JPH0313848Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313848Y2
JPH0313848Y2 JP1983196257U JP19625783U JPH0313848Y2 JP H0313848 Y2 JPH0313848 Y2 JP H0313848Y2 JP 1983196257 U JP1983196257 U JP 1983196257U JP 19625783 U JP19625783 U JP 19625783U JP H0313848 Y2 JPH0313848 Y2 JP H0313848Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
recording
magnetic head
gap
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983196257U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60106211U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983196257U priority Critical patent/JPS60106211U/ja
Priority to GB08423471A priority patent/GB2151835B/en
Priority to KR2019840009288U priority patent/KR900008851Y1/ko
Publication of JPS60106211U publication Critical patent/JPS60106211U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0313848Y2 publication Critical patent/JPH0313848Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4853Constructional details of the electrical connection between head and arm
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/11Shielding of head against electric or magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4826Mounting, aligning or attachment of the transducer head relative to the arm assembly, e.g. slider holding members, gimbals, adhesive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えばVTR用音声/コントロー
ル/消去ヘツドなどの磁気ヘツド装置に関するも
のである。
〔考案の背景〕
第1図は、この種磁気ヘツド装置の正面図であ
る。記録・再生ヘツド1と音声消去ヘツド2とが
相対的に位置精度よく連結されている。さらにこ
れら複合体は機器のシヤーシへの搭載が容易にで
きるよう、例えば記録・再生ヘツド1側がネジ4
でヘツド取付板3に位置精度よく固定されてい
る。なお、図中の1aは音声用磁気ギヤツプ、1
bはコントロール用磁気ギヤツプ、2aは音声消
去用磁気ギヤツプである。
VTRのような磁気ヘツド装置の使用機器は軽
量,薄型,小型化の傾向にあり、そのために使用
部品の機械的強度が下がつたり、またスペース的
にモータやソレノイドなどの振動源と磁気ヘツド
装置との距離が短かくなつている。さらにハンデ
イタイプ,ポータブルタイプの製品が普及し、持
ち運びの可能性が高くなつた。このような背景か
ら磁気ヘツド装置への振動伝達が多くなり、それ
が磁気ヘツドの特性に悪影響をおよぼしている。
機器に塔載しているモータなどの振動源の振動
周波数と磁気ヘツド装置の固有振動数とが一致す
るかもしくは近似していると、振動源からの振動
伝達により磁気ヘツド装置が共振するかもしくは
それに近い状態で振動する。
このような磁気ヘツド装置の振動を防止するた
め、従来は第第1図に示すようにヘツド1,2の
上部におもり6を載置してネジ7で固着すること
により、おもり6を含む磁気ヘツド装置の固有振
動数を振動源の振動周波数から遠ざけて、共振が
起こらないようにしていた。
ところがこの構成では、おもりを含む磁気ヘツ
ド装置の固有振動数が当該機器に塔載される各振
動源の周波数と一致しないように、おもりの重さ
を調整する必要がある。通常、使用機器の機種に
よつて振動源の種類や個数が違う場合が多いか
ら、機種毎におもりの重さを設計する必要があ
り、非常に煩雑である。また、おもりを付設する
ことは前述のような使用機器の軽量,薄型,小型
化を抑制するものであり、この点からも設計上好
ましくない。さらに、おもりを固定するためには
ネジやタップが必要となり、部品点数や作業工数
が増加し、結局コスト高を招くことになる。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、このような従来技術の欠点を
解消し、取付け部分にガタが生じるのを防いで取
付強度を向上でき、かつ、振動を減衰できる磁気
ヘツド装置を提供するにある。
〔考案の概要〕
この目的を達成するため、本考案は、硬質のヘ
ツド取付部材と、そのヘツド取付部材に取り付け
られる磁気ヘツドとの間に隙間を設け、その隙間
にヘツド取付部材側から伝達される微振動を減衰
するための振動減衰体が介在されている磁気ヘツ
ド装置において、前記磁気ヘツドが記録・再生ヘ
ツドとその記録・再生ヘツドに連結された消去ヘ
ツドとの複合体からなり、前記記録・再生ヘツド
がヘツド取付部材に固定され、前記消去磁気ヘツ
ドとヘツド取付部材との間に前記隙間が設けら
れ、その隙間に振動減衰体が充填固化されている
ことを特徴とするものである。
〔実施例〕
次に本考案の実施例を図とともに説明する。第
2図は第1実施例を示す図で、従来と同様に記
録・再生ヘツド1と音声消去ヘツド2とが相対的
に位置精度よく連結され、さらにこれら複合体は
ネジ4でヘツド取付板3に位置精度よく固定され
ている。このとき、音声消去ヘツド2とヘツド取
付板3との間に隙間が設けられ、その隙間に
RTV型シリコン樹脂エラストマ(信越化学工業
社製製品名KE347)からなる弾性体5が注入充填
されている。この弾性体5の比重な1.04,引張強
さは20Kg/cm2,伸び率は300%、硬さ(JIS−C−
2123)は30である。この実施例の場合、アース電
位にある金属製のヘツド取付板3に記録・再生ヘ
ツド1が直接接触することにより、ヘツド1,2
がアースされたことになつている。
第3図は第2実施例を示す図で、この実施例の
場合は記録・再生ヘツド1と音声消去ヘツド2と
の複合体がリング状のスペーサ8を介してネジ4
によりヘツド取付板3に固定する。従つてスペー
サ8には、ネジ4が挿通する透孔が形成されてい
る。この比較的小径のスペーサ8によつて記録・
再生ヘツド1とヘツド取付板3との間に隙間が設
けられ、この隙間にRTV型シリコン樹脂エラス
トマ(信越化学工業社製 製品名KE347)からな
る弾性体5が注入充填される。この実施例の場
合、スペーサ8は金属などの導電性の材料で作ら
れているから、ヘツド1,2はスペーサ8を介し
てアース電位にある金属製のヘツド取付板3に電
気的に接続されている。
第4図および第5図は、第2図に示す構造にお
いて、弾性体5としてRTV型シリコン樹脂エラ
ストマ(信越化学工業社製 製品名KE347)を用
い、ヘツド取付板3として鉄(第4図)ならびに
アルミニウム(第5図)を使用した場合の混変調
波歪を測定した特性図である。
すなわち第2図に示す構造の磁気ヘツド装置を
VTRの回転ヘツドシリンダに取り付け、周波数
3KHzの信号を記録した磁気テープをVTRで走行
させて、そのときの磁気ヘツド装置からの出力波
形を測定したものである。
これらの図から明らかなように変調波の波高値
が低く、第4図の場合は入力信号の基本波と第2
変調波の差が45dB、第5図の場合は43dBもあ
る。図示していないが第1図に示す従来の磁気ヘ
ツド装置の混変調波歪を測定すると、使用中に磁
気ヘツド装置が共振することから各変調波の波高
値が高く、入力信号(3KHz)の基本波と第2変
調波の差が約28dBである。従つて混変調波歪が
第4図の場合には約17dB、第5図の場合は約
15dB改善されたことになる。
前記実施例で用いたRTV型シリコン樹脂エラ
ストマは、シリコン樹脂エラストマの末端にSi−
OH,Si−OR,Si−H,Si−CH=CH2のような
反応基をもつポリシロキサンプレポリマーを室温
で反応させることによつて分子鎖伸長、架橋を行
なつて三次元構造をもたせたもので、RTVは
ROOM TEMPERATURE VULCAIZA−
TIONの略である。
磁気ヘツドが記録・再生ヘツド1とその記録・
再生ヘツド1に連結された消去ヘツド2との複合
体からなり、記録・再生ヘツド1がヘツド取付板
3に固定され、消去磁気ヘツド2とヘツド取付板
3との間に隙間が設けられ、その隙間に弾性体5
が充填固化されているので、前述の如く振動を減
衰でき、また、取付強度を補強できる。即ち、隙
間に注入された弾性体5は固化する際に収縮して
消去ヘツド2をヘツド取付板3の方へ引張ること
になる。一方、消去ヘツド2は記録・再生ヘツド
1とヘツド取付板3とのネジ4止め部分から偏心
しているため、結局、記録・再生ヘツド1と消去
ヘツド2とからなる複合体を傾むけるように力が
加わるので、強固に固定できるとともに、ネジ4
部分に生じうるガタの発生を防止して振動の発生
を抑えることができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、消去ヘ
ツドとヘツド取付部材との間に設けた隙間に振動
減衰体を充填固化したの、取付け部分にガタが生
じるのを防いで取付強度を向上でき、かつ、振動
を減衰できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気ヘツド装置の正面図、第2
図および第3図は本考案の各実施例に係る磁気ヘ
ツド装置の正面図、第4図および第5図は本考案
の実施例に係る磁気ヘツド装置をVTRに塔載し
た場合の混変調波歪特性図である。 1…記録・再生ヘツド、2…音声消去ヘツド、
3…ヘツド取付板、4…ネジ、5…弾性体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 硬質のヘツド取付部材と、そのヘツド取付部材
    に取り付けられる磁気ヘツドとの間に隙間を設
    け、その隙間にヘツド取付部材側から伝達される
    微振動を減衰するための振動減衰体が介在されて
    いる磁気ヘツド装置において、前記磁気ヘツドが
    記録・再生ヘツドとその記録・再生ヘツドに連結
    された消去ヘツドとの複合体からなり、前記記
    録・再生ヘツドがヘツド取付部材に固定され、前
    記消去磁気ヘツドとヘツド取付部材との間に前記
    隙間が設けられ、その隙間に振動減衰体が充填固
    化されていることを特徴とする磁気ヘツド装置。
JP1983196257U 1983-12-22 1983-12-22 磁気ヘツド装置 Granted JPS60106211U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983196257U JPS60106211U (ja) 1983-12-22 1983-12-22 磁気ヘツド装置
GB08423471A GB2151835B (en) 1983-12-22 1984-09-17 Magnetic head device
KR2019840009288U KR900008851Y1 (ko) 1983-12-22 1984-09-21 자기 헤드 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983196257U JPS60106211U (ja) 1983-12-22 1983-12-22 磁気ヘツド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60106211U JPS60106211U (ja) 1985-07-19
JPH0313848Y2 true JPH0313848Y2 (ja) 1991-03-28

Family

ID=16354799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983196257U Granted JPS60106211U (ja) 1983-12-22 1983-12-22 磁気ヘツド装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS60106211U (ja)
KR (1) KR900008851Y1 (ja)
GB (1) GB2151835B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT388822B (de) * 1987-07-30 1989-09-11 Philips Nv Magnetkopf

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819704U (ja) * 1981-07-25 1983-02-07 三角 六郎 廃油受器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB819349A (en) * 1955-06-28 1959-09-02 Int Computers & Tabulators Ltd Improvements in or relating to magnetic recording and/or reproducing apparatus
US3713121A (en) * 1970-05-25 1973-01-23 Ibm Arm vibration damper
GB1300799A (en) * 1970-08-06 1972-12-20 Shepperton Studios Ltd Improvements relating to sound recording and reproducing apparatus
JPS5149962Y2 (ja) * 1971-04-23 1976-12-02
GB1385945A (en) * 1972-06-06 1975-03-05 Int Computers Ltd Methods of manufacturing magnetic transducing heads and parts thereof
US3936881A (en) * 1974-07-01 1976-02-03 International Business Machines Corporation Air damped head suspension
US4208684A (en) * 1978-05-11 1980-06-17 International Business Machines Corporation Damper for constant load arm
JPS56105358A (en) * 1980-01-22 1981-08-21 Mitsubishi Electric Corp Magnetic head supporting mechanism

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819704U (ja) * 1981-07-25 1983-02-07 三角 六郎 廃油受器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60106211U (ja) 1985-07-19
KR900008851Y1 (ko) 1990-09-28
GB2151835B (en) 1988-05-11
KR850009658U (ko) 1985-12-05
GB8423471D0 (en) 1984-10-24
GB2151835A (en) 1985-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4675907A (en) Electro-vibration transducer
US6256173B1 (en) Apparatus for isolating vibration in pivot bearing assemblies
EP3286754B1 (en) Electric stringed instruments
US3733425A (en) Pick up device for stringed instrument
US6792126B2 (en) Information processing device and speaker unit applicable thereto
JPH0313848Y2 (ja)
US3108161A (en) Stereophonic phonograph pickup
US3923309A (en) Cartridge shell for phonograph pickup
CN207995358U (zh) 防震效果较佳的音响
JPS6032881B2 (ja) フオノグラフピツクアツプ
US2500561A (en) Phonograph pickup having elastic drive member
Bauer The high-fidelity phonograph transducer
US1663884A (en) Device for the transmission of vibratory energy
JPS5821268Y2 (ja) マイクロフォンの取付装置
JPS6161759B2 (ja)
JPH04313998A (ja) 超磁歪振動子を使用した振動駆動装置
JPS6041034Y2 (ja) レコ−ドプレヤ
JPH02179097A (ja) スピーカ取付装置
JPS5824246Y2 (ja) ピツクアツプカ−トリツジ
JPS63100990A (ja) 振動装置
JPH0413837Y2 (ja)
JPH0537593Y2 (ja)
US2792456A (en) Vibration translating apparatus
JPS6412001B2 (ja)
US1637165A (en) Electrical pick-up device for phonograph records