JPH03140958A - 割付集版装置 - Google Patents

割付集版装置

Info

Publication number
JPH03140958A
JPH03140958A JP1279485A JP27948589A JPH03140958A JP H03140958 A JPH03140958 A JP H03140958A JP 1279485 A JP1279485 A JP 1279485A JP 27948589 A JP27948589 A JP 27948589A JP H03140958 A JPH03140958 A JP H03140958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
layout
image
character
collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1279485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0774903B2 (ja
Inventor
Takayori Muro
室 孝順
Yuichiro Fukuda
福田 祐一郎
Katsuhiro Sakaino
勝浩 境野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP27948589A priority Critical patent/JPH0774903B2/ja
Publication of JPH03140958A publication Critical patent/JPH03140958A/ja
Publication of JPH0774903B2 publication Critical patent/JPH0774903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は割付集版装置、特にコンピュータを利用して割
付デザインおよび集版処理を行う装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に印刷物を作成する工程は、デザイン段階と集版段
階とに分けられる。デザイン段階では、デザイナ−が定
規などを用いてレイアウト用の図形を描いてゆくことに
より割付台紙を作成し、この割付台紙のコピーに対し複
写機を利用して原稿を所望の倍率に拡大または縮小し、
この拡大または縮小された疑似原稿をレイアウト用の図
形内に貼り込んで割付指定紙を作成する。この割付指定
紙は印刷所で使用する設計図に使われ、絵柄の他、平網
の指示等が記入しである。
集版段階は、印刷所で行われる段階であり、デザイナ−
から割付台紙、割付指定紙、原稿を受取り、これらに基
づいて集版が行われる。最近では、コンピュータを利用
したレイアウトスキャナ装置が普及しており、この装置
を用いて集版を行うのが一般的である。レイアウト用の
図形に関する図形データは、割付台紙を作図機などのデ
ジタイザ装置によってトレースすることによってレイア
ウトスキャナ装置に取り込まれる。あるいは、レイアウ
トスキャナ装置に図形データを直接数値入力する場合も
ある。また、原稿上の画像は、スキャナによって画像デ
ータとして入力される。このとき、割付指定紙を参照し
て、倍率角度測定機により所望の倍率および角度を測定
し、この倍率および角度でスキャナ装置による色分解を
行い、画像データの取り込みを行う。一方、原稿上の文
字は、電算写植機などによって入力したものを印画紙に
出力して、割付台紙上の所定の位置に貼りこむことによ
って完全台紙を作成し、その完全台紙をカメラ撮りして
得られたフィルムをスキャナで入力することによってデ
ータの取り込みを行う。このようにして取り込んだ図形
データと画像データおよび文字データに基づいて、レイ
アウトスキャナ装置上で割付作業を行い、割付後の画像
をスキャナによってフィルムに出力する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した従来のレイアウトスキャナ装置
を用いた工程では、デザイン段階と集版段階とで、同じ
作業を繰り返さねばならない部分があり、作業効率が悪
いという問題がある。また、デザイナ−は、集版工程の
後の印刷物を手にしてはじめて全体の仕上り具合を確認
することができるので、そのあとに追加や修正が行われ
ることが多い。更に、チラシやカタログなどでは、前回
の印刷物と全く同じ画像や文字を使う場合であっても、
その都度、データ入力をやりなおさねばならないという
欠点がある。
そこで本発明はより作業効率を向上させることのできる
割付集版装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は割付集版装置において、 (a)  レイアウト用図形を図形データとして入力す
るための図形入力装置と、 割付作業に必要な精度で、画1象原稿から画像を第1の
画像データとして入力するための割付用画像入力装置と
、 文字原稿から文字列を文字データとして入力するための
文字入力装置と、 第1の画像データによる画像および文字データによる文
字列を、レイアウト用図形に対して所定の相対位置関係
をもって割り付けることを示す割付データを生成する割
付データ生成装置と、割付データに基づく割付結果とし
て得られる割付画像を出力する割付画像出力装置と、割
付データ生成装置に指示を与える割付指示装置と、 を有するデザインシステムと、 (b)  集版作業に必要な精度で、画像原稿から画像
を第2の画像データとして入力するための集服用画像入
力装置と、 入力した、第2の画像データ、文字データおよび図形デ
ータに基づいて、画像および文字列を、レイアウト図形
に対して所定の相対位置関係をもって割り付ける処理を
、生成された割付データを参照して行う割付処理装置と
、 割付処理の結果として得られる割付画像を、集版に利用
できる形で出力する集版面1象出力装置と、を有する集
版システムと、 (c)  第1の画像データ、第2の画像データ、およ
び文字データを、データベースとして保持することがで
き、(a)デザインシステムおよび(b)集版システム
との間で、これらのデータの受け渡しを行うデータベー
スシステムと、 の3つのシステムを設けるようにしたものである。
〔作 用〕
本発明の割付集版装置は、デザインシステム、集版シス
テム、データベースシステムの3つのシステムから構成
される。デザイナ−はデザインシステムによって、図形
データ、画像データ、文字データを取り込み割付作業を
行う。このとき、画像データは、割付作業を行うのに十
分な精度であれば足りるので、割付用画像入力装置は、
簡易な画像入力装置を用いればよい。割付作業の結果は
、その都度、割付面1象出力装置によって確認すること
ができる。この割付作業によって、画像の倍率、角度、
位置、あるいは、文字の級数、位置などを示す割付デー
タが生成されるが、この割付データは図形データととも
にそのまま集版システムへと受け渡される。
集版システムでは、再び画像データの取り込みが行われ
る。ここで取り込まれる画像データは、集版を行うのに
十分な精度が要求されるため、集版用画像入力装置とし
ては、高精細な画像入力のできる装置を用いる。文字デ
ータ、図形データおよび割付データは、デザインシステ
ムから与えられるので、集版システムではオペレータか
らの指示を入力することなしに、入力した高精細な画像
の割り付けを行うことができる。こうして生成された割
付側(象に基づいて集版が行われる。
また、−度入力した画像データ、文字データは、データ
ベースシステムに保存されるので、次回に全く同じデー
タを必要とするときには、再度の入力作業を行うことな
しに、保存されているデータの流用を行うことができる
このように、デザインシステムで作成した図形データお
よび割付データを、そのまま集版システムで用いるよう
にし、しかも必要に応してデータベースシステムに保存
されている過去のデータを流用できるようにしたため、
作業効率は非常に向上する。また、デザインシステムで
は粗い画像が入力できれば十分なので、デザインシステ
ムとしては簡易なシステムですむ。
〔実施例〕
以下本発明を図示する実施例に基づいて説明する。第1
図は本発明の一実施例に係る割付集版装置の構成を示す
ブロック図である。この装置は、デザインシステム10
0と、集版システム200と、これらの間に設けられた
データベースシステム300によって構成されている。
各システム間は、電話回線のような通信回線で接続され
ているため、各システムをそれぞれ別々の場所に設置す
ることが可能である。通常は、デザインシステム100
をデザイナ−の事務所に設置し、集版システム200お
よびデータベースシステム300を印刷所に設置し、そ
れぞれを電話回線で接続して用いるようにすると便利で
ある。以下、各システムの構成および動作について説明
する。
デザインシステム100 このシステムは、制御装置10に種々の装置を接続して
構成される。制御装置10の主たる機能は、デザイナ−
の割付作業によって割付データを生成することであるが
、この他にもシステム全体の制御機能や他のシステムと
のデータの送受機能も合わせもつ。図形入力装置11は
、レイアウト用9図形を図形データとして入力するため
の装置である。この装置は、割付台紙上でオペレータが
定規などで作図した図形を、デジタイザなどで入力する
ような構成にしてもよいし、ディスプレイを用意し、そ
の画面上で図形を作図してゆくような構成にしてもよい
。図形の入力は、図形の種類を選択し、この図形上の点
の位置や寸法をポインティングデバイスで指定する方法
で行えるようにするのが好ましい。たとえば、円であれ
ば、中心点位置と半径値を指定したり、円周上の3点の
位置を指定したりして入力することができ、矩形であれ
ば、対角の2点を指定することによって入力することが
できる。割付用画像入力装置12は、この実施例ではC
CDスキャナによって構成され、カラー画像原稿から画
像データを入力することができる。また、文字入力装置
13は、ワードプロセッサなどの装置によって構成され
、文字原稿から文字データを入力することができる。こ
のようにして入力された図形、画像、および文字は、文
字・画像表示装置14によって表示される。この実施例
では、表示装置14としてカラーモニタを用いており、
このカラーモニタ上の任意の点は、端末装置15によっ
て指定することができる。端末装置15は、デザイナ−
からの指示を入力する装置であり、キーボードやマウス
などの装置で構成することができる。デザイナ−は、文
字・画像表示装置14を見ながら、端末装置15から種
々の割付指示を入力することができる。制御装置10は
、この割付指示に基づいて、入力したレイアウト用図形
に対して画像および文字列を割り付ける処理を行う。そ
の結果得られる割付画像は、文字・画像表示装置14に
表示されるため、デザイナ−は、この表示画面を見なが
ら割付作業の確認を行うことができる。更に、この割付
画像はカラープリンタなどからなるハードコピー装置1
6へ出力することもでき、デザイナ−はハードコピーを
手にして割付結果を確認することもできる。また、メモ
リ17は、この実施例では磁気ディスクにより構成され
、図形入力装置11から入力した図形データ、割付用価
1欧入力装置12から入力した画像データ、文字入力装
置13から入力した文字データ、そして画像や文字を割
り付けるときの倍率、角度、位置を示す割付データを一
時的に記憶するのに用いられる。
1 2 このデザインシステム100の動作は次のとおりである
。まず、デザイナ−は、図形人力装置11を用いてレイ
アウト用図形を図形データとして入力する。このレイア
ウト用図形は、たとえば、第2図に破線で示す図形1.
2.3.4のようなものである。このような図形は、図
形の種類と図形上のいくつかの点を指定することにより
入力できることは前述のとおりである。これらの図形は
、画像をトリミングするための枠として利用されるとと
もに、全紙面内における各画像や文字列のレイアウト位
置を示すものとなる。このようにして入力した図形デー
タはメモリ17に記憶される。
続いて、デザイナ−は、割付用画像入力装置12を用い
て画像データの入力を行う。この割付用画像入力装置1
12は、CCDスキャナのような比較的簡易な装置であ
り、入力画像精度は集版に利用できるほど高くはない。
ただ、このデザインシステムでは、割付作業を行うだけ
であるので、粗い画像を用いても何ら問題は生じない。
ここで説明する例では、第2図に示すような「はさみ」
の画像5と、「万年筆」の画像6が入力されたものとす
る。入力した画像データはメモリ17に記憶される。
更に、デザイナ−は、文字入力装置13を用いて文字デ
ータの入力を行う。ここで説明する例では、第2図に示
すような文字列7が入力されたものとする。入力した文
字データはメモリ17に記憶される。
これで割付作業を行う準備が完了したことになる。デザ
イナ−は、端末装置15を用いて割付作業のための指示
を制御装置10に与える。画像の割り付けであれば、た
とえば、文字・画像表示装置flJ上に、図形1. 2
を表示させ、図形lおよび2に対して、それぞれ画像5
および6を割り付ける作業を行えばよい。具体的には、
「はさみ」の画像5の割付倍率を、画像入力時の原寸を
基準として指定し、画像を拡大あるいは縮小した形で文
字・画像表示装置14上に呼び出し、割付角度および図
形1に対する相対位置を決定する。割付角度は、画像入
力時に基準線を設けておき、この基準線に対して回度回
転させたかを割り出せばよい。第2図に示す例では、割
付角度を15″とし、割付位置は、画像5の輪郭左下の
1点Pと、図形1の所定点Qとの間のずれ量が、X方向
(図の水平方向)に20mm、X方向(図の垂直方向)
に30mmとなる位置としている。点Qは、図形1の正
置外接矩形8の左下頂点にとることにより、全ての図形
で一致した取扱いが可能である。割付倍率、角度、位置
は、端末装置15による指示によって自由に変更するこ
とができ、デザイナ−は文字・画像表示装置14で確認
をしながら、最適な割付状態を決定することができる。
「万年筆」の画像6についても同様の割り付けが行われ
る。図中、図形2は矩形のため、正置外接矩形9とは一
致している。
平網の場合は、各色成分ごとに網パーセント値が指定さ
れる。この例では、図形3は平網領域の輪郭を示す図形
となっており、その内部には画像は割り付けられない。
その代わり、印刷のための4原色Y、 M、  C,K
の各成分についての網パーセント値がデザイナ−によっ
て入力される。制御装置10は、この網パーセント値に
基づいて、図形3内をカラー表示する。したがって、デ
ザイナ−は、「はさみ」や「万年筆」の画像の割付状態
とともに、平網領域の色具合を文字・画像表示装置14
上で確認することができる。
文字列については、文字・画像表示装置14上に、図形
4を表示させ、この中に入力した文字列7を割り付ける
作業を行えばよい。具体的には、文字列7を所望の級数
に変倍し、これに縦書き・横書きの指定や改行の指定な
どを行い、図形レイアウトに対して所望の位置に割り付
けを行う。第2図に示す例では、割付位置は、文字列7
の輪郭左下の1点Pと、図形4の所定点Qとの間のずれ
量が、X方向(図の水平方向)に50關、X方向(図の
垂直方向)に35順となる位置としている。
割付時の級数指定、縦書き・横書きの指定、改行指定な
どは、端末装置15による指示によって自由に変更する
ことができ、デザイナ−は文字・画像表示装置14で確
認をしながら、最適な割付状5 6 態を決定することができる。
こうしてデザイナ−は、画像、平網、文字列についての
割付状態を、文字・画像表示装置14で確認をしながら
、必要に応じて修正を行ってゆくことができる。また、
必要があれば、ハードコピー装置16を用いて、カラー
ハードコピーの状態での確認も可能である。したがって
、デザイナ−は印刷工程を待たずして、仕上り具合の確
認を行うことができる。
上述のような割付作業を行った結果、割付データが生成
される。この割付データは、画像の割付倍率、角度、位
置、平網の網パーセント、文字の級数や種々の指定を示
すデータであり、メモリ17に記憶される。この装置の
特徴は、このようにして生成された割付データを図形デ
ータとともに通信回線400に出力する点である。通信
回線400に出力される通信データの一例を第3図に示
す。この第3図に示す通信データは、第2図に示すよう
な割付作業を行った結果得られるものである。1行目に
は、版面サイズおよび版面色の情報が記載されている。
この例では、版面ば横方向に216m11.縦方向に3
03順と設定されており、版面色は、4原色Y、 M、
  C,Kのいずれも網パーセント値が0に設定されて
いる。続く2行目は見出し行であり、その下の3〜6行
目に各図形についての割付作業結果が示されている。図
形1では、図形形状が円と定義され、続いて図形座標(
図では明記していないが、たとえば、中心点座標値と半
径値で示すことができる)が設定されている。これは、
図形入力装置11で入力した図形データの部分である。
続いて、商品「はさみ」についてのメーカーを識別する
メーカーIDおよび品名コードが続き、更に種別として
画像であることが特定される。続く東印の欄は、このデ
ータが新規データ(新)か、流用データ(流)かを示す
欄である。これについては、後のデータベースシステム
の説明において詳述する。続くアドレス情報は、後述す
るデータベースシステム300に登録したデータについ
てのアドレス情報であり、これについても後に詳述する
。続いて、割付角度15″、割付倍率150%なる指定
がなされ、画像の1点Pの位置が画像輪郭左下に定義さ
れ、この点Pと図形1上の所定点Qとの間のずれ量が、
横方向(X方向)に20mm、縦方向(Y方向)に30
龍と設定されている。図形2についても同様の設定がな
され、図形3については各網パーセント値が設定されて
いる。また、図形4については、文字列について、横書
きか縦書きかの別、級数、ずれ量が設定されている。
以上のように、デザインシステム100では、デザイナ
−が文字・画像表示装置14を見ながら、端末装置15
で指示を与えることにより、割付データが自然に作成さ
れる。そして、この割付データと図形データとを統合し
て、第3図に示すようなデータが作成され、これを通信
回線400に出力することができるのである。ここで、
各構成要素は、パーソナルコンピュータおよびその周辺
機器で実現することができ、比較的安価なシステムとな
る。したがって、デザイナ−の事務所に備え付けとする
ことが容易にできる。
集版システム200 このシステムは、現在市販されている一般的なレイアウ
トスキャナと呼ばれるシステムをそのまま利用したもの
であり、制御装置2oに種々の装置を接続して構成され
る。制御装置2oは、集版作業を統括する機能の他に、
デザインシステム100から送られてくる図形データ、
および割付データを受信する機能、ならびにデータベー
スシステムに対してデータの送受を行う機能を有する。
スキャナ21は、画像データを入力する入力ドラムと、
製版のためのフィルム出力を行う出力ドラムとを備えた
装置である。入力ドラムは、カラー原稿から画像データ
を入力するための装置であり、割付用画像入力装置12
と同じ機能を果たすものであるが、入力された画像は集
版に用いるのに適した高精細な画像となる。端末装置2
2は、オペレータからの指示を入力するためのものであ
り、表示装置23は、オペレータに対して割付画像を表
示するためのものである。メモリ24は、入力した種々
のデータを一時的に記憶するためのちの9 0 である。
続いて、このシステムの動作を説明する。通常、この集
版システム200は印刷所に設置される。
スキャナ21などを備えたシステムであるため、デザイ
ンシステム100に比べるとかなり高価なものとなる。
デザイナ−の事務所からは電話回線などの通信回線40
0を通じて通信データが送られてくる。この通信データ
は、割付作業に必要な図形データ、および割付データを
含んでいる。
方、デザイナ−の事務所からは、カラー原稿が郵送など
の手段で送付される。このカラー原稿は、デザイナ−が
割付用画像入力装置t12にかけたものと同一の原稿で
ある。オペレータは、このカラー原稿をスキャナ21の
入力ドラムにかけ、高精細な画像データを入力する。ま
た、文字データは、後に詳述するように、データベース
システム300から得ることができる。これで、割付作
業に必要な、図形データ、文字データ、画像データ、割
付データのすべてが準備完了となる。そこで、制御装置
20は、これらのデータに基づいて割付作業を行う。す
なわち、第2図に示すような割付画像が形成されること
になる。ただ、画像は、デザインシステムで作成された
割付画像に比べて高精細なものであり、集版に適するも
のとなっている。
なお、割付作業に必要なすべての情報は、第3図に示す
形で与えられているので、オペレータは何ら割り付けの
ための指示を与える必要はない。こうして、割付画像が
形成されたら、この画像をスキャナ21によって、各原
色ごとに分解してフィルムに出力する。最終的に、この
フィルムに基づいて集版が行われることになる。
以上のように、この集版システム200においては、オ
ペレータは高精細な画像データの入力作業を行うだけで
、理論的には他に何ら作業を行う必要はない。しかしな
がら、実際には、細かい修正作業が必要になる。このた
め、制御装置20による自動割付作業の結果得られる割
付画像を、表示装置23に表示させるようにしている。
オペレータはこの表示装置23を見ながら、端末装置2
2を用いて細かな修正作業を行うことができる。
また、文字を入力するための文字入力装置25も用意さ
れている。商品の価格などは、印刷直前まで決定されな
いようなこともあり、このような場合に、商品価格は文
字入力装置25において入力される。
データベースシステム300 本発明の特徴のひとつは、デザインシステムと集版シス
テムとの間に、データベースシステム300を設けた点
である。このデータベースシステム300は、制御装置
30に、管理メモリ31、文字データメモリ32、画像
データメモリ33を接続したものであり、更に、端末装
置34および表示装置35が接続されている。制御装置
30は、通信回線401を介してデザインシステム10
0に対してデータの送受を行うことができ、通信回線4
02を介して集版システム200に対してデータの送受
を行うことができる。制御装置30は、文字データおよ
び画像データについて、登録、保存、消去、検索、送信
などを行う機能をもち、デザインシステム100および
集版システム200からの遠隔操作を行うことも可能で
ある。文字ブタは文字データメモリに登録され、画像デ
ータは画像データメモリに登録され、それぞれが長期間
保存される。文字データは、文字コードとフォントデー
タて構成される。画像データは、2種類のものか用意さ
れる。すなわち、割付用画像入力装置12で入力された
割付作業にのみ用いる粗い画像データと、スキャナ21
で入力された製版作業に用いることのできる高精細な画
像データである。通常の操作では、文字データはデザイ
ンシステム100側から登録され、デザインシステム1
00および集版システム200の双方から利用される。
また、粗い画像データは、デザインシステム100側か
ら登録され、デザインシステム100側から利用し、高
精細な画像データは、集版システム200側から登録さ
れ、集版システム200側から利用されるのが一般的で
ある。もちろん、すべてのデータは双方からアクセスで
きるので、どのような利用形態をとってもかまわない。
文字データメモリ32および画像データメモリ3 4 33は、本実施例の場合、オートチェンジャ一方式の光
磁気ディスク装置を用いている。ここに登録されるデー
タは、管理メモリ31内の検索データによって管理され
る。この検索データは、第4図に示されるように、各商
品ごとに作成される。
すなわち、メーカーID、品名、品名コードによって1
つの商品が特定される。この1つの商品について、粗い
画像データ、高精細な画像データ、文字データがそれぞ
れ登録されることになるが、それぞれについて複数のデ
ータを登録することが許される。これはたとえば、同一
の商品であっても、写真を撮影する角度の違いなどによ
って複数種類の画像が用意される場合に便利である。そ
こで、第4図に示す検索データにおいては、まず各デー
タについてのデータ数を登録し、続いてその複数のデー
タについてのアドレス情報を登録するようにしている。
このアドレス情報は、そのデータが格納されている光磁
気ディスクのディスク番号や、ディスク上のアドレス、
登録年月日などが含まれており、この情報によって、文
字データメモリ32あるいは画像データメモリ33内の
所望のデータをアクセスすることが可能である。なお、
オペレータは、端末装置34を操作することにより、表
示装置35に登録されているデータを表示させて確認を
したり、修正作業を行うことが可能である。
このデータベースシステム300を用いた操作は次のと
おりである。はじめにデザインシステム100において
、第2図に示すような割り付けを行うと、第3図に示す
ような割付データが生成されるが、ここで、図形1につ
いての画像と図形4についての文字は新規データであり
、図形2についての画像は流用データとなっている(第
3図の※欄参照)。新規データについては、データベス
システムへの登録が行われる。すなわち、デザインシス
テム100から、データベースシステム300に対して
、文字データと粗い画像データとが、メーカーID、品
名、品名コードとともに送られてくるので、データベー
スシステム300では、第4図に示したような検索デー
タを作成してデータの登録を行う。前述のように、同一
の商品について複数のデータが登録できるので、たとえ
ば、同一の商品についてデータが既にいくつか登録され
ていたなら、データ数を更新し、アドレス情報を更にも
う1つ付加することになる。この例では、「はさみ」の
画像5と文字列7とが新規のデータとして、データベー
スシステム300に登録されることになる。一方、「万
年筆」の画像6は、流用データとなっている。すなわち
、この画像は既に前回の作業時に入力したものが、デー
タベースシステム300に登録されているのである。
したがって、この画像は割付用画像入力装置12から再
び入力する必要はなく、データベースシステム300か
らデザインシステム100に呼び出して用いることがで
きる。前述したように、メーカー名、品名、品名コード
、および原稿種類(粗い画像/高精細な画像/文字)を
入力することにより、登録済みの所望のデータを呼び出
すことが可能である。なお、同一商品について複数のデ
ータが登録されている場合には、これらすべてを−旦呼
び出して、選択をさせるようにするのが好ましい。たと
えば、「万年筆」の粗い画像が4つ登録されていた場合
、文字・画像表示装置14には、第5図に示すように、
この4つの画像をすべて表示させ、デザイナ−にいずれ
か1つを選択させるようにする。
続く、集版システム200における処理では、新規デー
タとして、「はさみ」についての高精細な画像がスキャ
ナ21から取り込まれ、これがデータベースシステム3
00に登録される。また、文字列7についての文字デー
タは、既にデザインシステム100側から登録されてい
るので、アドレス情報に基づいてこの文字データを集版
システム200側から呼び出す。更に、「万年筆」につ
いての高精細な画像も同様にしてデータベースシステム
300から呼び出す。したがって、流用データである「
万年筆」についての高精細なデータはスキャナ21から
入力する必要はない。
このように、データベースシステム300は、デザイン
システム100側と、集版システム207 8 0側と、の双方からアクセスすることができ、種々の使
用態様が可能になる。この例の場合、新規データとして
登録した「はさみ」の画像データは、次回からは流用デ
ータとして、デザインシステム100側と、集版システ
ム200側と、の双方から利用することができるのであ
る。なお、前述のように、集版システム200も文字入
力装置25を備えているので、文字データの登録を集版
システム200側から行うことも可能である。
なお、上述の実施例では、通信回線400,401.4
02を介してデータの転送を行っているが、これは磁気
ディスク、フロッピディスクなどの媒体を受け渡しする
方法を採ってもかまわない。
また、デザインシステム100において用いる画像デー
タ入力用のスキャナ装置は、最低限、割付作業に必要な
だけの精度があるものであればよいが、より高精度のも
のを用いることは何ら差し支えない。デザインシステム
100側の画像入力装置によって、集版に必要な高精細
な画像データの入力が可能であれば、この高精細な画像
データをそのまま集版システム200で用いるようにす
ればよいし、高品質のものでなければ、デザイン段階で
作成した割付画像をそのまま集版システム200で出力
してもよい。
〔発明の効果〕
以上のとおり本発明による割付集版装置によれば、デザ
インシステムで作成した図形データおよび割付データを
、そのまま集版システムで利用でき、しかもデータベー
スシステムに登録されているデータの流用ができるよう
にしたため、作業効率が非常に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る割付集版装置の基本構
成を示すブロック図、第2図は第1図に示す装置による
割付作業を示す図、第3図は第1図に示す装置において
通信回線で転送されるデータを示す図、第4図は第1図
に示す装置のデータベースシステムで用いられる検索デ
ータを示す図、第5図は第1図に示す装置のデザインシ
ステムでつ0 0 同−商品について設定された複数の画像を呼び出す処理
を示す図である。 1、 2. 3.4・・レイアウト用図形、5,6・・
・画像、7・・文字列、8,9・・・正置外接矩形、1
00・・・デザインシステム、200・・・集版システ
ム、300・・・データベースシステム、400,40
1゜402・・・通信回線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)レイアウト用図形を図形データとして入力するた
    めの図形入力装置と、 割付作業に必要な精度で、画像原稿から画像を第1の画
    像データとして入力するための割付用画像入力装置と、 文字原稿から文字列を文字データとして入力するための
    文字入力装置と、 前記第1の画像データによる画像および前記文字データ
    による文字列を、前記レイアウト用図形に対して所定の
    相対位置関係をもって割り付けることを示す割付データ
    を生成する割付データ生成装置と、 前記割付データに基づく割付結果として得られる割付画
    像を出力する割付画像出力装置と、前記割付データ生成
    装置に指示を与える割付指示装置と、 を有するデザインシステムと、 (b)集版作業に必要な精度で、前記画像原稿から画像
    を第2の画像データとして入力するための集版用画像入
    力装置と、 入力した、前記第2の画像データ、文字データおよび前
    記図形データに基づいて、画像および文字列を、前記レ
    イアウト図形に対して所定の相対位置関係をもって割り
    付ける処理を、前記割付データを参照して行う割付処理
    装置と、 前記割付処理の結果として得られる割付画像を、集版に
    利用できる形で出力する集版画像出力装置と、 を有する集版システムと、 (c)前記第1の画像データ、前記第2の画像データ、
    および前記文字データを、データベースとして保持する
    ことができ、前記デザインシステムおよび前記集版シス
    テムとの間で、これらのデータの受け渡しを行うデータ
    ベースシステムと、の3つのシステムを備えることを特
    徴とする割付集版装置。
JP27948589A 1989-10-26 1989-10-26 割付集版装置 Expired - Lifetime JPH0774903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27948589A JPH0774903B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 割付集版装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27948589A JPH0774903B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 割付集版装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03140958A true JPH03140958A (ja) 1991-06-14
JPH0774903B2 JPH0774903B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=17611703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27948589A Expired - Lifetime JPH0774903B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 割付集版装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774903B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05204124A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Toppan Printing Co Ltd データベース画像処理装置
JPH06118611A (ja) * 1992-09-30 1994-04-28 Toppan Printing Co Ltd 版下作成装置
JP2006318167A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Hitachi Ltd エレベータパース画像作成システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05204124A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Toppan Printing Co Ltd データベース画像処理装置
JPH06118611A (ja) * 1992-09-30 1994-04-28 Toppan Printing Co Ltd 版下作成装置
JP2006318167A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Hitachi Ltd エレベータパース画像作成システム
JP4599219B2 (ja) * 2005-05-12 2010-12-15 株式会社日立製作所 エレベータパース画像作成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0774903B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06180494A (ja) 製版処理装置
JPS647379B2 (ja)
JPH03140958A (ja) 割付集版装置
JPS58208865A (ja) 文書作成装置
JP2806647B2 (ja) 印刷処理装置
JP3376254B2 (ja) 表示装置、表示制御方法及び記録媒体
JPH0467231B2 (ja)
JP2839136B2 (ja) 出力装置
JPH03140957A (ja) 割付集版装置
JPS61148575A (ja) カタログデザインシステム
JPS63210931A (ja) 商品情報割付装置
JPH06110190A (ja) 文字及び画像処理装置
JPH0455853A (ja) 版下台紙作成装置
JPH04195472A (ja) 割付処理装置
JPH01284976A (ja) 画像処理システム
JPH07112732B2 (ja) 楽譜版下作成装置
JPH04125770A (ja) チラシ・カタログ類の作成装置
JPH08305689A (ja) 文書処理装置
JPS63218992A (ja) 文字表示装置
JPH04184561A (ja) 帳票デザインシステム
JPH0443763A (ja) 編集機におけるイラストの移動方法
JPS6320619A (ja) 印刷処理方式
JPH0272356A (ja) レイアウトシミュレーション装置
JPH0258175A (ja) 色指示情報入力装置
JPH02165389A (ja) 情報処理装置