JPH031418A - 温度ヒューズ - Google Patents

温度ヒューズ

Info

Publication number
JPH031418A
JPH031418A JP13687989A JP13687989A JPH031418A JP H031418 A JPH031418 A JP H031418A JP 13687989 A JP13687989 A JP 13687989A JP 13687989 A JP13687989 A JP 13687989A JP H031418 A JPH031418 A JP H031418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
fuse
sides
actuating plate
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13687989A
Other languages
English (en)
Inventor
Tasuku Okazaki
資 岡崎
Hiroshi Ura
浩 宇良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachibana Metal Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tachibana Metal Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachibana Metal Manufacturing Co Ltd filed Critical Tachibana Metal Manufacturing Co Ltd
Priority to JP13687989A priority Critical patent/JPH031418A/ja
Publication of JPH031418A publication Critical patent/JPH031418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、外周温度や回路からの伝導によって接合部の
温度が、所定温度に達したとき自動的に電気回路を遮断
する、弱電系の電気回路に適した温度ヒユーズに関する
ものである。
(従来の技術) 従来、この種の温度ヒユーズは数多く提案され、ま之実
用化されているものもある。代表的なものとしては、電
気回路に組み込まれた自端子を、易溶合金からなる感温
ヒユーズで連結し、その周辺に7ラツクス特性のある樹
脂を充填して、外囲温度が所定温度に達して感温ヒユー
ズが溶融すると、樹脂の7ラツクス性と易溶合金の表面
張力により自動的に両端子間を切断して、電気回路を遮
断する形式のもの、ま几は電気回路に組み込まれた両端
子を易溶合金で接着固定すると共に、一方の端子に適宜
な引張装置を設けて、外囲温度が所定温度に達して易溶
合金が溶融すると、一方の端子が引張装置により他方の
端子から引き離されて、電気回路を遮断する形式のもの
である。
前者の場合、両端子の間隔を大きく取ることができ、そ
のうえ樹脂が発生するアークの消弧作用を有するので、
強電系の電気回路に適している。
後者の場合、両端子の間隔を大きくとることが難しく、
遮断するざいの発生するアークに対する消弧機能が悪い
ので、弱電系の電気回路に適している。
(発明が解決しようとする課題) 前記前者では、どうしても大形になる之め、感温特性が
悪く、そのうえ価格も高くなり、ざらに小形化を計るこ
とが困難である等の欠点がある。
前記後者では、両端子の引張装置を設けるため、構造が
複雑で大形になって、価格も高くなり、前者と同様に小
形化を計ることが難しい等の欠点があるO (課題を解決するための手段) 本発明は、従来のこのような問題点に着目してなされた
ものであって、導電性と弾発性を有する材料からなる作
動片で電気回路の遮断機構を形成することにより、上記
問題点を解決することを目的としている。
本発明は、中心附近を保持壁に当接して、該保持壁の両
側へ湾曲せしめられた、導電性と弾発性を有する材料か
らなる作動板の両端の可動接点を、所望温度で溶融する
接合材で前記保持壁の両側に配役され友両接続端子の接
点に接合固定し、該作動板及び両接続端子の接点側とを
電気絶縁材料からなる容器部材で包蔵したことを特徴と
する温度ヒユーズである。
(作用) 温度ヒユーズは、保持壁の両側へ湾曲せしめられた作動
板の両回動接点を、該保持壁の両側に配設され次両接続
端子の接点に、接合材で接合固定したものなので、構造
が簡単で使用材料も少なく、そのうえ製造も容易である
又温度ヒユーズは、外周温度或は電気回路からの伝導熱
で接続端子の接点温度が所定温度に達して接合材が溶融
したとき、作動板が弾発作用で平板状に復帰して両接続
端子から分離することにより電路を自動的に遮断する几
め、作動が確実に行なわれ且つ遮断速度が早く、その感
温性能が極めて優れている。
又温度ヒユーズは、構造が簡単で遮断機構も単純なうえ
、作動板が機能し比とき両回動接点が両接続端子の接点
から完全に分離するので可成高い耐電圧をとることがで
きるため、著しい小形化を計ることができる。
又温度ヒユーズは、遮断機構に作動板の弾発性を利用す
るため、作動片全湾曲状態にするだけで、材料の弾発性
を損なうような前加工をしていないので、長期的に安定
し次遮断機能を保有することができる。
(実施例) 本発明を第1図〜第3図に示す一実施例に基づき以下詳
述する。■は長だ方向の底部2の中央附近で幅方向に立
設された、断面で円形の頂部3を有する保持壁4と、左
・右側壁5.6を貫通して中央附近を固定され、内側の
接点7を底部2に接触させた、銅板からなる左・右接続
端子8.9と、上蓋10を嵌合できるよう上部に設けら
れた嵌合凹部11と、嵌合凹部11の長ぎ方向の中央附
近で、保持壁40幅方向の中心線上に在る・嵌合凹部1
1の成面12に設けられた窪部13とを備えた、電気絶
縁性を有する適宜な合成樹脂からなる容器本体、14は
長さ方向の中央附近の両側に突設され友係止片15を両
窪部13.13に嵌入ぎせて、長さ方向の中央附近を保
持壁4の頂部3に当接して、保持壁4の両側へ湾曲せし
めた両端の可動接点16を、80℃で溶融する半田から
なる接合材17で左・右接続端子8.9の両接点7.7
に接合固定された、導電性と弾発性の良好なEFTEC
合金(古河電工株式会社の商品名)からなる作動板、1
8は作動板14と左・右接続端子8.9の接点7側とを
、上蓋10tした容器本体lからなる容器部材で包蔵し
た温度ヒユーズである。
温度ヒユーズ18G;t、外囲温度或は接続された電気
回路からの伝導熱で接点7温度が80℃を越えると、接
合材17が溶融するので接点7と可動接点16との接合
力がなくな′す、作動板14が弾発作用により平板状に
復帰する(第2図2点鎖線で表示)ことにより、可動接
点16が接点7から分離して、両接続端子8.9に接続
されている電気回路の電路を遮断する。
この温度ヒユーズ18は、温度上昇による事故発生から
保護しようとする機器の電気回路に、左・右接続端子8
.9を介して組み込んで使用される0 この場合、温度ヒユーズ18は、保持壁4の両側へ湾曲
せしめられた作動板14の両回動接点16.16を、保
持壁4の両側に配設され次両接続端子8.9の両接点7
.7に、接合材17で接合固定し念ものなので、構造が
簡単で使用材料も少なく、そのうえ製造も容易である。
又温度ヒユーズ18は、外囲温度或は電気回路からの伝
導熱で接続端子8.9の接点温度が所定温度に達して接
合材17が溶融したとき・作動板14が弾発性で平板状
に復帰して両接続端子8.9から分離することにより電
気回路の電路を自動的に遮断するため、作動が確実に行
なわれ且つ遮断速度も早く、その感温性能が極めて優れ
ている。
又温度ヒユーズ18は、構造が簡単で遮断機構も単純な
うえ、作動板14が機能したとき両回動接点16.16
が両接続端子8.9の接点7から完全に分離するので可
成高い耐電圧をとることができる念め、著しい小形化を
計ることができ、特に低電圧、小電流の場合は厚g1.
7W、幅2.5WM。
長’g7ff位の超小型化をすることができる。
又温度ヒユーズ18は、遮断機構に作動板14の弾発性
を利用するため、作動板14’を湾曲状態にするだけで
、材料の弾発性能を損なうような加工をしていないので
、長期的に安定した遮断機能を保有することができる。
上記の一実施例において、左・右接続端子8.9に銅板
を使用し九が、電導性と伝熱性との特性が銅板と相当程
度であれば、銅板以外の他の金属板を使用しても良く、
ざらに板の代わジに、線状、撚線状、棒状のものを使用
しても良い。
又上蓋10を嵌合凹部11に低層した容器本体1からな
る容器部材で、作動板14と左・右接続端子8.9の接
点7側とを包蔵したが、作動板14の遮断機構を形成す
ると共に両者を電気的に絶縁することが目的なので、こ
の目的を達成できるなら容器本体l及び上蓋10の構造
、形状が図示されたものに限定されるものではない。
又上蓋10と容器本体lからなる容器部材に電気絶縁性
を有する適宜な合成樹脂を使用したが・電気絶縁性を有
するならば合成樹脂の代わりに他の材料例えばセラミッ
クス、硝子などを使用しても良い。
又作動板14にEFTEC合金からなる板を使用し次が
、電導性、伝熱性及び弾発性の特性が合金と同等或は近
似し念ものであれば、この合金以外の他の金属材料を使
用しても良い。
又可動接点16と接点7とを接合固定する接合材に80
℃で溶融する半田を使用したが、この溶融温度は機器を
保護するために必要な上限温度に対応したものを選択す
れば良く、導電性と所望の溶融温度とを有するならば半
田以外の他の材料からなる接合材を使用しても良い。
(発明の効果) 本発明は上記の構成を有するので次の効果を奏する。
(1)構造が簡単で使用材料も少なく、そのうえ製造が
容易なので、需要家に安価で提供できる。
(2)  作動板の弾発作用により遮断機構を形成して
いる几め、作動が確実に行なわn且つ遮断速度も早く、
その感温性能が極めて優れていて、温度上昇による機器
の事故発生を確実に防止する。
(3)遮断機構が単純なうえ、作動時における耐電圧を
可成大きくとれるので、著しい小形化を計ることができ
るため、原価低減に寄与すると共に、機器内部への内蔵
も容易となり、需要拡大に貢献する。
(4)作動板を湾曲状態にするだけで、材料の弾発性能
全損なうような加工をしていないので、長期的に安定し
た遮断性能を保有することができ、その耐用寿命が極め
て長い。
(5)上記の各項が相俟って、販売増大に寄与して、企
業利益の増進に貢献する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は平面図
、第2図はA−A断面図、第3図は容器本体の平面図で
ある。 l・・・容器本体  2・・・底部  3・・・頂部4
・・・保持壁   7・・・接点  8・・・左接続端
子9・・・右接続端子 lO・・・上蓋 13−・・窪
部14・・・作動板    15−・・係止片16−・
・可動接点   17・・・接合材18・・・温度ヒユ
ーズ 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)中心附近を保持壁に当接して、該保持壁の両側へ湾
    曲せしめられた、導電性と弾発性を有する材料からなる
    作動板の両端の可動接点を、所望温度で溶融する接合材
    で前記保持壁の両側に配設された両接続端子の接点に接
    合固定し、該作動板及び両接続端子の該接点側とを電気
    絶縁材料からなる容器部材で包蔵したことを特徴とする
    温度ヒューズ。 2)長さ方向の中央附近両側に係止片を突設した、長方
    形状の作動板を用いたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の温度ヒューズ。 3)容器本体の長さ方向の中央附近で相対する側壁に設
    けられた窪部に係止片を嵌入させて作動板を保持したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の温度ヒューズ。 4)長さ方向の底部の中央附近に幅方向へ断面で円形の
    頂部を有する保持壁を一体に突設した容器本体を用いた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項の何
    れかに記載の温度ヒューズ。
JP13687989A 1989-05-30 1989-05-30 温度ヒューズ Pending JPH031418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13687989A JPH031418A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 温度ヒューズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13687989A JPH031418A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 温度ヒューズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH031418A true JPH031418A (ja) 1991-01-08

Family

ID=15185675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13687989A Pending JPH031418A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 温度ヒューズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH031418A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250427A (ja) * 1988-03-29 1989-10-05 Asahi Fiber Glass Co Ltd 樹脂補強用繊維体
WO2009130946A1 (ja) * 2008-04-21 2009-10-29 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 保護素子及びその製造方法
JP2013197043A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Kyocera Corp ヒューズ
EP3644457A1 (de) * 2018-10-24 2020-04-29 Günther Spelsberg GmbH & Co. KG Elektrische verbindungsvorrichtung mit sicherungselement

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250427A (ja) * 1988-03-29 1989-10-05 Asahi Fiber Glass Co Ltd 樹脂補強用繊維体
WO2009130946A1 (ja) * 2008-04-21 2009-10-29 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 保護素子及びその製造方法
JP2009259724A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Sony Chemical & Information Device Corp 保護素子及びその製造方法
CN102027560A (zh) * 2008-04-21 2011-04-20 索尼化学&信息部件株式会社 保护元件及其制造方法
KR101291928B1 (ko) * 2008-04-21 2013-07-31 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 보호 소자 및 그 제조 방법
US8767368B2 (en) 2008-04-21 2014-07-01 Dexerials Corporation Protective element and method for producing the same
JP2013197043A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Kyocera Corp ヒューズ
EP3644457A1 (de) * 2018-10-24 2020-04-29 Günther Spelsberg GmbH & Co. KG Elektrische verbindungsvorrichtung mit sicherungselement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7718308B2 (en) Temperature fuse and battery using the same
US5668522A (en) Slowly-breaking fuse and method of production
JPH02197039A (ja) 温度電流感知器
JPS6346993Y2 (ja)
JP2001035332A (ja) 接続端子及び回路遮断装置
US5528213A (en) Fuse
CA1196364A (en) Non-resettable thermal fuse
US4951025A (en) Thermally monitored electrical outlet receptacle receptacle apparatus
JPH0318010A (ja) ヒューズ付きコンデンサ及びその組立に使用されるリードフレーム
US4179679A (en) Thermal switch
JPH073559Y2 (ja) 感温スイッチ
JPH031418A (ja) 温度ヒューズ
JPS61501602A (ja) 非変化動作のジヤンクシヨン・パスを有する熱付勢短絡ダイオ−ド・スイッチ
JP3272252B2 (ja) 温度ヒューズ
JPH0478104A (ja) 過電流保護部品
US4386335A (en) Electric plug type fuse
JPH09306319A (ja) 過電圧・過電流保護装置
EP0385202B1 (en) Enclosed bimetal circuit breaker
JPH0950868A (ja) コード付き電源プラグ
JPH0590103A (ja) 固体電解コンデンサ
CN212907259U (zh) 一种新型热保护压敏电阻
JP4046380B2 (ja) 電流・温度ヒューズ
US3619534A (en) Snap action circuit breaker
JPH0336073Y2 (ja)
JPH09306317A (ja) 過電圧・過電流保護装置