JPH03138426A - 多気筒エンジンの吸気装置 - Google Patents

多気筒エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH03138426A
JPH03138426A JP1273312A JP27331289A JPH03138426A JP H03138426 A JPH03138426 A JP H03138426A JP 1273312 A JP1273312 A JP 1273312A JP 27331289 A JP27331289 A JP 27331289A JP H03138426 A JPH03138426 A JP H03138426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
engine
communication
throttle valve
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1273312A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Watanabe
友巳 渡辺
Mitsuo Hitomi
光夫 人見
Kiyotaka Mamiya
清孝 間宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1273312A priority Critical patent/JPH03138426A/ja
Publication of JPH03138426A publication Critical patent/JPH03138426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/0215Oscillating pipe charging, i.e. variable intake pipe length charging
    • F02B27/0221Resonance charging combined with oscillating pipe charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0242Fluid communication passages between intake ducts, runners or chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0252Multiple plenum chambers or plenum chambers having inner separation walls, e.g. comprising valves for the same group of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0268Valves
    • F02B27/0273Flap valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1824Number of cylinders six
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、各気筒の独立吸気通路に対してそれぞれスロ
ットル弁を配設するようにした多気筒エンジンの吸気装
置に関するものである。
(従来の技術) 従来より、多気筒エンジンの吸気装置において、アクセ
ルレスポンスを高めることから、スロットル弁下流の吸
気通路容積を低減するために、各気筒の吸気ポート近傍
の独立吸気通路にそれぞれスロットル弁を配設すること
が考えられている。
また、前記各気筒のスロットル弁下流の吸気ポートを相
互に連通する連通路を設け、この連通路にアイドル運転
時に閉じて、その他の負荷領域で開く開閉弁を設けた技
術が、例えば、特開昭57−97019号公報に見られ
るように公知である。
上記先行例においては、連通路の形成によってアイドル
運転以外の負荷状態では、連通路を介して他の気筒から
吸入される吸気流によって燃焼室内の混合気に激しい乱
流を生じさせ、火焔伝播の高速化、安定化を得るもので
ある。また、アイドル運転時には、連通路を閉じて他の
気筒との吸気干渉をなくして、排気ガスの吹き返しを防
止するようにしている。
(発明が解決しようとする課題) しかして、上記のような各気筒にスロットル弁を配設し
、その下流側をアイドル以外で開く連通路で連通ずるよ
うにした吸気装置においては、この吸気系に逆流する排
気ガス量が過大となって運転性に悪影響を与える恐れが
ある。
すなわち、前記連通路が開いた状態においては、バルブ
オーバーラツプ時に吸気側に逆流する燃焼ガスが連通路
内にも流入して逆流する全体量が増加し、さらに、吸気
行程となっている際に上記連通路を介して他の気筒の逆
流燃焼ガスを吸入し、還流排気ガス量が過大となって燃
焼性能の低下を招く問題を有する。
ところで、各気筒の独立吸気通路にスロットル弁を配設
すると、スロットル下流容積が減少すると共に、気筒間
の圧力の干渉がなくなって、バルブオーバーラツプ直前
の排気行程終期で吸気弁が開く直前のボート圧力(吸気
圧力)が大気圧に近付くように高くなることから、アイ
ドル運転時には上記バルブオーバーラツプ期間中の燃焼
ガスの吸気側への逆流が低減して、次の吸気行程に持ち
込まれる排気ガス量いわゆるダイリューションガス量が
低減することになる。しかし、部分負荷状態のような比
較的エンジン出力に余裕がある負荷領域においては、N
Oxの排出量を低減してエミッション性を改善すること
から、もしくはボンピングロスを低減して燃費性を改善
することから、この部分負荷状態等においてはある程度
のダイリューションガス量を増大することが好ましいも
のである。一方、高負荷状態においてはエンジン出力の
要求が優先され、ダイリューションガス量の増大はエン
ジン出力の低下を招いて好ましくないものである。
そこで、本発明は上記事情に鑑み、各気筒に対してそれ
ぞれスロットル弁を配設してスロットルレスポンスを改
善すると共に、出力性能を確保しつつエンジン出力に余
裕のある負荷領域での排気ガスの還流量を増大してエミ
ッション性、燃費性を改善するようにした多気筒エンジ
ンの吸気装置を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明の多気筒エンジンの吸気
装置は、多気筒エンジンにおける各気筒に対してそれぞ
れ独立して接続された独立吸気通路に、各々スロットル
弁を設ける一方、上記スロットル弁下流の独立吸気通路
間を連通ずる連通路を設けると共に、該連通路にエンジ
ン出力に余裕がある運転領域で負荷に対応した要求排気
ガス還流量に基づき開度が制御される連通制御弁を配設
して構成したものである。
(作用) 上記のような吸気装置では、部分負荷領域のようにエン
ジン出力に余裕のある領域では、負荷に対応した要求排
気ガス還流量に基づき制御された開度に連通制御弁が開
いて、各気筒のスロットル弁下流の独立吸気通路が連通
路によって相互に連通され、ある気筒の吸気行程におい
てはその気筒の独立吸気通路に逆流している排気ガスを
吸入すると共に、連通路を介して他の気筒の独立吸気通
路に逆流している排気ガスを吸入し、この吸気系を介し
て所定量の排気ガスの還流を行い、不活性ガスの導入に
よってNOx排出量の抑制および吸気温度の上昇に伴う
HC排出量の低減によるエミッション性を改善すると同
時に、同一出力を得るためのスロットル開度の増大によ
る吸気負圧の低減に伴うポンピングロスの低減による燃
費性を改善するようにしている。また、高負荷状態等の
ようにエンジン出力に余裕がない領域においては、負荷
状聾に対応して連通路の連通制御弁の開度を小さくし各
気筒の独立吸気通路の相互連通を閉止し、他の気筒から
の逆流排気ガスの吸入を停止することで排気ガスの還流
量を低減し、エンジン出力の増大を得て運転性能を確保
するようにしている。
(実施例) 以下、図面に沿って本発明の各実施態様を順に説明する
実施例1 第1図は一実施例における■型6気筒エンジンの吸気装
置の概略構成を示している。
エンジン本体1の両側のバンクla、lbにそれぞれ3
つの気筒2が設置され、各気筒2の吸気ポート3には独
立吸気通路4a〜4fがそれぞれ独立して接続され、排
気ポート5には排気通路6が接続されている。また、そ
れぞれのバンクla。
1bにおいては、各気筒2の独立吸気通路4a〜4fの
上流端はサージタンク7(吸気集合部)に接続され、さ
らに上流側で両側のバンク1a、1bが集合された吸気
通路4の上流端に吸気量センサ22とエアクリーナ23
が設置されている。
そして、各気筒2の独立吸気通路4a〜4fの途中には
、スロットル弁8がそれぞれ配設されている。上記スロ
ットル弁8は、バンクla、lb毎に各気筒2のものが
共通のスロットル軸8aに固着されて、アクセル操作に
応じて各気筒同時に開閉作動される。
また、前記下流スロットル弁8より下流の独立吸気通路
4a〜4fには、各バンクla、lb内における各気筒
2で相互に連通路10によって連通され、この連通路1
0に相互連通を開閉する連通制御弁11が介装されてい
る。
上記連通制御弁11はアクチュエータ12の作動によっ
て開閉操作され、該アクチュエータ12には運転状態に
応じて制御装置13(コントローラ)から制御信号が出
力される。上記制御装置13にはブースト信号などのエ
ンジン負荷信号およびエンジン回転数信号が入力され、
第2図に示すような制御マツプに基づいて開閉制御され
る。
すなわち、高負荷高回転領域Aおよび極低負荷低回転領
域Cで前記連通制御弁11を閉じ、エンジン出力に余裕
のある部分負荷領域Bで連通制御弁11を開くように制
御するものであって、この部分負荷領域Bでの連通制御
弁11の開度は、上記エンジン回転数および負荷に対応
する要求排気ガス還流量に基づいて設定された値により
リニアに制御され、各運転状態で最適な排気ガスの還流
量を得るように作動される。
前記制御装置13の処理例を第3図のフローチャートに
基づいて説明すれば、制御スタート後、ステップS1で
エンジン回転数信号およびブースト信号(負荷)を入力
し、ステップS2およびS3で上記検出信号に基づいて
現在のエンジン回転数およびブースト値を算出する。そ
して、ステップS4で前記第2図のマツプ(負荷として
ブースト値が設定されている)を読み込み、上記現在の
回転数とブーストを照合して、ステップS5で作動領域
か否かを判定し、作動領域の場合にはステップS6で連
通制御弁11を運転状態に応じた所定開度に開作動する
一方、非作動領域の場合にはステップS7で連通制御弁
11を閉作動するものである。
上記のような本例によれば、部分負荷領域Bにおいては
、連通制御弁11を所定開度に開いて連通路10によっ
て各気筒2のスロットル弁8下流の独立吸気通路4a〜
4fを相互に連通し、連通路10内にも排気ガスが逆流
すると共に、他の気筒2の独立吸気通路44〜4fに逆
流している排気ガスを連通路10を介して吸入すること
で、各気筒2にスロットル弁8を設けたことによって減
少する排気ガスの還流量を増大し、NOxおよびHC排
出量の抑制によるエミッション性を改善すると同時に、
絞り損失の低減に伴うポンピングロスの低減で燃費性を
改善するものである。
また、高負荷領域Aおよび極低負荷領域C(アイドル時
)においては連通制御弁11を閉じて、連通路10への
排気ガスの還流を防止すると共に、連通路10を介して
他の気筒2からの逆流排気ガスの吸入を停止し、排気ガ
ス還流量の低減によって高負荷時の出力向上および極低
負荷時の燃焼安定性を得るものである。
実施例2 第4図にV型6気筒エンジンの変形例における概略図を
示す。
この例におけるエンジン本体1の気筒配列、独立吸気通
路4a〜4fの接続構造は、実質的に実施例1と同様で
あり、両側のバンクla、lbにそれぞれ3つの気筒2
が設置され、両バンクla。
1bの中央側に配設された各気筒2の吸気ポート3には
、中央側に延びる独立吸気通路4a〜4fがそれぞれ接
続されている。各独立吸気通路4a〜4fの上流端はバ
ンクla、lb毎にサージタンク7に集合され、エンジ
ン本体1の一方に伸びて形成されている。
そして、各気筒2の独立吸気通路4a〜4fの途中には
、スロットル弁8がそれぞれ配設されている。また、前
記スロットル弁8より下流の独立吸気通路4a〜4fに
は、f方からそれぞれ連通路14が接続され、各連通路
14は中央側に延びて端部において相互に連通されるも
のであり、この端部近傍の両バンクla、lbの略中央
の位置に連通制御弁15が配設されている。両側の連通
路14は互いに交差するように重ねられ、連通制御弁1
5の設置位置が両側のバンクla、lbに対するものが
同一線上に位置し、各気筒2に対して共通のバルブシャ
フト15aに固着されて一体に連係作動するように構成
され、アクチュエータ12の設置数を低減するようにし
ている。
上記連通制御弁]−5の作動制御などは前例同様であり
、その他、前例と同一構成には同一符号を付している。
実施例3 第5図にV型エンジンの他の変形例における概略図を示
す。
この例においては、両側のバンクla、lbの各気筒2
に対し、その吸気ポート3には反対側のバンクlb、l
aの上方から互いに交差するように斜めに独立吸気通路
4a〜4fがそれぞれ接続され、両バンクla、lbの
独立吸気通路48〜4fの上流端はバンク毎にサージタ
ンク7に集合されている。
そして、各気筒2の独立吸気通路4a〜4fの途中には
、スロットル弁8がそれぞれ配設されている。また、前
記スロットル弁8より下流の独立吸気通路4a〜4fに
は、反対側のバンクlb。
1aに延びる連通路16が接続され、両側のバンク1.
、a、lbで対向する気筒2の連通路16が接1 2 続され、中央部に連通制御弁17が配設され、この連通
制御弁]7は軸方向に各気筒で同一位置に配設され、共
通のバルブシャフト17 aによって開閉作動される。
上記連通制御弁17の作動制御などは実施例1と同様で
あり、その他、前例と同一構成には同一符号を付してい
る。
実施例4 第6図にV型6気筒エンジンのさらに他の例における概
略図を示す。
この例におけるエンジン本体1の気筒配列、独立吸気通
路4a〜4fの接続構造は実施例1と同様であり、両側
のバンクla、lbにそれぞれ3つの気筒2が設置され
、各気筒2の吸気ポート3には独立吸気通路4a〜4f
がそれぞれ接続され、各独立吸気通路4a〜4fの上流
端はバンクla。
1b毎にサージタンク7に接続されて集合されている。
そして、各気筒2の独立吸気通路48〜4fの途中には
、同様のスロットル弁8がそれぞれ配設されている。上
記スロットル弁8は、バンク毎に各気筒2のものか共通
のスロットル軸8aに固着されて各気筒同時に開閉作動
される。また、前記スロットル弁8より下流の独立吸気
通路48〜4fには、各バンクla、lb内における各
気筒2で相互に連通路10によって連通され、この連通
路10に相互連通を開閉する連通制御弁11が介装され
ている。
さらに、上記連通路10より下流側の独立吸気通路4a
〜4fには、下流スロットル弁18がそれぞれ配設され
ている。この下流スロットル弁18は、上流側のスロッ
トル弁8と図示しないリンク機構で連係されてアクセル
操作に対応して作動される。そして、この下流スロット
ル弁18は、上流側のスロットル弁8に対してアイドル
時にのみ全閉状態となり、その他の運転状態では全開作
動されるように設定されている。
また、前記連通制御弁11は実施例1と同様に、アクチ
ュエータ12により開閉操作され、制御装置13によっ
て運転状態に応じて、第2図のような特性で開閉制御さ
れる。
その他は、実施例1と同様であり、同一構成には同一符
号を付している。
上記のような本例によれば、アイドル状態においては下
流スロットル弁18が閉じて、吸気ポート3部分の容積
が小さくなり、燃焼室から逆流する排気ガス量が少なく
なり、排気ガスの還流量を低減して良好な燃焼状態によ
ってアイドル安定性が確保できる。
また、部分負荷領域においては、下流スロットル弁18
が開くと共に、連通制御弁11を運転状態に対応した所
定開度に開いて連通路10によって各気筒2のスロット
ル弁8下流の独立吸気通路48〜4fが相互に連通し、
他の気筒2の独立吸気通路4a〜4fに逆流している排
気ガスを連通路10を介して吸入することで、排気ガス
の還流量を増大するようにし、エミッション性、燃費性
を改善するものである。
さらに、高負荷領域においては連通制御弁11を閉じて
、他の気筒2からの排気ガスの還流を防止し出力性能を
高めるものである。
実施例5 第7図にV型6気筒エンジンのさらに他の例における概
略図を示す。
この例におけるエンジン本体1の気筒配列、独立吸気通
路4a〜4fの接続構造は実施例1と同様であり、画側
のバンクla、lbにそれぞれ3つの気筒2が設置され
、各気筒2の吸気ポート3には独立吸気通路4a〜4f
がそれぞれ接続され、各独立吸気通路4a〜4fの上流
端はバンクla。
1b毎にサージタンク7に接続されて集合されている。
そして、各気筒2の独立吸気通路4a〜4fの途中には
、スロットル弁8がそれぞれ配設され、バンク毎に各気
筒2のものが共通のスロットル軸8aに固着されて各気
筒同時に開閉作動される。
また、前記スロットル弁8より下流の独立吸気通路4a
〜4fには、そけれぞれ連通路19の一端が接続され、
この連通路19の他端は各バンク1a、lbで集合され
て相互に連通されると共に、 5 1に の連通路19の集合側端部19gにはバイパス通路20
が接続されている。また、上記連通路19には、相互連
通を開閉する連通制御弁21が介装されている。
上記バイパス通路20はスロットル弁8をバイパスして
上流側の吸気通路4に接続され、このバイパス通路20
の途中には流量制限用のオリフィス22が介装されてい
る。
その他は、実施例1と同様であり、同一構成には同一符
号を付している。
また、前記連通制御弁21はスロットル弁8とリンク機
構によって連係されて、第8図に示すような開度特性に
基づいて開度調整が行われる。すなわち、スロットル弁
8が全開状態にあるアイドル状態では、上記連通制御弁
21はスロットル弁8が開く前に若干量いて、アイドル
時および極低負荷低回転時における吸気量を、バイパス
通路20を介してオリフィス22で規定された量のバイ
パスエアを供給することで、各気筒2で均等に供給する
と共に、排気ガスの還流量を低減して燃焼安定性を確保
する。また、低負荷低回転状態では連通制御弁21が運
転状態(負荷)に対応して所定開度に開いて他の気筒と
の相互連通によって他の気筒で逆流している排気ガスを
吸入して排気ガスの還流量を増大して、エミッション性
、燃費性を得るものである。そして、過即時にはスロッ
トル弁8が急激に開いて、加速レスポンスが向上する。
さらに、高負荷状態においては、スロットル弁が大きく
開かれるのに伴って連通制御弁21は全開になるが、オ
リフィス22を介してバイパスエアが導入されると共に
、吸気負圧の低下によって他気筒からの排気ガスの吸入
を停止して排気ガスの還流量を低減して出力性能を確保
するものである。
なお、本例における連通制御弁21の開度制御はリンク
機構による連係作動のほか、他側のようにアクチュエー
タを使用して運転状態に応じて制御するようにしてもよ
い。
実施例6 第9図に上記実施例5の変形例を示す。
この例においては、基本構造は上記実施例5と同一であ
り、その構成に前記実施例4における下流スロットル弁
18を介装したものである。
その他は、前例と同様であり、同一構成には同一符号を
付している。
前記下流スロットル弁18は、上流側のスロットル弁8
に連係してアイドル時のみ全閉状態となり、吸気ボート
3部分の容積を低減して逆流排気ガス量を低減する作用
が前例に対して付加される。
(発明の効果) 上記のような本発明によれば、各気筒の独立吸気通路に
それぞれスロットル弁を配設してスロットルレスポンス
を改善すると共に、スロットル弁下流の独立吸気通路間
を連通ずる連通路を設け、該連通路にエンジン出力に余
裕がある運転領域で負荷に対応した要求排気ガス還流量
に基づき開度が制御される連通制御弁を配設したことに
より、過大な排気ガスの還流を防止して良好な出力性能
を確保しつつ、エンジン出力に余裕のある負荷領域での
排気ガスの還流量を増大してエミッション性、燃費性を
改善することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例における多気筒エンジンの
吸気装置の概略構成図、 第2図は連通制御弁の開閉領域を示す特性図、第3図は
連通制御弁の開閉制御におけるフローチャート図、 第4図は第2実施例における多気筒エンジンの吸気装置
の概略構成図、 第5図は第3実施例における多気筒エンジンの吸気装置
の概略構成図、 第6図は第4実施例における多気筒エンジンの吸気装置
の概略構成図、 第7図は第5実施例における多気筒エンジンの吸気装置
の概略構成図、 第8図は第5実施例におけるスロットル弁と連通制御弁
との開度特性を示す特性図、 第9図は第6実施例における多気筒エンジンの吸気装置
の概略構成図である。 9 0 1・・・・・・エンジン本体、2・・・・・・気筒、3
・・・・・・吸気ポート、4・・・・・・吸気通路、4
a〜4f・・・・・・独立吸気通路、7・・・・・・サ
ージタンク、8・・・・・・スロットル弁、10,14
,16.19・・・・・・連通路、11゜15、 17
.21・・・・・・連通制御弁、12・・・・・・アク
チュエータ、13・・・・・・制御装置、18・・・・
・・下流スロットル弁、20・・・・・・バイパス通路
、22・・・・・・オリフィス。 68 69−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多気筒エンジンにおける各気筒に対してそれぞれ
    独立して接続された独立吸気通路に、各々スロットル弁
    を設けた吸気装置において、上記スロットル弁下流の独
    立吸気通路間を連通する連通路を設けると共に、該連通
    路にエンジン出力に余裕がある運転領域で負荷に対応し
    た要求排気ガス還流量に基づき開度が制御される連通制
    御弁を配設したことを特徴とする多気筒エンジンの吸気
    装置。
JP1273312A 1989-10-20 1989-10-20 多気筒エンジンの吸気装置 Pending JPH03138426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1273312A JPH03138426A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 多気筒エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1273312A JPH03138426A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 多気筒エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03138426A true JPH03138426A (ja) 1991-06-12

Family

ID=17526122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1273312A Pending JPH03138426A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 多気筒エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03138426A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2753874B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH05288123A (ja) 内燃機関の排気ガス還流装置
JP3341087B2 (ja) 過給機付エンジンの排気還流装置
US4484549A (en) 4-Cycle internal combustion engine
JPH01244155A (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JPH04334750A (ja) 過給機付ディーゼルエンジンの排気還流装置
JPH07279698A (ja) 内燃機関
JPH03138426A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2004124745A (ja) ターボ過給機付エンジン
JP3538860B2 (ja) エンジンの吸気装置
US5983872A (en) Engine intake system for controlling internal exhaust gas recirculation
JPH11303687A (ja) 過給エンジンのegr装置
JP3209578B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0332770Y2 (ja)
JP3193476B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP4580279B2 (ja) 車両用エンジンのegr装置
JPS624664Y2 (ja)
JPS614821A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH08109854A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP2995200B2 (ja) エンジンの給気装置
JPS6224014Y2 (ja)
JPS6161918A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH03124921A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH03281923A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0574690B2 (ja)