し、培養後1
50(hr)では完全に欠乏した。菌体中の炭素な有量
は培養開始特に25(wt%)であったが、アン[ニア
が7ど全に消費された■↑、1.!、夫から」−界し、
21G(Iコr)後には4()(wt%〉に達した。し
かし苗作中の’:’;’、 泰3Tl′量の」)7は確
謬されなか−、た5、このことから培地中の窒ffi:
 ’fKjの欠乏によ−、て微tL物の増殖が制限され
、菌体内に炭素源を何らかのTネ71.−1’−昨蔵体
とり、て苓M したちのと考元↓″。
れる。そこて・220 (h r )後に哨養を中+I
し、I?蔵物質の抽出を行った1、 C)菌体内貯蔵物質の抽出 本実験て行ったP HBの抽出工程を第2図に示す。
水種養1%了後遠心分離機(5000r++m\′、5
m1n)によって集菌した。
沈殿分離された湿潤菌体に対して2倍容量のi′セトン
を加え、細胞表面の脱廁処理を行った。
これをデシメノー−ター中にセットシ、アスピレータ−
によって30時間減圧乾燥した。
その後、C5られた菌体をつ・4−ターハスによって4
0℃に設定した2倍容クロいボッ1ムに投入し、2時間
撹拌しながら溶α1処即を行った。
これを遠心分n1(3500rpm yl +nin 
)によ−、て細化の残在を分離除表した。
これに2倍容のへ4゛−ザンを添加し、PHBの結晶化
抽出を図った。しかし、混合液中にはP I(Bの結晶
化は確認されなかった。
そこで結晶化を促進させるために混合液をフリーザー中
にて4°C12時間で・急冷したところ、白L0沈殿物
がl、!られた。
これをメタノ−、Iして洗浄し、100°C12時間の
条件で乾燥させ、菌体内貯蔵物質の抽出を完了し)こ 
d)菌体内貯蔵物質の相成分担 以1−の抽出に土ってえられた貯蔵物質組成をCHN 
Sコーダーによって分析した。この分析結果を表6に示
す。
P HBの組成はC41−1602であり、炭素、水素
の重量%は、ぞれぞれ55.8%、6,9%となる。
一方、本実験より得られた抽出物質の値は、炭素で55
.4%、水素では6.8%となり、P I(B Mi成
の炭2″:、水):この即論1R量%と近似した♀11
□1とが111ら G れた1、さらに抽出最終課程の100℃での加熱乾燥状
態においても形態の変化が生しなかったことから、この
抽出物はポリグツl”−7−×てはなく、P HBであ
ることが判明した。
表 6 実験抽出物とP HBとの組成比較(w t、
%) e)X線回折による構造分析 X線回折によって構造分析を行った。
この分析結果を表7の左欄に示す。また上記らによって
決定されたP I−(BのX線回折結果を同表の右欄に
示“4゜ 両者の特性値が同一であることから、本抽出物質がP 
I−I Bであることが証明された。
同■Yに廃菓炭素源である活1つ一16泥からのI\1
″lプラスチックの生y+12が確認された。
表 r)示差熱分析(DTA)による測定 高分子物質の融点はその固体構造によって変動するため
、構造解明の」二で重要な手掛かりとなる。そこで活1
1.汚泥から抽出した沈殿物質の融点を示差熱分析器(
DTA)によって分析した。
表8に分析条件を示す。Pl(Bの融点1:1: 17
7°Cであるため、28°Cから230°Cの温度範囲
とし、5℃/ m i nの割合で昇温した。さらに人
気中の分析では酸化による影響が臀75・されるため、
N、ガス置換を行い分析を開始した。
第3図に分析結果を示1 、、吸熱反応は140℃から
変化が生し、172.1°Cでピークを示した後、17
8℃で終了した。上記らによろ報fIンてはP II 
Bの融点は177℃とあるが、吸熱反応のとのポイント
て融点を決定したかは不明であるため木翔1出物質とP
 HBの融点の合致は断言てきないか、P T−I B
の融点として吸熱反応終了温度を採用した場合には本分
析結果と17′14ffiとf、)ろ。
1モ8   示差熱分析DTAの設定条件〈本発明の効
果〉 以上説明したように、本発明に1よれば多種多様のiH
/I−物集団で・(1話fjI ?f)泥の1ン1養に
よって、生物解1′Iニハイオプラスア・ツクとされる
P l−I 3才5よびその重合体を蓄積、製造するこ
とがてきろ。
従って、本発明による培養方法を排水処理システムの中
に応用することにより、有用資源を有効に用収すること
ができるから、現−n、焼却その伯に多大の1ストを要
する活性汚泥の処理コストの低減と共に、余剰汚染発生
量の低減にも役立つ。
【図面の簡単な説明】 第1図a、hはそれぞれ本発明の実施例にむけるアンモ
ニアおよび菌体相成の変化を示すグラフである。 第2図は同しく P 1.−I Bの抽出下片を示す説
明図である。 第3図は示差熱分析器(DTA)による抽出物り0

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)活性汚泥を、同化性炭素含有基質の水性培地で好
    気培養して菌体濃度を上げた後、窒素負荷を連続的に減
    少させ、さらに窒素負荷がない条件で好気培養を行い菌
    体内にβ−ヒドロキシ酪酸およびその重合体を蓄積させ
    ることを特徴とするβ−ヒドロキシ酪酸およびその重合
    体の製造方法。
  2. (2)活性汚泥を好気培養して菌体濃度を上げる工程を
    2段階で行い、第1ステップでは培養炭素源としてグル
    コースおよび酵母エキスを、窒素源として硝酸態窒素を
    それぞれ用い、第2ステップでは培養炭素源として酢酸
    を、窒素源としてアンモニア態窒素をそれぞれ用いる請
    求項1の製造方法。
JP28170889A 1989-10-31 1989-10-31 β―ヒドロキシ酪酸およびその重合体の製造方法 Pending JPH03143397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28170889A JPH03143397A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 β―ヒドロキシ酪酸およびその重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28170889A JPH03143397A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 β―ヒドロキシ酪酸およびその重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03143397A true JPH03143397A (ja) 1991-06-18

Family

ID=17642876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28170889A Pending JPH03143397A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 β―ヒドロキシ酪酸およびその重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03143397A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422257A (en) * 1991-11-29 1995-06-06 Firmenich Sa Method for obtaining poly-β-hydroxyoctanoic acid via solvent extraction
WO2001036652A1 (en) * 1999-11-18 2001-05-25 New Zealand Forest Research Institute Ltd Process for production of biopolymers from nitrogen deficient wastewater
EP1400569A2 (en) * 2002-09-06 2004-03-24 Universita' Degli Studi Di Roma "La Sapienza" Process to obtain biodegradable polymers from waste and enriched activated sludge
AU2005203470B2 (en) * 1999-11-18 2008-01-10 New Zealand Forest Research Institute Ltd Process For Production Of Biopolymers From Nitrogen Deficient Wastewater

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422257A (en) * 1991-11-29 1995-06-06 Firmenich Sa Method for obtaining poly-β-hydroxyoctanoic acid via solvent extraction
WO2001036652A1 (en) * 1999-11-18 2001-05-25 New Zealand Forest Research Institute Ltd Process for production of biopolymers from nitrogen deficient wastewater
JP2003514534A (ja) * 1999-11-18 2003-04-22 ニュージーランド フォレスト リサーチ インスティテュート リミテッド 窒素欠乏廃水からのバイオポリマー生産方法
US6987011B1 (en) 1999-11-18 2006-01-17 New Zealand Forest Research Institute Limited Process for production of biopolymers from nitrogen deficient wastewater
AU2005203470B2 (en) * 1999-11-18 2008-01-10 New Zealand Forest Research Institute Ltd Process For Production Of Biopolymers From Nitrogen Deficient Wastewater
EP1400569A2 (en) * 2002-09-06 2004-03-24 Universita' Degli Studi Di Roma "La Sapienza" Process to obtain biodegradable polymers from waste and enriched activated sludge
EP1400569A3 (en) * 2002-09-06 2004-06-30 Universita' Degli Studi Di Roma "La Sapienza" Process to obtain biodegradable polymers from waste and enriched activated sludge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10899642B2 (en) Wastewater treatment apparatus for shortcut nitrogen removal using anaerobic ammonium oxidation and partial nitritation using ammonium oxidizing bacteria granules
SU1303035A3 (ru) Способ ферментации микроорганизмов @ @ дл получени клеток,содержащих поли- @ -оксимасл ную кислоту
US4474882A (en) Microbiological process for the preparation of unsaturated dicarboxylic acids
KR910008625B1 (ko) 폴리-d-(-)-3-하이드록시부티르산의 제조방법
CN106242045A (zh) 一种好氧颗粒污泥快速培养方法
CN111363707A (zh) 一种提高丁酸发酵产酸速率和转化率的方法
JPS60199392A (ja) ポリ−d(−)−3−ヒドロキシ酪酸のバイオテクノロジ−による製造方法
JPH03143397A (ja) β―ヒドロキシ酪酸およびその重合体の製造方法
RU2126202C1 (ru) Способ получения эндосимбиоза растение/бактерия, способного к азотфиксации в частях растений
CN1952164A (zh) 组合发酵生产d-乳酸工艺
WO2004099426A8 (ja) L-グルタミン酸の製造法
US3933586A (en) Method of making l-aspartic acid from fumaric acid
WO2000052189A1 (en) Method for the production of polyhydroxyalkanoate
US3986933A (en) Method of preparing yeasts enriched in l-lysine and capable of excreting organic acids
JPH03191794A (ja) 微生物処理によるr―(―)―3―ハロゲノ―1,2―プロパンジオールの製法
US3463704A (en) Method of producing alanine by enzyme action
JPS5860992A (ja) 緑藻による明暗サイクル利用水素生産方法
JP3758566B2 (ja) 微生物培養法によるr体1,2−プロパンジオールの製法
JPS5840462B2 (ja) 微細藻類の培養方法
US5667996A (en) Process for production of bacterial cells containing poly-3-hydroxy butyric acid
CN116426443B (zh) 具有群体感应行为的菌株及其在促进厌氧氨氧化脱氮上的应用
EP0643138B1 (en) Process for production of bacterial cells containing poly-3-hydroxybutyric acid
CN112746030B (zh) 一种硝化细菌的培养方法
JPS63295A (ja) ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドの製造法
CA1059049A (en) Cultivation of micro-organisms on hydrocarbon medium