JPS6041034Y2 - レコ−ドプレヤ - Google Patents

レコ−ドプレヤ

Info

Publication number
JPS6041034Y2
JPS6041034Y2 JP1978066102U JP6610278U JPS6041034Y2 JP S6041034 Y2 JPS6041034 Y2 JP S6041034Y2 JP 1978066102 U JP1978066102 U JP 1978066102U JP 6610278 U JP6610278 U JP 6610278U JP S6041034 Y2 JPS6041034 Y2 JP S6041034Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust cover
record player
resonator
speaker
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978066102U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54167706U (ja
Inventor
孝一 東
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1978066102U priority Critical patent/JPS6041034Y2/ja
Publication of JPS54167706U publication Critical patent/JPS54167706U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6041034Y2 publication Critical patent/JPS6041034Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はレコードプレヤーに関し、その目的とするとこ
ろは外部からの振動や騒音等の影響をうけない防振効果
の高いレコードプレヤを得ることにある。
一般にレコードプレヤーの近くに再生用スピーカを配置
し、レコードの再生を行なうと、再生音があるレベルに
来た時共振現象いわゆるハウリングが発生し、良好な再
生音を聞くことができなくなってしまう。
このようなハウリングが起こる原因として1つにはスピ
ーカの再生音の振動が床からプレヤーケースを介してピ
ックアップに伝わりこれが増幅器で増幅されてまたスピ
ーカに入力されるというループが形成され発振を起こし
てしまうことが考えられる。
もう1つにはスピーカから出た音波が直接ダストカバー
やプレヤーケースに伝達されてこのダストカバーやプレ
ヤーケースを振動させこれがピックアップに伝わって増
幅されまたスピーカに入力されるというループが形成さ
れ発振を起こしてしまうことが考えられる。
そして、特にダストカバーの共振の影響が大きいもので
ある。
前者の原因によるハウリングはプレヤーケースと床との
間に防振ゴム等の防振部材を入れることによって発振ル
ープが断ち切られハウリングを防止することができる。
しかし、後者の原因によるハウリングは上記防振部材に
よっては効果的に防止できないものであった。
すなわちスピーカからの音波の周波数がダストカバーの
持つ固有振動数に一致するとダストカバーは著しく振動
してしまう。
すなわち、一般にレコードプレヤは第1図に示すように
レコードプレヤ本体1に対して離接合可能なしンジ金具
2によってダストカバー3が回動自在に支承されるもの
であり、ダストカバー3としてはアルクリ樹脂、AS樹
脂、スチロール樹脂等の対数減衰率の小さい合成樹脂が
使用されていた。
しかしながら、このような構成のレコードプレヤではそ
れ自体に外部より伝播されるスピーカの音圧Aが加わっ
た場合、ダストカバー3が対数減衰率の小さい材料で形
成されているために共振し、したがって、そのダストカ
バー3の振動がヒンジ金具2を介してレコードプレヤ本
体1側のターンテーブル4、アームベース5に支持され
たピックアップアーム6に伝播され、上記ターンテーブ
ル4上に載置したレコード円盤7の音溝を上記アーム6
の先端に取付けたピックアップ8で再生する時にハウリ
ングを生ずるという問題があった。
つまり、スピーカよりの音圧Aがダストカバー3に伝播
された場合、第2図aに示すようにそのダストカバー3
の上面3aの振動の基本モードが等振巾曲線9となり、
前後側面3bおよび左右側面3cも又同様に第2図す、
cに示すように等振巾曲線10,11,12,13とな
り、その基本モードに共振してしまうという問題があっ
た。
本案はこのような従来の欠点を解消するものであり、以
下、本案のレコードプレヤについて実施例の図面と共に
説明する。
第3図は本案のレコードプレヤの一構成例を示し、図中
、第1図のものと異なるところはダストカバー3の上面
内部に粘弾性物体と重りでなる機械的共振器20を設け
たことである。
ここで、粘弾性物体のコンプライアンス14をC(m/
N)、抵抗15をR(NSec/m)、重りの質量16
をm (kg)とすると、この共振器20は第4図に示
すような等価回路を構威し、その共振周波数f2はf2
=5となる。
したがって、ダストカバー3の固有振動数f1 と共振
器20の共振周波数f2を等しく (f□=f2)とし
、その共振器20の共振周波数f2をダストカバー3の
固有振動数f1に対して逆位相とすることにより、第5
図に示すようにダストカバー3のレスポンスを減衰させ
ることができる。
また、f1″Ff2となるように抵抗Rの成分を変える
ことによりQを大きくダンプすることができ、第6図に
示すようにダストカバー3のレスポンスを減衰させるこ
とができる。
尚、共振器20はこれ以外にも第7図に示すように板状
の質量18をゴム、バネ、樹脂などの粘弾性材料19に
て分割してもよい。
以上のように本案によれば、ダストカバーの内部に粘弾
性物体および重りよりなる機械的共振器を設けたので、
この共振器の共振周波数をダストカバーの固有振動数に
近づけることによりダストカバーの共振を分割又は逆共
振で減衰させることができ、スピーカ音圧によるハウリ
ングを未然に防止することができるなど、その実用的価
値はきわめて大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレコードプレヤの側面図、第2図はその
ダストカバーの各平面の振動基本モードを示す図、第3
図は本案のレコードプレヤの一構成例を示す側断面図、
第4図は共振器の等価回路図、第5図、第6図はそのダ
ストカバーの振動特性図、第7図は本案のレコードプレ
ヤの他の構成例を示す要部側断面図である。 1・・・・・・レコードプレヤ本体、2・・・・・・ヒ
ンジ金具、3・・・・・・ダストカバー 20・・・・
・・共振器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ダストカバーの内部に粘弾性物体と重りよりなる機械的
    共振器を配置し、この共振器の共振周波数を上記ダスト
    カバーの固有振動周波数にほぼ一扱させてダストカバー
    の共振を分割又は逆共振により減衰させたことを特徴と
    するレコードプレヤ。
JP1978066102U 1978-05-16 1978-05-16 レコ−ドプレヤ Expired JPS6041034Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978066102U JPS6041034Y2 (ja) 1978-05-16 1978-05-16 レコ−ドプレヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978066102U JPS6041034Y2 (ja) 1978-05-16 1978-05-16 レコ−ドプレヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54167706U JPS54167706U (ja) 1979-11-26
JPS6041034Y2 true JPS6041034Y2 (ja) 1985-12-12

Family

ID=28971781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978066102U Expired JPS6041034Y2 (ja) 1978-05-16 1978-05-16 レコ−ドプレヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041034Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127778A (en) * 1974-08-31 1976-03-08 Tokyo Shibaura Electric Co Mos shusekikairo

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127778A (en) * 1974-08-31 1976-03-08 Tokyo Shibaura Electric Co Mos shusekikairo

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54167706U (ja) 1979-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002152888A (ja) 圧電スピーカ
JP2000023272A (ja) 防振装置
US3443661A (en) Package for radio
JP3879020B2 (ja) スピーカ
JPS6041034Y2 (ja) レコ−ドプレヤ
WO1982000383A1 (en) Turntable system with low aggregate resonance
US3923309A (en) Cartridge shell for phonograph pickup
US4225142A (en) Turntable system with low aggregate resonance
US3300222A (en) Method of and apparatus for phonograph suspension and low frequency improvement
US3957272A (en) Cartridge shell for phonograph pickup
US3281154A (en) Phonographs
US4108510A (en) Record player cabinet
US4504967A (en) Method and apparatus for damping spurious vibration in spring reverberation units
JPS6013099Y2 (ja) レコ−ドプレ−ヤの防振装置
JPS596494Y2 (ja) レコ−ドプレ−ヤ
JPS5818392Y2 (ja) スピ−カ装置
JPS604319Y2 (ja) レコ−ドプレ−ヤのインシユレ−タ
JPS59210798A (ja) 超音波セラミツクマイクロホン
JPS5825658Y2 (ja) スピ−カ−キヤビネツト
JP2000287297A (ja) 超音波振動素子
JPS5843354Y2 (ja) 電気↓−機械振動変換器
GB927560A (ja)
JPH0313848Y2 (ja)
WO1999009557A1 (fr) Appareil electronique
JPH07231492A (ja) 電子機器等の振動減衰構造