JPH03138369A - 低温処理装置 - Google Patents

低温処理装置

Info

Publication number
JPH03138369A
JPH03138369A JP27806589A JP27806589A JPH03138369A JP H03138369 A JPH03138369 A JP H03138369A JP 27806589 A JP27806589 A JP 27806589A JP 27806589 A JP27806589 A JP 27806589A JP H03138369 A JPH03138369 A JP H03138369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
chamber
low
temperature processing
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27806589A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Sato
淳一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP27806589A priority Critical patent/JPH03138369A/ja
Publication of JPH03138369A publication Critical patent/JPH03138369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序に従って本発明を説明する。
A、産業上の利用分野 B9発明の概要 C1従来技術 り9発明が解決しようとする問題点 E0問題点を解決するための手段 F0作用 G、実施例[第1図] H8発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は低温処理装置、特に反応種の露点以下という低
温(例えば−70〜−100℃)下で半導体ウニ八等の
被処理基板に成膜、エツチング等の処理を施す低温処理
装置に関する。
(B、発明の概要) 本発明は、上記の低温処理装置において、被処理基板支
持手段への反応種の堆積を防止するため。
低温処理室外部にてトレイ冷却手段により冷却したトレ
イにより被処理基板を載置し、この状態で被処理基板な
トレイごと低温処理室内に搬送して低温処理を行うよう
にしてなるものである。
(C,従来技術) CVD技術は半導体ウェハ上に多結晶シリコン等の半導
体膜、Stow、SiN等の絶縁膜、あるいは導電膜を
形成するのに利用され、半導体製造技術の一つとして重
要な位置を占めている。
ところで、従来のCVD技術は気相でCVDを行うもの
であったが、この気相でのCVDでは半導体素子の微細
化に対応することが難しくなりつつある。というのは、
半導体素子の微細化に伴い、高アスペクトレシオの溝や
ホール(コンタクトホール、スルーホール)を絶縁膜、
導電膜、半導体膜で埋めたり、あるいは凹凸のある面に
平坦化用絶縁膜を形成する技術の重要性が増しているが
、微細化が非常に激しいのでアスペクトレシオの高い溝
やホールそして凹凸のある面の凹部を気相によるCVD
により形成した膜では完全に埋めることが難しくなって
いるからである。
そこで、最近、半導体ウェハをO°以下に冷却して堆積
種の半導体ウニ八表面への吸着率を上げる−という着想
を発展させたところの液相CVD技術が提案されている
(例えば応用物理学会゛88春予稿集525頁、5sD
PJ/1゛87予稿集451頁、SSDM’ 88予稿
集549頁)、この液相CVD技術は半導体ウェハを堆
積種の露点以下に冷却してその堆積種を液相に変換させ
てCVDを行うものであり、堆積種が液相なので溝、ホ
ールその他の凹部がどんなに小さ(またアスペクトレシ
オが高くても溝等を堆積膜で埋めることができるという
利点を有するのである。
ところで、その低温で液相CVDを行う従来の低温処理
装置は、一般に堆積室内においてサセプタによって支持
した半導体ウェハをそのサセプタにより冷却し、外部か
ら堆積室内へ導入した活性種を半導体ウェハに吹き付け
て半導体ウニへ表面に膜を堆積させるようにしたもので
あった。
また、ドライエツチングを低温下で行う技術もあり、特
開昭63−56920号公報等によって紹介されている
(D、発明が解決しようとする問題点)ところで、上述
した従来の低温処理装置によれば、堆積室内においてサ
セプタにより支持された半導体ウニへの表面だけでなく
そのサセプタも露点以下と低い温度になっているので、
堆積室内に供給されたガス状の活性種がサセプタの半導
体ウェハの外側にあたる部分においても露点以下に冷却
されて液相の膜となりサセプタ上に堆積してしまう。そ
して、この堆積膜は除去しなければならないので、装置
のメンテナンス頻度を多くするという問題があった。
また、半導体ウェハを低温処理を行うチャンバー内にて
サセプタ等により冷却するようにすると、チャンバー構
成がきわめて複雑になり、冷却機構によりガスの流れ等
が無視できない影響をうけるので、低温処理の各パラメ
ータが制御しに(くなるという問題もあった。
本発明はこのような問題点を解決すべく為されたもので
あり、被処理基板を支持する支持手段への反応種の堆積
を防止することができ、しかも低温処理をする低温処理
室の構成が簡単で且つ低温処理のパラメータを制御し易
い新規な低温処理装置を提供することを目的とする。
(E、問題点を解決するための手段) 本発明低温処理装置は上記問題点を解決するため、低温
処理室の外部にてトレイ冷却手段により冷却したトレイ
により被処理基板を載置し、この状態で被処理基板をト
レイごと低温処理室内に搬送して低温処理を行うように
してなることを特徴とする。
(F、作用) 本発明低温処理装置によれば、低温処理室外で被処理基
板を支持するトレイな冷却するので、冷却するとき毎に
トレイの堆積膜を除去することが可能である。従って、
トレイに堆積膜が厚く形成されるのを防止することがで
きる。
そして、トレイ冷却手段を低温処理室の外部に設けたの
で低温処理室の構成を簡単にすることができ、また低温
処理のパラメータが制御し易くなる。
(G、実施例)[第1図] 以下、本発明低温処理装置を図示実施例に従って詳細に
説明する。
第1図は本発明低温処理装置の概略構成図である。同図
には本発明の本質に係る部分のみを示した。
図面において、■はロードロツタ室で、該室1内には低
温処理が施される半導体ウェハ2.2、・・・が収納さ
れている。3はゲートバルブで、ロードロック室1は該
ゲートバルブ3を介して冷却室4と接している。該冷却
室4は、その下側に設けられたトレイ冷却室5において
冷却されここから送られたトレイ6によりロードロック
室1からの半導体ウェハ2を堆積種の露点以下の温度に
冷却する部屋である。トレイ6はトレイ冷却室S内で冷
却された後、低温処理に必要な時間半導体ウェハ6を所
定の低い温度に保つだけの熱容量−を有している。
7はトレイ冷却室5内に設けられたトレイ冷却手段であ
る。8はゲートバルブで、該ゲートバルブ8を介して冷
却室4が低温処理室9と接している。低温処理室9は半
導体ウェハ2に対して低温でのCVDあるいはエツチン
グ等の処理を施す部屋である。半導体ウェハ2はトレイ
冷却室5で既に冷却済のトレイ6によりこれに支持され
た状態で冷却室4内において冷却されているので、低温
処理室9内においては冷却されない。低温処理されるだ
けである。しかして、低温処理室9内部にはトレイ冷却
手段なるものは特に設けられていない。
10はゲートバルブで、該ゲートバルブ10を介して低
温処理室9が加熱室11と接している。
該加熱室11は半導体ウェハ2を大気に取り出すときに
露結させないように加熱する部屋で、低温処理室9内に
て低温処理を終えた半導体ウェハ2はゲートバルブ10
を通して加熱室11に運ばれる。
一方、半導体ウェハ2を支持していたトレイ6は低温処
理室9からこの下側に設けられたトレイパージ室12に
運ばれる。そして、該トレイパージ室12に運ばれたト
レイ6は低温処理室9内においての低温処理によって堆
積した反応種が図示しない例えばガスジェットノズル等
によるガスの吹き付けによって除去され、清浄にされる
。そして、その後、このトレイ6は上記トレイ冷却室5
内に搬送されそこで冷却される。
このように、トレイ6.6.6.6はトレイ冷却室5、
冷却室4、低温処理室9、トレイパージ室12を循環し
ている。
13は加熱室11にて半導体ウェハ2を支持して加熱す
る加熱用トレイで、加熱室11の下側に配置されたトレ
イ加熱室14内において例えば100℃程度の温度で加
熱され、その時蓄えた熱により半導体ウェハ2を加熱す
るのである。該加熱用トレイ13は加熱室11で半導体
ウェハ2に対する加熱が終るとトレイ加熱室14へ送ら
れてここで加熱され、加熱が終ると加熱室ll内に送ら
れてここで半導体ウェハ2を加熱するのである。該加熱
用トレイ13は低温処理を終えた半導体ウェハ2を大気
に出したとき露結しない程度の温度まで加熱できるよう
な熱容量を有している。
該加熱室11はゲートバルブ15を介してアンロードロ
ック室16と接しており、加熱室11で加熱された半導
体ウェハ2は上記ゲートバルブ15を通してアンロード
ロック室16に搬送される。そして、該室16から大気
に半導体ウェハ2が取り出される。
尚、17はトレイ加熱14とトレイパージ室12との間
を熱的に遮断する断熱隔壁である。
本低温処理装置によれば、トレイ冷却室5において冷却
されたトレイ6よって半導体ウェハ2が冷却室4にて冷
却されるので低温処理室9内部においては冷却されない
。従って、低温処理室9の内部には冷却手段を設ける必
要がない。依って、従来における冷却手段によってガス
の流れ等が影響されて低温処理のパラメータの制御が難
しくなるという問題を回避−することができる。
そして、冷却用トレイ6は低温処理室9においての低温
処理が済む毎に低温処理室9からトレイバージ室12へ
搬送され低温処理時に堆積した膜がそのトレイパージ室
12内において除去される。従って、従来におけるよう
にサセプタに堆積する膜が徐々に厚くなり、低温処理に
悪影響を及ぼしたり、堆積膜を除去するためにメンテナ
ンスを必要としコスト増を招(という問題を回避するこ
とができる。
また、従来においては露結防止のための加熱を加熱用ラ
ンプにより光線を照射することにより行っていたので半
導体ウェハ2の裏面まで充分に加熱できない場合が多々
生じたが、本低温処理装置によればトレイ14において
加熱された加熱用トレイ13によって半導体ウェハ2が
支持された状態で加熱されるので半導体ウェハ2が有効
に加熱されることになり、露結の虞れを完全になくすこ
とができる。
尚、上記実施例においては冷却室4における冷却を冷却
用トレイのみにより行うようにしていたが一必ずしもそ
のようにする必要はなく、冷却用トレイによる冷却とそ
れ以外の手段による冷却とを冷却室4において行うよう
にしても良い。同様に、加熱室11での加熱を加熱用ト
レイ13のみで行うのではなくトレイ13以外の手段に
よって行うようにしても良い。あるいは、トレイ13と
それ以外の手段を併用して加熱を行うようにしても良い
。また、トレイ13を循環させるのではなく、トレイを
加熱室11内部に位置を固定させ、トレイ内部にヒータ
ーを設けてそのヒーターにより加熱するようにしても良
い。
尚、上記実施例においては低温処理室9と加熱室11と
の間にゲートバルブlOのみが介在するだけであったが
、画室間の温度差が大きいのでその間に熱的にバッファ
室を介在させるようにすると各室9.11の温度制御が
しやすくなる。
このように、本発明は種々の態様で実施することができ
、第1図に示した実施例に限定されるものではない。
(H,発明の効果) 以上に述べたように、本発明低温処理装置は、低温処理
室と、該低温処理室が外部に設けられたトレイ冷却手段
を少な(とも備え、該トレイ冷却手段により冷却された
トレイに被処理基板を載置させて上記低温処理室内に搬
送し、該低温処理室内にて上記被処理基板に対する低温
処理を行うようにしてなることを特徴とするものである
従って、本発明低温処理装置によれば、低温処理室外で
被処理基板を支持するトレイな冷却するので、冷却する
とき毎にトレイの堆積膜を除去することが可能である。
依って、トレイに堆積膜が厚く形成されるのを防止する
ことができる。
そして、トレイ冷却手段を低温処理室外に設けたので低
温処理室の構成を簡単にすることができ、また低温処理
のパラメータが制御し易くなる。
第1図は本発明低温処理装置の一つの実施例を示す概略
構成図である。
符号の説明 2・・・被処理基板、 6・・・加熱用トレイ、 7・・・トレイ冷却手段、 9・・・低温処理室。
出 願 人  ソニー株式会社
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)低温処理室と、 上記低温処理室の外部に設けられたトレイ冷却手段と、 を少なくとも備え、 上記トレイ冷却手段により冷却されたトレイに被処理基
    板を載置させて上記低温処理室内に搬送し、該低温処理
    室内にて上記被処理基板に対する低温処理を行うように
    してなる ことを特徴とする低温処理装置
JP27806589A 1989-10-24 1989-10-24 低温処理装置 Pending JPH03138369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27806589A JPH03138369A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 低温処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27806589A JPH03138369A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 低温処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03138369A true JPH03138369A (ja) 1991-06-12

Family

ID=17592164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27806589A Pending JPH03138369A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 低温処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03138369A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016380A1 (en) * 1998-09-10 2000-03-23 Asm America, Inc. Method and apparatus for cooling substrates
JP2001322613A (ja) * 2000-05-18 2001-11-20 Taisei Lamick Co Ltd 液状被包装物の加熱殺菌方法
US6408537B1 (en) 1997-07-11 2002-06-25 Asm America, Inc. Substrate cooling system
US6483569B2 (en) * 1996-08-08 2002-11-19 Nikon Corporation Exposure method and exposure apparatus
US6499777B1 (en) 1999-05-11 2002-12-31 Matrix Integrated Systems, Inc. End-effector with integrated cooling mechanism
US6957690B1 (en) 1998-09-10 2005-10-25 Asm America, Inc. Apparatus for thermal treatment of substrates
WO2019117130A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6483569B2 (en) * 1996-08-08 2002-11-19 Nikon Corporation Exposure method and exposure apparatus
US6408537B1 (en) 1997-07-11 2002-06-25 Asm America, Inc. Substrate cooling system
US6578287B2 (en) 1997-07-11 2003-06-17 Asm America, Inc. Substrate cooling system and method
WO2000016380A1 (en) * 1998-09-10 2000-03-23 Asm America, Inc. Method and apparatus for cooling substrates
US6108937A (en) * 1998-09-10 2000-08-29 Asm America, Inc. Method of cooling wafers
US6209220B1 (en) 1998-09-10 2001-04-03 Asm America, Inc. Apparatus for cooling substrates
US6957690B1 (en) 1998-09-10 2005-10-25 Asm America, Inc. Apparatus for thermal treatment of substrates
US6499777B1 (en) 1999-05-11 2002-12-31 Matrix Integrated Systems, Inc. End-effector with integrated cooling mechanism
JP2001322613A (ja) * 2000-05-18 2001-11-20 Taisei Lamick Co Ltd 液状被包装物の加熱殺菌方法
WO2019117130A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JPWO2019117130A1 (ja) * 2017-12-15 2021-02-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
US11120999B2 (en) 2017-12-15 2021-09-14 Tokyo Electron Limited Plasma etching method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0149442B1 (ko) 기판상의 층용착 방법 및 그 처리 시스템
TWI603415B (zh) 半導體薄膜製造之變頻微波製程及應用
KR0139793B1 (ko) 막형성 방법
KR100613171B1 (ko) 반도체 기판 냉각 방법 및 장치
KR101888828B1 (ko) 연속적으로 회전되는 원자층 증착 캐러셀 및 사용 방법들
JP2766774B2 (ja) 大面積ガラス基板の冷却および加熱方法とそのための装置
JP3578402B2 (ja) ウェハ処理システム及びウェハ処理方法
US20050130451A1 (en) Method for processing a wafer and apparatus for performing the same
JP4422217B2 (ja) HSG−Si膜の製造方法
KR101882531B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
KR20160110218A (ko) 기판 온도를 변경하기 위한 기판 트레이를 이용한 사전-세정 챔버 및 공정
US8932405B2 (en) Apparatus for low-temperature epitaxy on a plurality semiconductor substrates
JPH03138369A (ja) 低温処理装置
KR20220052834A (ko) 유동성 갭 충진을 위한 방법 및 장치
EP0741909A1 (en) Methods for improving semiconductor processing
JPH04216619A (ja) 半導体製造装置
US20180076030A1 (en) SiC FILM FORMING METHOD AND SiC FILM FORMING APPARATUS
US20020197828A1 (en) Method and apparatus for manufacturing a semiconductor device and processing a substrate
JP2005150363A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3072651B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびチャンバ・システム
JP2001007117A (ja) 処理装置及び処理方法
JPH10125603A (ja) 半導体ウェハの加工方法
JP2874186B2 (ja) 低温処理装置
US20230274942A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP7175151B2 (ja) 搬送方法