JPH03140430A - 化学電池用の缶状または平板状亜鉛合金陰極 - Google Patents

化学電池用の缶状または平板状亜鉛合金陰極

Info

Publication number
JPH03140430A
JPH03140430A JP2281698A JP28169890A JPH03140430A JP H03140430 A JPH03140430 A JP H03140430A JP 2281698 A JP2281698 A JP 2281698A JP 28169890 A JP28169890 A JP 28169890A JP H03140430 A JPH03140430 A JP H03140430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rem
cathode according
alloy
zinc
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2281698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0766801B2 (ja
Inventor
Andre Skenazi
スケナジ アンドレー
Yvan A J Strauven
ストラウヴェン イワン アルホンゼ イオット
Franck Gilbert G G Baert
バエルト フランク ギルベルト ゲー.ゲー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore NV SA
Original Assignee
ACEC Union Miniere SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=3884364&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03140430(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ACEC Union Miniere SA filed Critical ACEC Union Miniere SA
Publication of JPH03140430A publication Critical patent/JPH03140430A/ja
Publication of JPH0766801B2 publication Critical patent/JPH0766801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/42Alloys based on zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • C22C18/04Alloys based on zinc with aluminium as the next major constituent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は化学電池用の缶状または平板状亜鉛合金陰極、
更に特別には該陰極が作られている亜鉛合金の組成物に
関する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕電池缶用
の既知の亜鉛合金は、亜鉛と不可避の不純物の他に、鉛
の0.2−0.3%およびカドミウムの0.05〜0.
07%(亜鉛とは、熱的または電気化学的に精製した亜
鉛を意味し、%は重量%を意味する。以下同様。)を含
有する。
この既知の合金は、毒元素であるカドミウムを含有する
という欠点をもつ。さらに、この合金は高い鉛の含有量
を有し、その毒性はカドミウムより低いというものの、
これにも環境に対しである程度の危険性がある。
他の既知の鉛を含有する電池缶用の亜鉛合金は、亜鉛と
不純物の他に、0.4ないし0.8%の鉛を含有する。
この合金は確かにカドミウムを含有しないものの、カド
ミウムを含有する合金より機械的強度が低く、更にその
鉛含有量はカドミウムを含有する後者より高い。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の目的は、化学電池用の缶状または平板状亜鉛合
金陰極を提供しようとするものであって、この陰極はカ
ドミウムを含有せず、鉛を含まないか殆ど含んでいない
というものの、依然として充分な機械的強度を有し、耐
蝕性がある。
本発明の合金は、カドミウムを含有せず、そして 鉛の0.05%以下、そして Alの0.005−1%とREMの0.0005−0.
1%(REMは希土類金属または希土類金属の混合物で
ある。); またはMnの0.005−1%; またはAf、REMおよびMnの混合物の0.005−
1.5%;の何れかを含有する。
本発明の合金の残りの成分は、亜鉛と不可避の不純物;
または亜鉛、不可避の不純物およびInの0.01−0
.02%および/またはBiの0、01−0.03%の
ような他の元素の少量のいずれかである。
不可避の不純物とは、亜鉛中と、合金を得るために亜鉛
に添加する元素の中に存在する不純物である。従って、
上記で使用した表現「本発明の合金はカドミウムを含有
しない。」という表現は、下記のように理解されなけれ
ばならない二本発明の合金は、結局の所、不可避の不純
物ではない限りカドミウムを含有しない。
本発明の合金の鉛含有量に関連して、以前考えられてい
たのに反して、困難なしに加工できるためには、 Aj7の0.005−1%とREMの0.0005−0
.1%(REMは希土類金属または希土類金属の混合物
である。); またはMnの0.005−.1%; またはAl、REMおよびMnの混合物の0.005−
1.5%;の何れかを含有する亜鉛合金は驚(べきこと
にPbの0.05%以上を含有すべきではないというこ
とを発明者は見出した。
その結果、鉛は環境に危険なので、本発明の合金の鉛の
含有量は0.05%以下であるべきである。
斯くして、勿論例えば亜鉛において鉛が不可避の不純物
として存在しない限りは、この合金は鉛を含有していな
くてもよい。
マンガンが存在しない場合は、アルミニウムの含有量は
少なくても0.005%にモしてREMの含有量は少な
くとも0.0005%にすべきであろう;さもなければ
機械的強度と耐蝕性は不十分である。
とはいうものの、アルミニウムの含有量は1%を超える
べきではないたろう、というのは高い含有量では粒界腐
食を受は易い2相構造が形成されるからである。
希土類金属の酸素に対する親和性が大きいために高い含
有量にするのは非常に困難であるという簡単な理由のた
めに、REMの含有量は0゜1%を超えない。
アルミニウムの含有量は好ましくは0.010.1%で
あり、そしてREVの含有量は好ましくは0.001−
0.01%である。
アルミニウムとREMを含有していない時は、マンガン
含有量は少なくとも0.005%であるべきであろう:
もしそうでないと機械的強度と耐蝕性がまたもや不十分
になる。マンガンの含有量は1%を超えるべきでない;
というのはマンガンの高い含有量では、Zn−Mnの金
属間化合物が形成され、合金を圧延した時亀裂を生じる
原因になる。マンガンの含有量は好ましくは0.01−
0.1%である。
アルミニウム、REMおよびマンガンが同時に存在する
と、その合計含有量は充分な機械的強度と耐蝕性を保障
するために少なくともo、005%でなければならない
。Al:Mnの原子比率は好ましくは0.3−10であ
り、Aj?:REMの原子比率は好ましくは30−20
0である。
Al、REMおよびMnの合計含有量は、好ましくは0
.01−0.1%である。
REMはどのような希土類金属であってもよ(、例えば
LaまたはCeまたは希土類金属のとのような混合物、
例えばLaとCeの混合物であってもよい。
経済的理由のために、REMは好ましくはミツシュ金属
、即ちCe  45%台、La  45%台および他の
希土類金属10%台の合金である。
〔実施例と発明の効果〕
実施例1 下記の比較実験の記載は、困難を伴わずに加工できるよ
うに、Mn0.05%を含有する亜鉛合金は0.05%
以上の鉛を含有してはならないことを証明している。
熱的に精製した亜鉛(1)から出発して、9種の合金を
製造した。その組成は下記の通りである(2) Z n (3) Z n (4) Z n (5) Z n (6) Z n  − (7) Z n (81Z n 0%pb−。
O905%pb 0 05 %pb 0、10%pb Ol 10 %pb 0  15 %pb 0  15 %pb 5%Mn O%Mn 0、05%Mn O%Mn 0  05 %Mn O%Mn 0  05 %Mn (9)Zn  −0.20%pb−o %MnQO)Z
n−0.20%Pb−0.05%Mn熱的に精製した亜
鉛(1)と9種の合金(2)−00)を伝統的方法に従
って、工業的装置で缶に加工した:即ち鋳造した材料を
ストリップに入れて圧延した、その際6角形の金属片か
打ち出された:そしてこの金属片を缶状物に押し出した
缶壁から押し出し方向に切り出した試験片について引張
強さ(単位:MPa)を測定した。
引張速度は、1cm/minであった。
缶壁から押し出し方向に切り出した試験片について、折
込み係数も測定した。この折込み係数は、7 M P 
aの荷重で、1秒間1回の打撃で折れる迄の打撃数であ
る。
これらの測定の結果を表1に纏めた。
表   1 実施例2 この実験例は、本発明の化学電池用の陰極の機械的強度
と耐蝕性が、カドミウムと、鉛の0゜05%以上を含有
する既知の合金から製造された陰極のそれらに実質的に
等しいことを証明している。
熱的に精製した亜鉛から出発して2種類の合金が製造さ
れた。それらの組成を下記した。
01)Zn−0.025%Pb−0.05%Mn(13
)Zn−0.25%Pb−0.06%Cdこれらの結果
から、引張強度、延長率および折り曲げ係数等がそして
斯くして加工性も、マンガンを含有する場合の合金の鉛
の含有量の減少によっては殆ど影響されないか、または
影響されないということが判る。
これは2相のZn−Pb合金の場合に実際にあり、この
場合は強度の減少が観察される。
実施例1に記載したのと同じ方法で、これらの合金は缶
状物に加工され、それらの強度が測定された。その結果
を表2に纏めた。
表   2 耐蝕性を測定するために、ZnC1xの工業的電解に使
用した。
最初の試験では、各々の合金の5個の缶を、45℃に保
った電解液に14日間浸漬した。
第2の試験では、各々の合金の5個の缶を、今度は室温
に保持しである電解液中に65日間浸漬した。缶を浸漬
した後、缶を顕微鏡的に調査した。腐食による凹みに対
する耐蝕性に関しては、両方の合金αυと02は全(同
格であることが確認された。
合金(2)とat+は、本発明の合金である。
本発明の他の典型的な例は下記の組成を有する。
01%Al −0゜ 1 %Ai−〇、  0 015%pb−o。
5%REM。
025%pb 2%REV。
035%Pb− 5%REM。
01%M n 。
1%Mn。
015%pb−o。
025%pb−o。
035%pb−o。
015%pb−o。
025%pb−o。
035%pb−o。
015%pb−o。
035%pb”−o。
Ol %Mn−0.0 1%REM。
Zn −0゜ Zn−0゜ Zn−0゜ 0、00 2n−0゜ 0、00 2n−0゜ 0、00 Zn−0゜ Z−n−0゜ Zn−0゜ Zn−0゜ Zn−0゜ Zn−0゜ Zn−0゜ Zn−0゜ Zn−0゜ Zn−0゜ Zn−0゜ 0、00 1%REM。
001%REM。
0、02%A[− 0、1%Al− 05%A1− 01%Mn。
01%M n 。
01 %M n 。
1%M n 。
1%Mn。
1%M n 。
05%M n 。
05%M n 1 1 %Aj7 − Zn−0.025%Pb−0.05%Mn、Zn−0.
1%Mn−0.1%All’−0゜%REM。
Zn−0.015%Pb−01%Mn o、 1%Al−0.01%REV、 Zn−0.025%Pb−0.01%Mno、 01%
Affi−0.001%REM。
Zn−0.035%Pb−01%Mn o。 1%Al−0.01%REM。
■ 熱的にまたは電気化学的に精製した亜鉛から出発してこ
れらの合金を製造するのに際して、REMを導入するた
めに、La  4%およびCe  4%のアルミニウム
・マースター・合金を使用できる。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カドミウムを含有せず、そして 鉛を0.05%以下含有し、そして Alの0.005−1%とREMの0.0005−0.
    1%(REMは希土類金属または希土類金属の混合物で
    ある。); またはMnの0.005−1%; またはAl、REMおよびMnの混合物の0.005−
    1.5%;の何れかを含有することを特徴とする化学電
    池用の缶状または平板状亜鉛合金陰極。
  2. (2)亜鉛と不可避の不純物が他の合金成分である請求
    項(1)記載の陰極。
  3. (3)Alの0.01−0.1%とREMの0.001
    −0.01%を含有し、そしてMnを含有しないことを
    特徴とする請求項(1)または(2)のいずれかに記載
    の陰極。
  4. (4)Mnの0.01ないし0.1%を含有し、そして
    AlとREMを含有しない請求項(1)または(2)の
    いずれかに記載の陰極。
  5. (5)Al、REMおよびMnを含有し、そしてAl:
    Mnの原子比率が0.3ないし10の範囲にあり、そし
    てAl:REMの原子比率が30ないし200の範囲に
    ある請求項(1)または(2)のいずれかに記載の陰極
  6. (6)Al、REMおよびMnの合計含有量が0.01
    −0.1%であることを特徴とする請求項(1)、(2
    )または(5)のいずれかに記載の陰極。
  7. (7)REMがミッシュメタルであることを特徴とする
    請求項(1)ないし(3)および(5)ないし(6)の
    いずれかの一つに記載の陰極。
  8. (8)Pbを少なくとも0.035%含有することを特
    徴とする請求項(1)ないし(7)のいずれかの一つに
    記載の陰極。
  9. (9)Pbを0.035%まで含有することを特徴とす
    る請求項(1)ないし(7)に記載のいずれかの一つに
    記載の陰極。
  10. (10)Pbを少なくとも0.025%含有することを
    特徴とする請求項(1)ないし(7)および(9)のい
    ずれかの一つに記載の陰極。
  11. (11)Pbを0.025%まで含有することを特徴と
    する請求項(1)ないし(7)および(9)のいずれか
    の一つに記載の陰極。
  12. (12)Pbを少なくとも0.015%含有することを
    特徴とする請求項(1)ないし(7)、(9)および(
    11)のいずれかの一つに記載の陰極。
  13. (13)Pbを0.015%まで含有することを特徴と
    する請求項(1)ないし(7)、(9)および(11)
    のいずれかの一つに記載の陰極。
  14. (14)鉛を含有しないことを特徴とする請求項(1)
    ないし(7)、(9)、(11)および(13)のいず
    れかの一つに記載の陰極。
JP2281698A 1989-10-20 1990-10-19 化学電池用の缶状または平板状亜鉛合金陰極 Expired - Lifetime JPH0766801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE8901130A BE1003388A3 (nl) 1989-10-20 1989-10-20 Zinklegeringen van hulzen van elektrochemische batterijen.
BE8901130 1989-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03140430A true JPH03140430A (ja) 1991-06-14
JPH0766801B2 JPH0766801B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=3884364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2281698A Expired - Lifetime JPH0766801B2 (ja) 1989-10-20 1990-10-19 化学電池用の缶状または平板状亜鉛合金陰極

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0423865B2 (ja)
JP (1) JPH0766801B2 (ja)
AT (1) ATE111263T1 (ja)
BE (1) BE1003388A3 (ja)
DE (1) DE69012270T3 (ja)
ES (1) ES2060933T5 (ja)
FI (1) FI905164A0 (ja)
PE (1) PE9291A1 (ja)
PT (1) PT95639A (ja)
YU (1) YU194890A (ja)
ZA (1) ZA908352B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620674A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Fuji Elelctrochem Co Ltd マンガン乾電池

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1003681A6 (nl) * 1990-02-08 1992-05-19 Acec Union Miniere Zinklegering voor hulzen van elektrochemische batterijen.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011576A (ja) * 1973-05-31 1975-02-06
JPS6188451A (ja) * 1984-10-08 1986-05-06 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd マンガン乾電池
JPS6316553A (ja) * 1986-07-09 1988-01-23 Nippon Mining Co Ltd 亜鉛アルカリ電池

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1421686A (en) * 1917-04-19 1922-07-04 Chemical Foundation Inc Zinc alloy
SU394446A1 (ja) * 1971-03-18 1973-08-22

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011576A (ja) * 1973-05-31 1975-02-06
JPS6188451A (ja) * 1984-10-08 1986-05-06 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd マンガン乾電池
JPS6316553A (ja) * 1986-07-09 1988-01-23 Nippon Mining Co Ltd 亜鉛アルカリ電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620674A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Fuji Elelctrochem Co Ltd マンガン乾電池

Also Published As

Publication number Publication date
PE9291A1 (es) 1991-04-11
BE1003388A3 (nl) 1992-03-10
YU194890A (sh) 1993-05-28
JPH0766801B2 (ja) 1995-07-19
FI905164A0 (fi) 1990-10-19
EP0423865B2 (fr) 1999-07-07
ES2060933T3 (es) 1994-12-01
DE69012270D1 (de) 1994-10-13
ATE111263T1 (de) 1994-09-15
EP0423865B1 (fr) 1994-09-07
EP0423865A1 (fr) 1991-04-24
DE69012270T2 (de) 1995-05-11
DE69012270T3 (de) 2000-02-17
ZA908352B (en) 1991-08-28
ES2060933T5 (es) 1999-11-01
PT95639A (pt) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554088B2 (ja) 耐剥離性アルミニウム−マグネシウム合金
US5425913A (en) Zinc alloy for electrochemical battery cans
US20030000608A1 (en) Magnesium alloy and heat treatment method thereof
JP2007016308A (ja) アルミニウム合金ならびにそれを用いた包装材および電気電子構造部材
EP1650317A2 (en) Copper based precipitation hardening alloy
WO2020203980A1 (ja) 強度-延性バランスと常温加工性に優れたマグネシウム合金板
KR100638342B1 (ko) 고강도, 고인성의 기계적 특성이 우수한 마그네슘 합금
US3146096A (en) Weldable high strength magnesium base alloy
JPH03140430A (ja) 化学電池用の缶状または平板状亜鉛合金陰極
JP2924609B2 (ja) 鋼構造物防食用アルミニウム合金
JP3205410B2 (ja) 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金ブレージングシート
JPH11193452A (ja) 溶融Zn−Mg−Alめっき鋼板の製造方法、溶融めっき浴、および溶融Zn−Mg−Alめっき鋼板
JPH0575813B2 (ja)
JPH09302424A (ja) 亜鉛−チタン母合金の製造方法およびマンガン乾電池
US20060198757A1 (en) Oxygen-free copper alloy and method for its manufacture and use of copper alloy
JPS6376839A (ja) 電子機器用銅合金とその製造法
JPS6024169B2 (ja) マグネシウム合金
US3337332A (en) Aluminum alloys and galvanic anodes made therefrom
Bagshaw Lead—strontium alloys for battery grids
KR20050004368A (ko) 금색을 유지하는 황동합금 및 그 제조방법
SI9011948A (sl) Čašasto ali ploščato oblikovana anoda iz cinkove zlitine za elektrokemijske baterije
Yang et al. Mechanical properties of Sn-Bi-In-Ga low melting temperature solder alloys
JPS6231941A (ja) 乾電池用亜鉛缶
SU1562092A1 (ru) Припой дл пайки меди
JPS59129750A (ja) 耐孔食性にすぐれた高強度Al合金製貯水容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 15